2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part70【ホンダ】

1 :774RR :2020/11/07(土) 12:12:02.75 ID:Je5msNvl0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part69【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599704779/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

174 :774RR :2020/11/16(月) 03:15:48.18 ID:YUb2sz+R0.net
>>173
盗難防止ボルトに変えるだけじゃん

175 :774RR :2020/11/16(月) 05:49:18.87 ID:Ex3/+X4m0.net
でもそれトルクスだろ
結局かわらんじゃん

176 :774RR :2020/11/16(月) 06:04:03.81 ID:YUb2sz+R0.net
トルクス以外もあるんだが…

177 :774RR :2020/11/16(月) 06:18:52.53 ID:XfB0wDVz0.net
カウルはネジ外すのより、初見殺しの爪がが困ると思う

178 :774RR :2020/11/16(月) 13:55:17.79 ID:1XP5saUOd.net
新型はサイドカバー外したらサスの上側のボルトにアクセス出来るんかね?

179 :774RR :2020/11/16(月) 14:17:13.39 ID:8mDd5SmnM.net
初期型はシート外して片方だけカウル外せばいけたような

180 :774RR :2020/11/16(月) 15:02:16.07 ID:H0g6q70r0.net
>>173
追加で一本だけシート下にねじ隠せば良いのでは。

181 :774RR :2020/11/16(月) 17:50:32.31 ID:1bkZwQJc0.net
エアクリボックス内のファンネル加工は何Φなの?
専用品で高いもの買うつもりないので汎用品でやりたい

182 :774RR :2020/11/16(月) 18:06:21.56 ID:egGgEJyPp.net
何で自分で測らないんだ?

183 :774RR :2020/11/16(月) 18:12:31.38 ID:XAFi/fo20.net
汎用品に合わせて加工しろとしか

184 :774RR :2020/11/16(月) 18:37:41.40 ID:ZL2eH9M/0.net
>>181
ファンネル要るか?パイプ部品を毟って終わりで良かろう

185 :774RR :2020/11/16(月) 20:47:51.49 ID:oPSWV4rp0.net
>>181
ペットボトルでも付けとけ

186 :774RR :2020/11/16(月) 23:15:45.71 ID:tTZKIP+jM.net
ファンネルは何パイかという話なのに
答えを持ち合わせていない奴は論点がずれていくという
ダメな店員に、何に使うんですか?と聞き返されるかの如く

187 :774RR :2020/11/16(月) 23:41:57.16 ID:XfB0wDVz0.net
いや、これは質問者がポンコツでしょ

188 :774RR :2020/11/17(火) 00:51:23.08 ID:g4z5es4F0.net
>>186
だってgrom のエアクリボックス内にファンネルって付けようが無いでしょ。あの軟質パイプの先に付けるの?
パイプ外してもボックス内にインシュレーターは無いよね。穴に差し込むファンネルって意味で聞いてるの?それも汎用品で?

189 :774RR :2020/11/17(火) 01:27:28.69 ID:4VQ3Tjod0.net
ん?GROM用のファンネルなら売ってっぞ?
エアクリ内に入れるんやで?
https://i.imgur.com/z7gTRoO.png
https://i.imgur.com/4O4tJNG.jpg

190 :774RR :2020/11/17(火) 03:11:52.68 ID:cHuG/ZVo0.net
>>186
だって俺ら店員じゃねーもん

191 :774RR :2020/11/17(火) 05:52:48.96 ID:U34NWX4H0.net
>>189
これいるか?

192 :774RR :2020/11/17(火) 05:56:22.01 ID:cHuG/ZVo0.net
>>191
🐬じゃないだろう

193 :774RR :2020/11/17(火) 09:28:24.91 ID:4VQ3Tjod0.net
>>191
レースの場合はエアクリ外せないから苦肉の策になるんだろうけど
ぶっちゃけシャシダイの数値は眉唾だし
公道でいるかと言われたら好きにしろとしか
https://i.imgur.com/d1xHnJD.png

194 :774RR :2020/11/17(火) 09:50:07.32 ID:5mF+XZiIM.net
吸排気系はエンジンに近いほど効果あるし
その方法は全てスムージング
吸気系にファンネルは定番の常識

195 :774RR :2020/11/17(火) 10:04:03.13 ID:HlN/Jra5M.net
>>191
気分って結構大事だよ

196 :774RR :2020/11/17(火) 10:06:08.07 ID:sf/GV7Hqp.net
>>194
ならBOX外してつければいいんじゃね?

