2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆爆速★NSR250R★第101回☆

1 :774RR:2020/11/09(月) 23:41:49.46 ID:DUHH3h9t.net
☆全速★NSR250R★第101回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆全速★NSR250R★第100回☆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462354830/

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
文章読む感じこの方がワイヤー交換ちゃんと出来ると思えない

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
失敗は成功の母だからな
恐れずにやるといい
どうにもできなくなったらバイク屋まで押していきましょう
それこそが彼にできる唯一の方法なのだ

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言われてみれば確かに
オイルポンプワイヤー調整も出来なさそう
聞いてみてやってみれば良いのに御託言うからなぁ

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マウントマン

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>322
まじ?なんぼ?

328 :774RR:2022/10/15(土) 01:02:14.76 ID:D0gANBOD.net
>>327
料金は知らんよ
ブログを見たら客のキャブのOHをやってるみたいだからさ
気になるなら問い合わせたら?ここは窓口ではないからね

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブのオーバーホール動画見まくってた。あとワイヤーのオイル入れ方も、オークションでオーバーホール済みのキャブ買うのと、自分でとりあえずやってみるのと、お店にオーバーホール依頼するのどれが1番良いのか迷ってる。。

あと、キャブ外すときにエンジンオイルのホース2つがなかなか取れなかったので、ニッパーで切ったんですが、オイルが出てこなかったのは何故かわかります?10年放置車両です。

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみにキャブひらいたらこんな感じ

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/uiGZBuk.jpg

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ばらしてキャブクリーナーに浸け置きコースだが
それでも直らないこともあるから
中古買った方が早い

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別に酷くはない。ジェットは掃除しても穴が広がるだけだから交換することをおすすめする。 おすすめキットはキースターのOHキット。 年式様々なので確認すること。

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブは左右のリンクを外さないところまで外してOK。そこまできれいにすれば完調だよ。 キャブクリーナーを穴という穴、細い穴は特に吹きかけまくって開通させましょう。

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルがホースから出なかったのはホース内のオイルが放置で全部ケース内に流れてるから。1週間放置でもなるよ。

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
機械部品で、左右どちらか片方の中で外したパーツが同じものっていうのはないから、左右だけ分けて部品管理して、外したように組み付ければ問題ないよ。スロージェットの回転数だけは調整する必要があります。サービスマニュアルに載ってます。ないのであれば年式と型式をカキコして教えてもらおう。
戻せるか心配なのであればそっと戻してDMRさんに送りましょ。

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブなんてどうでも良くて、先シリンダー外してセンターシールチェックをおすすめする。多分死んでる。

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな、優しい!コメントありがとう。勇気がわいてきたので、DMRのおすすめ多かったので、とりあえずDMRのキャブのオーバーホールセットポチッたわ。壊したら、どっかに送るか、ヤフオクでオーバーホール済みキャブポチる。

10年前に放置する前に焼き付いたので、クランク、シリンダー、ピストン新品でショップでオーダーホールしてもらった完調のMC21 SPなんだけど、そこから1000kmものらないうちに放置状態なんだけど、クランクのシールも抜けてる可能性高いですかね?インシュレーターとったら、パッキンに部品が貼り付いてるんだけど、もうこれはパッキン張り替え覚悟ではがすべき?

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、取れない部品ってのは、リードバルブというのを今ネットで調べた。知識のなさはYouTube 見てここまで来れた自分をよく頑張ったと思ってるくらいなので許して下さいw

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
抜けてない訳がないな

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブクリーナーはヤマハ、ワコーズ、クレがAmazonにあるんだけど、1番安いクレでいい?とりあえずトレーにフロートチャンバだけ外して、見える部品だけバラしてキャブクリーナーにつけてみよかと。

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハかワコーズがいい
そこはケチる意味がない

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
了解👌
オイルポンプにつながってるワイヤー引っ張るとプーリーみたいなのが回るけど、ぶった斬ったホースからオイル出てこないのは問題ないですか?エンジンかかってないとオイルはでてかないもの?

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>エンジンかかってないと

そーいうものです
逆にエンジンがかかってないのにホースからどばどば出てくるのは異常なんで

>ぶった斬ったホースからオイル出てこないのは問題ないですか?

