2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part39

1 :774RR :2020/11/06(金) 21:15:57.83 ID:64JF9eh50.net
前スレ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601991358/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

753 :774RR :2020/12/01(火) 10:12:04.68 ID:XJr+qo/b0.net
>>750
俺はホーネット乗ってるけどマジでモーターみたいな音がするよ
カムギアだからか他の4気筒250よりも高音のミャーみたいな音がずっと続く感じ
正直バイクっぽくはないかもなぁ

754 :774RR :2020/12/01(火) 10:25:02.24 ID:Hc5p5R+E0.net
>>753
後から音だけして中々来ないと思ったらお前か

755 :774RR :2020/12/01(火) 12:18:13.89 ID:/Th3Hrwtp.net
後ろからは聞こえないよ
自分の排気音の方がうるさいだろ
バイク乗ったことないんだな

756 :774RR :2020/12/01(火) 12:25:49.26 ID:Hc5p5R+E0.net
ネタにマジレス…

757 :774RR :2020/12/01(火) 12:53:36.90 ID:46H4IjN/0.net
SVの価値って5000回転60Kmからだよね
それこそ80kmくらいが美味しい
東京街走りオンリーだと、ほぼこのエンジンは宝の持ち腐れ
首都高でもギリで最低でも23区外に出ないとこのバイクを買う価値は薄いとみる
高ギア低回転で流して鼓動を感じるってのも、このバイクでこの乗り方はかなり微妙だろう
それに鼓動感求めるならW800やSR400の方が同じ高ギア低回転で流して鼓動を感じるにしても楽しいんじゃないかな

758 :774RR :2020/12/01(火) 12:59:57.28 ID:fsTdkcdgM.net
感じかたは人それぞれだよ
俺はSVの2000rpmあたりの低回転で流すのも気持ちいいから
2台持ちしてたスポーツスターも手放した

759 :774RR :2020/12/01(火) 13:11:17.25 ID:HOxyfbiVp.net
ノッキングしそうな息切れしてるザラザラドコドコ言ってるのが好きなんだよ

760 :774RR :2020/12/01(火) 13:12:06.84 ID:8Hv+RqoPF.net
>>758
883?1200?

761 :774RR :2020/12/01(火) 13:21:58.73 ID:fsTdkcdgM.net
>>760
1200のリジスポ。街乗りだけならスポのほうが楽しいけど
SV買ってからツーリング用途で乗らなくなってしまった

762 :774RR :2020/12/01(火) 13:31:32.56 ID:KlktlPlOa.net
6速60キロ巡航気持ちいいです

763 :774RR :2020/12/01(火) 13:45:17.41 ID:IlDJ3UG10.net
>>757
都内で低回転からの加速も凄く気持ちイイ。
バルカンSもソコソコ気持ちいいと思っていたが、SVの方が遥かに気持ちいいな。
SRは借りて乗ったことがあるが、全く面白くもなんともなかった。

アナタ、ネット知識だけで何も乗ったことないだろ

764 :774RR :2020/12/01(火) 14:24:15.92 ID:xczqmbxlM.net
そんな煽りは要らない

765 :774RR :2020/12/01(火) 14:43:50.09 ID:qbCKqbGqd.net
Xは峠で5000からリミットまでガンガン回してヒャッハーするバイクかな。
無印はまぁ…低回転でデロ〜ンって走っても良いんじゃないかな。

766 :774RR :2020/12/01(火) 14:52:10.70 ID:8Hv+RqoPF.net
買って二度目のお出かけで、峠に迷いこんで、
死ぬかと思いました。

767 :774RR :2020/12/01(火) 17:39:09.51 ID:4i2+h1qbM.net
W800は試乗した時にこんなにつまらないバイクがあるのかと衝撃をうけた

768 :774RR :2020/12/01(火) 17:45:45.68 ID:DxLTGolS0.net
スズキの優等生バイクだよね。燃費良し安心して回せる。乗車姿勢は賛否あるかもだけど乗りやすいと思う。

個人的にはクラッチが渋いのが気になるけどオイルの問題?