197 :774RR :2020/11/17(火) 10:25:33.65 ID:jH8D0rjIp.net
吸気音がコーホー鳴れば
それはそれでカッコイイよな

198 :774RR :2020/11/17(火) 12:14:05.38 ID:KTqhz7ASM.net
パワーダウン承知ならいいんじゃない?

199 :774RR :2020/11/17(火) 12:56:58.45 ID:dDtysFUzr.net
1馬力上がるんだな

グロムにファンネルを取り付けてみた!
https://k-oshiro.com/2019/08/16/post-2018/

200 :774RR :2020/11/17(火) 13:16:35.19 ID:z2ydVhSaM.net
ガンスパーク並の効果はあるよ

201 :774RR :2020/11/17(火) 17:59:17.88 ID:PpIsobzp0.net
ファンネルはスムージングと言うか流体力学だね
マフラーとセットで交換したら1馬力・・・は厳しいだろうけど

202 :774RR:2020/11/17(火) 19:50:37.54
サブコン使って空燃比調整できるならいいけど、燃料薄くなってピストンにダメージとかないんか?

203 :774RR:2020/11/17(火) 20:34:15.71
サブコン使って空燃比調整できるならいいけど、燃料薄くなってピストンにダメージとかないんか?

204 :774RR :2020/11/17(火) 21:14:47.05 ID:U34NWX4H0.net
何でもつけたらつけた分だけ性能がプラスになるとか幻想抱いてんのが悪いわマジで

205 :774RR :2020/11/17(火) 22:38:14.30 ID:C79++69G0.net
性能アップはともかく、いじって楽しむバイクという事でええんちゃう?

206 :774RR :2020/11/17(火) 23:41:28.91 ID:e5Z30zhz0.net
あれこれいじってたら50万越えたけどまだ満足できない

207 :774RR :2020/11/18(水) 02:56:13.86 ID:ATYFDmPT0.net
>>206
沼にハマったな

208 :774RR :2020/11/18(水) 07:23:47.71 ID:KEKKwG+B0.net
純正に戻して「お、これでいいんじゃね?」までがカスタム沼

209 :774RR :2020/11/18(水) 08:04:02.52 ID:oPYcgVtc0.net
>>199
性能アップしてんのな

>実際に取り付け後走行してみると、空燃比を13.1に合わせているのですが、13.6になっておりました。燃調が薄くなっている。

>これは、空気の吸い込み量が増えたのではないでしょうか!

>体感でもサブコンを再度調整後に走ってみると低中速の加速が若干アップしているのが分かりました!

210 :774RR :2020/11/18(水) 08:55:40.91 ID:MQXmAQRKp.net
10%までのパワーの増減は体感出来ないんじゃないか?って富永のおっちゃんが言ってた

211 :774RR :2020/11/18(水) 09:49:20.00 ID:1Cg/WsuEd.net
気持ちの問題だろ

212 :774RR :2020/11/18(水) 19:11:25.82 ID:K2K0mJMT0.net
ハンドルバーとトップブリッジを繋ぐクランプパーツ
これの高さを高いものに変えれば
ハンドルバーの形状をほぼストレートのモノをつけられるはずですよね
グロムでやってる人いる?
実例が見つからないので適合が分からず困ってる

213 :774RR :2020/11/18(水) 19:23:05.03 ID:RPqw7BRJ0.net
>>212
zetaのスペーサーで上げてる
https://i.imgur.com/2uYDqzc.jpg
https://i.imgur.com/dwkBnpg.jpg

214 :774RR :2020/11/18(水) 19:36:53.21 ID:oPYcgVtc0.net
>>210
じゃあ・・いくらかはあるわけだ
そのちょっとの差が大事だろチューニングは
おメーは俺と同じよナ
すーぐ
理屈ならべてグチリやがる
早いんだよ泣き入るのが

215 :774RR :2020/11/18(水) 19:46:04.99 ID:K2K0mJMT0.net
>>213
貴重な情報ありがとうございます!
これ、スペーサーなのですね
何ミリアップのものでしょうか?
ハンドルバーはどこのものでしょう?
多少カチ上げ気味の角度ですがこうしないとタンクに当たる感じですか?

