2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part39

1 :774RR :2020/11/06(金) 21:15:57.83 ID:64JF9eh50.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601991358/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

75 :774RR :2020/11/09(月) 10:30:52.09 ID:bHSmQVzdd.net
むかし乗っていたXJR1300は、ハンドルをノーマルから低いものに変更しただけで高速道路は快適になった。
ガイラもビキニカウルも無しで。
ただし転倒するとタンクべっこりなので
ヒヤヒヤもの。

76 :774RR :2020/11/09(月) 11:12:58.47 ID:E7vYP8o8d.net
>>54
よく用品店で置いてあるのは18〜100N・mぐらいのが多いね
マルチに使えるから最初の一本はそれでいいと思うよ
上はリアアクスルかとおもうけど100あればだいたいの車種は平気
下はマフラーのフランジボルトとか、たまーに微妙に15ぐらいのものがあるから、優しく締めるか、買い足すとよいかと
ほんとはレンジ別に使い分けるのがいいらしい

77 :774RR :2020/11/09(月) 12:39:45.70 ID:RbYb49IzM.net
ミドルクラス【SV650ABS】最強のマシン スズキの熟成のVツインは楽しい
ttps://www.youtube.com/watch?v=HyNKMLylLro

78 :774RR :2020/11/09(月) 12:45:14.70 ID:IFoozS7f0.net
>>61
>>76
サンキューでーす
参考にします

79 :774RR :2020/11/09(月) 13:04:24.62 ID:fmZ2Z37s0.net
>>54
ヘッドなどに使う範囲のもの
初心者ならM6あたりまでのものも欲しい

この二つが必要なんだけど、範囲的に1本でカバーできないので二本必要になる。
M6は最もねじ切りやすいので、壊す前に1本あったほうがいいかもしれない。
ワイら昔人はクランクケースカバーで「グニャッ… アッーー!」を経験して身に付いてるけど、今のバイク、特に大型でやったら洒落にならん。

まずいの一番でヘッド開けてチューンするんだ!ってタイプならヘッド用の範囲のやつだけ買ってもよい。
ヘッドやクランク周辺のトルク管理は感覚ではできんから。

80 :774RR :2020/11/09(月) 13:08:44.63 ID:fmZ2Z37s0.net
あーあと追記で。アクスルボルトなんかもトルクレンチがあったほうがいいけど、こちらはさらに大きなものになる。
四輪も所有してるなら四輪ホイールナットのメンテナンスで共用できるので買って損はない。

しかし厳格な管理が必須の四輪ホイールナットなどと違って、二輪のアクスルは素人がやってると単純にトルク不足に
なりやすいので、「手力で目一杯締める」だけ行えばトルクレンチは不要じゃないかな。

DIY整備でホイールナットクラスのトルクレンチが絶対に必要になるのはクラッチバスケットの着脱だな。

81 :774RR :2020/11/09(月) 13:11:43.59 ID:mCI+1VhXM.net
無印をXのセパハンに変えるとなるとワイヤーとかブレーキホースとか総とっかえだよね?
ちょっとコスト的に見合わないかな

サザエにシールド乗せるの抵抗があったが仕方ない。MRAかGIVIにしよう。
ヘッドライトステーの位置的に汎用シールドが使えないのは痛いな。

82 :774RR :2020/11/09(月) 14:46:44.94 ID:GK6ti+SH0.net
MRAのは風切り音が大きくなるって前スレ辺りで言ってなかったっけ?

83 :774RR :2020/11/09(月) 15:35:50.58 ID:X2d6MzBN0.net
MRA付けると高速道路の走行は楽に成るよ
特に寒風吹きすさぶ冬場はね

84 :774RR :2020/11/09(月) 16:08:53.66 ID:5/xNwqVc0.net
シールド系はハンドリングに影響がってのも
幾つか前のスレで書き込みあったな
高速乗る割合が少ない俺は必要性感じてない
>>75 じゃ無いけどハンドルバーは低いのに
最初からしてるってのもあるかも?

85 :774RR :2020/11/09(月) 18:22:05.07 ID:WtC20Nw1M.net
>>84
GIVIの中型使ってる自分の体感だけど、高速のカーブでバンクさせてる時に向かい風が来ると嫌な感じにはなる。でも肩に風が当たらない快適さを知ると手放せんのだわ

86 :774RR :2020/11/09(月) 18:45:31.53 ID:5/xNwqVc0.net
都市圏住みの人達は郊外に向かうんでも
日常的に高速使ったりするだろうから
高速での快適性も追求せざるをえんのだろう
田舎住みでよかったんだか?

