2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆爆速★NSR250R★第101回☆

1 :774RR:2020/11/09(月) 23:41:49.46 ID:DUHH3h9t.net
☆全速★NSR250R★第101回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆全速★NSR250R★第100回☆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462354830/

365 :774RR:2022/10/18(火) 18:18:05.30 .net
純正の14mmフロントマスターのオーバーホールに
デイトナのニッシン14mm用のオーバーホールキットは使えますか?

366 :774RR:2022/10/18(火) 18:23:48.56 .net
>>364
ドリルや溶接は最後だろ
ドリルってボール盤持ってんのか?
手持ちじゃ慣れてないと難しいしアルミなら失敗が許されない
安いんだからショックドライバー買えよ
叩く部品を固定してショックドライバーを当ててハンマーでぶっ叩くだけ
温めたり冷やしたり556吹いたり手段は色々あるよ

367 :774RR:2022/10/18(火) 18:26:54.25 .net
ごめん
バ○は下手にいじらない方がいいよ

368 :774RR:2022/10/18(火) 18:45:44.98 .net
これでパワージェットの上のアルミのメクラネジ外そうと思ってんだけど、どうですかね?

アネックス なめなネジはずし ビット

369 :774RR:2022/10/18(火) 18:47:59.68 .net
ショックドライバー見て見たんだけど、キャブレター自体を今度は壊しそうで使い方が難しいかなと。。

370 :774RR:2022/10/18(火) 18:52:49.16 .net
逆タップなら外れるんじゃね
失敗して折れ込んでも知らんけど…

371 :774RR:2022/10/18(火) 19:01:03.20 .net
https://i.imgur.com/rB15lhw.jpg
https://i.imgur.com/q80tWBe.jpg

372 :774RR:2022/10/18(火) 19:02:00.22 .net
https://i.imgur.com/rQIYeuQ.jpg

373 :774RR:2022/10/18(火) 19:04:14.77 .net
上のリンクの二つ目にある、アルミネジと下の4つのネジがなめてしまったもの。556, ドライヤーは試したけど、ダメでした。

Amazonで上であげたなめたネジ外しビットでいけるかな?

374 :774RR:2022/10/18(火) 19:05:48.60 .net
ネジザウルスだと狭すぎてかめそうにない。ショックドライバーを仮にやるとしても、完全に舐めてしまってるからネジまわりませんよね?

375 :774RR:2022/10/18(火) 19:12:43.89 .net
焦るのもわかるけど落ち着けや
一つづつ解決していけよアホ

376 :774RR:2022/10/18(火) 19:14:41.41 .net
自分で何もやったことない子は黙っててくれ

377 :774RR:2022/10/18(火) 19:16:52.58 .net
ネジはトリクルでやったように押し付けて回すもの
手回しで頭をグズグズにするのは見たことないわ
温めるのは熱膨張を利用するからドライヤーじゃ難しい
冷却スプレーはコツがいるしコスト高
俺は自分のやり方しか知らんからショック使う下に逃げないように固定してぶっ叩く

378 :774RR:2022/10/18(火) 19:21:10.16 .net
なるほど。ショックドライバーはネジなめた後でも使える方法なんですね。一応、流石にドライバーで強く押さえてネジは回したんですが、なめてしまったんですよね。

ショックドライバー、今後の勉強にもなりそうなので、ポチッてみます。

379 :774RR:2022/10/18(火) 19:21:36.50 .net
因みににショックドライバーは打撃によってネジが僅かに回転する
グルグル回すものとは違う
セット品はマイナスビットもあるから最悪、ダイヤ回転砥石かヤスリでマイナスを切り直してぶっ叩く
他人には他人の方法があるから参考までに

380 :774RR:2022/10/18(火) 19:28:30.32 .net
関西なら手伝えるけどここの住人の誰かに手伝って貰ったら?

381 :774RR:2022/10/18(火) 19:28:44.73 .net
過去になめたときに十字になるように新たなマイナス溝入れて外したおぼえあるけど
プラグの頭の側面をプライヤーとかペンチでがっちりつかめれば外れるんじゃないかね
スペース的に入るかわからんけど
YouTubeみてたらネジザウルスとかあるみたいね
https://www.youtube.com/watch?v=foy07KOEgIE

382 :774RR:2022/10/18(火) 19:33:14.07 .net
>>379
ありがとう。動画見てインパクトドライバーの使い方は理解できました。Amazonでマイナスビット付きのが2000,3000円くらいで売ってるので、今後の勉強かねてポチッてみます。