216 :774RR :2020/11/18(水) 20:02:09.31 ID:RPqw7BRJ0.net
19mmアップ、家に転がってる奴塗装して付けてるから買って付けるなら30mmアップか前に出すタイプ買ったほうが無難だと思う
マスターシリンダー変えてるから純正だとどうなるかわからん
ハンドルはアクティブのROAD アルミハンドル ロータイプ
角度は見た目が好きでやってたけど今は下げてるよ
https://i.imgur.com/1M7ah8E.jpg
https://i.imgur.com/jj2To4n.jpg

217 :774RR :2020/11/18(水) 20:37:08.98 ID:wG5564a00.net
こんなもん聞かれないとわからんの?調べろよカス

218 :774RR :2020/11/18(水) 21:57:47.54 ID:K2K0mJMT0.net
>>216
オフセットするモノもあるんですね!
コレの総称的な製品名って無いみたいで他にあまりでて来ませんね
もっと色々あっても良いのに

ハンドル角手前に戻してるとの事ですけど
それでタンクとのクリアランスはどのくらいありますか?

219 :774RR :2020/11/18(水) 22:08:09.67 ID:RPqw7BRJ0.net
ハンドルアップスペーサーが総称名だと思う、調べると種類結構あるし
クリアランスはギリギリだよ2mmない
ミスると簡単にホンダのステッカー破れるから気をつけてねさっきの写真のエンブレムの白点は破れた所
https://i.imgur.com/Z6UHB2N.jpg
https://i.imgur.com/HurHVra.jpg

220 :774RR :2020/11/18(水) 22:19:15.23 ID:K2K0mJMT0.net
>>219
ありがとうございます
ヒント頼りに調べて見ます
テーパーバーなんてのもあるみたいでハリケン等の吊しの専用品買うより面白そうです
2mm w

221 :774RR :2020/11/19(木) 00:14:26.54 ID:t+AxbCer0.net
ハーディーのジュラルミンハンドルを付けたが絞り角度だけで選んだらハンドルを前に倒さないとポジションがしっくりこなかった

222 :774RR :2020/11/19(木) 01:00:54.00 ID:lUxXF3pSr.net
カスタム興味ないけど、グロム買っても平気?
形が可愛くて好きなんだけど。

223 :774RR :2020/11/19(木) 05:14:06.91 ID:cNAqdgnR0.net
無理無理吊るしがいいならカブにしとけ

224 :774RR :2020/11/19(木) 06:42:12.18 ID:R0QewL1Zd.net
お尻がめちゃくちゃ痛い以外は普通に乗れるよ

225 :774RR :2020/11/19(木) 06:49:25.53 ID:gKyz3Eu1p.net
サスとかシートを交換ぐらいはしないと楽しく乗れないと思う
その辺は店でやってもらえばええけど

226 :774RR :2020/11/19(木) 09:23:30.69 ID:lA1pOb9Sr.net
リアブレーキの鳴きというか共振がすごい
パッドの面取りしてグリスアップしたらマシになったけど、何が原因なんだろう

227 :774RR :2020/11/19(木) 09:54:10.11 ID:C2gUjZaa0.net
>>222
今回発表された新型なら不満は少ないのではないかと思われるので…

_人人人人人人人_
> 迷わず買え <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

228 :774RR :2020/11/19(木) 10:39:25.63 ID:vx3Ef7JY0.net
グロムはカブに代わる名車だと思う
細部に渡って良くできている

229 :774RR :2020/11/19(木) 10:57:17.55 ID:253f5IXV0.net
>>222
カスタムへの興味は後から湧く場合が多いし、ノーマルでも最高にかわいいので大丈夫です。

230 :774RR :2020/11/19(木) 12:37:22.09 ID:4wTzBBxBM.net
>>228
代わりにはならん
確かに良くできているが、
レッグシールドとフカフカシートとシーソーペダル、センタースタンド、荷台の大きさでカブの方が快適