87 :774RR :2020/11/09(月) 19:01:28.39 ID:fmZ2Z37s0.net
>>86
普通に下道使う。大都市圏は道の選択肢が多いからある程度スムーズに抜けられる。
地方都市の方がよっぽど酷く混んで逃げられないw
都会の人はリッチではなく意外とケチ…否、貧乏

88 :774RR :2020/11/09(月) 19:01:36.60 ID:khMkxJGw0.net
高速乗らないなら250でいいだろ

89 :774RR :2020/11/09(月) 19:05:25.96 ID:kAQkv91Y0.net
>>77
高回転で振動増えるとかなに
上まで回してないのに語ってねーか

90 :774RR :2020/11/09(月) 19:34:23.02 ID:q2/NeeOL0.net
まあまあ

91 :774RR :2020/11/09(月) 19:42:57.39 ID:5/xNwqVc0.net
高速殆ど乗らないけどSV楽しい

92 :774RR :2020/11/09(月) 19:47:53.09 ID:q2/NeeOL0.net
ですよね

93 :774RR :2020/11/09(月) 19:54:05.79 ID:gyDXRxMO0.net
>>89
5000回転付近がおいしいとか言ってる時点でお察し下さいだね。
まったりツーリンガーなんだろう。

94 :774RR :2020/11/09(月) 20:19:21.02 ID:NvXykN410.net
>>77
最強は800だと思う・・・

95 :774RR :2020/11/09(月) 20:35:25.24 ID:tXAdUCU0p.net
トルクレンチなんて買っても意味無いよ
あれは毎年校正に出さないといけないし
使う必要がある時にレントとかでトルクモンキーを借りれば安いよ

96 :774RR :2020/11/09(月) 20:52:50.91 ID:gDHWdHr/0.net
>>94

VFR800ってこと?

97 :774RR :2020/11/09(月) 20:57:02.89 ID:4sVC/FSTM.net
svは楽しいvストは楽 

98 :774RR :2020/11/09(月) 21:00:39.75 ID:GK6ti+SH0.net
>>96
草生える

99 :774RR :2020/11/09(月) 21:04:07.45 ID:NvXykN410.net
>>96
  SV800・・400CC×2

100 :774RR :2020/11/09(月) 21:06:45.33 ID:VZ2GvFg5a.net
>>96
どかってぃ、だろ。

101 :774RR :2020/11/09(月) 21:07:09.37 ID:MVjOFhP7a.net
大型バイクにしては価格もリーズナブルで良いバイクだよね

102 :774RR :2020/11/09(月) 22:09:01.33 ID:K8gWxTOLa.net
バイク乗りは、難聴になる事もある様ですね。バイク用耳栓なる物をポチった。

103 :774RR :2020/11/09(月) 22:27:14.58 ID:DTy/VWwW0.net
昔から高速道路とサーキットでは普通のピップの耳栓(イヤーホリデー)してるよ
周りの音が聞こえなくなるかというと全くの逆
ゲームのように風切り音が消えて必要な音が聞きやすくなるし集中できる
高速道路を一日中走ってると耳鳴りがしてたけどそれもなくなるよ

104 :774RR :2020/11/09(月) 22:40:15.64 ID:gujtwFLU0.net
体をずらしてエンジンのすぐ横に頭が来た状態で3速全開にしたら、鼓膜が破れるかと思った
それ以来、エンジンに頭を近づけないようにしてる

105 :774RR :2020/11/09(月) 22:56:17.85 ID:2qYO/fG80.net
>>81だが、サザエの上につけるシールド調べたらみんな価格高すぎ!
どうせ操縦性が犠牲になるなら汎用のGIVIかMRA、と思い探していたら
ai-netっていう安そうなのあったんでコレにします。

106 :774RR :2020/11/09(月) 23:36:42.00 ID:gDHWdHr/0.net
>>99
そんなもの売ってない

107 :774RR :2020/11/10(火) 01:49:47.63 ID:1mA7XrJxd.net
>>63
ありがとう!
だが高くて手がでないorz

108 :774RR :2020/11/10(火) 05:55:26.22 ID:AoGg81Vc0.net
風を感じたいからネイキッド買うんじゃないのか

109 :774RR :2020/11/10(火) 05:59:10.80 ID:pomRjTjp0.net
Sが無いのでX買ったけど、ハーフカウルは欲しかった。
無印は知らんw

110 :774RR :2020/11/10(火) 06:26:54.66 ID:yDQwfpEid.net
モトGP
スズキワンツーフィニッシュ
1982年以来の快挙

まあ兄マルケスいないからな

111 :774RR :2020/11/10(火) 08:14:05.04 ID:fNKPuBzYM.net
天才兄ケスが今年はいなくなったら各メーカーの大混戦。
この中でタイトル取ったらメーカーの底力では?