769 :774RR :2020/12/01(火) 17:50:41.45 ID:taE0SEWsd.net
>>767
へえ、そうなんだ

770 :774RR :2020/12/01(火) 18:45:52.18 ID:XCHuwtvIM.net
>>757
俺もそう思う
交通の流れに乗るのは面倒くささばっか目につく
バイパスみたいに流れがスムーズなとこは良いんだけど

771 :774RR :2020/12/01(火) 18:56:14.28 ID:Hc5p5R+E0.net
>>763
横だがSRは500だと全然ちゃうよ。500はほぼパリダカ優勝車XT500まんまでガツガツしてて極低速も使い物にならん。
下も使えん上も死ねる二重苦だけどそれ以外のパワーバンドだとSVの3倍の面白さはある。
それでも俺はSRなら400がいいし、SV650の方が懐があって好きだけど。
あとSR400でもキャブ最終のRH01Jはダメ。SRイマイチ言われるのは大体この年式。

772 :774RR :2020/12/01(火) 19:07:02.49 ID:MVM3/4S60.net
FCR入れたSRの面白さは異常

773 :774RR :2020/12/01(火) 19:25:09.41 ID:FxEK/qvJ0.net
コンビニ行こうかなとギリギリ思えるサイズなのが一番の良さだと思うがな

774 :774RR :2020/12/01(火) 20:42:50.33 ID:7GfpoxQf0.net
油冷4気筒のバキバキガタガタゴゴというエンジン音と鬼のような加速感に慣れてたからSVは全く別の乗り物だと思えた
ちと小ぶりなのにリアが吸い付くような感覚、ドトトト…小気味良く加速していき速度が乗っている
振動も油冷4気筒のバキバキした感じではなくてなんか優しい まぁ油冷1200は本気で回すと命の危険を感じる (個人の感想)

775 :774RR :2020/12/01(火) 20:58:34.14 ID:ASxsp8iD0.net
4速に入れっぱで流れに乗っててストレス無いけどね、
郊外でも無ければ3千くらいでも問題ない
たまの週末、郊外で5千超えでもそれはそれで面白いよ

776 :774RR :2020/12/01(火) 22:01:04.80 ID:Hc5p5R+E0.net
>>774
油冷1200って一輪車じゃん。板違いだろ(錯乱

777 :774RR :2020/12/01(火) 22:45:46.75 ID:HOxyfbiVp.net
本気で回すとエンジンが爆発するか車体が粉々になりそうで命の危険を感じられるよな

778 :774RR :2020/12/01(火) 23:49:49.44 ID:FW82TbMW0.net
SVの良さは音と滑らかなトルク。
コロコロ、ガッガッガッ、カァー〜って言う音はいいもんだ。
CB650は低速トルク無く、高回転も回らない、音も悪い鬱陶しいエンジンっていう印象があったな。

779 :774RR :2020/12/01(火) 23:52:54.86 ID:aAvGO+3Wd.net
GSXS750もいいバイクらしいな
CB650がそんなドイヒーとは知らなかった

780 :774RR :2020/12/02(水) 00:16:34.40 ID:sXVjwiktp.net
基本どのスレも自分のバイクが一番で同じ排気量の他メーカー貶す流れは共通
CBスレも似たようなもんw

781 :774RR :2020/12/02(水) 00:16:44.49 ID:8YbpE+Bf0.net
>>778
CB650Rのエンジンってイマイチなの?

