2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part39

1 :774RR :2020/11/06(金) 21:15:57.83 ID:64JF9eh50.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601991358/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

609 :774RR :2020/11/24(火) 21:24:49.86 ID:XfWyn0QN0.net
振動じゃないもん
鼓動だもん

610 :774RR :2020/11/24(火) 22:32:07.43 ID:1LxL5tekp.net
常用の回転数じゃ鼓動なんてほとんど無いけどな
心臓バックバクの心拍数ってならあってるかもしれんが

611 :774RR :2020/11/24(火) 22:40:46.84 ID:FYl5m7bC0.net
2りんかんでシート加工依頼してゲルザブ埋め込んでもらおうかな
シート高を1センチか2センチ下げようとも考えてるんだけど、乗り心地も変わるんですかねえ

612 :774RR :2020/11/24(火) 23:02:17.09 ID:NLuBhbcI0.net
尻にゲルザブ埋め込んじゃえ

613 :774RR :2020/11/24(火) 23:14:15.71 ID:D0HJAsXu0.net
近県でgoobike中古検索しても2台しか出て来ないワロタ。数年前は10台以上出てきた様な気がするが。
誰だ黙って買ったヤツ。早く売って中古市場を潤してくれ!

614 :774RR :2020/11/24(火) 23:24:58.29 ID:FYl5m7bC0.net
>>613
ぼくたちのスズキのために新車で買いなよお

615 :774RR :2020/11/24(火) 23:55:15.72 ID:KOe89EAS0.net
2000回転ぐらいからアクセルぐっと開けたときのダダダッていう微振動がクッソ気持ちいいよ

616 :774RR :2020/11/25(水) 00:49:48.76 ID:RUY9wWNB0.net
エンデューロのグリヒを買おうと思ったんだが、ちょっと調べてみると、右側のスロットルコーン?のリブを削らなきゃいけないらしい
それが結構大変らしいんが、自力で付けた人、どうだった?

617 :774RR :2020/11/25(水) 01:29:10.42 ID:ZuAoleGQ0.net
>>608
パワー感は増すけど振動が増える事は無いなぁ
アホみたいにガンガン回しすぎたんかな

618 :774RR :2020/11/25(水) 01:44:39.10 ID:I9UsAhqQ0.net
>>616
なかなかの強敵だった。
最初はニッパーで切り落としてヤスリで仕上げだ。

619 :774RR :2020/11/25(水) 04:29:47.50 ID:MzqhyrX40.net
>>600
コーンフレークと違うか

620 :774RR :2020/11/25(水) 05:09:51.28 ID:sP/nIoeN0.net
>>616
カッターでイチコロよ

621 :774RR :2020/11/25(水) 12:27:59.32 ID:C95mtYcX0.net
>>613
今第三次バイクブーム来てるからw
SVは大型のファーストバイク(=一台しか持たない場合のバイク)に最適だから人気あるんじゃないかな。

622 :774RR :2020/11/25(水) 19:08:05.06 ID:NwvJnH7k0.net
S最初の
Vヴァイク

623 :774RR :2020/11/25(水) 19:46:51.15 ID:qBEFH6WD0.net
Second
Virgin

624 :774RR :2020/11/25(水) 19:52:31.10 ID:TeNtneTG0.net
>>616
スズキのリブ形状スロットルをストレートなるまで削り込むのは結構めんどくさいが、ホンダCB1300(SC54)の
スロットル巻き径も33mmでほぼ一緒
グリップ接着面もストレート構造だから金で解決できもする

625 :774RR :2020/11/25(水) 20:37:07.66 ID:GA8jt99V0.net
KATANAの非線形スロットルに替えちゃったから、グリップヒーター付けれんわ…
付けるならDAYTONAの巻きタイプかな。

626 :774RR :2020/11/25(水) 22:17:32.28 ID:RUY9wWNB0.net
>>618
>>620
ニッパーとカッターね
やるっきゃないか

>>624
SC54のスロットルを流用できるってこと?

627 :774RR :2020/11/25(水) 22:56:57.95 ID:CrW4q/cs0.net
>>625
いつもブログ参考にしてるよw
ありがとねー

628 :774RR :2020/11/25(水) 23:17:00.70 ID:C95mtYcX0.net
>>627
礼には及ばん

629 :774RR :2020/11/25(水) 23:55:36.37 ID:QJ9GHv7E0.net
俺のS V完成したわ
ウインドスクリーンと電熱ウェア一式
USB電源とナビホルダー
高速ツアラーになった。しかし…

おれ最初からVスト650買うべきだったんじゃないかな…

バイク買ってから自分のやりたかった事に気づくつって、あるよね?

