2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part70【ホンダ】

1 :774RR :2020/11/07(土) 12:12:02.75 ID:Je5msNvl0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part69【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599704779/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

864 :774RR :2021/01/18(月) 08:56:39.07 ID:NTzBrnc/0.net
854です。

856さんのも鳴るのですね。原因分かったら是非教えて下さい。自分でも一応外装の立て付けとか見てみますが。

858さん
過去にCBR600F4i、2台ほど乗り継いでましてCBRもカムチェーンの音が出ちゃうという車種特有の持病がありましてその時の音にそっくりなんですよね。

CBRも3000回転位でビーっとビビり音が出るのですが音が出るのは3から4000まで。グロムも似たような感じの音なのでそうなのかなと。

865 :774RR :2021/01/18(月) 10:02:29.92 ID:KuSCcPGI0.net
たまにだけどシートの後ろの方から鳴るときある

866 :774RR :2021/01/18(月) 10:03:20.86 ID:LtnHO5/q0.net
>>864
ワイの場合はウィンカー取り替えた後にビビビ…って音がしだした
多分振動で配線が触れ合ってる音だと思う
絶縁テープとかで配線をまとめたら直った
参考まで

867 :774RR :2021/01/18(月) 10:37:01.67 ID:DtD74ogCd.net
カムチェーンテンショナーが悪さしてるとか?知らんけど
オイル交換の時にゴムのへこみ見てみたら?
https://i.imgur.com/CsfmqgJ.jpg
https://i.imgur.com/2ddKDXv.jpg

868 :774RR :2021/01/18(月) 11:45:07.61 ID:JXS6mCtl0.net
>>857
タイグロム割当終了キャンセル待ちだって〜

869 :774RR :2021/01/18(月) 12:06:10.53 ID:cK8pV7Nbr.net
国内仕様2月末って言われたみたいよ、俺は買えないけど富豪の友達が言ってた。

870 :774RR :2021/01/18(月) 12:18:59.08 ID:Ji0/qGGJd.net
>>869 2月末から延期、発売日未定になった

871 :774RR :2021/01/18(月) 16:09:37.81 ID:Kh9UCSMrd.net
グロム160もその内出るかもなー

872 :774RR :2021/01/18(月) 17:37:45.54 ID:D9+yJgGtp.net
出るわけねーじゃんアホかよ

873 :774RR :2021/01/18(月) 18:59:05.46 ID:Zl8MXjKp0.net
>>870
マジっすか?
一応予約して押さえられたって言ってたけど買えないのかな?

874 :774RR :2021/01/18(月) 19:01:56.58 ID:KuSCcPGI0.net
チェーンが錆色になってきたから久し振りにルブ塗布した
スプロケとチェーンと綺麗な色のに変えたいなぁ…

875 :774RR :2021/01/18(月) 21:04:41.01 ID:3PaEM0bbM.net
854です。

ビビり音の発生場所特定しました。

左カウルの丁度ステップに足乗せて膝がくる位置の下の辺りのカウルの淵を押さえると音消えました。

1回バラして見るしかないですね。

876 :774RR :2021/01/18(月) 21:32:46.67 ID:StMbn2JT0.net
>>873 俺も予約してたけど発売日(2月末)が延期になって発売日も納車出来る日も全く解らなくなったから決まったら連絡するんで気が変わって無かったら買ってねって連絡がきた

877 :774RR :2021/01/18(月) 21:33:47.88 ID:k5lSTu110.net
モンキー125買おーとしたけど
グロムの方のが良くなったわ

878 :774RR :2021/01/19(火) 06:00:09.59 ID:umbATDET0.net
どこがカムチェーン関係あんだよバカが
無知は音出るとすぐすぐこんなこと言い出す

879 :774RR :2021/01/19(火) 06:01:05.95 ID:2v6yYJcw0.net
>>878
結果が分かったあとではなんとでも言えるよな

880 :774RR :2021/01/19(火) 10:15:40.02 ID:cmbJb48bp.net
>>879
無知な奴ほど大袈裟なこと言い出すんだけどな

881 :774RR :2021/01/19(火) 14:56:01.42 ID:Rc4pCwek0.net
なんだかイラついてる奴らが多いな!!

あんまりイラついてると体に悪いぞ!!!笑

882 :774RR :2021/01/19(火) 15:37:53.99 ID:yj4y7b+/0.net
新型買うなら大手がいいの?