231 :774RR :2020/11/19(木) 12:58:09.94 ID:fCmYWW1c0.net
積載量がないのがつらいバイクだったなー
身軽に乗り回せるのは楽しかったけど

232 :774RR :2020/11/19(木) 14:17:49.00 ID:674I+rBf0.net
グロムの特筆すべきポイントは
エンジン特性とそれを支えるフレームと足周りのディメンション
加減速で乗り手にほとんどG変化を感じさせない
スルスルとあっという間に7,80キロまで出てる
カッチリとした剛性感は倒立の恩恵で単なる見た目のファッションではないだろう

233 :774RR :2020/11/19(木) 14:22:31.82 ID:674I+rBf0.net
ハンドリングは抜群でまったく変な癖がない
思ったより曲がらないだとか止まらないということがない
タイヤの太さも良く影響してるけど
路面の浮いた砂利等にはとても弱いのはカブ系に負けるところ

234 :774RR :2020/11/19(木) 15:06:08.87 ID:W9keO49Hp.net
グロムしか乗ったことないのがこんな喋ってもお寒いだけですわ

235 :774RR :2020/11/19(木) 15:34:57.98 ID:a6Epf2U60.net
>>234
と上から目線で言いたいだけなんやろ?
わかるわかる

236 :774RR :2020/11/19(木) 15:49:41.49 ID:TPjslHSFd.net
悔しいねぇ

237 :774RR :2020/11/19(木) 17:27:30.45 ID:M7yJZ8Ew0.net
>>234
言い方はあれだけど、確かにその通り…だけど…
わいはGSX-R125とグロム、数年前にはYZF-R1に乗ってたけど、どう違うかなんて個人差があるやろうし、当たり前な事しか言えんわ

238 :774RR :2020/11/19(木) 17:29:28.17 ID:M+vGsbTV0.net
大型で下道オンリーツーなんてクルマに乗った方がマシ

239 :774RR :2020/11/19(木) 18:55:20.32 ID:gRZSDE3G0.net
>加減速で乗り手にほとんどG変化を感じさせない

なかなかのディスりだな

240 :774RR :2020/11/19(木) 19:59:57.03 ID:gnqG3PCv0.net
身長180強でこのバイクの購入考えてるけど違和感あるかな?

241 :774RR :2020/11/19(木) 20:10:23.04 ID:puAHpGPi0.net
あるかもね

242 :774RR :2020/11/19(木) 20:11:49.64 ID:boKVIv5d0.net
上半身は関係ないけど足が長いと影響ありそうですね。でも180強程度なら特に普通じゃない?

243 :774RR :2020/11/19(木) 23:11:05.19 ID:C2gUjZaa0.net
>>240
184cm、105kg で乗ってるけど問題ないよ(JC61前期)
楽ちんポジションだ(三角木馬シートを除く)
12インチサイコー(フゥ!!

244 :774RR :2020/11/20(金) 00:40:45.07 ID:EFc0EB960.net
股下81センチだけど、ブーツ着用で乗ると完全にベンチ状態のポジションです。気軽に振り回せて楽しいです。

245 :774RR :2020/11/20(金) 01:36:13.46 ID:8DyoCcoe0.net
>>242
逆じゃないか?胴長な人はポジション低くてつらいっていってたよ。
足が窮屈って意見はほぼみない

246 :774RR :2020/11/20(金) 09:31:32.93 ID:R8Kx/kE7d.net
好きな人は好きなんだろうけどデカい人がグロムやモンキー乗ってるのは正直滑稽ではある

247 :774RR :2020/11/20(金) 09:47:12.12 ID:tSKpWVSb0.net
>>246
申し訳ないけど同感
乗り心地は悪くなくても見た目がね…

248 :774RR :2020/11/20(金) 10:04:54.62 ID:2SwwhsCfd.net
シャリーとかガニ股で窮屈そうに乗ってる人見ると(バイクが)可哀想だなとは思う。

249 :774RR :2020/11/20(金) 10:23:25.20 ID:GX02lPpTM.net
ドカドカオラオラで乗りたいならやっぱアドレスとかリードか?