これで問題ない
少しは考えたらわかる話なのだが
あとOHするのに動画を参考にする必要はないですよ。理由は単純なことであまりにも簡単すぎるからだ

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツンデレなアドバイスありがとうw 優しい。
動画を見ずにできるなんて、そんな人もいるなら、俺も出来るかもと思ってきた。その気になって、頑張ってみるよ!
まずはトレーをホームセンターで買ってくるよ!

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービス持ってなかったら買うんだぞ。 部品配置とかボルトの長さとかわからなくなったらパーツリストを見るんだぞ。

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこまで酷いとパワージェットの穴とかも貫通しにくそう

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嬉しすぎますねぇ^^^^^^^^^^

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予言しよう!
洗浄したのに左スローが詰まっていて片肺になるわ

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その前に、10年放置ならタンクヤバくない??
キャブはヤマハのガソリンと混ぜるキャブクリーナーでやれば大抵落ちるんじゃないかな
漬け過ぎるとアルミ溶けるらしいけど

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクはガソリンがドロドロでやばかったけど、ガソリン洗浄剤を3回買って、花咲G3回やったら、中はピカピカに復活したよ。

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Welcome to the Underground
NSR沼へようこそ!

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレンボのラジアルマスターっていいもんなんか?使ったことないから分かんないんだよね

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コントロール性が上がる
安くしたいならYZF-R7の純正がブレンボラジアルでレバー付きのアッセンブリーが22000円くらい

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただカウルに干渉するらしい

356 :774RR:2022/10/17(月) 23:27:19.58 ID:Z8zJyMId.net
>>354
買ったわ
干渉するの!?

357 :774RR:2022/10/18(火) 00:58:54.23 ID:4OkNf/wg.net
カウルに干渉はしない
MC21なら水温計に当たる
俺は社外のオールインワンメーターに変えてるから干渉したりしない

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんのメーター使ってるか気になる

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パワージェットの上のアルミのメガネネジを舐めてしまいました。。どうやったらとれますか。。

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドリルで揉んで取るしかない

361 :774RR:2022/10/18(火) 14:04:12.12 .net
なめたネジはショックドライバーで叩けばワンチャン

362 :774RR:2022/10/18(火) 14:38:53.38 .net
だれかタコメーター、スタックに変えてる人いない??

363 :774RR:2022/10/18(火) 16:47:10.60 .net
キャブクリーナーでチャンバーからジェット類外して穴に入れまくったんですが、スロットルのプーリーが固着したまま動きません。何かいいアイデアありますか?

あと、キャブ分解しようとしてるんですが、トルクスネジ?が一個あるんですが、トルクスレンチが舐めそうで怖い。何かコツありますか?

364 :774RR:2022/10/18(火) 17:57:03.57 .net
トルクスネジはギュッと押し込んでまわしたら、とれた。そのかわりにこんどは電気系統つなかってるステーの上の四つのネジ全てなめた。。みんな、どうやって固いネジとってるの。。自分のセンスの無さにorz もはやオーバーホールどころか、分解すら難しい感じだけど、クリーナーやらキットやらで二万円近く投資したので、知識だけでも得るために分解を完結させたい。

なめたネジはドリルで破壊するしかないんですよね。。ドリル買うのか。。

365 :774RR:2022/10/18(火) 18:18:05.30 .net
純正の14mmフロントマスターのオーバーホールに
デイトナのニッシン14mm用のオーバーホールキットは使えますか?

366 :774RR:2022/10/18(火) 18:23:48.56 .net
>>364
ドリルや溶接は最後だろ
ドリルってボール盤持ってんのか?
手持ちじゃ慣れてないと難しいしアルミなら失敗が許されない
安いんだからショックドライバー買えよ
叩く部品を固定してショックドライバーを当ててハンマーでぶっ叩くだけ
温めたり冷やしたり556吹いたり手段は色々あるよ

367 :774RR:2022/10/18(火) 18:26:54.25 .net
ごめん
バ○は下手にいじらない方がいいよ

368 :774RR:2022/10/18(火) 18:45:44.98 .net
これでパワージェットの上のアルミのメクラネジ外そうと思ってんだけど、どうですかね?