383 :774RR:2022/10/18(火) 19:39:02.17 .net
>>382
コツとしては上からの打撃力をすべて回転に変えるために打撃される下は固定に近い状態じゃないと駄目なところかな
私も最初はそれで失敗して緩まず試行錯誤して気が付いた
最初に言ってた逆タップでも行けそうだけど人それぞれって事で

384 :774RR:2022/10/18(火) 19:39:22.77 .net
>>380
優しいアイデアありがとうございます。

最悪歩いて2分のところにバイク屋さんもあるので、その気になればそこでやってもらえるんですが、NSR250 を自分で復活させていきたいのと、あまりに自分が素人なので、こうやって色々と知識を蓄えさせてもらって、今後のためにぼちぼちやっていってます。

385 :774RR:2022/10/18(火) 19:41:29.41 .net
ハンマーが以外と高いなw

386 :774RR:2022/10/18(火) 20:05:02.26 .net
素人が下手に破壊したものはバイク屋行っても断られるからな

387 :774RR:2022/10/18(火) 20:10:08.85 .net
最悪、キャブレターぶっ壊したら、ヤフオクでオーバーホール済み買うわwww 大して高いものではないし

388 :774RR:2022/10/18(火) 20:12:02.99 .net
自分でキャブOHしたんだけど……

389 :774RR:2022/10/18(火) 20:18:53.49 .net
>>365
イケる

390 :774RR:2022/10/18(火) 20:54:01.00 .net
>>376
教えてもらってる立場で煽りに反応するのはいかんよ
口は悪いが言ってる事は間違ってるわけちゃうし

ショックドライバーはキャブにはちょっと怖いかなぁ ヒビはいっちゃう場合もあるし
ANEXのなめたネジはずしビットみたいなのが良さそうな気がする
エンジニア辺りからドリル無しでマイナス用のなめたネジ外しもでてたかも

391 :774RR:2022/10/18(火) 20:56:03.45 .net
>>389
ウソ教えんなよ

392 :774RR:2022/10/18(火) 21:02:24.32 .net
>>390
うお、すでにポチッてしまった。でも叩く時に気を付けないといけないと言うことだね。タオル引いて気をつけてやってみるよ。
ショックドライバーがダメだったら、最終手段でアネックスのやつやってみる。

393 :774RR:2022/10/18(火) 21:08:33.91 .net
>>391
楽しい?

394 :774RR:2022/10/18(火) 21:16:40.94 .net
>>392
ショックドライバーも持っておいたほうが良い道具だから無駄にならないので良いね
工具にお金かかるだろうけどのんびりやってきや~

395 :774RR:2022/10/18(火) 21:37:25.84 .net
>>358
AIMのMychron

396 :774RR:2022/10/18(火) 21:46:54.32 .net
>>395
値段見て死んだ
カート用を転用してる感じか

397 :774RR:2022/10/19(水) 00:17:46.86 .net
>>393
何が楽しい?だよメーカーのページに書いてあんだろが
アホですか?

398 :774RR:2022/10/19(水) 12:42:51.35 ID:KXUe0LSM.net
ショックドライバーでステー付いてるネジ3つとパワージェットの上のアルミメクラネジが取れました。ただ、一つだけどうしても取れないので、なめたネジ外しビットをポチったよ。
ショックドライバー初めて使ったけど、かなり良いね。最初からこれ知ってたら、ネジなめてなかったわ。

あと、作業してたら、キャブの下に2つパーツ落ちてて、一つはニードルのカバーとわかりました。もう一つの小さな金属のシールリングがなんなのかわからなくて。。誰かこれ何かわかる?パーツリスト見てみたんだけど、それらしいのはがなくて。。

399 :774RR:2022/10/19(水) 12:43:20.90 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/5x0NmzV.jpg

400 :774RR:2022/10/19(水) 12:51:01.05 ID:ebrGos6O.net
18の日!