883 :774RR :2021/01/19(火) 16:45:34.63 ID:+t8UZFVZ0.net
新型は大きい店なら店在庫で予約入れる可能性があるからねぇ。
急ぐなら輸入版買うのがいいんじゃね。

884 :774RR :2021/01/19(火) 18:35:49.26 ID:g41ywD+bp.net
新車で買えば2年無償修理なのに、なんで国内扱いあるモデルをわざわざ輸入するんだ

885 :774RR :2021/01/19(火) 18:39:29.23 ID:cmbJb48bp.net
我慢が効かないのが貧乏人の習性だから

886 :774RR :2021/01/19(火) 19:00:34.52 ID:jYmatBu3r.net
逆輸入だとやっぱり保証無いんだよな?
売ったその店でなんかやってない限り

887 :774RR :2021/01/19(火) 19:26:11.71 ID:aj01G+Bg0.net
いまめったに壊れんから保証自体はそんな心配いらんけど

一番怖いのはリコール

888 :774RR :2021/01/19(火) 22:06:14.33 ID:cUsXbsdg0.net
部品代が数百円のものならまだしも、高額パーツの
自費修理なんてなったら目も当てられん。

889 :774RR :2021/01/19(火) 22:17:10.12 ID:/JSP4QV+0.net
フォークのオイル滲みとか

890 :774RR :2021/01/20(水) 12:19:12.56 ID:K25O8Frv0.net
フルモデルチェンジに近いから並行買う奴は勇気あると思うわ
初期型なんて燃料ポンプ含めて二回リコールあったからな

891 :774RR :2021/01/20(水) 20:59:18.84 ID:fUHKHdf40.net
堪え性のない底辺だからSOXで買うことにした。
日本正規は1月半ばにも発表って噂でちょっと待ったが、
今時は色んな車種で入荷が遅れてる様で、あたらしいばいくはやく欲しいの!

892 :774RR :2021/01/20(水) 23:38:33.14 ID:3H49tc7PM.net
>>891
いいね!
インプレよろ

893 :774RR :2021/01/21(木) 07:20:47.17 ID:TWf4d6Aia.net
同じく我慢出来ない貧乏人
グロム納車されたからインプレ
14Km乗った
KLX125から乗り換えたからか
軽いし良く曲がる
トルクもあるし
ただし止まらない
タイヤはみんな大好きビーラバー
シートは固め、幅広い
シートロックがクソ
外れにくいし、ハメにくい
個体差かな

894 :774RR :2021/01/21(木) 07:55:56.94 ID:NOYj7quZ0.net
>>893
まるで国内現行型のインプレだな

895 :774RR :2021/01/21(木) 09:50:35.38 ID:0BeZSc6s0.net
ビーラバーはドライだと不自由ないけど、ウェットだとうまく乗らないと危険だな
濡れたカーブではしっかり加重意識して曲がると滑ることないが、ボケっと気ぬいてコーナー入るとスコッと滑る

896 :774RR :2021/01/21(木) 10:15:48.48 ID:eXYBfeefp.net
バカは改行多いな

897 :774RR :2021/01/21(木) 12:08:47.25 ID:Ti1kbGA7a.net
>>896
バカで堪え性が無いから買っちゃうんだ

898 :774RR :2021/01/21(木) 12:16:02.89 ID:STaZ32hA0.net
同じ馬鹿なら乗らなきゃソンソン

899 :774RR :2021/01/21(木) 12:47:31.24 ID:eXYBfeefp.net
乗る方が損だけどな

900 :774RR :2021/01/21(木) 13:07:48.25 ID:OaOiC8J/0.net
>>893
ケツ痛どう?

901 :774RR :2021/01/21(木) 15:44:37.76 ID:7Ar48T/e0.net
止まらないってよく言うけど、普通にロックさせられるんだけどな
ライディングポジション的に踏み込めないだけじゃないのか?

902 :774RR :2021/01/21(木) 16:28:58.64 ID:P91WgFW/0.net
ヤマハ発動機は21日、中型バイク「SR400」の最終モデルを3月15日に発売すると発表した。1978年の初代発売以来、変わらぬレトロなデザインから人気を集めてきた名車だが、今後の排ガス規制への対応が難しいと判断。同モデルをもって国内向けの生産を終え、43年の歴史に幕を閉じる。

2種類を用意した。1000台限定の「ファイナル エディション リミテッド」は職人の手でぼかし塗装を燃料タンクに施した。エンブレムにシリアルナンバーを刻む。高級感のあるデザインに仕上げた。希望小売価格は74万8000円、排気量は400cc。

SR400はシンプルなデザインや脚の力を使ってエンジンを始動する「キックスターター」方式などが特徴だ。若者を含め幅広い世代に人気で、昨年の新車登録台数(2437台)は国内の「小型二輪」(排気量250cc超)で3番目に多かった。