SVからの乗り換えを考え中やったんやけど…

782 :774RR :2020/12/02(水) 05:13:28.81 ID:dLPLqk+8a.net
>>781
1気筒辺りの排気量が違うから乗り味は相当違う。
好みの問題。
現実として、売れているのはのCBR650R/CB650Rの方なので。
試乗とかレンタルで自分で試すと良い。

783 :774RR :2020/12/02(水) 06:59:25.59 ID:Uh82ynyL0.net
S750とS1000はめちゃくちゃ乗りやすかったな

784 :774RR :2020/12/02(水) 07:18:02.21 ID:NZVmrMt0M.net
>>781
少し乗った事があるけどそんな事ははないよ。
エンジンは滑らかで癖がなく万人向けのように感じた。

初心者向け4気筒。

785 :774RR :2020/12/02(水) 07:57:24.33 ID:pwTbDbQGF.net
ホンダの4気筒でハズレなエンジンなんて存在しない。

786 :774RR :2020/12/02(水) 08:36:24.20 ID:uKahhZOfp.net
そんなことはない
650Fデビュー当時はダメダメだった

787 :774RR :2020/12/02(水) 08:57:02.22 ID:dUQyrP3Bd.net
たとえば?

788 :774RR :2020/12/02(水) 09:00:47.16 ID:dwsDs+1Ip.net
どうでもいい。
本田の話は本田のスレでやってくれよ。

789 :774RR :2020/12/02(水) 13:22:09.05 ID:g2MKxlH20.net
>>768
クラッチが切りきれずミッションの入りが良くないと言うなら
クラッチレバーワイヤーの遊びが多すぎたり、社外レバーなら握りを小さく調整して
しまってる。
チェーンの張りが強すぎるなど。
レバーが遠くなるがワイヤー張って遊びを減らし、チェーンのたるみ量もチェックしてみて。

790 :774RR :2020/12/02(水) 17:13:11.99 ID:sqUrQe6X0.net
ウインカーの固定ナットが脱落してグラグラしてた
配線のおかげでウインカー本体までは落ちなかったけど、チェックしといた方がいいかも

791 :774RR :2020/12/02(水) 23:04:46.15 ID:xQWjep1V0.net
>>779
GSR750とCBR650Fに乗ったことあるけど、断然GSRの方が良かったな。GSXも同様だと思う。
G

CBR650Fは、別にRRがあるからおとなしめにしているのかも。腿が熱くなるし
音は4気筒の楽しみは少ないと思った。トルクはないし。

792 :774RR :2020/12/02(水) 23:47:18.90 ID:UQVsmdZ4p.net
650Fの音全然楽しくない

793 :774RR :2020/12/03(木) 00:02:07.32 ID:2iutfva/0.net
俺はこのバイク
音だけで決めた感じ。
後悔してないなぁ。
初めてマフラーノーマルのままで乗ろうと思ったバイクです。

794 :774RR :2020/12/03(木) 00:25:29.53 ID:Aic1apNS0.net
XJ6nよりはこっちの方が低速トルクある。

795 :774RR :2020/12/03(木) 00:33:49.70 ID:yE66GIvx0.net
純正マフラーでいいんだけど、マフラーカバー(ガード?)の形が気に入らないから、そこだけ社外品で出して欲しい
なんか材料を節約するために斜めにぶった切ったって感じで好かん
あれならマフラーに傷がつかない最小限の形にした方がいい

796 :774RR :2020/12/03(木) 00:44:50.57 ID:QG8VyIP40.net
音はノーマルでも満足度高かったけど、見た目の質感はあげたかったんで、ど定番ながらやはり高品質なヨシムラ製に付け替えて毎日ニッコリ。

797 :774RR :2020/12/03(木) 02:41:01.23 ID:3pgUl4nFa.net
チェーンの張りとクラッチって関係あるの?

798 :774RR :2020/12/03(木) 06:51:47.83 ID:OFB0cHSl0.net
純正マフラーで満足だけど、強いて言えばマフラーガードがチタンでフルカバーなら買う。

799 :774RR :2020/12/03(木) 07:43:54.24 ID:HUP4sBuY0.net
純正も良いんだけど、社外に変えると何故か車が道を譲ってくれるので助かってる。

800 :774RR :2020/12/03(木) 08:07:03.36 ID:MLVc49iL0.net
フルカバーのマフラーカバーって包茎みたいな感じかw

801 :774RR :2020/12/03(木) 08:09:00.80 ID:QntVgN6W0.net
w

802 :774RR :2020/12/03(木) 08:16:55.59 ID:DSwbVtty0.net
>>797
スロットルオフでチェーンが撓む瞬間が大事よ
ギチギチだと余裕がなくてギクシャクする
リアサスの動きも制限されてしまう上にチェーンもスプロケも、エンジン自体にも連鎖的に悪影響を生む
チェーンの張りすぎに良いことはない

