2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part39

1 :774RR :2020/11/06(金) 21:15:57.83 ID:64JF9eh50.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601991358/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

555 :774RR :2020/11/23(月) 02:51:34.52 ID:fX/KHY1b0.net
>>554
ぽまえはこれから一生、病気も怪我も事件も事故も自然災害もコロナもインフルエンザもならない 
 
漏れが保証する 
 

556 :774RR :2020/11/23(月) 02:55:23.18 ID:U1AEosej0.net
>>544
スマートフォン用のアームバンドを腕に装着しています。

557 :774RR :2020/11/23(月) 07:43:28.67 ID:8iKUa8+u0.net
>>544
スマホ邪魔だから付けてないや

558 :774RR :2020/11/23(月) 09:15:50.05 ID:YJA98Y8h0.net
ナビ見たいからスマホつけて
落下対策に首下げタイプのストラップを
100均で買ってリューシュコード的に
ハンドル周りにつけてた
最近のスマホはストラップ用の穴がないから困る

559 :774RR :2020/11/23(月) 09:27:05.36 ID:zMEWD+uU0.net
>>555
>>554は40年ぐらい前のロボットアニメのセリフを借りたものだよ。
本当にそう思っているわけではないと思うよ。

みなさん、スマホホルダーに関する思いは色々あるようで、
参考になるです。ありがたいー。

560 :774RR :2020/11/23(月) 11:20:07.09 ID:3shDO1rXF.net
リアサスに文句言う人は
とにかく車載工具でプリロード1段下げるだけで全く違うから試してほしい
体重85キロのデブの俺が初期設定で硬いと思うんだから間違いない

特にチビガリと
エビ反り女な

お前らこのバイクの楽しみの70%損してるし
これでも不満なやつは乗るバイク間違えてる
GSXR1000に乗れ

561 :774RR :2020/11/23(月) 11:48:47.32 ID:aBY9+Qk6M.net
プリロード初めて調整しようとしたけど全く回らねえ

562 :774RR :2020/11/23(月) 11:51:15.12 ID:aZMjDLKY0.net
>>560
トップケース付きなのでプリロード弄るのはどうかなーと思ってるけど、試すのはタダだしやってみるか

563 :774RR :2020/11/23(月) 12:50:16.39 ID:HJCT7CCEa.net
Xにスマホだけど、普段だとミラーの根本にRAMマウントの玉ッコロだけ生やしておいて、ナビが欲しいツーリングの時だけXグリップのホルダーを着けてる。
ラバーストラップでホールドしとけば仮にコケてもスッ飛んで行かないだろうとは思ってるわ。

>>560
やっぱ初期設定のプリロード、高い設定だよな。オレは68kgだけどオレも一段下げたよ。
ただ、あそこ狭くて回しにくいよなw

564 :774RR :2020/11/23(月) 14:10:40.47 ID:Rs3yWqrj0.net
>>563
同様の体重なんだけど、プリロード一段下げてみて乗り味結構変わりましたか?

565 :774RR :2020/11/23(月) 15:33:59.39 ID:vFMGmkd+d.net
知っている土地を走るならスマホナビ要らないが、知らない場所ならスマホナビ
欲しい
別スレで見た話だが、安物スマホホルダーにiPhone着けてナビにしていたら
高速道路で落っことして散々な目にあったとか

566 :774RR :2020/11/23(月) 15:57:45.24 ID:wMNN/9hY0.net
峠の右コーナーで何故かイン側に早く寄っちゃう。
なんかコーナーの奥に飛び込むのが苦手意識ある。
そんな貴男貴女。

プリロード下げたまえ。マジで。
俺はプリロード教を立ち上げても良い。

567 :774RR :2020/11/23(月) 16:45:02.48 ID:1FUf9SKyH.net
リアサスのプリロードって車両左側から見たときに右に回すと弱くなるんだっけ?

568 :774RR :2020/11/23(月) 16:47:21.21 ID:My9CNv2R0.net
バイクにスマホホルダーでスマホつけると、振動でカメラの手振れ補正が壊れるって聞いてから怖くてつけてない

569 :774RR :2020/11/23(月) 17:26:35.53 ID:M3YYRAGE0.net
プリロード下げるというのは、リアサス締めて固めるってこと?