112 :774RR :2020/11/10(火) 08:33:38.29 ID:NRmvzMvxa.net
>>111
タイヤが酷いから高性能マシンと合わない。
天才マルケスですら病院送りにしたタイヤ、天才でもカバー出来なかった。
スズキやKTMとは恐ろしくマッチしたタイヤだった。
スズキの底力と言うよりも、タイヤの中途半端さが今年の全てかも。

113 :774RR :2020/11/10(火) 08:51:54.01 ID:fNKPuBzYM.net
>>112
だとしたらスズキとKTMがもっと圧勝してるのでは?
でないとしてもタイヤに合わせたマシンづくりや
セッティングができるのかと。

114 :774RR :2020/11/10(火) 08:57:53.32 ID:yDQwfpEid.net
>>112
マルケス転倒骨折したときのレース見たか?コースアウト最後尾からのゴボウ抜きで3位にまで来て、さらに二位を狙う過激な走りでスリップダウンよ。
ありゃタイヤに負荷かけすぎ。
あまりに走りがドラマチックだったから
録画は消していない

115 :774RR :2020/11/10(火) 10:15:56.12 ID:Nkj0mMIS0.net
スズキの商売がへたなのはSVを母体にエポックな車種をそろえないこと
かっこよければ それでいい

116 :774RR :2020/11/10(火) 10:57:35.61 ID:9Qe6An+F0.net
車種展開するのも金がかかる
売れなければ赤字が増えるだけ

117 :774RR :2020/11/10(火) 11:25:21.64 ID:yDQwfpEid.net
XとVストーム650?があれば十分

118 :774RR :2020/11/10(火) 11:25:44.39 ID:9VYE0vmp0.net
グラディウスの話はやめたまえ

119 :774RR :2020/11/10(火) 11:29:37.87 ID:0I+YmVbQa.net
待望のグラディウスを手に入れたぜ!
って人が辿り着いたのにその言い方はかわいそう

120 :774RR :2020/11/10(火) 12:18:01.25 ID:cup3mgJnd.net
>>108
高速ではクソデカスクリーンをつけてXよりも楽な姿勢で風も受けないラクラク長距離仕様にし
風を感じたいときは外せる汎用性こそがネイキッドよ
しかも最初からスクリーンが付いてるVストより15万以上安く買える

というのは建前で本音はセパハンが辛いだけ

121 :774RR :2020/11/10(火) 13:31:58.30 ID:yjfvB4gd0.net
スクリーンは少し高いけどシックデザインか良さげと思うけど
どうなんだ?

122 :774RR :2020/11/10(火) 15:39:00.87 ID:UYBZhEUIM.net
シックのカウルいいよ。CBにつけてたけどモノも風防もばっちりだった。
ただ取り付けに工夫しないとビリビリ音(干渉音)が鳴る。SVはどうだろ…調べた方がいいね。

123 :774RR :2020/11/10(火) 18:00:48.64 ID:q+4inKPd0.net
>>119
それ俺だけど事実だから仕方無い。でもバイクとしては良いバイクだと思うよ。
売れてる売れてないで言ったらそれは売れた方が良いと思うけどそれなに変らないと思う。

124 :774RR :2020/11/10(火) 19:28:56.00 ID:QDEoQgYy0.net
ボア10mm拡大すれば約800cc スズキがんばれカウルもたのむ

125 :774RR :2020/11/10(火) 21:17:31.16 ID:oBxM3IS90.net
まだ新車で買って2500キロくらいなんだが,もうちょっとグリップの良いタイヤに変えたくなってきた.
新車装着のタイヤはオクとかで売っても値段つかないかね?
前後セットで送料別5000くらいなら買う人いる?

