2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part39

567 :774RR :2020/11/23(月) 16:45:02.48 ID:1FUf9SKyH.net
リアサスのプリロードって車両左側から見たときに右に回すと弱くなるんだっけ?

568 :774RR :2020/11/23(月) 16:47:21.21 ID:My9CNv2R0.net
バイクにスマホホルダーでスマホつけると、振動でカメラの手振れ補正が壊れるって聞いてから怖くてつけてない

569 :774RR :2020/11/23(月) 17:26:35.53 ID:M3YYRAGE0.net
プリロード下げるというのは、リアサス締めて固めるってこと?

570 :774RR :2020/11/23(月) 17:56:51.28 ID:3tlyC9WV0.net
>>560
わしもやってみるよ
ガリガリだけど

571 :774RR :2020/11/23(月) 18:10:58.50 ID:fRh/aqyla.net
バイクの慣らしのときにプリロード最弱にしてバネをいっぱい動かしたほうが慣れが早くて良いよ
慣らしが終わったら最強から試していく

>>569
バネを伸ばすのがプリロード下げる

572 :774RR :2020/11/23(月) 19:08:36.59 ID:wMNN/9hY0.net
>>567
あってる
>>569
プリロードってのはあらかじめかかっている荷重という意味
なので下げるというのはその荷重を下げる=バネを緩めるということです
分かりにくくてスマン

573 :774RR :2020/11/23(月) 19:19:04.37 ID:wMNN/9hY0.net
いや左に回すんだったゴメン>>567

574 :774RR :2020/11/23(月) 19:31:38.75 ID:+FTOP6bPp.net
ビキニカウル付ける→不運と踊っちまう→今裸(サザエは行方不明)なんだがサザエつけるボルトんとこにアクションカメラのマウントステー自作してつけようかな

575 :774RR :2020/11/23(月) 19:33:31.37 ID:MRg62+U80.net
>>564
>>563だけど、やっぱ変わるよ。ゴツゴツ感も減るし、調整するだけだから気に入らなきゃ元に戻せばいいだけだから試してみるのが一番いいよね。

>>565
RAMマウントの営業じゃないけど、装着時のスマートさ加減といい、ホールド性といい、個人的にはコレが一番かなー。他のホルダーって”いかにも感”が強くてなんかちょっと好みじゃないし。

576 :564 :2020/11/23(月) 19:53:01.64 ID:Rs3yWqrj0.net
>>575
ハッキリと体感出来るならやってみる価値ありそうですね、ゴツゴツ感は気になってましたし。
ありがとうございました。

577 :774RR :2020/11/23(月) 20:15:46.57 ID:g/FNQA960.net
おいおい、プリロード調整って、レバーやペダルのポジション調整と同じレベルでやるもんじゃないのか?
まさかそっちもつるし状態で乗ってるとか?

578 :774RR :2020/11/23(月) 20:16:19.86 ID:lGa82TKy0.net
硬くて回らないもん

579 :774RR :2020/11/23(月) 21:03:05.21 ID:DRJ+dWtd0.net
でもプリロード下げると、サイドスタンドで駐車する時車体が起き気味になるんだよな
センスタ欲しいところだ

580 :774RR :2020/11/23(月) 21:07:00.74 ID:wMNN/9hY0.net
>>578
どこにレンチ掛けてる?

581 :774RR :2020/11/23(月) 21:10:31.27 ID:lGa82TKy0.net
>>580
バネの下の花びらみたいになってるとこ

582 :774RR :2020/11/23(月) 21:24:28.83 ID:7ZB6C/cl0.net
あんまり立ってると何かの拍子に反対側に倒れるからねぇ
サイドスタンド短くする方向ならカット→溶接
オフ車なら逆の場合も有るから解体屋回ってスタンド継ぎ足し部材の調達が大変

583 :774RR :2020/11/23(月) 22:37:58.80 ID:lkeiJWyo0.net
コーナーのちょっとしたギャップで横っ飛びするからおかしいと思ってた。
週末試して見る。みんなありがとう!

584 :774RR :2020/11/23(月) 22:40:15.90 ID:lkeiJWyo0.net
https://i.imgur.com/4kmGf5L.jpg

585 :774RR :2020/11/23(月) 23:22:39.94 ID:/cd8L5AG0.net
車載に延長パイプはいってなかったから、径大きめのメガネひっかけたら、
簡単にぱきっと回った。

586 :774RR :2020/11/24(火) 01:01:08.18 ID:ActRMWUzd.net
ローダウンしていてスタンドはノーマルのままなんだけど、プリロードはいじらない方が無難?

587 :774RR :2020/11/24(火) 01:20:02.33 ID:vUe7294la.net
プリロードをいじってもサスの全長は変わりません
荷重したときの沈み込み量が変化するだけです
1G状態の変化量は微々たるものなので気にせずどうぞ

588 :774RR :2020/11/24(火) 11:10:36.20 ID:Z08W4Y9e0.net
>>584
分かり易くて感謝
オレもやってみる気になった

589 :774RR :2020/11/24(火) 11:20:16.63 ID:F5SENZh40.net
ガリガリだと最弱にしてもまだ硬い

590 :774RR :2020/11/24(火) 12:08:25.50 ID:EVCa3Tq+H.net
>>573
>>584
ありがとう!
そっか、説明書に書いてあるんだった

591 :774RR :2020/11/24(火) 12:22:28.72 ID:QTFJZGANd.net
一段弱くするとコーナリング中のリヤの落ち着きが無くなったから
結局三段目に戻した。

592 :774RR :2020/11/24(火) 13:01:03.42 ID:Z08W4Y9e0.net
ん?
弱めるとボヨンボヨンは逆に酷くなるのか

593 :774RR :2020/11/24(火) 13:58:33.67 ID:IjnPjL3B0.net
ボヨンボヨンってのが減衰力のことを言ってるならノーマルサスでは無理

594 :774RR :2020/11/24(火) 14:44:36.08 ID:hmtS0LrZM.net
初心者質問ですまんが、おまえら教えてくれ。
SV650に乗ってて、振動を極力抑えて乗り心地を良くする方に
パラメーター全振りしたいんだけど、この場合リアサスは
緩く設定する方でええんか?

595 :774RR :2020/11/24(火) 15:14:02.25 ID:avY0ykea0.net
サスの仕事は振動抑えるだけじゃないからなぁ
柔らかすぎればフワフワしだすし

596 :774RR :2020/11/24(火) 15:16:04.02 ID:CHB1+PFmM.net
ハンドルのバーエンドにウエイト入れるとか、
ゲルザブとかかなぉ。

597 :774RR :2020/11/24(火) 15:21:32.39 ID:BrCPRlJgM.net
>>592
最弱でもならない。

598 :774RR :2020/11/24(火) 15:46:53.82 ID:Uq4hzRYD0.net
タイヤ交換

599 :774RR :2020/11/24(火) 16:03:58.90 ID:IjnPjL3B0.net
>>594
振動を抑えるに全振りするならSVではなく4気筒に乗るべきかと

600 :774RR :2020/11/24(火) 16:13:59.04 ID:avY0ykea0.net
路面からの振動のことちゃうんか?

601 :774RR :2020/11/24(火) 17:40:43.69 ID:5m/bWlUl0.net
>>599
 

602 :774RR :2020/11/24(火) 18:22:13.08 ID:6c23sYMb0.net
SV650で振動気にならないけどな。トップケースつけてるんじゃない?

603 :774RR :2020/11/24(火) 18:48:42.06 ID:UKBJ4rXM0.net
上まで回しても振動無いしな。
90度Vツインだから当然だけど。

604 :774RR :2020/11/24(火) 19:37:00.88 ID:FYl5m7bC0.net
>>584
初期設定で尻が痛い場合は弱くすればいいの?

605 :774RR :2020/11/24(火) 19:48:05.90 ID:fzadFU3u0.net
>>604
シート自体がかなり硬めだから尻が痛いのが改善されるかどうかはわからないけどとりあえず悪影響はないと思われる。

606 :774RR :2020/11/24(火) 20:20:05.10 ID:5e0oPemBd.net
環八の第三京浜出口近くにあるバイク店、2020黒スタンダード展示してるが
カッコいいのう

607 :774RR :2020/11/24(火) 20:34:04.92 ID:Y5tO9VNzM.net
硬いというか薄いんだよ
あんこ盛りしないと改善はしない

608 :774RR :2020/11/24(火) 21:02:18.93 ID:XISMd4+o0.net
>>603
そっか?
7000回転を超えると振動が強くなるけどなぁ?

609 :774RR :2020/11/24(火) 21:24:49.86 ID:XfWyn0QN0.net
振動じゃないもん
鼓動だもん

610 :774RR :2020/11/24(火) 22:32:07.43 ID:1LxL5tekp.net
常用の回転数じゃ鼓動なんてほとんど無いけどな
心臓バックバクの心拍数ってならあってるかもしれんが

611 :774RR :2020/11/24(火) 22:40:46.84 ID:FYl5m7bC0.net
2りんかんでシート加工依頼してゲルザブ埋め込んでもらおうかな
シート高を1センチか2センチ下げようとも考えてるんだけど、乗り心地も変わるんですかねえ

612 :774RR :2020/11/24(火) 23:02:17.09 ID:NLuBhbcI0.net
尻にゲルザブ埋め込んじゃえ

613 :774RR :2020/11/24(火) 23:14:15.71 ID:D0HJAsXu0.net
近県でgoobike中古検索しても2台しか出て来ないワロタ。数年前は10台以上出てきた様な気がするが。
誰だ黙って買ったヤツ。早く売って中古市場を潤してくれ!

614 :774RR :2020/11/24(火) 23:24:58.29 ID:FYl5m7bC0.net
>>613
ぼくたちのスズキのために新車で買いなよお

615 :774RR :2020/11/24(火) 23:55:15.72 ID:KOe89EAS0.net
2000回転ぐらいからアクセルぐっと開けたときのダダダッていう微振動がクッソ気持ちいいよ

616 :774RR :2020/11/25(水) 00:49:48.76 ID:RUY9wWNB0.net
エンデューロのグリヒを買おうと思ったんだが、ちょっと調べてみると、右側のスロットルコーン?のリブを削らなきゃいけないらしい
それが結構大変らしいんが、自力で付けた人、どうだった?

617 :774RR :2020/11/25(水) 01:29:10.42 ID:ZuAoleGQ0.net
>>608
パワー感は増すけど振動が増える事は無いなぁ
アホみたいにガンガン回しすぎたんかな

618 :774RR :2020/11/25(水) 01:44:39.10 ID:I9UsAhqQ0.net
>>616
なかなかの強敵だった。
最初はニッパーで切り落としてヤスリで仕上げだ。

619 :774RR :2020/11/25(水) 04:29:47.50 ID:MzqhyrX40.net
>>600
コーンフレークと違うか

620 :774RR :2020/11/25(水) 05:09:51.28 ID:sP/nIoeN0.net
>>616
カッターでイチコロよ

621 :774RR :2020/11/25(水) 12:27:59.32 ID:C95mtYcX0.net
>>613
今第三次バイクブーム来てるからw
SVは大型のファーストバイク(=一台しか持たない場合のバイク)に最適だから人気あるんじゃないかな。

622 :774RR :2020/11/25(水) 19:08:05.06 ID:NwvJnH7k0.net
S最初の
Vヴァイク

623 :774RR :2020/11/25(水) 19:46:51.15 ID:qBEFH6WD0.net
Second
Virgin

624 :774RR :2020/11/25(水) 19:52:31.10 ID:TeNtneTG0.net
>>616
スズキのリブ形状スロットルをストレートなるまで削り込むのは結構めんどくさいが、ホンダCB1300(SC54)の
スロットル巻き径も33mmでほぼ一緒
グリップ接着面もストレート構造だから金で解決できもする

625 :774RR :2020/11/25(水) 20:37:07.66 ID:GA8jt99V0.net
KATANAの非線形スロットルに替えちゃったから、グリップヒーター付けれんわ…
付けるならDAYTONAの巻きタイプかな。

626 :774RR :2020/11/25(水) 22:17:32.28 ID:RUY9wWNB0.net
>>618
>>620
ニッパーとカッターね
やるっきゃないか

>>624
SC54のスロットルを流用できるってこと?