1978年の発売以来、排ガス規制を受けた生産終了と復活を繰り返してきた。ただ新たな排ガス規制に対応した新型モデルを出すのが難しく、国内向け生産を終える。「次期モデルの販売はない」(同社)としている。唯一残るタイ向け生産は続ける。

903 :774RR :2021/01/21(木) 17:34:10.34 ID:C4ul3xEKa.net
>>900
KLXから乗り換えだから快適にしか感じないけど、
固いと思う

>>901
初期馴染みと車種も違うから余計に止まらなく感じるだけかも
慣れだな

 

904 :774RR :2021/01/21(木) 18:48:04.61 ID:lMEITG8o0.net
>>901
直ぐロックしちゃうから止まらないんでしょ

905 :774RR :2021/01/21(木) 20:19:37.29 ID:7Ar48T/e0.net
ロックする手前で止めるんだよ
それはただ単に技術、車重、タイヤと路面の抵抗の相関でしか無い
どんなに踏んでもロックしないんならそりゃブレーキ効かないって事になるけど、
ロックさせられるんなら、ロックする手前の最大値で制動させられる性能はあるってことじゃん

906 :774RR :2021/01/21(木) 20:23:09.02 ID:t/HIquqb0.net
そいうやABSってフロントだけだってか

907 :774RR :2021/01/21(木) 21:58:50.75 ID:lMEITG8o0.net
>>905
だからそれを止まらないと言うんでしょ
止まる止まらないは相対的なものだけどほぼタイヤのグリップ力で決まる

908 :774RR :2021/01/21(木) 22:34:36.29 ID:mKionMNO0.net
ブレーキ時のタイヤグリップは技量にもよる
下手とうまいやつは同じタイヤでも違う

909 :774RR :2021/01/21(木) 22:39:17.62 ID:pyE0U4Tc0.net
>>905
バカだろ

910 :774RR :2021/01/21(木) 23:29:40.85 ID:lMEITG8o0.net
>>908
上手い下手の差は有るが物理の法則は変わらない

911 :774RR :2021/01/21(木) 23:41:36.28 ID:mKionMNO0.net
>>910
タイヤを潰せるブレーキと
潰す前にロックするブレーキを
同じグリップで考える馬鹿か?

912 :774RR :2021/01/21(木) 23:52:36.55 ID:EGH113d50.net
>>843
左右で赤青にしてSwitchみたいにしたい

913 :774RR :2021/01/21(木) 23:54:53.92 ID:lMEITG8o0.net
プロが乗ってもグロムのノーマルタイヤでは普通の人が乗る人気銘柄のタイヤには敵わない

914 :774RR :2021/01/22(金) 00:09:11.34 ID:vF9cuYUF0.net
下手なやつって 全部タイヤのせいにするんだよねぇー

915 :774RR :2021/01/22(金) 02:16:33.56 ID:cLvapkIA0.net
>>907
お前自身タイヤのグリップ力って書いてるじゃん
どうやってもロックさせられないようなブレーキならブレーキが効かない
たとえば、ブレーキパッドがツルツルとかならブレーキが効かないでいいけど、ロックさせられるんだから、止まらないのはブレーキ以外が原因じゃん
アホすぎだろこいつら

>>909
病院行け

916 :774RR :2021/01/22(金) 04:54:09.75 ID:qfCg1FHIr.net
今回の話は>>893 止まらない
だから、ブレーキが原因でもタイヤが原因でも他のバイクと比べて制動距離が長ければ正しいと言うことになる
上手いとか下手とかは関係なく車種の比較になるな

917 :774RR :2021/01/22(金) 05:24:04.29 ID:fpQMs3Hk0.net
納車から14kmなら当たりついてないだけやん

918 :774RR :2021/01/22(金) 05:31:26.62 ID:szDYcY790.net
>>917
う〜ん・・・

優勝!

919 :774RR :2021/01/22(金) 07:06:48.83 ID:JsvNVLxf0.net
「止まらない」

これ、全否定だからな
俺はモンキー125しか乗ったことないけど、ブレーキはよく効くと思ったよ

920 :774RR :2021/01/22(金) 07:15:59.30 ID:/7KYQuXJd.net
どうせ本当に止まらないドラムブレーキ車に乗ってたおっさんだそ

921 :774RR :2021/01/22(金) 07:56:57.73 ID:yGzBwy5xM.net
リアはまったく効かないけど良く止まるよ
運動性能抜群
思ったより曲がらない止まらないということが皆無

922 :774RR :2021/01/22(金) 08:04:55.70 ID:yGzBwy5xM.net
都内早朝の皇居周辺等は通勤サーキット走行
低中高速域全て揃った最高のステージ
そこでライバルとなるのはPCXとか
低中速域では微妙に離されるが高速域でジリジリ追い越し
コーナーが絡むと一気にグロムの独壇場

実際はそうなるとスクーター勢を追い込む事になるのでアクセル緩めて無理させないように同調させる

毎朝ビンビンだぜ!