630 :774RR :2020/11/26(木) 00:03:20.80 ID:aXJdoUxB0.net
>>629
vストは足つかないわ
漏れはsv650でいいわ
レッドバロンで67万くらいだったしな。

631 :774RR :2020/11/26(木) 00:08:17.37 ID:zKC1yAzD0.net
ワイのX、いまだまるっきりノーマルのまま…

632 :774RR :2020/11/26(木) 00:09:51.60 ID:KCSPSfxS0.net
>>629
箱も当然付けたよね?

633 :774RR :2020/11/26(木) 00:56:27.29 ID:LZqRo39m0.net
レッドバロンでその価格は安いですね
価格競争のある都会とかですか?

634 :774RR :2020/11/26(木) 01:35:32.23 ID:dxBk62qw0.net
そろそろ冬眠が近いからカバーちゃんとした良いやつかけようかと思うんだけど無印に合うサイズというかオススメあれば教えていただきたい

635 :774RR :2020/11/26(木) 05:33:41.15 ID:zhGuMpE80.net
これとか?
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=685

636 :774RR :2020/11/26(木) 05:47:40.11 ID:9KgOAnai0.net
Xは弄る所そんなに無いからな。
スクリーンとかスマホホルダーとかはカッコ悪くなるから論外だし。
変えるならマフラー位じゃね。

637 :774RR :2020/11/26(木) 06:07:12.72 ID:gc4Z6W0tM.net
>>633
9月くらいに2019モデルがそのくらいで放出されてたよ

638 :774RR :2020/11/26(木) 07:41:02.06 ID:+YfKwEMC0.net
>>629
電熱ウェアこそないが自分も似た感じだ。
軽量スリムなツーリングマシンと考えたらVスト650とはまた違った属性になると思う。

639 :774RR :2020/11/26(木) 08:17:58.37 ID:JmczsM620.net
Vストは1050と同じデザインになるなら欲しかったなあ
なんで650だけ放置なのか…

640 :774RR :2020/11/26(木) 08:35:40.52 ID:S04terIta.net
>>631
ノーマルいいじゃん。マフラーだって性能的にはノーマルとどっこいなんだし、ほぼ見た目だけだしな。タイヤとかチェーンとかオイルにカネかけてやればいいんじゃね?

641 :774RR :2020/11/26(木) 08:42:52.53 ID:DnQMSV24M.net
ノーマルのマフラーも結構いい音するしね

642 :774RR :2020/11/26(木) 09:49:24.08 ID:zKC1yAzD0.net
ウインカーをLEDにして、バーエンドミラーにして、ヘッドライトガード付けて…って他にも色々考えてたんだが…
とりあえず早急にグリヒとハンドガードは付けないと冬乗れねえ…
後、ラジエターガードだな
虫がバンバン当たってコアが潰れてきてる

643 :774RR :2020/11/26(木) 09:57:59.50 ID:pqdwVQwv0.net
当方グラディウスを所有しています。
sv650のマフラーがポン付け出来るのか知りたいのですが、どなたかご存知の方はお教えいただけますでしょうか。

644 :774RR :2020/11/26(木) 11:55:44.80 ID:cb9VWM1dM.net
先代の話?

645 :774RR :2020/11/26(木) 12:14:49.25 ID:qf0Xx2kw0.net
画像を重ねてみたら?

646 :774RR :2020/11/26(木) 12:57:16.79 ID:9H8oI18V0.net
二枚の画像が合わさったとき世界がどうたらこうたら

647 :774RR :2020/11/26(木) 15:05:26.19 ID:HDIe8rev0.net
アッー!

648 :774RR :2020/11/26(木) 15:43:50.07 ID:pqdwVQwv0.net
643です。
現行のsv650のマフラーです。

649 :774RR :2020/11/26(木) 18:41:31.33 ID:gBZ9+gKP0.net
>>626
http://www.acv.co.jp/products/00498
ホンダ製だとかSC54に限らないけど、リンク中の34mmぐらいまでの巻取径のスロットルなら使える。
ただ、スロットルを収めるスイッチボックスの大きさがシビアなので36mm〜で流用ハイスロはできないかもしれない

650 :774RR :2020/11/26(木) 19:53:32.97 ID:Tpo7JeLZ0.net
>>629
ハンドルカバーを忘れてますよ

651 :774RR :2020/11/26(木) 20:16:52.86 ID:m0Sz0eca0.net
ハンカバはOSSを付けてるけど良い感じだな
安くて手軽で効果抜群・・・見た目はまあ、仕方がない

652 :774RR :2020/11/26(木) 22:28:39.79 ID:xaoJ4osia.net
>>643
フレームが違うバイクで、なぜポン付け出来るかもと思えるのか?