401 :774RR:2022/10/19(水) 13:13:11.40 ID:z5zewO4y.net
キャブボディ後ろのネジ4つで連結してるところに入るノックピン

402 :774RR:2022/10/19(水) 13:43:26.97 ID:KXUe0LSM.net
キャブボディ後ろの四つの連結しているネジってこれ?ここのどこにリングはいってるんですかね?


https://i.imgur.com/rQIYeuQ.jpg

403 :774RR:2022/10/19(水) 13:45:38.30 ID:z5zewO4y.net
それのボルト穴に入る
>>375本人だけど優しいから教えてるよ

404 :774RR:2022/10/19(水) 14:10:49.43 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/wLWRuE7.jpg

ショックドライバーのマイナスでななめにいれながら、叩いていったらと最後のネジとれたわ。

教えてくれたとおり、ステーとったら、ネジ穴にさっきのシールリングはいってた。3つしかないんだが、一つ買わなきゃだめかな?これ、パーツリストにのってないな。。

405 :774RR:2022/10/19(水) 14:11:14.90 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/wLWRuE7.jpg

406 :774RR:2022/10/19(水) 14:30:30.82 ID:z5zewO4y.net
正直1つ無くても問題無いとは思う
俺は最初から無ければそのままか似たようなの作って入れる
わかるとは思うけどそこのノックピンは全部で4個ね

407 :774RR:2022/10/19(水) 14:54:14.39 ID:KXUe0LSM.net
なくても大丈夫なんですね。みなさんのおかげでなんとか全バラできたよ。ここから清掃して、やり方覚えるために一回練習で組み上げてみるwそこから、またバラしてから、DMRのオーバーホールパーツ入れていってみます。

408 :774RR:2022/10/19(水) 14:54:36.89 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/U4nkdIP.jpg

409 :774RR:2022/10/19(水) 15:41:18.04 ID:bTg1Efzv.net
キャブだけohしてないわ
他は全部やったのに

410 :774RR:2022/10/19(水) 17:09:07.45 ID:KXUe0LSM.net
とりあえずパーツクリーナーとステンレス歯ブラシで清掃して、元に戻してみた。壊したネジをホンダで注文しようと思うんだが、パワージェットの上のアルミのネジがパーツリストに見当たらない。わかる人いる?

DMRで代替え品のアルミネジ売ってたけど、高すぎるので、正規品で注文したいんだが。(結果としてこのアルミネジ外す必要は全くなかった。。)

411 :774RR:2022/10/19(水) 17:11:37.62 ID:KXUe0LSM.net
あと左と右のキャブつないでるチョーク銀色の棒あるんだけど、あれは少し尖ってる方から刺していくで間違ってない?

412 :774RR:2022/10/19(水) 17:58:41.46 ID:tWIF7NeE.net
正規品で注文できる方法はないですね〜
だからDMRが代替のネジを作ってるわけですよ
諦めてDMRのを買うしかありません。900円は安いと思うけどね

413 :774RR:2022/10/19(水) 18:06:19.26 ID:tWIF7NeE.net
ノザワホンダ船橋のブログより引用 2012年1月28日なので随分古い記事だが今も変わらないでしょう

>今回そのアルミのねじがついていなかったので部品を注文しようと思ったらこの部品は初めから部品の設定がないんです!
>しょうがないので旋盤で造ることにします。

NSRで有名なノザワホンダでさえ注文はできないので造るかDMRが販売してるのを買うしかないのです

414 :774RR:2022/10/19(水) 18:11:02.47 ID:fLJF7Yh9.net
塞ぐだけなら市販のネジで良いんじゃね?
同じネジかどうかは知らんが似たような箇所のなめたネジはそうしたよ

415 :774RR:2022/10/19(水) 18:15:35.78 ID:KXUe0LSM.net
>>412
ないんですね。。900円はともかく送料が750円だったのであわせて1650円w 買うしかないかな。。

416 :774RR:2022/10/19(水) 18:20:49.69 ID:fLJF7Yh9.net
サービスマニュアルを手に入れたほうが良いよ
それまで動いてたから影響は少ないが工場でのフロート調整はいい加減だったよ
工場ってただの組み立てだから仕方無いけどね

417 :774RR:2022/10/19(水) 18:24:19.86 ID:4OUcgopX.net
ある程度はキャブパーツもDMRで代替え利くから助かる
早くシリンダー開発してくれ

418 :774RR:2022/10/19(水) 20:13:59.41 ID:KXUe0LSM.net
https://i.imgur.com/vMlduci.jpg

とりあえず組み上げてみた。もう一回バラして練習してみよかと思うんだけど、組み上げるとき左右のキャブつなぐ真ん中のチョーク?のパイプとかグリスアップしといたほうが良いかな?特にサービスマニュアルには書いてないみたいですが。

419 :774RR:2022/10/19(水) 20:23:33.44 ID:4OUcgopX.net
チョークの連結シャフトは何も塗らなくても大丈夫
錆止めに薄くグリス塗る程度なレベル
スプレー潤滑油塗るんだったら
スロットル関係くらい
スロットルバルブの接触面にも馴染みが良いように塗ってはいる
気持ちの問題だけど