アネックス なめなネジはずし ビット

369 :774RR:2022/10/18(火) 18:47:59.68 .net
ショックドライバー見て見たんだけど、キャブレター自体を今度は壊しそうで使い方が難しいかなと。。

370 :774RR:2022/10/18(火) 18:52:49.16 .net
逆タップなら外れるんじゃね
失敗して折れ込んでも知らんけど…

371 :774RR:2022/10/18(火) 19:01:03.20 .net
https://i.imgur.com/rB15lhw.jpg
https://i.imgur.com/q80tWBe.jpg

372 :774RR:2022/10/18(火) 19:02:00.22 .net
https://i.imgur.com/rQIYeuQ.jpg

373 :774RR:2022/10/18(火) 19:04:14.77 .net
上のリンクの二つ目にある、アルミネジと下の4つのネジがなめてしまったもの。556, ドライヤーは試したけど、ダメでした。

Amazonで上であげたなめたネジ外しビットでいけるかな?

374 :774RR:2022/10/18(火) 19:05:48.60 .net
ネジザウルスだと狭すぎてかめそうにない。ショックドライバーを仮にやるとしても、完全に舐めてしまってるからネジまわりませんよね?

375 :774RR:2022/10/18(火) 19:12:43.89 .net
焦るのもわかるけど落ち着けや
一つづつ解決していけよアホ

376 :774RR:2022/10/18(火) 19:14:41.41 .net
自分で何もやったことない子は黙っててくれ

377 :774RR:2022/10/18(火) 19:16:52.58 .net
ネジはトリクルでやったように押し付けて回すもの
手回しで頭をグズグズにするのは見たことないわ
温めるのは熱膨張を利用するからドライヤーじゃ難しい
冷却スプレーはコツがいるしコスト高
俺は自分のやり方しか知らんからショック使う下に逃げないように固定してぶっ叩く

378 :774RR:2022/10/18(火) 19:21:10.16 .net
なるほど。ショックドライバーはネジなめた後でも使える方法なんですね。一応、流石にドライバーで強く押さえてネジは回したんですが、なめてしまったんですよね。

ショックドライバー、今後の勉強にもなりそうなので、ポチッてみます。

379 :774RR:2022/10/18(火) 19:21:36.50 .net
因みににショックドライバーは打撃によってネジが僅かに回転する
グルグル回すものとは違う
セット品はマイナスビットもあるから最悪、ダイヤ回転砥石かヤスリでマイナスを切り直してぶっ叩く
他人には他人の方法があるから参考までに

380 :774RR:2022/10/18(火) 19:28:30.32 .net
関西なら手伝えるけどここの住人の誰かに手伝って貰ったら?

381 :774RR:2022/10/18(火) 19:28:44.73 .net
過去になめたときに十字になるように新たなマイナス溝入れて外したおぼえあるけど
プラグの頭の側面をプライヤーとかペンチでがっちりつかめれば外れるんじゃないかね
スペース的に入るかわからんけど
YouTubeみてたらネジザウルスとかあるみたいね
https://www.youtube.com/watch?v=foy07KOEgIE

382 :774RR:2022/10/18(火) 19:33:14.07 .net
>>379
ありがとう。動画見てインパクトドライバーの使い方は理解できました。Amazonでマイナスビット付きのが2000,3000円くらいで売ってるので、今後の勉強かねてポチッてみます。

383 :774RR:2022/10/18(火) 19:39:02.17 .net
>>382
コツとしては上からの打撃力をすべて回転に変えるために打撃される下は固定に近い状態じゃないと駄目なところかな
私も最初はそれで失敗して緩まず試行錯誤して気が付いた
最初に言ってた逆タップでも行けそうだけど人それぞれって事で

384 :774RR:2022/10/18(火) 19:39:22.77 .net
>>380
優しいアイデアありがとうございます。

最悪歩いて2分のところにバイク屋さんもあるので、その気になればそこでやってもらえるんですが、NSR250 を自分で復活させていきたいのと、あまりに自分が素人なので、こうやって色々と知識を蓄えさせてもらって、今後のためにぼちぼちやっていってます。

385 :774RR:2022/10/18(火) 19:41:29.41 .net
ハンマーが以外と高いなw

386 :774RR:2022/10/18(火) 20:05:02.26 .net
素人が下手に破壊したものはバイク屋行っても断られるからな

387 :774RR:2022/10/18(火) 20:10:08.85 .net
最悪、キャブレターぶっ壊したら、ヤフオクでオーバーホール済み買うわwww 大して高いものではないし

388 :774RR:2022/10/18(火) 20:12:02.99 .net
自分でキャブOHしたんだけど……

389 :774RR:2022/10/18(火) 20:18:53.49 .net
>>365
イケる

390 :774RR:2022/10/18(火) 20:54:01.00 .net
>>376
教えてもらってる立場で煽りに反応するのはいかんよ
口は悪いが言ってる事は間違ってるわけちゃうし