570 :774RR :2020/11/23(月) 17:56:51.28 ID:3tlyC9WV0.net
>>560
わしもやってみるよ
ガリガリだけど

571 :774RR :2020/11/23(月) 18:10:58.50 ID:fRh/aqyla.net
バイクの慣らしのときにプリロード最弱にしてバネをいっぱい動かしたほうが慣れが早くて良いよ
慣らしが終わったら最強から試していく

>>569
バネを伸ばすのがプリロード下げる

572 :774RR :2020/11/23(月) 19:08:36.59 ID:wMNN/9hY0.net
>>567
あってる
>>569
プリロードってのはあらかじめかかっている荷重という意味
なので下げるというのはその荷重を下げる=バネを緩めるということです
分かりにくくてスマン

573 :774RR :2020/11/23(月) 19:19:04.37 ID:wMNN/9hY0.net
いや左に回すんだったゴメン>>567

574 :774RR :2020/11/23(月) 19:31:38.75 ID:+FTOP6bPp.net
ビキニカウル付ける→不運と踊っちまう→今裸(サザエは行方不明)なんだがサザエつけるボルトんとこにアクションカメラのマウントステー自作してつけようかな

575 :774RR :2020/11/23(月) 19:33:31.37 ID:MRg62+U80.net
>>564
>>563だけど、やっぱ変わるよ。ゴツゴツ感も減るし、調整するだけだから気に入らなきゃ元に戻せばいいだけだから試してみるのが一番いいよね。

>>565
RAMマウントの営業じゃないけど、装着時のスマートさ加減といい、ホールド性といい、個人的にはコレが一番かなー。他のホルダーって”いかにも感”が強くてなんかちょっと好みじゃないし。

576 :564 :2020/11/23(月) 19:53:01.64 ID:Rs3yWqrj0.net
>>575
ハッキリと体感出来るならやってみる価値ありそうですね、ゴツゴツ感は気になってましたし。
ありがとうございました。

577 :774RR :2020/11/23(月) 20:15:46.57 ID:g/FNQA960.net
おいおい、プリロード調整って、レバーやペダルのポジション調整と同じレベルでやるもんじゃないのか?
まさかそっちもつるし状態で乗ってるとか?

578 :774RR :2020/11/23(月) 20:16:19.86 ID:lGa82TKy0.net
硬くて回らないもん

579 :774RR :2020/11/23(月) 21:03:05.21 ID:DRJ+dWtd0.net
でもプリロード下げると、サイドスタンドで駐車する時車体が起き気味になるんだよな
センスタ欲しいところだ

580 :774RR :2020/11/23(月) 21:07:00.74 ID:wMNN/9hY0.net
>>578
どこにレンチ掛けてる?

581 :774RR :2020/11/23(月) 21:10:31.27 ID:lGa82TKy0.net
>>580
バネの下の花びらみたいになってるとこ

582 :774RR :2020/11/23(月) 21:24:28.83 ID:7ZB6C/cl0.net
あんまり立ってると何かの拍子に反対側に倒れるからねぇ
サイドスタンド短くする方向ならカット→溶接
オフ車なら逆の場合も有るから解体屋回ってスタンド継ぎ足し部材の調達が大変

583 :774RR :2020/11/23(月) 22:37:58.80 ID:lkeiJWyo0.net
コーナーのちょっとしたギャップで横っ飛びするからおかしいと思ってた。
週末試して見る。みんなありがとう!

584 :774RR :2020/11/23(月) 22:40:15.90 ID:lkeiJWyo0.net
https://i.imgur.com/4kmGf5L.jpg

585 :774RR :2020/11/23(月) 23:22:39.94 ID:/cd8L5AG0.net
車載に延長パイプはいってなかったから、径大きめのメガネひっかけたら、
簡単にぱきっと回った。

586 :774RR :2020/11/24(火) 01:01:08.18 ID:ActRMWUzd.net
ローダウンしていてスタンドはノーマルのままなんだけど、プリロードはいじらない方が無難?