627 :774RR :2020/11/25(水) 22:56:57.95 ID:CrW4q/cs0.net
>>625
いつもブログ参考にしてるよw
ありがとねー

628 :774RR :2020/11/25(水) 23:17:00.70 ID:C95mtYcX0.net
>>627
礼には及ばん

629 :774RR :2020/11/25(水) 23:55:36.37 ID:QJ9GHv7E0.net
俺のS V完成したわ
ウインドスクリーンと電熱ウェア一式
USB電源とナビホルダー
高速ツアラーになった。しかし…

おれ最初からVスト650買うべきだったんじゃないかな…

バイク買ってから自分のやりたかった事に気づくつって、あるよね?

630 :774RR :2020/11/26(木) 00:03:20.80 ID:aXJdoUxB0.net
>>629
vストは足つかないわ
漏れはsv650でいいわ
レッドバロンで67万くらいだったしな。

631 :774RR :2020/11/26(木) 00:08:17.37 ID:zKC1yAzD0.net
ワイのX、いまだまるっきりノーマルのまま…

632 :774RR :2020/11/26(木) 00:09:51.60 ID:KCSPSfxS0.net
>>629
箱も当然付けたよね?

633 :774RR :2020/11/26(木) 00:56:27.29 ID:LZqRo39m0.net
レッドバロンでその価格は安いですね
価格競争のある都会とかですか?

634 :774RR :2020/11/26(木) 01:35:32.23 ID:dxBk62qw0.net
そろそろ冬眠が近いからカバーちゃんとした良いやつかけようかと思うんだけど無印に合うサイズというかオススメあれば教えていただきたい

635 :774RR :2020/11/26(木) 05:33:41.15 ID:zhGuMpE80.net
これとか?
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=685

636 :774RR :2020/11/26(木) 05:47:40.11 ID:9KgOAnai0.net
Xは弄る所そんなに無いからな。
スクリーンとかスマホホルダーとかはカッコ悪くなるから論外だし。
変えるならマフラー位じゃね。

637 :774RR :2020/11/26(木) 06:07:12.72 ID:gc4Z6W0tM.net
>>633
9月くらいに2019モデルがそのくらいで放出されてたよ

638 :774RR :2020/11/26(木) 07:41:02.06 ID:+YfKwEMC0.net
>>629
電熱ウェアこそないが自分も似た感じだ。
軽量スリムなツーリングマシンと考えたらVスト650とはまた違った属性になると思う。

639 :774RR :2020/11/26(木) 08:17:58.37 ID:JmczsM620.net
Vストは1050と同じデザインになるなら欲しかったなあ
なんで650だけ放置なのか…

640 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:40.52 ID:S04terIta.net
>>631
ノーマルいいじゃん。マフラーだって性能的にはノーマルとどっこいなんだし、ほぼ見た目だけだしな。タイヤとかチェーンとかオイルにカネかけてやればいいんじゃね?

641 :774RR :2020/11/26(木) 08:42:52.53 ID:DnQMSV24M.net
ノーマルのマフラーも結構いい音するしね

642 :774RR :2020/11/26(木) 09:49:24.08 ID:zKC1yAzD0.net
ウインカーをLEDにして、バーエンドミラーにして、ヘッドライトガード付けて…って他にも色々考えてたんだが…
とりあえず早急にグリヒとハンドガードは付けないと冬乗れねえ…
後、ラジエターガードだな
虫がバンバン当たってコアが潰れてきてる

643 :774RR :2020/11/26(木) 09:57:59.50 ID:pqdwVQwv0.net
当方グラディウスを所有しています。
sv650のマフラーがポン付け出来るのか知りたいのですが、どなたかご存知の方はお教えいただけますでしょうか。

644 :774RR :2020/11/26(木) 11:55:44.80 ID:cb9VWM1dM.net
先代の話?

645 :774RR :2020/11/26(木) 12:14:49.25 ID:qf0Xx2kw0.net
画像を重ねてみたら?

646 :774RR :2020/11/26(木) 12:57:16.79 ID:9H8oI18V0.net
二枚の画像が合わさったとき世界がどうたらこうたら

647 :774RR :2020/11/26(木) 15:05:26.19 ID:HDIe8rev0.net
アッー!

648 :774RR :2020/11/26(木) 15:43:50.07 ID:pqdwVQwv0.net
643です。
現行のsv650のマフラーです。

649 :774RR :2020/11/26(木) 18:41:31.33 ID:gBZ9+gKP0.net
>>626
http://www.acv.co.jp/products/00498
ホンダ製だとかSC54に限らないけど、リンク中の34mmぐらいまでの巻取径のスロットルなら使える。
ただ、スロットルを収めるスイッチボックスの大きさがシビアなので36mm〜で流用ハイスロはできないかもしれない

650 :774RR :2020/11/26(木) 19:53:32.97 ID:Tpo7JeLZ0.net
>>629
ハンドルカバーを忘れてますよ

651 :774RR :2020/11/26(木) 20:16:52.86 ID:m0Sz0eca0.net
ハンカバはOSSを付けてるけど良い感じだな
安くて手軽で効果抜群・・・見た目はまあ、仕方がない

652 :774RR :2020/11/26(木) 22:28:39.79 ID:xaoJ4osia.net
>>643
フレームが違うバイクで、なぜポン付け出来るかもと思えるのか?

653 :774RR :2020/11/26(木) 22:30:58.91 ID:rRDKMk9H0.net
>>632
>>650
箱もナックルガードも付いてますえ

でもVストはタイヤの選択肢がオフ寄りになっちゃうからね
次のタイヤはロッソ3にするかパワー5にするか迷ってるとこ
どっちか履いてる人いる?

654 :774RR :2020/11/27(金) 07:15:34.47 ID:9lU0jXRk0.net
https://i.imgur.com/7ZzP1qg.jpg
ヨーロッパだとVストは見た目が好きじゃないし値段も高いからって
安いSVを弄ってアドベンチャーにする人もいるから

655 :774RR :2020/11/27(金) 07:50:40.43 ID:ASR7VFDFM.net
>>654
シート草

656 :774RR :2020/11/27(金) 07:55:14.65 ID:L9NHoRUtd.net
エイプ100みたい

657 :774RR :2020/11/27(金) 10:11:43.43 ID:rQ9/fsVeM.net
エイプ650Vか

658 :774RR :2020/11/27(金) 10:19:48.96 ID:b2bZ0fRGa.net
もう前後12インチにしちまえばもっと面白いのに

659 :774RR :2020/11/27(金) 10:24:13.53 ID:/GYuitd20.net
ここいつのまにか改造マニアのスレになってるな...

660 :774RR :2020/11/27(金) 10:31:55.66 ID:qR3keuXf0.net
いじり甲斐があってカスタムベースとしても良く出来たバイクだし良いんじゃない

661 :774RR :2020/11/27(金) 10:33:08.61 ID:OKLxp/KJ0.net
>>654
ヤッパリね、SVのエンジンで乗りたいんだろうな。分かる

662 :774RR :2020/11/27(金) 10:39:49.98 ID:tANeLQFvM.net
これならマフラーはもっと短い方がいいかな

663 :774RR :2020/11/27(金) 11:09:23.86 ID:zGJJplIWp.net
vストの方が100倍カッコイイわ

664 :774RR :2020/11/27(金) 11:25:37.88 ID:OKLxp/KJ0.net
アドベンチャーが好みじゃないから自分で作ったんでしょうね
人が乗ればそこそこ行けるんじゃないの。
昔のホンダSL見たいだけど、鳥のくちばしよりいいと思う。

665 :774RR :2020/11/27(金) 13:30:21.15 ID:JcmRV09na.net
>>653
ナックルガード付けたいんだが
ラジアルマスターシリンダーに変えてるせいで
前方向にすげえ突き出てるんだよ

パワー5履いて2,000kmばかし走ってみて具合良い
こないだ知り合いに誘われてセロミの朝のお散歩に
参加してきたよ

666 :774RR :2020/11/27(金) 15:44:16.21 ID:+gVBCtqf0.net
>>665
パワー5耐久性はどう?
2000キロで結構山は減ってる?
走り方次第だとは思うけど

667 :774RR :2020/11/27(金) 16:03:51.30 ID:9AQORvjmp.net
今ロッソ3で5000kmで履き替えてから主に峠とか山で紅葉と温泉巡り
サーキットは1時間走行1回だけ
偏摩耗無いしおそらく寿命は10000km行くかと
ただ前履いてたS21より温まりが遅くて滑るしプラスチック感は高い

668 :774RR :2020/11/27(金) 16:36:06.68 ID:o7wQda0ia.net
>>666
主に日帰りツーリングと修理中の足車が戻って
来るまでのあいだって事で30km/日の通勤で使ってる、
標準のロドスマ3は9,000kmでスリップサイン出た
2,000km走ってロドスマ3並に持つか?うぅ〜ん
解らん、明らかに持たないとも言えないし
持つよと自身を持っても言えない
持つか?ちょっと早いか? くらいな感じかな

669 :774RR :2020/11/27(金) 16:48:10.63 ID:+gVBCtqf0.net
>>667
>>668
ありがとう
めっちゃ参考になるわ
ロッソ3のほうが安いんで迷うんだよね

俺はロドスマのフィーリングが気に食わなくて今5分山位だけど早く捨てたいw

670 :774RR :2020/11/27(金) 18:52:20.59 ID:OrRu3cFS0.net
ワイもタイヤ交換しなきゃいけないんどけど
今回はブリジストンのbt023にしてみようかなと

671 :665,668 :2020/11/27(金) 19:46:12.74 ID:JnmQMIcb0.net
>>669
パワー5は後ろ寄りに座っててくるぶしで曲がろうとすると
ヘタリと倒れ込んでくる感じがして腕は添えてるだけでいけてる
そこらのワインディングを気分良く流してる分での話ね。
ロドスマ3はよく言われてるように切れ込んでくる感じがして
内側の腕が張る感じがしてた
改めてタイヤ見たけど流石に9,000kmは持たなそう
あと端まで行かない穴ってか吸盤っぽいパターンはペイント上とか
濡れた路面でペコペコペコペコペコペコって言う

672 :774RR :2020/11/27(金) 19:48:44.70 ID:0+You5M20.net
俺も同じく交換時期なんだな
いつもならANGEL STにしてるところなんだけどツーリングタイヤの割に寿命が短いので
更にコストを下げてナンカンのROADIACも検討してる

673 :774RR :2020/11/27(金) 19:57:05.25 ID:QqHC5RerF.net
ツーリング先とかでロード5履いてる人多いんで話聞くと
耐久性、グリップ、万が一のレイン性能で全体的に文句ないって言うんだよね
最近のブリジストンより評判は良い感じ
ただツーリングタイヤとしては正直値段が高いんだよな。S21やパワー5とそんなに変わらないもん

674 :774RR :2020/11/27(金) 19:58:42.66 ID:0ba0Ntvv0.net
ハンバーガー美味しい?