ショックドライバーはキャブにはちょっと怖いかなぁ ヒビはいっちゃう場合もあるし
ANEXのなめたネジはずしビットみたいなのが良さそうな気がする
エンジニア辺りからドリル無しでマイナス用のなめたネジ外しもでてたかも

391 :774RR:2022/10/18(火) 20:56:03.45 .net
>>389
ウソ教えんなよ

392 :774RR:2022/10/18(火) 21:02:24.32 .net
>>390
うお、すでにポチッてしまった。でも叩く時に気を付けないといけないと言うことだね。タオル引いて気をつけてやってみるよ。
ショックドライバーがダメだったら、最終手段でアネックスのやつやってみる。

393 :774RR:2022/10/18(火) 21:08:33.91 .net
>>391
楽しい?

394 :774RR:2022/10/18(火) 21:16:40.94 .net
>>392
ショックドライバーも持っておいたほうが良い道具だから無駄にならないので良いね
工具にお金かかるだろうけどのんびりやってきや~

395 :774RR:2022/10/18(火) 21:37:25.84 .net
>>358
AIMのMychron

396 :774RR:2022/10/18(火) 21:46:54.32 .net
>>395
値段見て死んだ
カート用を転用してる感じか

397 :774RR:2022/10/19(水) 00:17:46.86 .net
>>393
何が楽しい?だよメーカーのページに書いてあんだろが
アホですか?

398 :774RR:2022/10/19(水) 12:42:51.35 ID:KXUe0LSM.net
ショックドライバーでステー付いてるネジ3つとパワージェットの上のアルミメクラネジが取れました。ただ、一つだけどうしても取れないので、なめたネジ外しビットをポチったよ。
ショックドライバー初めて使ったけど、かなり良いね。最初からこれ知ってたら、ネジなめてなかったわ。

あと、作業してたら、キャブの下に2つパーツ落ちてて、一つはニードルのカバーとわかりました。もう一つの小さな金属のシールリングがなんなのかわからなくて。。誰かこれ何かわかる?パーツリスト見てみたんだけど、それらしいのはがなくて。。

399 :774RR:2022/10/19(水) 12:43:20.90 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/5x0NmzV.jpg

400 :774RR:2022/10/19(水) 12:51:01.05 ID:ebrGos6O.net
18の日!

401 :774RR:2022/10/19(水) 13:13:11.40 ID:z5zewO4y.net
キャブボディ後ろのネジ4つで連結してるところに入るノックピン

402 :774RR:2022/10/19(水) 13:43:26.97 ID:KXUe0LSM.net
キャブボディ後ろの四つの連結しているネジってこれ?ここのどこにリングはいってるんですかね?


https://i.imgur.com/rQIYeuQ.jpg

403 :774RR:2022/10/19(水) 13:45:38.30 ID:z5zewO4y.net
それのボルト穴に入る
>>375本人だけど優しいから教えてるよ

404 :774RR:2022/10/19(水) 14:10:49.43 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/wLWRuE7.jpg

ショックドライバーのマイナスでななめにいれながら、叩いていったらと最後のネジとれたわ。

教えてくれたとおり、ステーとったら、ネジ穴にさっきのシールリングはいってた。3つしかないんだが、一つ買わなきゃだめかな?これ、パーツリストにのってないな。。

405 :774RR:2022/10/19(水) 14:11:14.90 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/wLWRuE7.jpg

406 :774RR:2022/10/19(水) 14:30:30.82 ID:z5zewO4y.net
正直1つ無くても問題無いとは思う
俺は最初から無ければそのままか似たようなの作って入れる
わかるとは思うけどそこのノックピンは全部で4個ね

407 :774RR:2022/10/19(水) 14:54:14.39 ID:KXUe0LSM.net
なくても大丈夫なんですね。みなさんのおかげでなんとか全バラできたよ。ここから清掃して、やり方覚えるために一回練習で組み上げてみるwそこから、またバラしてから、DMRのオーバーホールパーツ入れていってみます。

408 :774RR:2022/10/19(水) 14:54:36.89 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/U4nkdIP.jpg

409 :774RR:2022/10/19(水) 15:41:18.04 ID:bTg1Efzv.net
キャブだけohしてないわ
他は全部やったのに

410 :774RR:2022/10/19(水) 17:09:07.45 ID:KXUe0LSM.net
とりあえずパーツクリーナーとステンレス歯ブラシで清掃して、元に戻してみた。壊したネジをホンダで注文しようと思うんだが、パワージェットの上のアルミのネジがパーツリストに見当たらない。わかる人いる?