126 :774RR :2020/11/10(火) 21:29:14.55 ID:rIMUSvU+0.net
ロドスマに不満のある人が増えて至極当然だなと思う
新型MT07は標準タイヤROAD5だし
ZX-6Rに至ってはS22だぜ?
同じクラスでこの差は、やっぱコストなんだよねえスズキさん・・・

127 :774RR :2020/11/10(火) 21:59:27.20 ID:9Qe6An+F0.net
今のところ、タイヤには全く不満ないけどな
いったいどんな走り方してるんだ?

128 :774RR :2020/11/10(火) 22:02:53.19 ID:4B/GlMy40.net
ロドスマ3自分も合わなかったな。
切れ込みがキツいて言うのかな。
ロドスマ2に変えたけど概ね満足している。

129 :774RR :2020/11/10(火) 22:11:07.14 ID:iRPaJlII0.net
同じロドスマでも2と3でそんなに違うもんなんだな。

130 :774RR :2020/11/10(火) 22:25:38.22 ID:pomRjTjp0.net
バンクしないでハンドルで曲がるわコーナリング中に突然切れ込むわで不満だらけだったけどなぁ

131 :774RR :2020/11/10(火) 22:53:56.67 ID:ym2VFDlM0.net
ロドスマ4に替えたら切れ込みはなくなってハンドリング良くなった
縦溝切ってあるコーナーでも安定して接地しておおむね満足してる

132 :774RR :2020/11/10(火) 22:54:38.93 ID:H+qOzxXF0.net
ロドスマ3自体は悪いタイヤじゃないと思う
ストファイっぽい車体なら似合いそうな感じはした
まぁ、乗り心地やグリップは良かったから普通に使ってた

現在はM7RR ハンドリングは普通になった

133 :774RR :2020/11/10(火) 23:04:20.04 ID:9Qe6An+F0.net
Xだけど、標準タイヤでハンドリングはまるっきりニュートラルだがなあ
納車初日からポジション以外は全く苦労しなかった

134 :125 :2020/11/10(火) 23:29:05.94 ID:oBxM3IS90.net
>>127, 133 それほど不満ってわけではないし,苦労もしてない.
ただ絶対的なグリップ力がもうちょい欲しくなってね.
前に乗ってたバイクでもツーリングタイヤからハイグリップ(スポーツタイヤ, Pilot powerくらいね)
に変えたら安心感が全然ちがったからね.
ペースはまあ奥多摩でステップがぎりぎり擦るくらい.

でもこれから寒くなるのにハイグリップは低温やレインが弱点だしなぁと思ってたら下の動画を見て
α14が欲しくなった.まあこれは乗り手が異次元だが.
https://youtu.be/YMKvd_-kDG0

135 :774RR :2020/11/10(火) 23:46:34.38 ID:9ryvNl7O0.net
sv650の2021モデルか新型MT07か迷ってるだけど、svって変更無いよなぁ。
丸目とv型以外長所あります?

136 :774RR :2020/11/10(火) 23:54:35.81 ID:Bsfw3gfY0.net
ローrpm

137 :774RR :2020/11/11(水) 00:42:17.83 ID:0p6thjzw0.net
MTよかメーターは見やすいと思う

138 :774RR :2020/11/11(水) 00:43:09.12 ID:FLXlSUL5a.net
>>135
無い、丸目が欲しいならXSRにするのも有り。

139 :774RR :2020/11/11(水) 00:55:33.03 ID:5XWNynWV0.net
>>138
ワロタ。やっぱり訴求力無いか。
MTの新型も旧型と同価格だと、地元のバイク屋でSVと8万差。フルLED、スイングアーム造形、タイヤROAD5、反転液晶メーター...

140 :774RR :2020/11/11(水) 00:57:42.24 ID:Io9oSLvz0.net
全てにおいてMTの方が上
Vツインがいいとか外見が気に入ったとかでないならわざわざSVを選ぶ理由はないわ

141 :774RR :2020/11/11(水) 01:00:57.51 ID:5XWNynWV0.net
ありがとう。参考にします。

142 :774RR :2020/11/11(水) 01:05:20.78 ID:MGuZtIfKd.net
若干足つきがいいくらい

143 :774RR :2020/11/11(水) 02:16:24.98 ID:NwlonF0ta.net
なんと見識の浅い
乗ったことあってこれなら感性が死んでる

144 :774RR :2020/11/11(水) 03:29:04.65 ID:8RNvWGQ40.net
言うても会う合わないは主観だからなあ
21モデルのMTは当然乗った事は無いけど
以前のMTやXSRも試乗してみてSVにした
俺みたいなのも居るし

145 :774RR :2020/11/11(水) 05:46:44.32 ID:DiAk30ft0.net
>>140
おまえブチ殺してバラバラ死体にしてやろうか、このチンカス野郎?