675 :774RR :2020/11/27(金) 20:01:11.38 ID:QqHC5RerF.net
残念、チーズバーガーでしたw
貧しい食生活を満喫中

676 :774RR :2020/11/27(金) 20:11:10.52 ID:TNuQdrnq0.net
前後ロッソ2でいつの間にか5000キロ経ったけど全然減らなかったわ
グリップ良いし次も投げ売りしてたらこれでいい気がしてきた

677 :774RR :2020/11/27(金) 20:18:58.68 ID:l6ULS5Bmr.net
とりあえずメッツラーのM5はキッチリ10000kmでスリップサイン出たよ
安いけどいいタイヤだった

678 :774RR :2020/11/27(金) 21:20:48.19 ID:mAQZ08Cq0.net
ロードスマート3→ロードスポーツ→ パイロットパワー2CT→ロッソ2
型落ちモデルを巡ってます。

679 :774RR :2020/11/27(金) 21:32:52.81 ID:aBM5K5N00.net
型落ちだけど、ロングセラーで評判の良いパイロットパワー3を履くよ、来月ね。

680 :774RR :2020/11/28(土) 04:01:50.30 ID:nWuTTnoYd.net
勉強になります

681 :774RR :2020/11/28(土) 06:23:00.06 ID:j9ANfP1r0.net
>>677
曲げないと曲がらないけど曲げればどこまでも曲がるタイヤだよね。

682 :774RR :2020/11/28(土) 08:37:58.26 ID:kHgJfzYM0.net
俺のへそみたいなタイヤだな

683 :774RR :2020/11/28(土) 16:24:36.17 ID:E/DJUx4Ra.net
>>655
本当に雑でワロタ

684 :774RR :2020/11/28(土) 16:25:08.62 ID:4zmGkVc3M.net
へ〜そうなん

685 :774RR :2020/11/28(土) 17:56:47.99 ID:9f8u6S9gM.net
今のツーリングタイヤは昔のハイグリップタイヤ並みの性能だというからな。

686 :774RR:2020/11/28(土) 20:50:28.87
無印でサーキットに行ったら、膝より先にステップが接地した。
フォームが悪いのでしょうか。
それとも、サーキット行くような人はバクステに変えてねって仕様なのでしょうか。

687 :774RR :2020/11/28(土) 22:39:03.50 ID:TeilVoos0.net
cb600fとどっちが速いですか?

688 :774RR :2020/11/28(土) 23:38:10.99 ID:KCCfGswnr.net
どっちも速いです

689 :774RR :2020/11/28(土) 23:42:02.36 ID:KCCfGswnr.net
速いの欲しいならSS以外の選択肢はない

690 :774RR :2020/11/28(土) 23:51:40.36 ID:zd66jmja0.net
SV650/Xは気持ちイイ速さ

691 :774RR :2020/11/29(日) 00:45:37.87 ID:owI/OgOI0.net
前に出てたリアサスのプリロードの件
標準から一段弱くしたら激変した。
横っ飛びもなくいい感じでコーナー走れてますます楽しくなった。
体重75キロでも標準より軽かったってことか?

692 :774RR :2020/11/29(日) 00:56:33.32 ID:MCxvAf9h0.net
ホーネットって知らないうちに今風のデザインになったんだな。
CB1000Rっぽくて驚いたわ。

693 :774RR :2020/11/29(日) 01:27:52.44 ID:JkABawfZ0.net
>>691
リアのプリロードデフォって二人乗りじゃないのかな?

自分は57キロだけど最弱で良い感じになりましたよ。

694 :774RR :2020/11/29(日) 06:26:46.38 ID:qjWyTw7bd.net
バンクセンサーに足引っ掛けて立ちゴケしたわ
はぁーしょーもな

ブレーキレバー、バーエンド、ペダル、マフラーガードにガリ傷

2万で足りるかな?交換しやすい部品でよかったわハハ……

695 :774RR :2020/11/29(日) 07:43:03.28 ID:/zwUpAL/0.net
>>694
この際、全部社外品に交換してカスタムするんだ!

696 :774RR :2020/11/29(日) 07:58:31.44 ID:34chQ0W00.net
カッパ着たときのズボンの裾とか怖いよな

697 :774RR :2020/11/29(日) 08:01:01.66 ID:lBTlbIvDF.net
俺は体重78キロ。プリロードは皆同様に一つ弱めに設定してかなり良くなったけど
高速複合コーナーみたいなところでは切り返しの反応がワンテンポ遅れるんだよね
でもこれは減衰の問題なのでノーマルサスでは解決できないんだな
素直にスピードを落とせってことだね。

698 :774RR :2020/11/29(日) 09:09:47.59 ID:1HEGvsP80.net
冬だしあんま飛ばさんほうがええで

699 :774RR :2020/11/29(日) 11:07:30.33 ID:2HgvYF5MF.net
せやね。気をつけます。

ところでケツ痛シート問題について、俺はデブなのに痛くなったことがなくて
以前から不思議だったんだけど今日理解した。

シートに前乗りするとスポンジ薄いんで痛くなるんだ。ポジションの問題だと思う。
常時リア荷重気味のほうがコーナーも楽だしケツも痛くならないよ。

700 :774RR :2020/11/29(日) 13:16:09.48 ID:DkKXpcYGp.net
メンテナンススタンドを物色してるけど、悩みすぎてハゲた。
オススメあったら教えてください。

701 :774RR :2020/11/29(日) 13:43:34.78 ID:/zwUpAL/0.net
>>700
tools Islandの安いの使ってる。
前車からだから、5年ほど使ってるけど問題なしだわ

702 :774RR :2020/11/29(日) 14:10:48.60 ID:cysPwCM80.net
次は2気筒270度クランクになるのかな ST650R TURBO

703 :774RR :2020/11/29(日) 14:42:51.47 ID:GvC6PcRvM.net
>>700
ストレートの安いやつです。受けはフック付けてます
以前はL字でスイングアームを載せるタイプでしたが危なっかしいのでフック型がオススメです

704 :700 :2020/11/29(日) 15:20:52.30 ID:/zwUpAL/0.net
自分もL受けからアストロのVフックに交換したわ。

705 :774RR :2020/11/29(日) 17:39:20.69 ID:UcYANJzT0.net
>>700
めっちゃ場所取るし滑り込ませる平滑スペースも必要だからそれ自体をおすすめしないw
200kgクラスを複数台持ってる人がやっとメリットを感じるもんだ。
VTR250程度の重さだったらパンタジャッキで上げた方がええよ。チェーンやホイールメンテだったら
それすら要らないでしょ。持ち上げればぐるぐる回せるんだものみつを

706 :774RR :2020/11/29(日) 17:39:55.02 ID:UcYANJzT0.net
VTRじゃなかったSVな

707 :774RR :2020/11/29(日) 17:48:35.20 ID:34chQ0W00.net
貴様は言ってはならないことを言ってしまった

708 :774RR :2020/11/29(日) 18:12:50.15 ID:DkKXpcYGp.net
>>701
>>703
ありがとうございます。
toolsislandの007Vがフックだったのでそれにしました。

709 :774RR :2020/11/29(日) 18:32:49.29 ID:QpCJ5u2l0.net
間違えるんじゃないよ、このグミが!

710 :774RR :2020/11/29(日) 18:51:22.36 ID:/zwUpAL/0.net
>>708
おめいろ

711 :774RR :2020/11/29(日) 19:38:53.02 ID:+P0k28090.net
暇さえあればSV650Xのことを考えてる

712 :774RR :2020/11/29(日) 20:01:28.39 ID:lG60sZiJ0.net
恋やね

713 :774RR :2020/11/29(日) 20:05:19.14 ID:F7tJUQnu0.net
変かもしれないよ

714 :774RR :2020/11/29(日) 21:08:02.48 ID:DVP7viXk0.net
いや、暇なんだろう

715 :774RR :2020/11/29(日) 21:28:44.59 ID:JkABawfZ0.net
>>700
J-TRIPのアクスルシャフト貫通型。
コツすら必要なしで掛けれる。

716 :774RR :2020/11/29(日) 21:37:48.86 ID:DVP7viXk0.net
シャフトに穴が開いてないのにどう使うの?ww

717 :774RR :2020/11/29(日) 21:40:09.14 ID:j6OsDUPM0.net
>>697
その辺はフロント側のプリロードを弱めると改善するかも知れない

718 :774RR :2020/11/29(日) 22:16:01.49 ID:g9r1chkEa.net
メンテスタンドはJ-tripが一番
アストロは曲がるから絶対買いなさるな

719 :774RR :2020/11/30(月) 00:12:49.34 ID:oiFl/VJp0.net
大型取ったのでCB400SBからSV650へステップアップを考えてますがパワーとかトルクのアップは体感できる?

絶対的な速さを求めてる訳では無いけどせっかく大型買うんだから少しは速はさを感じたいなと思って。

720 :774RR :2020/11/30(月) 00:21:06.99 ID:d3APsq0O0.net
>>719
同じCBからの乗り換えだけどいつの間にかスピード出てるって感じだね
アレ?もうこんなでてるみたいな

高速域からの加速もCBよりいいのはわかるね
車重ほぼ一緒なのに馬力1.5倍でわからないってありえない

721 :774RR :2020/11/30(月) 01:12:47.77 ID:oiFl/VJp0.net
>>720
ありがとう。
出足もやっぱり良い?
CB400への不満はほとんど無いけど、出足と中間の加速がもうちょっとあると更に良いんやろうなと思ってて。

722 :774RR :2020/11/30(月) 01:18:49.88 ID:uB3lpYLU0.net
>>716
開いてるよ。

723 :774RR :2020/11/30(月) 02:13:37.66 ID:OdYWP2uS0.net
>>721
出足もいいよ

724 :774RR :2020/11/30(月) 04:33:42.18 ID:dvHmLxOE0.net
>>719
低速はCBのがギヤ比的にもトルク感あって乗りやすいかもね
SVは中回転以上が楽しいエンジンだから

725 :774RR :2020/11/30(月) 07:14:59.27 ID:P/b0lwaE0.net
>>719
前のバイクがCBだったわ
4気筒のヒュルヒュルしたヒステリックなエキゾースト音と加速感に慣れてたからSVは全く別の乗り物だと思えた
似たような車格なのに跨った瞬間からやたら軽くて、ドトトト…とロクに回していないのに軽い感覚のまま速度が乗っている
振動も4気筒の高周波的なビリビリした感じではなくてなんか優しい(個人の感想)

726 :774RR :2020/11/30(月) 08:15:58.06 ID:parQSuDx0.net
>>721
オレは貴方にSVはすすめないな。
出足と中間の加速をもう少しという希望にドンピシャだけど、パワーに関しては表記どうりでCB400も悪くはない(一応前には出るけど)
オレが貴方だったら、750〜900辺りのパワーでないと張り込んだ意味がわからなくなる。
CB650R・CBRとかとも乗り比べてみるといいんじゃないかな〜

727 :774RR :2020/11/30(月) 09:08:49.30 ID:hknX6QSMa.net
>>712
青い山脈乙!

728 :774RR :2020/11/30(月) 09:08:51.98 ID:7BPHba860.net
そうだね。
4発から来る人は慎重になったほうがいいかもね。

729 :774RR :2020/11/30(月) 09:58:24.18 ID:+a8aS9zt0.net
四発からの乗り換えだけど、最初はすげえ違和感あったな
鼓動感が薄く、軽々しく回る
滑らかさが全くない
エンジンのパルスがやたらうるさく鼓膜に響く
SVのエンジンの良さが全然分からなくて、失敗したかもって思った
V2はブロス400ぐらいしか乗ったことなかったから、もっとドロドロと粘つくような鼓動を期待してた(知らなかったけど、ブロスは狭角52度V2だった)
ただ、エンジンスペックは前の四発同等で車重が40キロ近く軽かったから加速と減速はやたら良くて、そこは最初から気に入ってた
2、3千キロ走ってようやくV2に慣れて、良さも分かってきたかな

730 :774RR :2020/11/30(月) 12:24:25.87 ID:5QLnxfo90.net
>>729
90度Vってどれもそんな感じだよ。TL1000も500cc二発のくせに原付みたいな軽薄な回り方(それがヤベーんだけど)
つってもSVもTLもドゥカのような下を完全に切り飛ばした乗りにくさは無いから、慣れだよ慣れw

731 :774RR :2020/11/30(月) 12:27:15.97 ID:NFvN0HH6M.net
開けたときの回り方が粗雑だなとは常々思ってる
20年前のエンジンだしな

732 :774RR :2020/11/30(月) 12:29:15.69 ID:pTJXVC6gM.net
ある回転になるとカムが高速用に変わるVTECとは全く違う。
SVは下から上まで一直線にトルクがガォーって立ち上がっていく。

733 :774RR :2020/11/30(月) 12:30:41.47 ID:yKjpecsjM.net
このバイクで高速を6速5000回転くらいで何も考えずに流してると
ケツの下からデロロロロロってすげー気持ちいいパルス来ない?
4発だとなんだかギュンギュン言ってるだけなんだけどさ
あれが堪んないよね

734 :774RR :2020/11/30(月) 12:33:32.29 ID:pTJXVC6gM.net
あの高回転域のガォーってのは吸気音だな。

735 :774RR :2020/11/30(月) 12:35:33.05 ID:CaSj7JRwa.net
>>733
あの振動が麻薬になるぐらい気持ちいい
ゆっくり走っても楽しいのはあのパルスのおかげ

736 :774RR :2020/11/30(月) 12:41:15.69 ID:2Vs5J/Mpp.net
6速5,000回転は速度オーバーだろ?