653 :774RR :2020/11/26(木) 22:30:58.91 ID:rRDKMk9H0.net
>>632
>>650
箱もナックルガードも付いてますえ

でもVストはタイヤの選択肢がオフ寄りになっちゃうからね
次のタイヤはロッソ3にするかパワー5にするか迷ってるとこ
どっちか履いてる人いる?

654 :774RR :2020/11/27(金) 07:15:34.47 ID:9lU0jXRk0.net
https://i.imgur.com/7ZzP1qg.jpg
ヨーロッパだとVストは見た目が好きじゃないし値段も高いからって
安いSVを弄ってアドベンチャーにする人もいるから

655 :774RR :2020/11/27(金) 07:50:40.43 ID:ASR7VFDFM.net
>>654
シート草

656 :774RR :2020/11/27(金) 07:55:14.65 ID:L9NHoRUtd.net
エイプ100みたい

657 :774RR :2020/11/27(金) 10:11:43.43 ID:rQ9/fsVeM.net
エイプ650Vか

658 :774RR :2020/11/27(金) 10:19:48.96 ID:b2bZ0fRGa.net
もう前後12インチにしちまえばもっと面白いのに

659 :774RR :2020/11/27(金) 10:24:13.53 ID:/GYuitd20.net
ここいつのまにか改造マニアのスレになってるな...

660 :774RR :2020/11/27(金) 10:31:55.66 ID:qR3keuXf0.net
いじり甲斐があってカスタムベースとしても良く出来たバイクだし良いんじゃない

661 :774RR :2020/11/27(金) 10:33:08.61 ID:OKLxp/KJ0.net
>>654
ヤッパリね、SVのエンジンで乗りたいんだろうな。分かる

662 :774RR :2020/11/27(金) 10:39:49.98 ID:tANeLQFvM.net
これならマフラーはもっと短い方がいいかな

663 :774RR :2020/11/27(金) 11:09:23.86 ID:zGJJplIWp.net
vストの方が100倍カッコイイわ

664 :774RR :2020/11/27(金) 11:25:37.88 ID:OKLxp/KJ0.net
アドベンチャーが好みじゃないから自分で作ったんでしょうね
人が乗ればそこそこ行けるんじゃないの。
昔のホンダSL見たいだけど、鳥のくちばしよりいいと思う。

665 :774RR :2020/11/27(金) 13:30:21.15 ID:JcmRV09na.net
>>653
ナックルガード付けたいんだが
ラジアルマスターシリンダーに変えてるせいで
前方向にすげえ突き出てるんだよ

パワー5履いて2,000kmばかし走ってみて具合良い
こないだ知り合いに誘われてセロミの朝のお散歩に
参加してきたよ

666 :774RR :2020/11/27(金) 15:44:16.21 ID:+gVBCtqf0.net
>>665
パワー5耐久性はどう?
2000キロで結構山は減ってる?
走り方次第だとは思うけど

667 :774RR :2020/11/27(金) 16:03:51.30 ID:9AQORvjmp.net
今ロッソ3で5000kmで履き替えてから主に峠とか山で紅葉と温泉巡り
サーキットは1時間走行1回だけ
偏摩耗無いしおそらく寿命は10000km行くかと
ただ前履いてたS21より温まりが遅くて滑るしプラスチック感は高い

668 :774RR :2020/11/27(金) 16:36:06.68 ID:o7wQda0ia.net
>>666
主に日帰りツーリングと修理中の足車が戻って
来るまでのあいだって事で30km/日の通勤で使ってる、
標準のロドスマ3は9,000kmでスリップサイン出た
2,000km走ってロドスマ3並に持つか?うぅ〜ん
解らん、明らかに持たないとも言えないし
持つよと自身を持っても言えない
持つか?ちょっと早いか? くらいな感じかな

669 :774RR :2020/11/27(金) 16:48:10.63 ID:+gVBCtqf0.net
>>667
>>668
ありがとう
めっちゃ参考になるわ
ロッソ3のほうが安いんで迷うんだよね