146 :774RR :2020/11/11(水) 06:17:30.30 ID:mkzZGc+l0.net
セパハン欲しかったからX一択だけど、無印ならMT買ったかもな

147 :774RR :2020/11/11(水) 06:20:31.94 ID:YVGVsd6v0.net
MTにグリーンカラーがないのはカマキリだと悟られないようにだと聞いた。

148 :774RR :2020/11/11(水) 06:24:14.89 ID:FLXlSUL5a.net
個人の感性の部分はおいといて、装備とかで考えたらMTしかない。
メットホルダーごときす
ら無いとか、スズキはそういう所が客舐めすぎ。
GSR750やS750もそう、国内唯一の四気筒ナナハンなのに売れてない。
見た目は感性だからおいといて、大型免許取った初心者が乗るには最高のバイクなのに。
センタースタンドがオプションで用意されているだけで可能性は拡がった。
S750を教習車に使おうとする教習所もあったかもしれないのに。
SVだって、オプションに厚シートが加わっても良いのに何もしない。
例のKATANAもオプションにETCとかいまだに出ない。
スズキで一番売れているVスト250は、Vストシリーズで唯一オプションにフォグが無い。
一事が万事この調子、凄いバイクとか出さんでも良いので、今売ってるバイクのオプションを充実させて、買った客を満足させろと真剣に思う。
じゃないと、今スズキ車乗ってる客は、次の買い替えで他社に行くぞ。
てか、そうやって年々顧客が離れ行く現実を認識出来ないのか?
SVのエンジンは本当に素晴らしいので、装備・オプションをもっとちゃんと展開して欲しい。
ついでにサザエも何とかしてくれ、ちゃんとファンの声を反映してくれ。

149 :774RR :2020/11/11(水) 07:14:31.65 ID:YMlhsb1v0.net
フロントのストローク量125mmって書いてあるけど、これの意味が良くわからない
実測だと107mmしかないし、トップアウトスプリング外すと145mmだし、125mmってどこの値なんや

150 :774RR :2020/11/11(水) 07:14:59.70 ID:u2TIiHPid.net
顧客が離れていってるデータとか有ったっけ?

151 :774RR :2020/11/11(水) 07:24:08.63 ID:lZoFu8wKa.net
長いが要約するとSV650最高ってことだな

152 :774RR :2020/11/11(水) 07:31:36.71 ID:FLXlSUL5a.net
>>150
販売台数で一目瞭然だろ、国内で売れているのはVスト250だけ、
SV650/Xも年に1000台ちょっと、今年は1200台売れそうだけど。
バーグマン400は今年上半期100台未満だし。
フランスはMT-07が6368台でぶっちぎり、MT車二位のZ650の3676台に圧勝。
ちなみにフランス一位はFORZA125の6751台、二位はXMax125の6426台、三位がMT-07。
PCX125やNMax125、CB125RやMT-125はベスト50に入ってるけど、スズキの125はスクーターすら入ってない。
意外にS750の方がSV650より売れている。

153 :774RR :2020/11/11(水) 07:38:03.31 ID:3n/rjKbDd.net
今年の4月にSV650の見積りを出してもらったとき、やたらMT-07を勧められた。
俺はSV一択なので30分熱く語られても苦痛でしかなかった。実車を見てもメーターやタンクが安っぽく見えて全く心は動かなかった。「ある意味、このエンジンはV型なんだよ」ってワケわかんないこと言ってたし。
人が乗ってるバイクを非難するつもりはない。
SV650が好きで乗ってる。それだけだね。

154 :774RR :2020/11/11(水) 07:46:52.96 ID:w42Lbld60.net
svって全体的には安っぽいんだけど、タンクは質感高いと思う

155 :774RR :2020/11/11(水) 08:20:48.91 ID:6QvaGe2o0.net
>>148
販売しても放ったらかしなのはスズキの悪い所だよな
純正オプションの多さを見るとMT-07が羨ましくなる
SVをカスタムしようとすると数少ない社外パーツを探っていかなきゃならない

156 :774RR :2020/11/11(水) 08:53:24.28 ID:1yIzh5jh0.net
カスタムとか俺は興味ないので
こんな素性の良いエンジンをこの価格で提供してくれるスズキは
口下手な定食屋のオヤジみたいで好きだけどな