737 :774RR :2020/11/30(月) 12:42:59.60 ID:5QLnxfo90.net
>>736
俺ら毎日ダイノジェッターだから

738 :774RR :2020/11/30(月) 12:46:39.29 ID:P9bsNfN9a.net
新東名はじめ120km/h区間増えてるじゃん
5,500rpmでも問題ない

739 :774RR :2020/11/30(月) 13:37:13.30 ID:MheJHmHV0.net
庭だよ 
漏れの親父は石油王だから

740 :774RR :2020/11/30(月) 14:36:22.24 ID:4/zyH+0ca.net
このバイクのメーター速度は、実測より7キロくらい盛ってるから

741 :774RR :2020/11/30(月) 15:10:23.04 ID:B6CeBSg/r.net
実測度きっちり表示する二輪車四輪車がどれくらいあるやら

742 :774RR :2020/11/30(月) 20:09:53.88 ID:/L0c5hXT0.net
無印でサーキットに行ったら、膝より先にステップが接地した。
フォームが悪いのでしょうか。
それとも、サーキット行くような人はバクステに変えてねって仕様なのでしょうか。

743 :774RR :2020/11/30(月) 20:37:41.17 ID:cARh+BO60.net
仕様です。
小林ゆきさんも膝より先にステップ擦ってます。
https://youtu.be/U9ZnbsD6YqM

744 :774RR :2020/11/30(月) 20:41:49.04 ID:9limDHP+p.net
バンクセンサー外せばおk

745 :774RR :2020/11/30(月) 21:39:29.46 ID:/L0c5hXT0.net
>>743
ありがとうm(_ _)m。
ステップで体重支える時にも弱々しい感じするし、
次のカスタム候補にしときます。
低レベル走行だけど、他は何にも違和感無く走れる良いバイクだなぁ
って確認できたし。

746 :774RR :2020/11/30(月) 22:32:07.71 ID:7OOeWYBD0.net
バンクセンサー外すと先にペダルが路面に当たって曲がるぞ
サーキット走るなら大人しくバックステップ入れるよろし

747 :774RR :2020/11/30(月) 23:22:45.03 ID:+AgYhfLO0.net
頑丈なキャリアを教えてくれ。

748 :774RR :2020/11/30(月) 23:30:36.13 ID:w/hIzFKq0.net
友人のCB650を少し乗らせてもらったけど、低回転のトルクの無さに驚いたな
単発→SVだから低速トルクの慣れかもしれないけど
それでもやっぱこのバイクはブン回したときの唸りがサイコー
普段使いで乗りこなせるちょうど良さもいい

749 :774RR :2020/12/01(火) 03:24:24.92 ID:taE0SEWsd.net
やっぱり4気筒は750ないと低速トルク細いか。20年前に教習所で乗ったCB750は
良いバイクだったなあ

750 :774RR :2020/12/01(火) 04:38:47.36 ID:rQmkIABK0.net
ホーネットとか250の4気筒も電気モーターのような感覚だからなぁ。
それが好きなやつも居るんだろうけど

751 :774RR :2020/12/01(火) 05:43:50.88 ID:qlELLH8ca.net
パラツイン出すようだな

752 :774RR :2020/12/01(火) 10:09:49.35 ID:Hc5p5R+E0.net
>>750
その手合いはモーターのようにスムーズな乗り味を求めるくせに、モーターにしたら「味がない」って言う未来しか見えん

753 :774RR :2020/12/01(火) 10:12:04.68 ID:XJr+qo/b0.net
>>750
俺はホーネット乗ってるけどマジでモーターみたいな音がするよ
カムギアだからか他の4気筒250よりも高音のミャーみたいな音がずっと続く感じ
正直バイクっぽくはないかもなぁ

754 :774RR :2020/12/01(火) 10:25:02.24 ID:Hc5p5R+E0.net
>>753
後から音だけして中々来ないと思ったらお前か

755 :774RR :2020/12/01(火) 12:18:13.89 ID:/Th3Hrwtp.net
後ろからは聞こえないよ
自分の排気音の方がうるさいだろ
バイク乗ったことないんだな

756 :774RR :2020/12/01(火) 12:25:49.26 ID:Hc5p5R+E0.net
ネタにマジレス…

757 :774RR :2020/12/01(火) 12:53:36.90 ID:46H4IjN/0.net
SVの価値って5000回転60Kmからだよね
それこそ80kmくらいが美味しい
東京街走りオンリーだと、ほぼこのエンジンは宝の持ち腐れ
首都高でもギリで最低でも23区外に出ないとこのバイクを買う価値は薄いとみる
高ギア低回転で流して鼓動を感じるってのも、このバイクでこの乗り方はかなり微妙だろう
それに鼓動感求めるならW800やSR400の方が同じ高ギア低回転で流して鼓動を感じるにしても楽しいんじゃないかな

758 :774RR :2020/12/01(火) 12:59:57.28 ID:fsTdkcdgM.net
感じかたは人それぞれだよ
俺はSVの2000rpmあたりの低回転で流すのも気持ちいいから
2台持ちしてたスポーツスターも手放した

759 :774RR :2020/12/01(火) 13:11:17.25 ID:HOxyfbiVp.net
ノッキングしそうな息切れしてるザラザラドコドコ言ってるのが好きなんだよ

760 :774RR :2020/12/01(火) 13:12:06.84 ID:8Hv+RqoPF.net
>>758
883?1200?

761 :774RR :2020/12/01(火) 13:21:58.73 ID:fsTdkcdgM.net
>>760
1200のリジスポ。街乗りだけならスポのほうが楽しいけど
SV買ってからツーリング用途で乗らなくなってしまった

762 :774RR :2020/12/01(火) 13:31:32.56 ID:KlktlPlOa.net
6速60キロ巡航気持ちいいです

763 :774RR :2020/12/01(火) 13:45:17.41 ID:IlDJ3UG10.net
>>757
都内で低回転からの加速も凄く気持ちイイ。
バルカンSもソコソコ気持ちいいと思っていたが、SVの方が遥かに気持ちいいな。
SRは借りて乗ったことがあるが、全く面白くもなんともなかった。

アナタ、ネット知識だけで何も乗ったことないだろ

764 :774RR :2020/12/01(火) 14:24:15.92 ID:xczqmbxlM.net
そんな煽りは要らない

765 :774RR :2020/12/01(火) 14:43:50.09 ID:qbCKqbGqd.net
Xは峠で5000からリミットまでガンガン回してヒャッハーするバイクかな。
無印はまぁ…低回転でデロ〜ンって走っても良いんじゃないかな。

766 :774RR :2020/12/01(火) 14:52:10.70 ID:8Hv+RqoPF.net
買って二度目のお出かけで、峠に迷いこんで、
死ぬかと思いました。

767 :774RR :2020/12/01(火) 17:39:09.51 ID:4i2+h1qbM.net
W800は試乗した時にこんなにつまらないバイクがあるのかと衝撃をうけた

768 :774RR :2020/12/01(火) 17:45:45.68 ID:DxLTGolS0.net
スズキの優等生バイクだよね。燃費良し安心して回せる。乗車姿勢は賛否あるかもだけど乗りやすいと思う。

個人的にはクラッチが渋いのが気になるけどオイルの問題?

769 :774RR :2020/12/01(火) 17:50:41.45 ID:taE0SEWsd.net
>>767
へえ、そうなんだ

770 :774RR :2020/12/01(火) 18:45:52.18 ID:XCHuwtvIM.net
>>757
俺もそう思う
交通の流れに乗るのは面倒くささばっか目につく
バイパスみたいに流れがスムーズなとこは良いんだけど

771 :774RR :2020/12/01(火) 18:56:14.28 ID:Hc5p5R+E0.net
>>763
横だがSRは500だと全然ちゃうよ。500はほぼパリダカ優勝車XT500まんまでガツガツしてて極低速も使い物にならん。
下も使えん上も死ねる二重苦だけどそれ以外のパワーバンドだとSVの3倍の面白さはある。
それでも俺はSRなら400がいいし、SV650の方が懐があって好きだけど。
あとSR400でもキャブ最終のRH01Jはダメ。SRイマイチ言われるのは大体この年式。

772 :774RR :2020/12/01(火) 19:07:02.49 ID:MVM3/4S60.net
FCR入れたSRの面白さは異常

773 :774RR :2020/12/01(火) 19:25:09.41 ID:FxEK/qvJ0.net
コンビニ行こうかなとギリギリ思えるサイズなのが一番の良さだと思うがな

774 :774RR :2020/12/01(火) 20:42:50.33 ID:7GfpoxQf0.net
油冷4気筒のバキバキガタガタゴゴというエンジン音と鬼のような加速感に慣れてたからSVは全く別の乗り物だと思えた
ちと小ぶりなのにリアが吸い付くような感覚、ドトトト…小気味良く加速していき速度が乗っている
振動も油冷4気筒のバキバキした感じではなくてなんか優しい まぁ油冷1200は本気で回すと命の危険を感じる (個人の感想)

775 :774RR :2020/12/01(火) 20:58:34.14 ID:ASxsp8iD0.net
4速に入れっぱで流れに乗っててストレス無いけどね、
郊外でも無ければ3千くらいでも問題ない
たまの週末、郊外で5千超えでもそれはそれで面白いよ

776 :774RR :2020/12/01(火) 22:01:04.80 ID:Hc5p5R+E0.net
>>774
油冷1200って一輪車じゃん。板違いだろ(錯乱

777 :774RR :2020/12/01(火) 22:45:46.75 ID:HOxyfbiVp.net
本気で回すとエンジンが爆発するか車体が粉々になりそうで命の危険を感じられるよな

778 :774RR :2020/12/01(火) 23:49:49.44 ID:FW82TbMW0.net
SVの良さは音と滑らかなトルク。
コロコロ、ガッガッガッ、カァー〜って言う音はいいもんだ。
CB650は低速トルク無く、高回転も回らない、音も悪い鬱陶しいエンジンっていう印象があったな。

779 :774RR :2020/12/01(火) 23:52:54.86 ID:aAvGO+3Wd.net
GSXS750もいいバイクらしいな
CB650がそんなドイヒーとは知らなかった

780 :774RR :2020/12/02(水) 00:16:34.40 ID:sXVjwiktp.net
基本どのスレも自分のバイクが一番で同じ排気量の他メーカー貶す流れは共通
CBスレも似たようなもんw

781 :774RR :2020/12/02(水) 00:16:44.49 ID:8YbpE+Bf0.net
>>778
CB650Rのエンジンってイマイチなの?

SVからの乗り換えを考え中やったんやけど…

782 :774RR :2020/12/02(水) 05:13:28.81 ID:dLPLqk+8a.net
>>781
1気筒辺りの排気量が違うから乗り味は相当違う。
好みの問題。
現実として、売れているのはのCBR650R/CB650Rの方なので。
試乗とかレンタルで自分で試すと良い。

783 :774RR :2020/12/02(水) 06:59:25.59 ID:Uh82ynyL0.net
S750とS1000はめちゃくちゃ乗りやすかったな

784 :774RR :2020/12/02(水) 07:18:02.21 ID:NZVmrMt0M.net
>>781
少し乗った事があるけどそんな事ははないよ。
エンジンは滑らかで癖がなく万人向けのように感じた。

初心者向け4気筒。

785 :774RR :2020/12/02(水) 07:57:24.33 ID:pwTbDbQGF.net
ホンダの4気筒でハズレなエンジンなんて存在しない。

786 :774RR :2020/12/02(水) 08:36:24.20 ID:uKahhZOfp.net
そんなことはない
650Fデビュー当時はダメダメだった

787 :774RR :2020/12/02(水) 08:57:02.22 ID:dUQyrP3Bd.net
たとえば?