俺はロドスマのフィーリングが気に食わなくて今5分山位だけど早く捨てたいw

670 :774RR :2020/11/27(金) 18:52:20.59 ID:OrRu3cFS0.net
ワイもタイヤ交換しなきゃいけないんどけど
今回はブリジストンのbt023にしてみようかなと

671 :665,668 :2020/11/27(金) 19:46:12.74 ID:JnmQMIcb0.net
>>669
パワー5は後ろ寄りに座っててくるぶしで曲がろうとすると
ヘタリと倒れ込んでくる感じがして腕は添えてるだけでいけてる
そこらのワインディングを気分良く流してる分での話ね。
ロドスマ3はよく言われてるように切れ込んでくる感じがして
内側の腕が張る感じがしてた
改めてタイヤ見たけど流石に9,000kmは持たなそう
あと端まで行かない穴ってか吸盤っぽいパターンはペイント上とか
濡れた路面でペコペコペコペコペコペコって言う

672 :774RR :2020/11/27(金) 19:48:44.70 ID:0+You5M20.net
俺も同じく交換時期なんだな
いつもならANGEL STにしてるところなんだけどツーリングタイヤの割に寿命が短いので
更にコストを下げてナンカンのROADIACも検討してる

673 :774RR :2020/11/27(金) 19:57:05.25 ID:QqHC5RerF.net
ツーリング先とかでロード5履いてる人多いんで話聞くと
耐久性、グリップ、万が一のレイン性能で全体的に文句ないって言うんだよね
最近のブリジストンより評判は良い感じ
ただツーリングタイヤとしては正直値段が高いんだよな。S21やパワー5とそんなに変わらないもん

674 :774RR :2020/11/27(金) 19:58:42.66 ID:0ba0Ntvv0.net
ハンバーガー美味しい?

675 :774RR :2020/11/27(金) 20:01:11.38 ID:QqHC5RerF.net
残念、チーズバーガーでしたw
貧しい食生活を満喫中

676 :774RR :2020/11/27(金) 20:11:10.52 ID:TNuQdrnq0.net
前後ロッソ2でいつの間にか5000キロ経ったけど全然減らなかったわ
グリップ良いし次も投げ売りしてたらこれでいい気がしてきた

677 :774RR :2020/11/27(金) 20:18:58.68 ID:l6ULS5Bmr.net
とりあえずメッツラーのM5はキッチリ10000kmでスリップサイン出たよ
安いけどいいタイヤだった

678 :774RR :2020/11/27(金) 21:20:48.19 ID:mAQZ08Cq0.net
ロードスマート3→ロードスポーツ→ パイロットパワー2CT→ロッソ2
型落ちモデルを巡ってます。

679 :774RR :2020/11/27(金) 21:32:52.81 ID:aBM5K5N00.net
型落ちだけど、ロングセラーで評判の良いパイロットパワー3を履くよ、来月ね。

680 :774RR :2020/11/28(土) 04:01:50.30 ID:nWuTTnoYd.net
勉強になります

681 :774RR :2020/11/28(土) 06:23:00.06 ID:j9ANfP1r0.net
>>677
曲げないと曲がらないけど曲げればどこまでも曲がるタイヤだよね。

682 :774RR :2020/11/28(土) 08:37:58.26 ID:kHgJfzYM0.net
俺のへそみたいなタイヤだな

683 :774RR :2020/11/28(土) 16:24:36.17 ID:E/DJUx4Ra.net
>>655
本当に雑でワロタ

684 :774RR :2020/11/28(土) 16:25:08.62 ID:4zmGkVc3M.net
へ〜そうなん

685 :774RR :2020/11/28(土) 17:56:47.99 ID:9f8u6S9gM.net
今のツーリングタイヤは昔のハイグリップタイヤ並みの性能だというからな。

686 :774RR:2020/11/28(土) 20:50:28.87
無印でサーキットに行ったら、膝より先にステップが接地した。
フォームが悪いのでしょうか。
それとも、サーキット行くような人はバクステに変えてねって仕様なのでしょうか。

687 :774RR :2020/11/28(土) 22:39:03.50 ID:TeilVoos0.net
cb600fとどっちが速いですか?