420 :774RR:2022/10/19(水) 20:33:30.84 ID:KXUe0LSM.net
>>419
ありがと。よく理解できました。

ちなみにホンダで純正パーツ頼むのと、DMRで同じ純正パーツ買うのって価格一緒ですか? 知ってる人教えて下さい

421 :774RR:2022/10/19(水) 20:44:04.60 ID:dSsPbo3t.net
DMRのだとフッ素ゴムらしいから価格差しれてるしDMRのが良いかもね
純正ゴムと違ってキャブジェット漬け置きしても大丈夫っぽいし

キャブ内部やゴムが絡むところへ塗るグリスはAZのMGR-001使ってるわ

422 :774RR:2022/10/19(水) 20:51:23.27 ID:KXUe0LSM.net
>>421
キャブの内部のパッキンって、グリスアップするもの?他にキャブの組み上げでグリスアップしなきゃいけないとこあれば、教えて下さい。

DMRでキャブ回りのホースセット買ったんだけど、普通にホーム類はホンダ純正のものがきたよ。他にキャブにつなぐものとしてオイルホースとか、せっかくだからキャブのビス一式新品でくもかなと思ったんだけど、その場合ホンダとどっちしようかと迷う。

423 :774RR:2022/10/19(水) 21:02:33.40 ID:dSsPbo3t.net
>>422
グリスアップは>>419が書いてくれてる箇所くらい
スロットル周りはガソリン耐性のあるフッ素グリスのが良いかな程度

424 :774RR:2022/10/19(水) 22:56:29.33 ID:KXUe0LSM.net
>>423
なるほど。じゃあ、基本的にはキャブは組み上げるときに無理にグリスアップする必要は無いということですね。

425 :774RR:2022/10/19(水) 22:58:04.51 ID:KXUe0LSM.net
組み上げてて気になったのが、スロットルセンサーの白いプラスティックの部品なんですが、これって何という部品になります?結構劣化してたので変えたいけど、これもパーツリストに見当たらない。。

この白いやつ
https://i.imgur.com/nnXuX8L.jpg

426 :774RR:2022/10/19(水) 23:26:21.04 ID:tWIF7NeE.net
これもPJのアルミネジと同様部品設定はありません
3Dプリンタで作ってしまうのが現実的かなと

427 :774RR:2022/10/19(水) 23:27:56.18 ID:tWIF7NeE.net
そうそう
パーツリストに載ってないものは原則的に買えないものと思ってください。一々尋ねる必要はないですよ
30年前の当時の人たちはキャブAssyで買っていたのでしょう。Assyであればもちろん含まれていますからね

428 :774RR:2022/10/19(水) 23:31:09.43 ID:tWIF7NeE.net
もちろんキャブだけに限った話ではありません
たとえばそうですね〜エンジンパーツとかね〜
「このエンジンの○○っていうパーツがリストに見当たらないのですが〜〜〜えっやっぱり部品として出てないんですかぁ・・・」
と同じ繰り返しになるでしょう。だから一々尋ねる必要はないと冷たく書いたまでです。買えないのは事実でありどうしようもないのだから
私のことを冷たい人間と感じるでしょうけどありのまま淡々と書いてるだけですので私は何とも思わないですよ

429 :774RR:2022/10/19(水) 23:41:07.74 ID:baOKftJ1.net
TZRよりはずっとマシ

430 :774RR:2022/10/20(木) 00:50:35.81 ID:rRvPcEE0.net
>>397
今日買って取り付けたけど出来たよ
純正との性能差は分からんが間違いなく問題ないよ

431 :774RR:2022/10/20(木) 02:49:49.43 ID:aKyc15HI.net
スロットルセンサの白いジョイント
品番 16145-MZ2-780

432 :774RR:2022/10/20(木) 02:51:17.56 ID:aKyc15HI.net
スロットルセンサ外したら取り付けのときに調整しておいてね~

433 :774RR:2022/10/20(木) 08:52:45.18 ID:UD1Md+af.net
スロットルセンサは代替品無いものかなぁ

434 :774RR:2022/10/20(木) 09:54:32.07 ID:kk40/7r/.net
>>431

教えてもらった番号ネットで検索したら、CB用のジョイントでてきたんだけど、これは流用できるということかな?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/16145-mz2-780.html

435 :774RR:2022/10/20(木) 11:39:30.88 ID:aKyc15HI.net
>>434 そだよ~

436 :774RR:2022/10/20(木) 12:21:19.38 ID:fvXHC0O4.net
>>433
MC28のスロットルセンサーの流用
16060-KCZ-000 XR250用(ハーネスが短いので延長加工が必要)
16145-MZ2-780 XR250