788 :774RR :2020/12/02(水) 09:00:47.16 ID:dwsDs+1Ip.net
どうでもいい。
本田の話は本田のスレでやってくれよ。

789 :774RR :2020/12/02(水) 13:22:09.05 ID:g2MKxlH20.net
>>768
クラッチが切りきれずミッションの入りが良くないと言うなら
クラッチレバーワイヤーの遊びが多すぎたり、社外レバーなら握りを小さく調整して
しまってる。
チェーンの張りが強すぎるなど。
レバーが遠くなるがワイヤー張って遊びを減らし、チェーンのたるみ量もチェックしてみて。

790 :774RR :2020/12/02(水) 17:13:11.99 ID:sqUrQe6X0.net
ウインカーの固定ナットが脱落してグラグラしてた
配線のおかげでウインカー本体までは落ちなかったけど、チェックしといた方がいいかも

791 :774RR :2020/12/02(水) 23:04:46.15 ID:xQWjep1V0.net
>>779
GSR750とCBR650Fに乗ったことあるけど、断然GSRの方が良かったな。GSXも同様だと思う。
G

CBR650Fは、別にRRがあるからおとなしめにしているのかも。腿が熱くなるし
音は4気筒の楽しみは少ないと思った。トルクはないし。

792 :774RR :2020/12/02(水) 23:47:18.90 ID:UQVsmdZ4p.net
650Fの音全然楽しくない

793 :774RR :2020/12/03(木) 00:02:07.32 ID:2iutfva/0.net
俺はこのバイク
音だけで決めた感じ。
後悔してないなぁ。
初めてマフラーノーマルのままで乗ろうと思ったバイクです。

794 :774RR :2020/12/03(木) 00:25:29.53 ID:Aic1apNS0.net
XJ6nよりはこっちの方が低速トルクある。

795 :774RR :2020/12/03(木) 00:33:49.70 ID:yE66GIvx0.net
純正マフラーでいいんだけど、マフラーカバー(ガード?)の形が気に入らないから、そこだけ社外品で出して欲しい
なんか材料を節約するために斜めにぶった切ったって感じで好かん
あれならマフラーに傷がつかない最小限の形にした方がいい

796 :774RR :2020/12/03(木) 00:44:50.57 ID:QG8VyIP40.net
音はノーマルでも満足度高かったけど、見た目の質感はあげたかったんで、ど定番ながらやはり高品質なヨシムラ製に付け替えて毎日ニッコリ。

797 :774RR :2020/12/03(木) 02:41:01.23 ID:3pgUl4nFa.net
チェーンの張りとクラッチって関係あるの?

798 :774RR :2020/12/03(木) 06:51:47.83 ID:OFB0cHSl0.net
純正マフラーで満足だけど、強いて言えばマフラーガードがチタンでフルカバーなら買う。

799 :774RR :2020/12/03(木) 07:43:54.24 ID:HUP4sBuY0.net
純正も良いんだけど、社外に変えると何故か車が道を譲ってくれるので助かってる。

800 :774RR :2020/12/03(木) 08:07:03.36 ID:MLVc49iL0.net
フルカバーのマフラーカバーって包茎みたいな感じかw

801 :774RR :2020/12/03(木) 08:09:00.80 ID:QntVgN6W0.net
w

802 :774RR :2020/12/03(木) 08:16:55.59 ID:DSwbVtty0.net
>>797
スロットルオフでチェーンが撓む瞬間が大事よ
ギチギチだと余裕がなくてギクシャクする
リアサスの動きも制限されてしまう上にチェーンもスプロケも、エンジン自体にも連鎖的に悪影響を生む
チェーンの張りすぎに良いことはない

803 :774RR :2020/12/03(木) 08:25:57.57 ID:MxoaoCeFd.net
ホウケイ(笑)

804 :774RR :2020/12/03(木) 13:40:19.17 ID:OFB0cHSl0.net
フォウ茎チタンカバー わるくない。むしろ良い。

805 :774RR :2020/12/03(木) 14:47:33.82 ID:SOnUl7jJ0.net
貧乏カスタムSVくん、今度はセパハン入れて
ポジションがとてもしっくり来るようになった

https://i.imgur.com/HZXsW3A.jpg

806 :774RR :2020/12/03(木) 15:18:06.00 ID:R0eMhFIsH.net
>>805
むっちゃえぇな

807 :774RR :2020/12/03(木) 15:56:05.39 ID:kjUE2xc6p.net
サザエ外すなや

808 :774RR :2020/12/03(木) 16:15:29.39 ID:xxJ6nlyj0.net
>>805
かっこいい

809 :774RR :2020/12/03(木) 16:25:10.02 ID:QG8VyIP40.net
>>805
B/Sどこの?

810 :774RR :2020/12/03(木) 16:34:54.71 ID:dMwmu8j10.net
バクステとマフラーが中華の人だっけ?

811 :sage :2020/12/03(木) 16:37:41.30 ID:ChqP5uL30.net
サザエはヘルメットへ移設するべし。

812 :774RR :2020/12/03(木) 16:45:02.82 ID:MxoaoCeFd.net
>>807
これ見るとサザエの必然性がわかる。
XJR1300のような砲弾アナログ2連
メーターならサザエは要らない。
これ新カタナやCB1000?のような
ナンバープレートステーだけど、
リアフェンダー中奥にナンバープレート
設置は今は違反切符かな。

あー赤と黒みたいな
あー恋をしてーいます
岩崎宏美?

813 :774RR :2020/12/03(木) 17:32:25.96 ID:IH9pPSdWa.net
サザエをすてるなんてとんでもない!

814 :774RR :2020/12/03(木) 17:47:51.07 ID:MxoaoCeFd.net
波平「なに、マスオがサザエを捨てるだと。許せん」

815 :804 :2020/12/03(木) 18:10:53.31 ID:SOnUl7jJ0.net
>>809 B/Sも中華っす。見た感じは問題ないけどまぁ撓むので自己責任で…

>>810 マフラーだけはダンモトのカーボンマフラーっす
流用ブレーキマスター以外の他のカスタムパーツは
全部中華なので全部で5万もかかってないっす

>>812 ナンバープレートもリアマッドガードに移設なので来年度以降の車検も対応っすよ

カスタム目標が"SVだった何か"なのでサザエ外すのは既定路線なんやすまん

816 :774RR :2020/12/03(木) 18:25:52.68 ID:HUP4sBuY0.net
SVと言えばあのエンジンなので、エンジンスワップして初めて SVだった何か を名乗れると思うんだわ。

817 :774RR :2020/12/03(木) 19:06:24.23 ID:jrTPWnVta.net
>>805
よくまとまってるよね。でも欲を言えばサザエ外したならメーター裏のステーはカットした方がスッキリするんじゃね?
それともそのネジ穴を利用して何か着けようとしてるのかな。

818 :774RR :2020/12/03(木) 19:40:31.05 ID:sCr+s1m10.net
90年代中盤まではバーエンドミラーは整備不良で切符切られた ままま まめな

819 :774RR :2020/12/03(木) 19:48:09.76 ID:dbVwDhgc0.net
昔ってそもそもセパハン自体が違法だったらしいね

820 :774RR :2020/12/03(木) 20:09:22.84 ID:dMwmu8j10.net
(老害が湧くから昔話はそこまでっ…)

821 :774RR :2020/12/03(木) 20:24:39.38 ID:1pqYTxnh0.net
>>805
カコイイ!

822 :774RR :2020/12/03(木) 20:32:04.65 ID:UXqZp2Str.net
湧かないで…

823 :804 :2020/12/03(木) 21:28:18.81 ID:SOnUl7jJ0.net
>>817
できるだけ純正戻しできるようにやってるので
純正パーツは切り刻まないようにしとるっす
そのうちかっこいいバイザーかなんか入れたいっす

824 :774RR :2020/12/03(木) 21:52:23.97 ID:sCr+s1m10.net
>>823
触媒で消されるとはいえダンモトマフラー結構煩いだろ。
あれ実は素人じゃ分解できないから製品自体の扱いにも気をつけて。
具体的には工場で組み立てたあとで内側から芯を点溶接してある。ウール交換とか改造しようにも
溶接を何とか削る必要がある。
これ腐れネットには書いてないから俺とお前らの秘密だぞ。

825 :774RR :2020/12/03(木) 22:36:43.62 ID:yh9cWN5t0.net
たった今腐れネットの爆心地みたいなとこに書いちまったじゃねーか

826 :774RR :2020/12/03(木) 23:08:56.10 ID:JJ/MISBVa.net
>>815
それっぽい線見えてるから大丈夫だと思うけどナンバー灯忘れてたら付けないと通らないから注意
あとハンドルロックと

827 :774RR :2020/12/03(木) 23:10:08.70 ID:DSwbVtty0.net
>>805
すげぇかっこいいぞ

828 :804 :2020/12/03(木) 23:46:53.45 ID:SOnUl7jJ0.net
>>826
ご心配ありがとうございやすナンバー灯反射板共に完備だす
あとハンドルもフルロックできる程度には収めてあります

829 :774RR :2020/12/04(金) 00:12:32.10 ID:qnJ4wK4T0.net
>>828
このセパハンでちゃんとフルロックする様にしてるとは…貧乏チューンとか自虐してるけど、楽しんでキチンとイジってるのが良くわかるよ。アンタみたいなヤツが同じバイクに乗ってると思うとなんか嬉しくなるわw

830 :774RR :2020/12/04(金) 09:41:00.17 ID:p5SXvHS0M.net
ドカが937cc、188kgのV2を出してきやがった。
スズキに出してほしいのに。
ttps://www.autoby.jp/_ct/17414476

831 :774RR :2020/12/04(金) 10:05:58.22 ID:UuqxSO7S0.net
昔のSくらいのハーフカウルが欲しいな

832 :774RR :2020/12/04(金) 10:29:11.00 ID:bTSckZgx0.net
>>830
セグメントがぜんぜんちゃう
SVのライバルはモンスター695

833 :774RR :2020/12/04(金) 10:55:34.79 ID:LeMZOMKi0.net
トレリスじゃないドカは魅力半減やね

834 :774RR :2020/12/04(金) 12:10:16.15 ID:U6nmDLHN0.net
>>805
いいな!
散々迷った挙句X買ったけどこちらの方が正解な気がする。

835 :774RR :2020/12/04(金) 12:29:07.29 ID:yybo7G5sM.net
>>830
モンスターじゃない何かになったな〜と思ってたけど、、
そう言われると俄然興味が!

836 :774RR :2020/12/04(金) 12:36:11.46 ID:jq4cLw4Va.net
>>830
ドカモンは高級化することでSVとの勝負から逃げたんだぞ

837 :804 :2020/12/04(金) 12:39:17.70 ID:VhK1/bsNa.net
>>834
何が正解かは当人の決めることだからなんともだけど、こんなコスパのいいカスタムベースがあるのに
大改造する人がそんなにいないのはなんか勿体無いなと思ったりはする。
ちなみにカスタム総額で5万もかけてないよ

838 :774RR :2020/12/04(金) 12:54:24.19 ID:8hNsfFzw0.net
でも、お高いんでしょ

839 :774RR :2020/12/04(金) 12:57:44.75 ID:31hXktkBM.net
>>837
車検はハンドルとヘッドライトとマフラーだけ戻せば通る感じ?

全幅は変更しちゃえばいいからハンドルは戻さなくてもいいのか。

840 :774RR :2020/12/04(金) 13:50:33.02 ID:Pc2mFyntp.net
むらさすがに中華ヘッドライトは車検通らないよな?