923 :774RR :2021/01/22(金) 08:06:50.38 ID:UxY8/mRYM.net
都内走ってると運転めちゃくちゃ荒くなるよな。
常に先頭に居ないと負けみたいな。

924 :774RR :2021/01/22(金) 08:23:14.82 ID:yGzBwy5xM.net
都内早朝サーキットの美味しいところはAM5までな
信号パターンが変わる

925 :774RR :2021/01/22(金) 10:48:03.69 ID:RTa0gdlC0.net
F1なんかでもタイヤ7割車体2割ドライバー1割っていうからね
タイヤの性能は大事ね

926 :774RR :2021/01/22(金) 15:31:24.53 ID:oRb1nPFXd.net
ダンロップは先にイクッ

927 :774RR :2021/01/22(金) 19:35:44.55 ID:BgHsVRfT0.net
エンデュランスがセールしてたからオイルポンプとエアフィルター買ったわ(ステマ)
https://endurance-parts.com/shop/shopbrand.html?search=rSS3_+GROM%28%2716.6%A1%C1%2717.6%29
https://i.imgur.com/Tge4yvf.png

928 :774RR :2021/01/23(土) 03:08:30.64 ID:laNZx6Pu0.net
>>191
これってノーマルのダクト外しだけでもパワーアップするから、ファンネル自体の効果は疑問なんだよね。

実際シャシダイにファンネル有無で掛けると、ファンネルありで0.1PS上がったから確かに効果はある。
5000円程度で0.1PS上がるならコスパは悪くないかもね。

929 :774RR :2021/01/23(土) 06:53:17.88 ID:ugDkrP4MM.net
ABS付きが〇アップで
普通に流通してるけどな

930 :774RR :2021/01/23(土) 07:02:29.80 ID:qg+901Z70.net
0.1とか誤差だろ

931 :774RR :2021/01/23(土) 07:21:49.43 ID:cWvn1oNnd.net
9.8が9.9なったら結構な差じゃん

932 :774RR :2021/01/23(土) 08:13:15.12 ID:aAIOMZBB0.net
1%の違いは体感で分かるか微妙なところだね
ハイカム+サブコンで1割位だからこっちの方がコスパは良いね

933 :774RR :2021/01/23(土) 08:17:41.59 ID:I8/Aew5Cp.net
10%までのパワーの増減は体感出来ないんじゃないか?と富永のオッチャンが言ってた

934 :774RR :2021/01/23(土) 10:24:27.66 ID:t9wK77t40.net
気分の問題は大事だw

935 :774RR :2021/01/23(土) 10:43:01.39 ID:cWvn1oNnd.net
やっぱエアクリボックス内だからファンネル付けようが吸気音とかは変わらんの?

936 :774RR :2021/01/23(土) 11:11:40.98 ID:+4ORdl+o0.net
0.1PSの差は60kgの人と66kgの人が同じ加速な感じかな

937 :774RR :2021/01/23(土) 11:28:22.88 ID:r4dkluDo0.net
60.6kgじゃなくて?

938 :774RR :2021/01/23(土) 11:42:59.24 ID:aAIOMZBB0.net
バイクの重量も有るから160kgと161.6kg
質問するなら60kgの人と61.6kgの人じゃないかな?

どっちにしても答えは分からないけどw

939 :774RR :2021/01/23(土) 12:14:30.00 ID:qg+901Z70.net
小さなちがいすらしっかり気付けるおれカッケーってかwwwwwwwwwwwwww

940 :774RR :2021/01/23(土) 13:36:39.98 ID:cWvn1oNnd.net
>>939
フゥー斜に構えててかっこいいー

941 :774RR :2021/01/23(土) 13:52:05.45 ID:9zO8FnehM.net
ボックス内だろうと流体がある以上ファンネルの効果は確実にあるし
常識のレベルの基本

オマエらもしかしてフランジの段差修正とかまったくやってないの?