587 :774RR :2020/11/24(火) 01:20:02.33 ID:vUe7294la.net
プリロードをいじってもサスの全長は変わりません
荷重したときの沈み込み量が変化するだけです
1G状態の変化量は微々たるものなので気にせずどうぞ

588 :774RR :2020/11/24(火) 11:10:36.20 ID:Z08W4Y9e0.net
>>584
分かり易くて感謝
オレもやってみる気になった

589 :774RR :2020/11/24(火) 11:20:16.63 ID:F5SENZh40.net
ガリガリだと最弱にしてもまだ硬い

590 :774RR :2020/11/24(火) 12:08:25.50 ID:EVCa3Tq+H.net
>>573
>>584
ありがとう!
そっか、説明書に書いてあるんだった

591 :774RR :2020/11/24(火) 12:22:28.72 ID:QTFJZGANd.net
一段弱くするとコーナリング中のリヤの落ち着きが無くなったから
結局三段目に戻した。

592 :774RR :2020/11/24(火) 13:01:03.42 ID:Z08W4Y9e0.net
ん?
弱めるとボヨンボヨンは逆に酷くなるのか

593 :774RR :2020/11/24(火) 13:58:33.67 ID:IjnPjL3B0.net
ボヨンボヨンってのが減衰力のことを言ってるならノーマルサスでは無理

594 :774RR :2020/11/24(火) 14:44:36.08 ID:hmtS0LrZM.net
初心者質問ですまんが、おまえら教えてくれ。
SV650に乗ってて、振動を極力抑えて乗り心地を良くする方に
パラメーター全振りしたいんだけど、この場合リアサスは
緩く設定する方でええんか?

595 :774RR :2020/11/24(火) 15:14:02.25 ID:avY0ykea0.net
サスの仕事は振動抑えるだけじゃないからなぁ
柔らかすぎればフワフワしだすし

596 :774RR :2020/11/24(火) 15:16:04.02 ID:CHB1+PFmM.net
ハンドルのバーエンドにウエイト入れるとか、
ゲルザブとかかなぉ。

597 :774RR :2020/11/24(火) 15:21:32.39 ID:BrCPRlJgM.net
>>592
最弱でもならない。

598 :774RR :2020/11/24(火) 15:46:53.82 ID:Uq4hzRYD0.net
タイヤ交換

599 :774RR :2020/11/24(火) 16:03:58.90 ID:IjnPjL3B0.net
>>594
振動を抑えるに全振りするならSVではなく4気筒に乗るべきかと

600 :774RR :2020/11/24(火) 16:13:59.04 ID:avY0ykea0.net
路面からの振動のことちゃうんか?

601 :774RR :2020/11/24(火) 17:40:43.69 ID:5m/bWlUl0.net
>>599
 

602 :774RR :2020/11/24(火) 18:22:13.08 ID:6c23sYMb0.net
SV650で振動気にならないけどな。トップケースつけてるんじゃない?

603 :774RR :2020/11/24(火) 18:48:42.06 ID:UKBJ4rXM0.net
上まで回しても振動無いしな。
90度Vツインだから当然だけど。

604 :774RR :2020/11/24(火) 19:37:00.88 ID:FYl5m7bC0.net
>>584
初期設定で尻が痛い場合は弱くすればいいの?

605 :774RR :2020/11/24(火) 19:48:05.90 ID:fzadFU3u0.net
>>604
シート自体がかなり硬めだから尻が痛いのが改善されるかどうかはわからないけどとりあえず悪影響はないと思われる。

606 :774RR :2020/11/24(火) 20:20:05.10 ID:5e0oPemBd.net
環八の第三京浜出口近くにあるバイク店、2020黒スタンダード展示してるが
カッコいいのう

607 :774RR :2020/11/24(火) 20:34:04.92 ID:Y5tO9VNzM.net
硬いというか薄いんだよ
あんこ盛りしないと改善はしない

608 :774RR :2020/11/24(火) 21:02:18.93 ID:XISMd4+o0.net
>>603
そっか?
7000回転を超えると振動が強くなるけどなぁ?

609 :774RR :2020/11/24(火) 21:24:49.86 ID:XfWyn0QN0.net
振動じゃないもん
鼓動だもん

610 :774RR :2020/11/24(火) 22:32:07.43 ID:1LxL5tekp.net
常用の回転数じゃ鼓動なんてほとんど無いけどな
心臓バックバクの心拍数ってならあってるかもしれんが

611 :774RR :2020/11/24(火) 22:40:46.84 ID:FYl5m7bC0.net
2りんかんでシート加工依頼してゲルザブ埋め込んでもらおうかな
シート高を1センチか2センチ下げようとも考えてるんだけど、乗り心地も変わるんですかねえ

612 :774RR :2020/11/24(火) 23:02:17.09 ID:NLuBhbcI0.net
尻にゲルザブ埋め込んじゃえ

613 :774RR :2020/11/24(火) 23:14:15.71 ID:D0HJAsXu0.net
近県でgoobike中古検索しても2台しか出て来ないワロタ。数年前は10台以上出てきた様な気がするが。
誰だ黙って買ったヤツ。早く売って中古市場を潤してくれ!