250 :774RR :2020/11/20(金) 11:26:14.31 ID:8RkIC3z0p.net
なんででかいの乗るって発想が湧かないんだよ

251 :774RR :2020/11/20(金) 11:48:41.43 ID:bj1TkWted.net
チビはでかい車乗りたがるけどでかい奴はそうでもない

252 :774RR :2020/11/20(金) 12:50:53.74 ID:xJ3pNcETa.net
>>251
禿同 俺の周りにも居るからよく分かる

253 :774RR :2020/11/20(金) 12:57:15.10 ID:gF5UM6hr0.net
俺がつま先立ちのオフ車を背の高い友達が跨ったら余裕でベタ足で羨ましかった。乗りやすいんだろうな

254 :774RR :2020/11/20(金) 18:35:33.86 ID:mq64uV6J0.net
俺は178
全然問題なし
今年から乗り出したがもっと早く所有してればよかった思うほどいい

255 :774RR :2020/11/22(日) 10:07:05.02 ID:9c2sKjxj0.net
週一くらいで数時間乗るくらいです。オイルはウルトラG2でいい?

256 :774RR :2020/11/22(日) 10:20:03.79 ID:Z/txriuD0.net
サラダ油でもいれとけば

257 :774RR :2020/11/22(日) 10:25:57.22 ID:PFQZQhkX0.net
G1でもいーけどG2の方がシフトがスムーズ

258 :774RR :2020/11/22(日) 10:59:36.55 ID:EYDVbC0Hd.net
なんでも良いよシビアじゃないし

259 :774RR :2020/11/22(日) 11:24:33.46 ID:9c2sKjxj0.net
合成油は良くないとか鉱物油は乳化するとかちょっと気になって

260 :774RR :2020/11/22(日) 12:20:17.89 ID:BgkeH9+D0.net
やっすいオイルを1000キロ毎に変えるのが1番いい

261 :774RR :2020/11/22(日) 12:50:28.05 ID:EYDVbC0Hd.net
乳化するのは走り方だろ
それに乳化しても別に壊れるようなエンジンじゃない

262 :774RR :2020/11/22(日) 13:26:20.88 ID:8vsV4sfp0.net
どんな走り方すると乳化するの?

263 :774RR :2020/11/22(日) 13:31:59.37 ID:EGhu6S650.net
油温が上がらないような走り方だね

264 :774RR :2020/11/22(日) 16:37:54.54 ID:GLvw68Pp0.net
油度が上がらない乗り方なんて出来ないだろ

265 :774RR :2020/11/22(日) 17:35:18.38 ID:bWNUtxTu0.net
冬場になればイヤでも乳化するやろ

266 :774RR :2020/11/22(日) 18:05:52.68 ID:lUK5Zwbc0.net
http://imgur.com/4dMhfxo.jpg
JC75からクラッチケースが改良されている
乳化する人は換えてみれば?

267 :774RR :2020/11/22(日) 19:00:12.67 ID:Bclrv7+D0.net
>>266
どの部品を変えたらいいですか?

268 :774RR :2020/11/22(日) 19:29:31.75 ID:8U2EKuGKd.net
パーツリストでGの列単独で表記されている所全部変えればいいんでね?
知らんけどw

269 :774RR :2020/11/22(日) 21:09:50.60 ID:7Ey+Kfr70.net
>>260 ばか?

270 :774RR :2020/11/22(日) 21:37:13.98 ID:r9++T234p.net
クラッチケースといえば一応左下に点検窓部分があるけど
一体成形で埋められてて長いゲージで測るようになってるの謎すぎる
やっぱコストダウンなのかな?

271 :774RR :2020/11/23(月) 04:09:20.67 ID:1YjSEJun0.net
>>269
お前がね

272 :774RR :2020/11/23(月) 07:40:35.77 ID:3CBGtclR0.net
>やっすいオイルを1000キロ毎に変えるのが1番いい

バカが考える一番いいって何?wwww

273 :774RR :2020/11/23(月) 08:03:09.21 ID:KFToIFIV0.net
レッドバロンのオイルリザーブが最強ってことだな!

274 :774RR :2020/11/23(月) 09:05:37.21 ID:9qeiDUv7p.net
JC75でヤマルーブ使ってるけど乳化なんかしたことないぞ

総レス数 1006
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200