841 :774RR :2020/12/04(金) 13:52:49.18 ID:D6i+8m/30.net
>>97
そう、毎月行かないと100円券無駄になるからって思って行っちゃうんだよなー

842 :774RR :2020/12/04(金) 13:53:00.25 ID:D6i+8m/30.net
ごめん誤爆

843 :774RR :2020/12/04(金) 14:07:36.16 ID:/1XuWuaBM.net
>>840
中華ライトでも光軸、光量、光色、ライトの同時点灯数さえ適合していれば車検は通る
写真のライトが車検に通るかは分からないけどね
>>815
マフラーはJMCA政府認証されているマフラーに変えた方が良いよ
整備不良で捕まる可能性もあるし
付近の住民から通報されることもあるからね

844 :804 :2020/12/04(金) 14:32:05.21 ID:6l8Mx0nda.net
>>843
日本対応のカットラインがでるかわからんので厳密には落ちるかもだけど
その他は大体大丈夫そうっていうか純正よりだいぶ見やすいし光が散乱しないので対向車にも安心
メインで乗ってるのがR1でそっちのがまぁアレな音量だけどご近所さんとも仲良くやれてるのでそこはお察しください

845 :774RR :2020/12/04(金) 16:08:42.68 ID:Pc2mFyntp.net
バイクは知らんけどクルマは最近のクルマハイビームで検査
古いクルマはロービームで検査
とにかく近年はライトの検査が厳しくなったよね。

846 :774RR :2020/12/04(金) 17:03:04.46 ID:yHNX04cw0.net
昔は光軸で落ちても何度でも受け直せたけど、今は3回までだからな…
まあ、だいたい2回目で通るけど、2回目落ちると焦る

847 :774RR :2020/12/04(金) 17:08:30.00 ID:Pc2mFyntp.net
確かに
昔、バイクの光軸で10回以上落とされた。
今は1日3回通らなかったら後日改めて検査受けないといけないからね

848 :774RR :2020/12/04(金) 17:36:30.44 ID:bTSckZgx0.net
>>844
カットライン関係ないから心配するな。光量があって拡散しすぎてなければ通る。
4.5インチのベーツライトでも明るいバルブ入れたら余裕で通る。

なお90年代後半のホンダ車で、純正なのに光量不足で中々通せない車両もあるwww

849 :774RR :2020/12/04(金) 17:40:24.08 ID:yHNX04cw0.net
RC42はアクセル煽ってやらないと光量不足で通らないことがよくある

850 :774RR :2020/12/04(金) 17:41:06.95 ID:bTSckZgx0.net
>>847
1m先を照らしてバルブの軸と照らしたところの焦点がピッタリ合っていればOK。これ車検官から聞いたコツ。
検査器は1mの位置でそのまま見てるそうだ。

あと今のユーザー車検だと光軸の判定結果をグラフィック資料に加えてcmの単位で見せてくれるので、
どのくらいズレてるのかかなり正確に分かる。資料も1m先でのズレを示しているので、車検場の壁から
1m下がってズレを補正すれば次は間違いなく通る。
ただし、たまに面倒くさがって資料を出してくれないやつがいる。

851 :774RR :2020/12/04(金) 17:43:10.15 ID:KUBHkV5d0.net
グリップヒーター付けてきた。
操作するのにホーン押してしまうわ。
https://i.imgur.com/Vd41st4l.jpg

852 :774RR :2020/12/04(金) 19:46:16.51 ID:/PzDYDBSd.net
>>836
秀逸

853 :774RR :2020/12/04(金) 21:56:37.96 ID:9OYGRZRt0.net
漢は黙ってハンドルカバー+使い捨てカイロ

854 :774RR :2020/12/04(金) 22:32:37.19 ID:h4xsaUYE0.net
>>851
キジマ?

855 :774RR :2020/12/04(金) 22:57:13.28 ID:KUBHkV5d0.net
>>854
エンデュランスです。

856 :774RR :2020/12/05(土) 00:45:34.69 ID:98OegGhe0.net
>>850
タコメーター無いバイクで車検行った時に検査官が回転数の計測器の使い方分からなかったようで
マフラー音量計測されずにパスした事がある。

857 :774RR :2020/12/05(土) 07:31:41.32 ID:yoJiN1RoM.net
>>851
あるあるですね。
もうすこしネジってホーン、ウインカースイッチからグリヒのスイッチを離さないとですね。

858 :774RR :2020/12/05(土) 07:35:58.97 ID:8TpDFeXM0.net
>>857
あるあるなんですね。
あとで少しずらしてみます。

859 :774RR :2020/12/05(土) 08:57:37.44 ID:eDA1o7o50.net
>>856
車検官も公務員だから項目全部やる…のかと思ったらそうでもなかったりするんだよね。
俺の管轄のとこだとタコがないバイクは音の感覚で「はいオッケですー」って測るケースがあったな。
ホーン確認しないときもあれば確認するときもあるw
灯火類だけは抜けが無くて厳しいね。
民間車検だと普通に闇車検もあるしわりとザルみたいだが。

860 :774RR :2020/12/05(土) 09:45:00.45 ID:c6rq36T00.net
ドカモンってアワビついてるな

861 :774RR :2020/12/05(土) 10:01:16.87 ID:beYgFeVR0.net
イケ面カウルが着けばすべて解決

862 :774RR :2020/12/05(土) 10:12:34.33 ID:a5EuK4XIp.net
>>856
音量測定とかある?
排ガス測定はあるけど

863 :774RR :2020/12/05(土) 10:19:27.55 ID:5kGiREKK0.net
>>862
クソリプ禁止な

864 :774RR :2020/12/05(土) 10:20:52.61 ID:yoJiN1RoM.net
>>858
グリヒのスイッチを使いやすい位置にするとホーン、ウインカースイッチの近くになるので誤って押してしまう。
グリヒのスイッチは触れるだけで入るので、1から2秒押し続けたら入るディレイ機能を付けてくれたら使い勝手抜群になると思うよね。

865 :774RR :2020/12/05(土) 11:24:00.92 ID:98OegGhe0.net
>>859
リアボックスも適当だよね。今まで何も言われなかったのにこの間行ったときはボックスありきで記載変更された。
>>862
社外だと認定でもやるよ。前回車検時に音量ギリだよって言われてたからラッキーだった。

866 :774RR :2020/12/05(土) 11:40:05.19 ID:AyTXksiC0.net
cb600fとどっちが速いですか?

867 :774RR :2020/12/05(土) 13:00:19.35 ID:MKRz9CFap.net
サーキットでの速さなのか最高速なのか加速なのか納車までの期間なのかry

868 :774RR :2020/12/05(土) 14:13:42.56 ID:eDA1o7o50.net
>>865
純正外のボックスだと出来るだけ取り外さないとアカンww
まぁ構造変更ラインはできるだけ通したくないもんだわな。撮影会になって画像記録されて
固有データがガッツリ残されるので、後々戻すときとか軽微な変更のときに揉めることがあるwww

869 :774RR :2020/12/05(土) 17:38:08.53 ID:o3EXe9+b0.net
>>833
もう少しすればトレリスはスズキの代名詞や!

870 :774RR :2020/12/05(土) 18:33:24.68 ID:u809qltM0.net
トラスとトレリスってどう違うのん?

871 :774RR :2020/12/05(土) 18:39:30.73 ID:eDA1o7o50.net
そらもうテトリスとモノリスくらい違う

872 :774RR :2020/12/05(土) 18:49:38.04 ID:HIkWMWDD0.net
テドロスでなければそれでいい

873 :774RR :2020/12/05(土) 20:42:38.51 ID:98OegGhe0.net
>>868
今まで無かったんだけどなぁ。まあ車種が違うからボックスが上手く規定内に収まってただけなのかな?

874 :774RR :2020/12/05(土) 21:11:40.42 ID:AyTXksiC0.net
ちなみにcb600fは最高速230km/hでます。

875 :774RR :2020/12/05(土) 21:13:22.22 ID:v+DdpD1Ca.net
>>874
そんなの何処で出すんだ?

876 :774RR :2020/12/05(土) 21:15:27.27 ID:AyTXksiC0.net
サーキットです

877 :774RR :2020/12/05(土) 21:27:31.61 ID:o3EXe9+b0.net
庭だよ庭 
漏れの親父は石油王なんだぜ

878 :774RR :2020/12/05(土) 22:39:15.47 ID:cguIB1v00.net
https://young-machine.com/2020/12/05/148357/
白赤良いな

879 :774RR :2020/12/05(土) 22:52:29.96 ID:5ttmOKum0.net
https://i.imgur.com/aNAv1xG.jpg
https://i.imgur.com/96gYF35.jpg
https://i.imgur.com/Xv9at4L.jpg
https://i.imgur.com/RcaFrgz.jpg
見やすいように転載
2021年カラー

880 :774RR :2020/12/05(土) 23:11:22.56 ID:81yO3O6H0.net
2021モデル、トルクのピーク回転数が下がったのが気にかかる。
扱い易くなったっぽいけどウリだった8000rpm以降の加速落ちただろ、コレ。

881 :774RR :2020/12/05(土) 23:16:25.12 ID:7a9FE9rA0.net
日本では規制まで期間があるから
国内仕様は現行のままで出してくれないかな

882 :774RR :2020/12/05(土) 23:20:16.27 ID:Efn0Tpt90.net
トルクピーク値、ずいぶん下がったね。
まあそこまで回すヤツが少ないって判断なんだろうし、たぶんそれで正解なんだろうね、市場的には。

883 :774RR :2020/12/05(土) 23:37:36.71 ID:ZPG60fXe0.net
馬力も落ちたんだよね?

884 :774RR :2020/12/05(土) 23:40:29.99 ID:Em/A7KG00.net
規制せいだろ

判断もクソもねぇわ

885 :774RR :2020/12/06(日) 00:50:14.75 ID:ZE4Yugdr0.net
>>875
 北関東自動車道の茨城エリアの直線 
 問題はたまに獣が横切る

886 :774RR :2020/12/06(日) 00:54:19.77 ID:ZE4Yugdr0.net
>>879
  また カウル無しか

887 :774RR :2020/12/06(日) 00:57:20.77 ID:uZsZDFhT0.net
8000から上の最後のひと伸びが希薄になった感じかな。
まぁ上までガンガン回す人はユーロ5対応前、5〜6000でシフトアップするような
比較的回さない人は対応後でも問題ないでしょ。

888 :774RR :2020/12/06(日) 00:59:43.68 ID:K9ferQpa0.net
前後サスを標準から最弱に変えてみた
なんか少し楽な感じ

889 :774RR :2020/12/06(日) 01:18:49.49 ID:diG//sKoa.net
なんで先月に出た話が、今わかった新ネタみたいな流れになってるの?

890 :774RR :2020/12/06(日) 02:12:14.43 ID:QOv+TAEaa.net
常磐道は日本のアウトバーンだよ

891 :774RR :2020/12/06(日) 06:17:28.93 ID:uZsZDFhT0.net
新東名じゃなくて常磐道ってのがリアルだな

892 :774RR :2020/12/06(日) 07:43:12.59 ID:e3Oe6Qk00.net
アイドリング中にリアバンクあたりからカタカタ機械音がするのは仕様ですか?
バイク屋に聞いたら問題ないと言われたけど不安。

893 :774RR :2020/12/06(日) 08:29:22.24 ID:z6q55tlQd.net
まあ、そのうちどこかのバイク雑誌が2021年モデルの試乗記を書くかことでしょう。
そこで2020年モデルに比べて云々と
一言あるはず。大差無いだのちょっとパワーダウンを感じただの。

急に寒くなりオートバイ自転車は大変な
昨今

894 :774RR :2020/12/06(日) 08:48:09.68 ID:8j62DR/ca.net
>>890
通報しました。

895 :774RR :2020/12/06(日) 10:32:29.24 ID:K9ferQpa0.net
>>889
別にええやろ
気に入らんならスルーしとけ

896 :774RR :2020/12/06(日) 10:53:30.20 ID:FVR++NC9a.net
通勤で毎日乗る人も居ればたまにしかって人も居るって
ちょっとした想像力すら無いんかな

897 :774RR :2020/12/06(日) 10:55:46.54 ID:k9UXW5eJ0.net
>>890
真のアウトバーンは名阪国道な

898 :774RR :2020/12/06(日) 11:34:19.84 ID:NUBXzo7rF.net
寒いよぉ、バイク引っ張り出すのめんどくさい(>_<)

899 :774RR :2020/12/06(日) 12:08:39.66 ID:vE5qbjDSd.net
今svで群馬の昭和村に来てます
外でほうれんそうのソフトクリーム食べてます、日光があたたかい

900 :774RR :2020/12/06(日) 12:16:31.04 ID:io5m36Kn0.net
日光は栃木だろ

901 :774RR :2020/12/06(日) 12:18:40.42 ID:p3rWZPIz0.net
>>900
いまいちだなぁ

902 :774RR :2020/12/06(日) 12:25:22.63 ID:5jhVxf1v0.net
>>897
腹面いるから気を付けろよw
あと、天理の東側のヘアピン連続坂道は滑りやすいから死なないように。