803 :774RR :2020/12/03(木) 08:25:57.57 ID:MxoaoCeFd.net
ホウケイ(笑)

804 :774RR :2020/12/03(木) 13:40:19.17 ID:OFB0cHSl0.net
フォウ茎チタンカバー わるくない。むしろ良い。

805 :774RR :2020/12/03(木) 14:47:33.82 ID:SOnUl7jJ0.net
貧乏カスタムSVくん、今度はセパハン入れて
ポジションがとてもしっくり来るようになった

https://i.imgur.com/HZXsW3A.jpg

806 :774RR :2020/12/03(木) 15:18:06.00 ID:R0eMhFIsH.net
>>805
むっちゃえぇな

807 :774RR :2020/12/03(木) 15:56:05.39 ID:kjUE2xc6p.net
サザエ外すなや

808 :774RR :2020/12/03(木) 16:15:29.39 ID:xxJ6nlyj0.net
>>805
かっこいい

809 :774RR :2020/12/03(木) 16:25:10.02 ID:QG8VyIP40.net
>>805
B/Sどこの?

810 :774RR :2020/12/03(木) 16:34:54.71 ID:dMwmu8j10.net
バクステとマフラーが中華の人だっけ?

811 :sage :2020/12/03(木) 16:37:41.30 ID:ChqP5uL30.net
サザエはヘルメットへ移設するべし。

812 :774RR :2020/12/03(木) 16:45:02.82 ID:MxoaoCeFd.net
>>807
これ見るとサザエの必然性がわかる。
XJR1300のような砲弾アナログ2連
メーターならサザエは要らない。
これ新カタナやCB1000?のような
ナンバープレートステーだけど、
リアフェンダー中奥にナンバープレート
設置は今は違反切符かな。

あー赤と黒みたいな
あー恋をしてーいます
岩崎宏美?

813 :774RR :2020/12/03(木) 17:32:25.96 ID:IH9pPSdWa.net
サザエをすてるなんてとんでもない!

814 :774RR :2020/12/03(木) 17:47:51.07 ID:MxoaoCeFd.net
波平「なに、マスオがサザエを捨てるだと。許せん」

815 :804 :2020/12/03(木) 18:10:53.31 ID:SOnUl7jJ0.net
>>809 B/Sも中華っす。見た感じは問題ないけどまぁ撓むので自己責任で…

>>810 マフラーだけはダンモトのカーボンマフラーっす
流用ブレーキマスター以外の他のカスタムパーツは
全部中華なので全部で5万もかかってないっす

>>812 ナンバープレートもリアマッドガードに移設なので来年度以降の車検も対応っすよ

カスタム目標が"SVだった何か"なのでサザエ外すのは既定路線なんやすまん

816 :774RR :2020/12/03(木) 18:25:52.68 ID:HUP4sBuY0.net
SVと言えばあのエンジンなので、エンジンスワップして初めて SVだった何か を名乗れると思うんだわ。

817 :774RR :2020/12/03(木) 19:06:24.23 ID:jrTPWnVta.net
>>805
よくまとまってるよね。でも欲を言えばサザエ外したならメーター裏のステーはカットした方がスッキリするんじゃね?
それともそのネジ穴を利用して何か着けようとしてるのかな。

818 :774RR :2020/12/03(木) 19:40:31.05 ID:sCr+s1m10.net
90年代中盤まではバーエンドミラーは整備不良で切符切られた ままま まめな

819 :774RR :2020/12/03(木) 19:48:09.76 ID:dbVwDhgc0.net
昔ってそもそもセパハン自体が違法だったらしいね

820 :774RR :2020/12/03(木) 20:09:22.84 ID:dMwmu8j10.net
(老害が湧くから昔話はそこまでっ…)

821 :774RR :2020/12/03(木) 20:24:39.38 ID:1pqYTxnh0.net
>>805
カコイイ!