614 :774RR :2020/11/24(火) 23:24:58.29 ID:FYl5m7bC0.net
>>613
ぼくたちのスズキのために新車で買いなよお

615 :774RR :2020/11/24(火) 23:55:15.72 ID:KOe89EAS0.net
2000回転ぐらいからアクセルぐっと開けたときのダダダッていう微振動がクッソ気持ちいいよ

616 :774RR :2020/11/25(水) 00:49:48.76 ID:RUY9wWNB0.net
エンデューロのグリヒを買おうと思ったんだが、ちょっと調べてみると、右側のスロットルコーン?のリブを削らなきゃいけないらしい
それが結構大変らしいんが、自力で付けた人、どうだった?

617 :774RR :2020/11/25(水) 01:29:10.42 ID:ZuAoleGQ0.net
>>608
パワー感は増すけど振動が増える事は無いなぁ
アホみたいにガンガン回しすぎたんかな

618 :774RR :2020/11/25(水) 01:44:39.10 ID:I9UsAhqQ0.net
>>616
なかなかの強敵だった。
最初はニッパーで切り落としてヤスリで仕上げだ。

619 :774RR :2020/11/25(水) 04:29:47.50 ID:MzqhyrX40.net
>>600
コーンフレークと違うか

620 :774RR :2020/11/25(水) 05:09:51.28 ID:sP/nIoeN0.net
>>616
カッターでイチコロよ

621 :774RR :2020/11/25(水) 12:27:59.32 ID:C95mtYcX0.net
>>613
今第三次バイクブーム来てるからw
SVは大型のファーストバイク(=一台しか持たない場合のバイク)に最適だから人気あるんじゃないかな。

622 :774RR :2020/11/25(水) 19:08:05.06 ID:NwvJnH7k0.net
S最初の
Vヴァイク

623 :774RR :2020/11/25(水) 19:46:51.15 ID:qBEFH6WD0.net
Second
Virgin

624 :774RR :2020/11/25(水) 19:52:31.10 ID:TeNtneTG0.net
>>616
スズキのリブ形状スロットルをストレートなるまで削り込むのは結構めんどくさいが、ホンダCB1300(SC54)の
スロットル巻き径も33mmでほぼ一緒
グリップ接着面もストレート構造だから金で解決できもする

625 :774RR :2020/11/25(水) 20:37:07.66 ID:GA8jt99V0.net
KATANAの非線形スロットルに替えちゃったから、グリップヒーター付けれんわ…
付けるならDAYTONAの巻きタイプかな。

626 :774RR :2020/11/25(水) 22:17:32.28 ID:RUY9wWNB0.net
>>618
>>620
ニッパーとカッターね
やるっきゃないか

>>624
SC54のスロットルを流用できるってこと?

627 :774RR :2020/11/25(水) 22:56:57.95 ID:CrW4q/cs0.net
>>625
いつもブログ参考にしてるよw
ありがとねー

628 :774RR :2020/11/25(水) 23:17:00.70 ID:C95mtYcX0.net
>>627
礼には及ばん

629 :774RR :2020/11/25(水) 23:55:36.37 ID:QJ9GHv7E0.net
俺のS V完成したわ
ウインドスクリーンと電熱ウェア一式
USB電源とナビホルダー
高速ツアラーになった。しかし…

おれ最初からVスト650買うべきだったんじゃないかな…

バイク買ってから自分のやりたかった事に気づくつって、あるよね?

630 :774RR :2020/11/26(木) 00:03:20.80 ID:aXJdoUxB0.net
>>629
vストは足つかないわ
漏れはsv650でいいわ
レッドバロンで67万くらいだったしな。

631 :774RR :2020/11/26(木) 00:08:17.37 ID:zKC1yAzD0.net
ワイのX、いまだまるっきりノーマルのまま…

632 :774RR :2020/11/26(木) 00:09:51.60 ID:KCSPSfxS0.net
>>629
箱も当然付けたよね?

633 :774RR :2020/11/26(木) 00:56:27.29 ID:LZqRo39m0.net
レッドバロンでその価格は安いですね
価格競争のある都会とかですか?