942 :774RR :2021/01/23(土) 15:01:19.55 ID:/etNTcge0.net
するわけねーだろ

943 :774RR :2021/01/23(土) 15:43:22.38 ID:WWjnI8Fl0.net
やってる自慢カッコワルイ

944 :774RR :2021/01/23(土) 15:52:34.14 ID:cWvn1oNnd.net
HRCグロム乗りならやってそう

945 :774RR :2021/01/23(土) 18:35:21.83 ID:/fjjlHg70.net
やるやつはやる

やらないやつはやらない

善も悪もないしかっこ悪いもかっこ悪いもない

ハゲの頂点から禿げるかサイドから禿げるか禿げ方で言い争うくらい不毛な争い
自分のカツラくらい好きなカツラ被れよ?

946 :774RR :2021/01/23(土) 18:36:45.39 ID:e62oE8dU0.net
>>941
も、もちろん毎日やってるぜ!美味しいよなあれ

947 :774RR :2021/01/23(土) 18:43:15.52 ID:/fjjlHg70.net
>>946
フランジパンとファンネルケーキを毎日食べるのは流石に辞めなさいな

フランジパン
https://i.imgur.com/i9rCmkX.jpeg
ファンネルケーキ
https://i.imgur.com/lsTaoOY.jpg

948 :774RR :2021/01/23(土) 18:47:03.47 ID:aAIOMZBB0.net
美味そう

949 :774RR :2021/01/23(土) 20:36:04.13 ID:wX1NGlrD0.net
https://forride.jp/wp-content/uploads/2016/06/2160603-grom_002H-640x452.jpg
今となってはこのライムイエローみたいなのが一番良かったな・・・

950 :774RR :2021/01/23(土) 20:59:43.94 ID:grMMtFgB0.net
0.1PSなんてハナクソ
とおもったが、パワーウェイトレシオで考えると

 65sの人が乗る7.2馬力GROM
 67.5sの人が乗る7.3馬力GROM

でトントン。 ※2021年GROMで計算。
レースだったら、2.5sの差って結構でかいんでないの?

951 :774RR :2021/01/23(土) 21:00:33.35 ID:grMMtFgB0.net
>>949
2013年の形に、この色だったらねぇ。
2代目GROM以降の形がちょっと・・・アレだわね。
私は好きになれない

952 :774RR :2021/01/23(土) 21:57:55.85 ID:qg+901Z70.net
0.1馬力気にすんならチェーンの汚れ気にしろゴミカス共が

953 :774RR :2021/01/23(土) 22:10:17.29 ID:YBlWU0Qc0.net
このスレに足りないもの
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!
そして何よりも 速 さ が 足 り な い !!

954 :774RR :2021/01/23(土) 22:29:29.88 ID:Swvvgazq0.net
>>935
自作ファンネルの動画あるな
https://m.youtube.com/watch?v=z2NgTCiTa8A&t=608s 

これだと百円くらいで作れる

955 :774RR :2021/01/23(土) 22:46:08.07 ID:aAIOMZBB0.net
入口はカールさせないと・・・

956 :774RR :2021/01/24(日) 15:55:40.82 ID:bTrZSwi10.net
>>949
目は引くけど、やっぱいちばん人気は白じゃ?
俺はマットブラックだし満足してるけど…

どれでも正解だった

957 :774RR :2021/01/24(日) 17:18:16.01 ID:NnZjlIg70.net
インプブルーこそ至高

958 :774RR :2021/01/24(日) 18:30:30.41 ID:E5OeERzY0.net
赤って初期型しかないよな
希少カラー

959 :774RR :2021/01/24(日) 18:32:54.54 ID:JWdvE5lM0.net
赤買ったけど白に変えたわ

960 :774RR :2021/01/24(日) 20:05:08.68 ID:F6CrwEInp.net
赤キャリパーは勝ち組だよな

961 :774RR :2021/01/24(日) 20:07:56.49 ID:JWdvE5lM0.net
赤キャリパーはフロントブレンボにしたときにリアも変えたくなるから駄目なんよ

962 :774RR :2021/01/25(月) 00:08:04.20 ID:O/90I5y80.net
ブレンボってコスパ的観点含めて実際どうなの?
ブレーキまわりは気になりつつも一切いじってないんだけど。

963 :774RR :2021/01/25(月) 00:19:17.67 ID:nlAo4rIH0.net
ブレンボ以前に
フロントサスの減衰アップ
ホースのステンメッシュ
パッドをそれなりのものに

964 :774RR :2021/01/25(月) 06:06:28.67 ID:+zsCv8p+0.net
コスパ()気にしてる奴がパーツ交換しようなんて思ってんじゃねーよ貧乏なくせに

総レス数 1006
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200