822 :774RR :2020/12/03(木) 20:32:04.65 ID:UXqZp2Str.net
湧かないで…

823 :804 :2020/12/03(木) 21:28:18.81 ID:SOnUl7jJ0.net
>>817
できるだけ純正戻しできるようにやってるので
純正パーツは切り刻まないようにしとるっす
そのうちかっこいいバイザーかなんか入れたいっす

824 :774RR :2020/12/03(木) 21:52:23.97 ID:sCr+s1m10.net
>>823
触媒で消されるとはいえダンモトマフラー結構煩いだろ。
あれ実は素人じゃ分解できないから製品自体の扱いにも気をつけて。
具体的には工場で組み立てたあとで内側から芯を点溶接してある。ウール交換とか改造しようにも
溶接を何とか削る必要がある。
これ腐れネットには書いてないから俺とお前らの秘密だぞ。

825 :774RR :2020/12/03(木) 22:36:43.62 ID:yh9cWN5t0.net
たった今腐れネットの爆心地みたいなとこに書いちまったじゃねーか

826 :774RR :2020/12/03(木) 23:08:56.10 ID:JJ/MISBVa.net
>>815
それっぽい線見えてるから大丈夫だと思うけどナンバー灯忘れてたら付けないと通らないから注意
あとハンドルロックと

827 :774RR :2020/12/03(木) 23:10:08.70 ID:DSwbVtty0.net
>>805
すげぇかっこいいぞ

828 :804 :2020/12/03(木) 23:46:53.45 ID:SOnUl7jJ0.net
>>826
ご心配ありがとうございやすナンバー灯反射板共に完備だす
あとハンドルもフルロックできる程度には収めてあります

829 :774RR :2020/12/04(金) 00:12:32.10 ID:qnJ4wK4T0.net
>>828
このセパハンでちゃんとフルロックする様にしてるとは…貧乏チューンとか自虐してるけど、楽しんでキチンとイジってるのが良くわかるよ。アンタみたいなヤツが同じバイクに乗ってると思うとなんか嬉しくなるわw

830 :774RR :2020/12/04(金) 09:41:00.17 ID:p5SXvHS0M.net
ドカが937cc、188kgのV2を出してきやがった。
スズキに出してほしいのに。
ttps://www.autoby.jp/_ct/17414476

831 :774RR :2020/12/04(金) 10:05:58.22 ID:UuqxSO7S0.net
昔のSくらいのハーフカウルが欲しいな

832 :774RR :2020/12/04(金) 10:29:11.00 ID:bTSckZgx0.net
>>830
セグメントがぜんぜんちゃう
SVのライバルはモンスター695

833 :774RR :2020/12/04(金) 10:55:34.79 ID:LeMZOMKi0.net
トレリスじゃないドカは魅力半減やね

834 :774RR :2020/12/04(金) 12:10:16.15 ID:U6nmDLHN0.net
>>805
いいな!
散々迷った挙句X買ったけどこちらの方が正解な気がする。

835 :774RR :2020/12/04(金) 12:29:07.29 ID:yybo7G5sM.net
>>830
モンスターじゃない何かになったな〜と思ってたけど、、
そう言われると俄然興味が!

836 :774RR :2020/12/04(金) 12:36:11.46 ID:jq4cLw4Va.net
>>830
ドカモンは高級化することでSVとの勝負から逃げたんだぞ

837 :804 :2020/12/04(金) 12:39:17.70 ID:VhK1/bsNa.net
>>834
何が正解かは当人の決めることだからなんともだけど、こんなコスパのいいカスタムベースがあるのに
大改造する人がそんなにいないのはなんか勿体無いなと思ったりはする。
ちなみにカスタム総額で5万もかけてないよ

838 :774RR :2020/12/04(金) 12:54:24.19 ID:8hNsfFzw0.net
でも、お高いんでしょ

839 :774RR :2020/12/04(金) 12:57:44.75 ID:31hXktkBM.net
>>837
車検はハンドルとヘッドライトとマフラーだけ戻せば通る感じ?