903 :774RR :2020/12/06(日) 13:23:17.56 ID:ZE4Yugdr0.net
そういえば赤城の山と日光の男体山が闘ったそうな・・・
かなりハイレベルな試合

904 :774RR :2020/12/06(日) 14:03:00.54 ID:Sfbrkw+Zp.net
常磐道って1車線で80kmがデフォでしょ?
汚染度積んだダンプがゆっくり走ってるわ
南の方は知らんw

905 :774RR :2020/12/06(日) 15:35:45.34 ID:GsmtqBas0.net
常磐道って制限速度120kmになるみたいな話でてなかった?
見た記憶あんだけど記事がどこにもみつからねぇ

906 :774RR :2020/12/06(日) 15:40:56.13 ID:GHHoDCCB0.net
慣らしとETCの動作確認で高速1区間乗って来た。
レブリミット5000でも良いスピードになるね。

907 :774RR :2020/12/06(日) 16:22:17.83 ID:6rSpqHJAF.net
>>906
11000まできっちり回せ。

908 :774RR :2020/12/06(日) 16:29:45.55 ID:s8KazjNE0.net
8000回転からのひと伸びが最高だぞ
ぐぐっと前に出る

909 :774RR :2020/12/06(日) 17:00:55.29 ID:oqEomV8jH.net
昔、F40で常磐道300km/hのビデオ売ってた奴が逮捕されてたな。

910 :774RR :2020/12/06(日) 17:11:37.30 ID:uZsZDFhT0.net
常磐道と言えばこれ
https://youtu.be/eLf31gVXIKY

911 :774RR :2020/12/06(日) 17:44:08.41 ID:NvY5RfZA0.net
>>879
最後のいいな
ホイールもゴールド(?)にしてくれたら尚良いのにとか思った

912 :774RR :2020/12/06(日) 21:30:46.80 ID:4I0Olkq90.net
>>892
シート裏のゴムが取れてる可能性もある

913 :774RR :2020/12/06(日) 22:07:21.02 ID:WJdjgmyGM.net
>>892
燃料ポンプの音じゃない?

914 :774RR :2020/12/07(月) 05:23:43.52 ID:fM8aCOVC0.net
>>911
ブラックボディにゴールドホイールって、バンディット1200の
ファイナルエディションの組み合わせだな。

915 :774RR :2020/12/07(月) 11:40:27.90 ID:4Z/lcSPba.net
>>905
これの事かな?
https://trafficnews.jp/photo/100053

916 :774RR :2020/12/07(月) 13:28:48.49 ID:2cz3GtnR0.net
>>915
あーこれかも
候補になってただけで制限が上がるわけじゃなかったのな

917 :774RR :2020/12/07(月) 22:09:27.52 ID:J8SbQUrop.net
シート裏のゴムの品番覚えてる方頼む・・・・

918 :774RR :2020/12/07(月) 22:18:26.51 ID:2o+7cpuk0.net
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2020/SV650A-M0-E19-/BODY--FRAME/SEAT-SV650ASV650AU-/2039000000/2039277821/127/10523
の3番かな

919 :774RR :2020/12/07(月) 22:19:49.81 ID:2o+7cpuk0.net
それとも7番の方?

920 :774RR :2020/12/07(月) 22:23:08.26 ID:GnbSmbvvd.net
>>917
数回脱着しただけで消失するよな

921 :774RR :2020/12/07(月) 22:43:08.27 ID:iiVmHD680.net
クッション 09321-10002
私はモノタロウで購入しました

922 :774RR :2020/12/07(月) 23:00:48.21 ID:J8SbQUrop.net
助かったわ
なんか最近シートがガタガタいうと思ったらいつのまにか消えてたw

923 :774RR :2020/12/08(火) 05:03:42.70 ID:LMNfXo8oM.net
皆SV乗れば道路とか駐車場で拾えるでしょうけどね

924 :774RR :2020/12/08(火) 05:23:46.36 ID:rIXZbXVx0.net
ボンドでくっ付けときなよ

925 :774RR :2020/12/08(火) 11:08:21.28 ID:bDjeP4ZB0.net
シート裏のゴムはここで取れやすいって見てたから
チェックしたらシート裏に転がってた
多分、ちゃんと嵌まってない個体が多い気がする
嵌め直してからは落ちてない

926 :774RR :2020/12/08(火) 12:21:32.49 ID:yLcjA7f5d.net
ちゃんとゴムははめましょう

927 :774RR :2020/12/08(火) 20:35:00.06 ID:uBFNG9+0a.net
やればできる

避妊は大切だな

928 :774RR :2020/12/08(火) 21:17:25.53 ID:9HCp05s20.net
SVと合体とか胸熱

929 :774RR :2020/12/08(火) 21:19:18.38 ID:6buDVP1Zd.net
SV650EX

930 :774RR :2020/12/08(火) 21:24:37.95 ID:C7Ypsexa0.net
SVにも穴はあるもんな

931 :sage :2020/12/08(火) 21:52:56.81 ID:nlhaUhAR0.net
中学生かよ

932 :774RR :2020/12/09(水) 00:18:01.98 ID:mlo9fzLO0.net
バイクに乗るのはまさに交合だよっ

933 :774RR :2020/12/09(水) 05:46:00.21 ID:fDPXS8JE0.net
心はいつも中学生だぜ

934 :774RR :2020/12/09(水) 07:43:38.75 ID:jwleQdBjM.net
厨二バイク病

935 :774RR :2020/12/09(水) 09:24:02.54 ID:wCX1wUATa.net
まあそれがなきゃバイク乗りなんて趣味、続いてねーからな。

936 :774RR :2020/12/09(水) 09:31:10.15 ID:0j5fBSWY0.net
今でも辞書見たらエッチな単語調べるもんな。

937 :774RR :2020/12/09(水) 09:42:16.20 ID:xh7xBY1k0.net
バイク乗りは下ネタで盛り上がる傾向が顕著

938 :774RR :2020/12/09(水) 11:10:27.81 ID:0j5fBSWY0.net
それでも随分ジェントルになったよ。下ネタなんて面白くないし、女性に対してはセクハラになるってことが周知されてきた。とマジレス

939 :774RR :2020/12/09(水) 11:17:24.78 ID:ISk8P1BV0.net
メルカリにデイトナのローダウンリンク出てるな

940 :774RR :2020/12/09(水) 12:39:16.33 ID:VtCP54Fi0.net
2020モデル赤黒1500キロ
フロントライトLED化
ヨシムラマフラー
デイトナローダウンリンク+フロントフォーク6ミリ突き出し+サイドスタンドショート化
シートに低反発ジェル埋め込み
ETC2.0
MRAスクリーン
ユーカナヤレバー一式

夏に買ってからここまでしといて仕事の異動の関係上、手放さなければならなくなった。。鬱だわ
誰か60マンくらいで買ってくれんだろうか

941 :774RR :2020/12/09(水) 12:55:23.65 ID:JmxynYzIF.net
最後の一行がドリーミン

942 :774RR :2020/12/09(水) 13:03:35.85 ID:WBBSSJnf0.net
フロントフォーク6mm突き出しはフルボトムするとアンダーブラケットに当たると思うよ

943 :774RR :2020/12/09(水) 13:07:38.82 ID:SqqqXKHc0.net
金かけたやろうに、たった1500でお別れか
哀れなり

944 :774RR :2020/12/09(水) 13:49:26.81 ID:k15EL9YdF.net
預けられる友人とかおらんのか

945 :774RR :2020/12/09(水) 13:49:40.08 ID:h3EIcONhd.net
慣らし終わってまだ500キロやん…

946 :774RR :2020/12/09(水) 14:14:11.64 ID:VtCP54Fi0.net
転居先が都心のど真ん中でマンションは原付以外停めるとこはなくて付近に空いてるコンテナとかもなく。。
戻れるメドがたってればまだやりようはあったけどこのコロナ禍でいつどうなるかもわからんもので。。
仰る通り、1000キロまで慣らし丁寧に乗って、やっとこれからって時だったからかなりキツイ。しかもヨシムラ高かったぜ。。

947 :774RR :2020/12/09(水) 15:00:05.24 ID:fRiuC9dn0.net
>>946
ダメ元でバイクの寸法と写真付けて転居先の管理会社に相談してみたら?

948 :774RR :2020/12/09(水) 15:21:59.28 ID:tBZadSlyd.net
>>946
バイクパークというサイトでバイク用の月極駐車場を探せば?何区か・最寄り駅・屋根あり・セキュリティ高低・など選べる。
ほんと都心部は高い。中央区でセキュリティきちんとしたのは月13000円とか当たり前。隅田川わたり江東区に入ると安いが、バイク駐車場まで自転車や電車を
使うのもねえ。そのうち乗らなくなる。
なお隅田川にかかる橋は坂のきついものも多い。
コンテナは夏場に中が高温になりハンドルグリップがおかしくなった話を聞いたことある。またコンテナの高額バイクを
狙う窃盗団もいるそうな。

949 :774RR :2020/12/09(水) 15:33:13.68 ID:ez17Xdvga.net
>>940
青空駐車場で許可とってアンカー打ってバイクシェルター置くのが手っ取り早い
それかとりあえず実家に置いとくとか

>>947
消防法かなんかでバイクOKの駐輪場にするにはなんか制限があるから原付までってとこがほとんどなのよ

950 :774RR :2020/12/09(水) 15:46:43.53 ID:fRiuC9dn0.net
>>949
なるほど、車格がどうとかって問題じゃないんだ

951 :774RR :2020/12/09(水) 15:49:31.60 ID:tBZadSlyd.net
バイクパークについて付け加えると
サイト右で駐車場検索をクリックすると
都道府県やら最寄り駅とか希望賃料とか
選べる。止められるサイズがSV650でも
不可な物件も多い。また江東区とかは
マンションのバイク置き場を一般賃貸に
まわしているのもあり、それは出し入れが大変なものもある。良いなと思う物件はすぐに埋まる。
しかし月一万円の駐車場
だとして、六年も借りたらSV650の車両価格とほぼ同額を支払うことになるな。

都心部は民間委託の緑色制服二人組が
駐車違反を取り締まり違反切符を切る。
そいつらは4輪だけでなくてオートバイも
取り締まる。

952 :774RR :2020/12/09(水) 15:51:10.32 ID:tBZadSlyd.net
バイク王なら45万円くらいかな
買い取り価格は

953 :774RR :2020/12/09(水) 16:04:03.38 ID:tBZadSlyd.net
中央区浜町公園の公営地下駐車場は
オートバイ月極八千円くらい警備員部屋の真ん前・鎖ロック付だが、夏ごろ区役所に問い合わせしたら15人待ちでした。
ほんとオートバイは金持ちのおもちゃに
なってしまった

954 :774RR :2020/12/09(水) 16:31:24.89 ID:r4+ui0Bup.net
世田谷区に住めばいい
バイクならいくらでも停められる

955 :774RR :2020/12/09(水) 16:34:49.94 ID:tBZadSlyd.net
>>954
転居先が都心部マンションと
既に決まっているようだ。
会社の借り上げ社宅マンションかな。

956 :774RR :2020/12/09(水) 17:02:19.59 ID:VtCP54Fi0.net
みんな色々レスありがとう。優しい人多いんだなここ。
仰る通りで会社規定のとこなので地理的な意味では動かせない状態で、バイク用コンテナとかガレージも探してみたんだがいけそうなとこがやっぱり少し距離離れててしかも15000近くするんだよなぁ。
実家も同じく都会のマンションなもので置けそうもない。
金額の問題だけではないけど、ここまでカスタムしてこれからってとこで安く買い叩かれるのもあれだし。。
コロナ禍じゃなければ転職してた可能性すらあるなwまぁそれならそもそも異動にはなってないけど。

957 :774RR :2020/12/09(水) 17:05:51.90 ID:/iwgvooe0.net
江東区ならおれ必死で湾岸地区の賃貸調べた時期あるから、
物件決める前ならバイク良い条件で置けるマンションいくつか知ってたのに。