634 :774RR :2020/11/26(木) 01:35:32.23 ID:dxBk62qw0.net
そろそろ冬眠が近いからカバーちゃんとした良いやつかけようかと思うんだけど無印に合うサイズというかオススメあれば教えていただきたい

635 :774RR :2020/11/26(木) 05:33:41.15 ID:zhGuMpE80.net
これとか?
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=685

636 :774RR :2020/11/26(木) 05:47:40.11 ID:9KgOAnai0.net
Xは弄る所そんなに無いからな。
スクリーンとかスマホホルダーとかはカッコ悪くなるから論外だし。
変えるならマフラー位じゃね。

637 :774RR :2020/11/26(木) 06:07:12.72 ID:gc4Z6W0tM.net
>>633
9月くらいに2019モデルがそのくらいで放出されてたよ

638 :774RR :2020/11/26(木) 07:41:02.06 ID:+YfKwEMC0.net
>>629
電熱ウェアこそないが自分も似た感じだ。
軽量スリムなツーリングマシンと考えたらVスト650とはまた違った属性になると思う。

639 :774RR :2020/11/26(木) 08:17:58.37 ID:JmczsM620.net
Vストは1050と同じデザインになるなら欲しかったなあ
なんで650だけ放置なのか…

640 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:40.52 ID:S04terIta.net
>>631
ノーマルいいじゃん。マフラーだって性能的にはノーマルとどっこいなんだし、ほぼ見た目だけだしな。タイヤとかチェーンとかオイルにカネかけてやればいいんじゃね?

641 :774RR :2020/11/26(木) 08:42:52.53 ID:DnQMSV24M.net
ノーマルのマフラーも結構いい音するしね

642 :774RR :2020/11/26(木) 09:49:24.08 ID:zKC1yAzD0.net
ウインカーをLEDにして、バーエンドミラーにして、ヘッドライトガード付けて…って他にも色々考えてたんだが…
とりあえず早急にグリヒとハンドガードは付けないと冬乗れねえ…
後、ラジエターガードだな
虫がバンバン当たってコアが潰れてきてる

643 :774RR :2020/11/26(木) 09:57:59.50 ID:pqdwVQwv0.net
当方グラディウスを所有しています。
sv650のマフラーがポン付け出来るのか知りたいのですが、どなたかご存知の方はお教えいただけますでしょうか。

644 :774RR :2020/11/26(木) 11:55:44.80 ID:cb9VWM1dM.net
先代の話?

645 :774RR :2020/11/26(木) 12:14:49.25 ID:qf0Xx2kw0.net
画像を重ねてみたら?

646 :774RR :2020/11/26(木) 12:57:16.79 ID:9H8oI18V0.net
二枚の画像が合わさったとき世界がどうたらこうたら

647 :774RR :2020/11/26(木) 15:05:26.19 ID:HDIe8rev0.net
アッー!

648 :774RR :2020/11/26(木) 15:43:50.07 ID:pqdwVQwv0.net
643です。
現行のsv650のマフラーです。

649 :774RR :2020/11/26(木) 18:41:31.33 ID:gBZ9+gKP0.net
>>626
http://www.acv.co.jp/products/00498
ホンダ製だとかSC54に限らないけど、リンク中の34mmぐらいまでの巻取径のスロットルなら使える。
ただ、スロットルを収めるスイッチボックスの大きさがシビアなので36mm〜で流用ハイスロはできないかもしれない

650 :774RR :2020/11/26(木) 19:53:32.97 ID:Tpo7JeLZ0.net
>>629
ハンドルカバーを忘れてますよ

651 :774RR :2020/11/26(木) 20:16:52.86 ID:m0Sz0eca0.net
ハンカバはOSSを付けてるけど良い感じだな
安くて手軽で効果抜群・・・見た目はまあ、仕方がない

652 :774RR :2020/11/26(木) 22:28:39.79 ID:xaoJ4osia.net
>>643
フレームが違うバイクで、なぜポン付け出来るかもと思えるのか?

653 :774RR :2020/11/26(木) 22:30:58.91 ID:rRDKMk9H0.net
>>632
>>650
箱もナックルガードも付いてますえ

でもVストはタイヤの選択肢がオフ寄りになっちゃうからね
次のタイヤはロッソ3にするかパワー5にするか迷ってるとこ
どっちか履いてる人いる?

654 :774RR :2020/11/27(金) 07:15:34.47 ID:9lU0jXRk0.net
https://i.imgur.com/7ZzP1qg.jpg
ヨーロッパだとVストは見た目が好きじゃないし値段も高いからって
安いSVを弄ってアドベンチャーにする人もいるから

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200