ヤマハとかあざとくない?
ほらお前らこんなカスタムパーツ好きなんだろ?
って見透かされてるよ。

157 :774RR :2020/11/11(水) 09:05:14.65 ID:o03d4OgDM.net
ラリーコンセプトについていた
みたいなシングルシートが欲しい

158 :774RR :2020/11/11(水) 09:25:23.73 ID:DiAk30ft0.net
>>152
おまえ殺すぞこのクソヤマハオタが
仰向けに殴り倒して俺のブルバードで轢き潰してやる

159 :774RR :2020/11/11(水) 09:25:35.74 ID:O2rs4ggk0.net
SV1000のシリンダー組み込むと900なんだな

160 :774RR :2020/11/11(水) 09:39:26.04 ID:DgxUmoo4M.net
>>125
どうせ持っててもしょうがないんだから
1円からオク出せば売れるだろ

161 :774RR :2020/11/11(水) 09:44:49.53 ID:DgxUmoo4M.net
>>158
SV乗りじゃないのかよw

ブルーバードは1800?
なら俺も乗りたいな

162 :774RR :2020/11/11(水) 09:51:28.25 ID:YVGVsd6v0.net
キモいデザインのMT-07って誰が買うのかと思っていたががフランスで売れてるのか。
乗れば相当いいんだろうが、顔が受け付けない。

sv650Xは何の不満もない。
しいて言えばアナログ2眼メーターだったらなお良かった。それくらいで、あとは完璧に近い。
安っぽいと全く思ったことも無い。
デザインに一目ぼれだから姿勢が多少きついのは想定の範囲内だ。

163 :774RR :2020/11/11(水) 09:58:57.86 ID:O2rs4ggk0.net
姿勢が多少きつい

そうなんだよな 尻がへりにあたる

164 :774RR :2020/11/11(水) 10:52:14.96 ID:Gqs3VuvE0.net
何はなくとも Vツイン >>> パラツイン と思う

165 :774RR :2020/11/11(水) 11:09:06.72 ID:1yIzh5jh0.net
「新スレにアナログ2眼メーターさん入りましたー」
「入りましたー」

166 :774RR :2020/11/11(水) 11:42:48.26 ID:ExGGDiGW0.net
「アナログ2眼メーターさんオッケー」
「アナログ2眼メーターさんサンキュー」

167 :774RR :2020/11/11(水) 12:16:12.66 ID:4CpAkRZ60.net
アナログ2眼メーターだったらXのメーターカウルは成立してないし、デジタルメーター見やすい情報わかりやすいし、俺はこれで良かった。

168 :774RR :2020/11/11(水) 12:19:18.15 ID:PBqIww9Gd.net
少しのディスも許さないさんか
それもキモいよ

169 :774RR :2020/11/11(水) 12:21:51.42 ID:u2TIiHPid.net
>>152
スズキ車持ってた人が売却して別メーカーを新規で買ってる台数なら解るけど
単純に新規販売台数=顧客離れとはならないだろ

170 :774RR :2020/11/11(水) 12:21:53.76 ID:6qnvMNe2d.net
>>149
計ってないからわからないが、普通はフロントタイヤを浮かせた時の状態から、フルボトムしたときまでの差だよね

171 :774RR :2020/11/11(水) 13:00:11.72 ID:DgxUmoo4M.net
>>149
その実測が
浮かせた時じゃなくて
地面に着けて無荷重から測ってないか?

172 :774RR :2020/11/11(水) 15:38:27.84 ID:wAn2O4HaM.net
>>171
フォーク外してる

173 :774RR :2020/11/11(水) 17:18:27.14 ID:DgxUmoo4M.net
>>172

じゃあ >170 のやり方で測ったら実測値が出るはずだから
話はそれから

174 :774RR :2020/11/11(水) 17:32:17.25 ID:zoWdePMe0.net
SV650にVT250のようなインテグラカウルが着いたら即買い

175 :774RR :2020/11/11(水) 17:39:39.35 ID:ExGGDiGW0.net
>>174
インテグラのカウル付けたらいいじゃん。昔からネイキッドに好きな車種のフルカウル付けるDIYってあるぞ。
レーサーなんて開発めんどいからアリモノのカウルで参戦したりするし。VTR-SPWはNSR500のカウルで参戦してたんだからw

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200