958 :774RR :2020/12/09(水) 17:06:52.42 ID:VtCP54Fi0.net
ちなみに、例えばチャリとか原付でしかいけない距離にあるとこに停めてる人いる?
やっぱそのうち段々乗らなくなるもんなんかな。大型乗り出すのめんどいスレ覗いてみたけどああなると怖いw

959 :774RR :2020/12/09(水) 17:07:21.68 ID:/iwgvooe0.net
借り上げか
なら諦めるしかない
マンションに着いてないとこで、後からバイク駐車場の空き見つけるのは超難しい

960 :774RR :2020/12/09(水) 17:20:55.38 ID:0j5fBSWY0.net
所詮スズキ車だから駐車に金かけるほどじゃないしな。
やっぱり三鷹が最強だわ。

961 :774RR :2020/12/09(水) 17:37:35.62 ID:/iwgvooe0.net
アプローチとしては、ネットじゃなくて足で探す。
バイク駐車場って90年代までの団地マンションとか、タワマンでもゼロ年代まではでかいとこはよくあるんだけど余る。
あと商業施設の駐車場で余ってるとこも。
で、外に貸したいってなるんだけど、こういうのはネットに出ないから、借りたい人がいてもマッチしない。
一方でネットに載る少数のバイク駐車場は瞬殺される構図。

962 :774RR :2020/12/09(水) 17:41:18.03 ID:tBZadSlyd.net
世田谷区練馬区三鷹市あたりはバイク置き場に不自由しない雰囲気だな。
自転車でバイク駐車場まで行くのなら
自転車に乗ってもおかしくないファッションでないと恥ずかしい。結局は普段着にヘルメット持って自転車だ。近くて坂がない所のでないと大変。
普段着でツーリングすると今度は転倒時に大怪我だから、また
バイクでマンションに戻りプロテクター入りバイクウェアに着替えることに。
頻繁に着替える志村けんのステージみたいだ。
まあ、自分なら自転車で行ける範囲内の月極駐車場を探す。もったいない。
バイク王は改造を理由に思い切り買い叩くと思われる。ヤフオク個人売買は
名変ちゃんとやってくれるか怪しい。

963 :774RR :2020/12/09(水) 17:43:26.91 ID:/iwgvooe0.net
それから平面の車の駐車場でバイク置いてもいいか聞くと
だいたいダメって言うけど、たまにいい所もある。

どうしてもなら、クルマも買う。
軽トラかハイエース買ってバイクは積んどけば文句言われる筋合いないので。

まあ、都心を会社に借りてもらえるのも羨ましい。事情は知らんが

964 :774RR :2020/12/09(水) 17:53:25.95 ID:tBZadSlyd.net
>>963
都心の月極自動車駐車場は月三万五千円だの四万円だの当たり前よ。消費税もかかる。
四万なら1年半でSV650の本体価格に
達する。
アンカー付バイク駐車場ならSV650なら大丈夫かも?ハーレーやR1ならすぐ
盗まれそうだが。

965 :774RR :2020/12/09(水) 18:00:49.30 ID:VtCP54Fi0.net
ホテル関係の仕事だから職失わないだけマシなんだよなぁ。
もちろん自分で家見つけて自分で全部やるってのも可能だけど、給料もボーナスも削減されてる中、この先どうなるかわからんしリスクを考えるとなかなか。。全てはコロナがクソムーブしやがったせいだ。

966 :774RR :2020/12/09(水) 18:03:48.28 ID:/iwgvooe0.net
>>964
正に月3万円払って置いてたことあるので。
ハイエースの中はバイクが痛まないという良い点もあるし
あと、都心の立駐は盗難に関しては安心。
金に糸目つけないなら確実な方法でございます。

967 :774RR :2020/12/09(水) 18:04:48.74 ID:tBZadSlyd.net
月極駐車場かりて毎月2000キロくらい乗って、気が済んだらバイクを売り駐車場を解約、それまでは毎週末ロングツーリング繰り返すのも元は取れる方法ではある。
ロングツーリング仕様の改造ではなさそうだが。

968 :774RR :2020/12/09(水) 18:07:33.58 ID:tBZadSlyd.net
>>966
おお、すげえバイク愛。
機械式駐車場はハイエース無理でないか、高さ制限で。
バイクパーク見ると盗難いたずら対策が
取れないようなバイク駐車場も多い。

969 :774RR :2020/12/09(水) 18:22:57.69 ID:/iwgvooe0.net
>>968
と、ドヤって答えたはいいけど、お金たまらなかったからかなり反省してます。

970 :774RR :2020/12/09(水) 18:27:52.58 ID:Uta6WQQpa.net
下げてるそうだし軽トラだと積み下ろしで
ラダーレールと荷台の境で腹擦りそうだから
中古のハイエースかね?
駐車場代補助出れば選択肢だろうけど

971 :774RR :2020/12/09(水) 18:39:00.63 ID:tBZadSlyd.net
ハイエースもランクルと並んで盗難被害ランキングのトップクラスだ。
キャラバンは耐久性が落ちるため
ハイエースほど盗まれない。

やはり自転車で遠くても、電車代かかっても、セキュリティの良くて安いバイク月極駐車場を探すのが現実的解決法かな。転勤がいつまで続くかわからんし。
いつも乗りたいのなら、高くても近くの
バイク月極駐車場を借りるしかない。

972 :774RR :2020/12/09(水) 18:46:47.01 ID:/iwgvooe0.net
ホテル関係だと、提供される住処は制約ありそうだけど、どうあれそこに住まないと仕事にならんでしょうね。

原付2種置いとけるなら、普段の家にはそれ置いといて、
外のバイク駐車場にSV置いて原付でそこまで行くスタイルが現実的と思います。

973 :774RR :2020/12/09(水) 18:52:17.01 ID:tBZadSlyd.net
>>972
それがいいかな、失礼しました
原付2種新車スクーター安いからなあ、
20万円でアドレス125とかある

974 :774RR :2020/12/09(水) 19:15:31.19 ID:VtCP54Fi0.net
一応、そのマンションは原2ならいけるみたいなので安く買ってちょっと遠めでも安いガレージ借りて、ってことにしようかな。
最悪売ることになるってことも頭には入れてるけどその場合って例えばヨシムラの国内仕様の方だと査定にどれくらい影響するんだろ?

975 :774RR :2020/12/09(水) 19:25:12.41 ID:PvAiEOCa0.net
お前らチャットにしてくれるか?

976 :774RR :2020/12/09(水) 19:29:11.22 ID:tBZadSlyd.net
失礼しました
駐車場ネタは燃える

977 :774RR :2020/12/09(水) 19:40:32.21 ID:VtCP54Fi0.net
あぁ、おれのせいでスレチの方向に向かわせてしまってすまん。でもみんな色々案くれてさんきゅー!車種別スレにしてはほとんど荒れないしいい人ばっかだしさすがsv650いいバイクだわ。

978 :774RR :2020/12/09(水) 19:47:32.26 ID:0j5fBSWY0.net
>>962
世田谷はバイク置くのは無理。
23区は恐ろしく家賃高いしとにかく狭っ苦しいのできついよ。頑張って杉並区だな。それでも今は高いけど。
三鷹なんて100平米規制(宅地を100平米以下に切ってはならない)があるからゆったりとしか作れないという嬉しい事情がある。

979 :774RR :2020/12/09(水) 19:57:18.09 ID:mlo9fzLO0.net
>>977
かまわんよ
SVの側で暮らせる日が来るといいな

980 :774RR :2020/12/09(水) 20:07:03.30 ID:dwn9+bBC0.net
東京なんかに住むからだよ
渋滞地獄にどこ行くにもまずは高速で良い事ない
田舎に住む人生設計しなよ

981 :394 :2020/12/09(水) 20:15:39.34 ID:50SmnU3zr.net
三鷹武蔵野小金井辺りでも露天5000円/月 コンテナ15000円/月位かな。
俺もバイク置き場まで電チャリ使ってるよ。ガンパレ

982 :774RR :2020/12/09(水) 20:24:10.65 ID:MJ9Qfce80.net
都会は金かかるな。
大阪の田舎だけど駅前青空駐車場が月3千円だぞ。
時間貸しはMax300円とか。

983 :774RR :2020/12/09(水) 21:19:21.56 ID:vwms6E/g0.net
うちのマンションの管理人の息子さん駐車場のハイエースにcb1300トランポしてはるな
週末にはいそいそと出してはるわ

984 :774RR :2020/12/09(水) 21:36:45.46 ID:0j5fBSWY0.net
>>980
東京はそんなに渋滞しないぞ

985 :774RR :2020/12/09(水) 22:04:32.58 ID:JQsknrJQ0.net
東京様はたいへんだねぇ

986 :774RR :2020/12/09(水) 22:27:22.24 ID:AjJTcrBy0.net
>>938
バイク乗りの下ネタはかつて社会問題だったよなw

987 :774RR :2020/12/09(水) 22:30:04.22 ID:+AkIUGy/0.net
コロナ禍だし、このスレでオンラインオフ会やってるようなもんだ

988 :774RR :2020/12/09(水) 22:32:46.45 ID:GYYyyxDb0.net
駐車場談義した二人!責任取って新スレ立てなさい!

989 :774RR :2020/12/09(水) 22:39:59.19 ID:ez17Xdvga.net
次スレたてるわ

990 :774RR :2020/12/09(水) 22:41:33.23 ID:ez17Xdvga.net
21まで保守よろしく

【スズキ】SV650/X【90度V】Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607521237/

991 :774RR :2020/12/10(木) 00:32:01.27 ID:vuXJdjlzp.net
>>978
元世田谷区住みなんだが、世田谷区といっても広いんだわ
南側、大井町線方面なんか空気もキレイだし、住環境ばつぐん
ウチなんかマンション駐輪場ロハだったぜ

992 :774RR :2020/12/10(木) 01:10:27.49 ID:mnZTHbNya.net
いや、世田谷区はそもそも一部だけ富豪地域が所々にあるだけで、平均して大した事無い。
世田谷区は246と甲州街道の間に、小田急線、京王線、井の頭線、世田谷線、田園都市線が集中してるから、そのエリアは割りとカオス。
246も、北側(電車多い方)と南側(電車が無い方)で結構違う、南側は若干寂れる。
ただ、南側には目黒区があるので、目黒通りになるとまたカオスじなるが。
大田区側の世田谷区も寂れてくるかな。

993 :774RR :2020/12/10(木) 05:42:18.08 ID:kTJeMyQ50.net
世田谷一部を除いて、気取った連中が多いだけの田舎だな。

994 :774RR :2020/12/10(木) 06:09:37.75 ID:+RMDhsCn0.net
埋め 他スレで上げた奴だけど 弓ヶ浜
https://dotup.org/uploda/dotup.org2329586.jpg

995 :774RR :2020/12/10(木) 06:25:47.54 ID:7lr5rBqAd.net
埋め
世田谷区は南北間の電車ない。
世田谷線は半分路面電車で有ってないようなもの。
小田急も京王線も新玉川線も井の頭線も
朝の混みかたは壮絶。
どこも駅前駐輪場が少なく放置自転車の
撤去も厳しい。
高齢者率が高そう。
狭い路地狭い車庫にアクアをぎりぎり止めているイメージ。
246はコロナで自転車通勤が増えてカオス。
トモズ西友オオゼキが多いのは助かる。

996 :774RR :2020/12/10(木) 06:51:02.31 ID:KZkChujK0.net
>>994
Banditっぽい

997 :774RR :2020/12/10(木) 07:17:31.90 ID:rTtK29CPM.net
成城学園前駅南側なんて、畑だらけ

998 :774RR :2020/12/10(木) 08:34:10.04 ID:QE62OKF9M.net
>>984
信号待ちでしょっちゅう止まることを田舎では渋滞と言うんだよ
マジで

999 :774RR :2020/12/10(木) 08:34:36.16 ID:vuXJdjlzp.net
>>995
それ北部な

1000 :774RR :2020/12/10(木) 08:39:20.95 ID:vuXJdjlzp.net


1001 :774RR :2020/12/10(木) 08:39:37.03 ID:vuXJdjlzp.net
1000なら爆益

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200