DMRで代替え品のアルミネジ売ってたけど、高すぎるので、正規品で注文したいんだが。(結果としてこのアルミネジ外す必要は全くなかった。。)

411 :774RR:2022/10/19(水) 17:11:37.62 ID:KXUe0LSM.net
あと左と右のキャブつないでるチョーク銀色の棒あるんだけど、あれは少し尖ってる方から刺していくで間違ってない?

412 :774RR:2022/10/19(水) 17:58:41.46 ID:tWIF7NeE.net
正規品で注文できる方法はないですね〜
だからDMRが代替のネジを作ってるわけですよ
諦めてDMRのを買うしかありません。900円は安いと思うけどね

413 :774RR:2022/10/19(水) 18:06:19.26 ID:tWIF7NeE.net
ノザワホンダ船橋のブログより引用 2012年1月28日なので随分古い記事だが今も変わらないでしょう

>今回そのアルミのねじがついていなかったので部品を注文しようと思ったらこの部品は初めから部品の設定がないんです!
>しょうがないので旋盤で造ることにします。

NSRで有名なノザワホンダでさえ注文はできないので造るかDMRが販売してるのを買うしかないのです

414 :774RR:2022/10/19(水) 18:11:02.47 ID:fLJF7Yh9.net
塞ぐだけなら市販のネジで良いんじゃね?
同じネジかどうかは知らんが似たような箇所のなめたネジはそうしたよ

415 :774RR:2022/10/19(水) 18:15:35.78 ID:KXUe0LSM.net
>>412
ないんですね。。900円はともかく送料が750円だったのであわせて1650円w 買うしかないかな。。

416 :774RR:2022/10/19(水) 18:20:49.69 ID:fLJF7Yh9.net
サービスマニュアルを手に入れたほうが良いよ
それまで動いてたから影響は少ないが工場でのフロート調整はいい加減だったよ
工場ってただの組み立てだから仕方無いけどね

417 :774RR:2022/10/19(水) 18:24:19.86 ID:4OUcgopX.net
ある程度はキャブパーツもDMRで代替え利くから助かる
早くシリンダー開発してくれ

418 :774RR:2022/10/19(水) 20:13:59.41 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/vMlduci.jpg

とりあえず組み上げてみた。もう一回バラして練習してみよかと思うんだけど、組み上げるとき左右のキャブつなぐ真ん中のチョーク?のパイプとかグリスアップしといたほうが良いかな?特にサービスマニュアルには書いてないみたいですが。

419 :774RR:2022/10/19(水) 20:23:33.44 ID:4OUcgopX.net
チョークの連結シャフトは何も塗らなくても大丈夫
錆止めに薄くグリス塗る程度なレベル
スプレー潤滑油塗るんだったら
スロットル関係くらい
スロットルバルブの接触面にも馴染みが良いように塗ってはいる
気持ちの問題だけど

420 :774RR:2022/10/19(水) 20:33:30.84 ID:KXUe0LSM.net
>>419
ありがと。よく理解できました。

ちなみにホンダで純正パーツ頼むのと、DMRで同じ純正パーツ買うのって価格一緒ですか? 知ってる人教えて下さい

421 :774RR:2022/10/19(水) 20:44:04.60 ID:dSsPbo3t.net
DMRのだとフッ素ゴムらしいから価格差しれてるしDMRのが良いかもね
純正ゴムと違ってキャブジェット漬け置きしても大丈夫っぽいし

キャブ内部やゴムが絡むところへ塗るグリスはAZのMGR-001使ってるわ

422 :774RR:2022/10/19(水) 20:51:23.27 ID:KXUe0LSM.net
>>421
キャブの内部のパッキンって、グリスアップするもの?他にキャブの組み上げでグリスアップしなきゃいけないとこあれば、教えて下さい。

DMRでキャブ回りのホースセット買ったんだけど、普通にホーム類はホンダ純正のものがきたよ。他にキャブにつなぐものとしてオイルホースとか、せっかくだからキャブのビス一式新品でくもかなと思ったんだけど、その場合ホンダとどっちしようかと迷う。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200