688 :774RR :2020/11/28(土) 23:38:10.99 ID:KCCfGswnr.net
どっちも速いです

689 :774RR :2020/11/28(土) 23:42:02.36 ID:KCCfGswnr.net
速いの欲しいならSS以外の選択肢はない

690 :774RR :2020/11/28(土) 23:51:40.36 ID:zd66jmja0.net
SV650/Xは気持ちイイ速さ

691 :774RR :2020/11/29(日) 00:45:37.87 ID:owI/OgOI0.net
前に出てたリアサスのプリロードの件
標準から一段弱くしたら激変した。
横っ飛びもなくいい感じでコーナー走れてますます楽しくなった。
体重75キロでも標準より軽かったってことか?

692 :774RR :2020/11/29(日) 00:56:33.32 ID:MCxvAf9h0.net
ホーネットって知らないうちに今風のデザインになったんだな。
CB1000Rっぽくて驚いたわ。

693 :774RR :2020/11/29(日) 01:27:52.44 ID:JkABawfZ0.net
>>691
リアのプリロードデフォって二人乗りじゃないのかな?

自分は57キロだけど最弱で良い感じになりましたよ。

694 :774RR :2020/11/29(日) 06:26:46.38 ID:qjWyTw7bd.net
バンクセンサーに足引っ掛けて立ちゴケしたわ
はぁーしょーもな

ブレーキレバー、バーエンド、ペダル、マフラーガードにガリ傷

2万で足りるかな?交換しやすい部品でよかったわハハ……

695 :774RR :2020/11/29(日) 07:43:03.28 ID:/zwUpAL/0.net
>>694
この際、全部社外品に交換してカスタムするんだ!

696 :774RR :2020/11/29(日) 07:58:31.44 ID:34chQ0W00.net
カッパ着たときのズボンの裾とか怖いよな

697 :774RR :2020/11/29(日) 08:01:01.66 ID:lBTlbIvDF.net
俺は体重78キロ。プリロードは皆同様に一つ弱めに設定してかなり良くなったけど
高速複合コーナーみたいなところでは切り返しの反応がワンテンポ遅れるんだよね
でもこれは減衰の問題なのでノーマルサスでは解決できないんだな
素直にスピードを落とせってことだね。

698 :774RR :2020/11/29(日) 09:09:47.59 ID:1HEGvsP80.net
冬だしあんま飛ばさんほうがええで

699 :774RR :2020/11/29(日) 11:07:30.33 ID:2HgvYF5MF.net
せやね。気をつけます。

ところでケツ痛シート問題について、俺はデブなのに痛くなったことがなくて
以前から不思議だったんだけど今日理解した。

シートに前乗りするとスポンジ薄いんで痛くなるんだ。ポジションの問題だと思う。
常時リア荷重気味のほうがコーナーも楽だしケツも痛くならないよ。

700 :774RR :2020/11/29(日) 13:16:09.48 ID:DkKXpcYGp.net
メンテナンススタンドを物色してるけど、悩みすぎてハゲた。
オススメあったら教えてください。

701 :774RR :2020/11/29(日) 13:43:34.78 ID:/zwUpAL/0.net
>>700
tools Islandの安いの使ってる。
前車からだから、5年ほど使ってるけど問題なしだわ

702 :774RR :2020/11/29(日) 14:10:48.60 ID:cysPwCM80.net
次は2気筒270度クランクになるのかな ST650R TURBO

703 :774RR :2020/11/29(日) 14:42:51.47 ID:GvC6PcRvM.net
>>700
ストレートの安いやつです。受けはフック付けてます
以前はL字でスイングアームを載せるタイプでしたが危なっかしいのでフック型がオススメです

704 :700 :2020/11/29(日) 15:20:52.30 ID:/zwUpAL/0.net
自分もL受けからアストロのVフックに交換したわ。

705 :774RR :2020/11/29(日) 17:39:20.69 ID:UcYANJzT0.net
>>700
めっちゃ場所取るし滑り込ませる平滑スペースも必要だからそれ自体をおすすめしないw
200kgクラスを複数台持ってる人がやっとメリットを感じるもんだ。
VTR250程度の重さだったらパンタジャッキで上げた方がええよ。チェーンやホイールメンテだったら
それすら要らないでしょ。持ち上げればぐるぐる回せるんだものみつを

706 :774RR :2020/11/29(日) 17:39:55.02 ID:UcYANJzT0.net
VTRじゃなかったSVな

707 :774RR :2020/11/29(日) 17:48:35.20 ID:34chQ0W00.net
貴様は言ってはならないことを言ってしまった

708 :774RR :2020/11/29(日) 18:12:50.15 ID:DkKXpcYGp.net
>>701
>>703
ありがとうございます。
toolsislandの007Vがフックだったのでそれにしました。

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200