全幅は変更しちゃえばいいからハンドルは戻さなくてもいいのか。

840 :774RR :2020/12/04(金) 13:50:33.02 ID:Pc2mFyntp.net
むらさすがに中華ヘッドライトは車検通らないよな?

841 :774RR :2020/12/04(金) 13:52:49.18 ID:D6i+8m/30.net
>>97
そう、毎月行かないと100円券無駄になるからって思って行っちゃうんだよなー

842 :774RR :2020/12/04(金) 13:53:00.25 ID:D6i+8m/30.net
ごめん誤爆

843 :774RR :2020/12/04(金) 14:07:36.16 ID:/1XuWuaBM.net
>>840
中華ライトでも光軸、光量、光色、ライトの同時点灯数さえ適合していれば車検は通る
写真のライトが車検に通るかは分からないけどね
>>815
マフラーはJMCA政府認証されているマフラーに変えた方が良いよ
整備不良で捕まる可能性もあるし
付近の住民から通報されることもあるからね

844 :804 :2020/12/04(金) 14:32:05.21 ID:6l8Mx0nda.net
>>843
日本対応のカットラインがでるかわからんので厳密には落ちるかもだけど
その他は大体大丈夫そうっていうか純正よりだいぶ見やすいし光が散乱しないので対向車にも安心
メインで乗ってるのがR1でそっちのがまぁアレな音量だけどご近所さんとも仲良くやれてるのでそこはお察しください

845 :774RR :2020/12/04(金) 16:08:42.68 ID:Pc2mFyntp.net
バイクは知らんけどクルマは最近のクルマハイビームで検査
古いクルマはロービームで検査
とにかく近年はライトの検査が厳しくなったよね。

846 :774RR :2020/12/04(金) 17:03:04.46 ID:yHNX04cw0.net
昔は光軸で落ちても何度でも受け直せたけど、今は3回までだからな…
まあ、だいたい2回目で通るけど、2回目落ちると焦る

847 :774RR :2020/12/04(金) 17:08:30.00 ID:Pc2mFyntp.net
確かに
昔、バイクの光軸で10回以上落とされた。
今は1日3回通らなかったら後日改めて検査受けないといけないからね

848 :774RR :2020/12/04(金) 17:36:30.44 ID:bTSckZgx0.net
>>844
カットライン関係ないから心配するな。光量があって拡散しすぎてなければ通る。
4.5インチのベーツライトでも明るいバルブ入れたら余裕で通る。

なお90年代後半のホンダ車で、純正なのに光量不足で中々通せない車両もあるwww

849 :774RR :2020/12/04(金) 17:40:24.08 ID:yHNX04cw0.net
RC42はアクセル煽ってやらないと光量不足で通らないことがよくある

850 :774RR :2020/12/04(金) 17:41:06.95 ID:bTSckZgx0.net
>>847
1m先を照らしてバルブの軸と照らしたところの焦点がピッタリ合っていればOK。これ車検官から聞いたコツ。
検査器は1mの位置でそのまま見てるそうだ。

あと今のユーザー車検だと光軸の判定結果をグラフィック資料に加えてcmの単位で見せてくれるので、
どのくらいズレてるのかかなり正確に分かる。資料も1m先でのズレを示しているので、車検場の壁から
1m下がってズレを補正すれば次は間違いなく通る。
ただし、たまに面倒くさがって資料を出してくれないやつがいる。

851 :774RR :2020/12/04(金) 17:43:10.15 ID:KUBHkV5d0.net
グリップヒーター付けてきた。
操作するのにホーン押してしまうわ。
https://i.imgur.com/Vd41st4l.jpg

852 :774RR :2020/12/04(金) 19:46:16.51 ID:/PzDYDBSd.net
>>836
秀逸

853 :774RR :2020/12/04(金) 21:56:37.96 ID:9OYGRZRt0.net
漢は黙ってハンドルカバー+使い捨てカイロ

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200