>>434
NSR用ではなくCB用??と疑問に思う必要はない

437 :774RR:2022/10/20(木) 12:27:17.08 ID:WGuubhlU.net
ここは優しい人が多いね

438 :774RR:2022/10/20(木) 13:08:35.05 ID:aKyc15HI.net
XR250R用はもう廃盤だよ~

439 :774RR:2022/10/20(木) 13:08:55.74 ID:aKyc15HI.net
Rはないか

440 :774RR:2022/10/20(木) 15:21:25.91 ID:bu0Egz4W.net
優しすぎますねェェ^^^^^^^^^^^

441 :774RR:2022/10/20(木) 15:34:46.29 ID:xUiKBTEr.net
キャブOHの彼が苦しむような書き込みばかりで見ていて楽しいっすね

442 :774RR:2022/10/20(木) 16:41:36.99 ID:rM2vGCcK.net
いい流れだね
せっかく質問しても「過去ログ全部見て来い」「そのレベルなら素直にバイク屋に行け」ばっかりじゃ悲しいしね

443 :774RR:2022/10/20(木) 18:18:54.71 ID:6jwG5ORc.net
正直破壊してる気がしなくもない
プロに丸投げすりゃいいのにと思いつつ見てる

444 :774RR:2022/10/20(木) 18:39:39.27 ID:dxCrXP8w.net
金無しがプロに頼む金も無く
言い訳で自分がやってみたいからって言いつつ
プロに頼む金と同じくらい部品代かさむオチ

445 :774RR:2022/10/20(木) 18:52:35.09 ID:CAUtIVRh.net
若者なら最初はみんな素人だから立派だと思うけど、10年放置って結構なおっさんでしょ?
純粋に何故今更自分でやろうと思ったか興味あるわ。

俺も昔は、いずれ色々自分でやってみたいと思ってたけど、いつの間にかそんな気力も時間も無くなったおっさんなので。

446 :774RR:2022/10/20(木) 19:46:20.12 ID:kk40/7r/.net
>>445
それ自分でも不思議に思ってんだよねw

若い時は乗る方に時間使いたかったんで整備は全部バイク屋に任せてたし、そもそも興味なかった。今回はたまたまずっと乗ってなかったNSRの状態チェックしてたら、なんか自分で復活させたら楽しいかもと思ったんです。

そして、やってたら以外と楽しいなという感じです。ただ、腰が痛いw

時間とお金は普通にあるんでゆっくりとやってこかなと。せっかくみんなに教えていただいたので、キャブの分解と組み上げは動画にまとめてそのうちあげます!もはや絶版車の整備なんて超ニッチだし、そこはプライスレスw

447 :774RR:2022/10/20(木) 20:09:39.69 ID:kk40/7r/.net
https://youtu.be/l5RDsmQTJm4

キャブの取り外し動画は忘備録として作ってみた。素人なので正しくないところは許してください。

448 :774RR:2022/10/20(木) 20:15:57.04 ID:WrgQzabj.net
ここはチャットじゃなくて掲示板なんで焦らずある程度調べて考えまとめてから質問する感じでいくとええで
金あるなら電動インパクトレンチもあると楽やで

動画見てみたけど字幕をYoutubeのUIと被らない位置にしてあるのは狙ってんのかな
ここに気が回らないやつ多いのに

449 :774RR:2022/10/20(木) 20:23:18.53 ID:kk40/7r/.net
>>448
UIのことまで考えてませんw

それなりに色々と調べた上で質問してるんだけど、とにかく無知すぎるので質問が必然的に増えるのは許してくださいw

ただ、みなさんのアドバイスを無駄にはしないためにもこうやって知識を動画にさせていただきます。

電動ショックドライバーってのもあるんですね、見てみます。

450 :774RR:2022/10/20(木) 21:27:57.97 ID:dxCrXP8w.net
NSRよりガンマのが乗りやすくて死んだ

451 :774RR:2022/10/20(木) 22:06:16.97 ID:BgayvWOP.net
>>449
後どこOHするんですか?

452 :774RR:2022/10/20(木) 22:42:38.68 ID:kk40/7r/.net
>>451
どこまでやるかはまだ決めてないけど、とりあえずキャブもどしてエンジンかかるか試してみる予定。ただ、今チャンバーもバラしてしまってて、せっかくなのでチャンバーの中もきれいにしようと思って買ったメタルクリーンとかいうのが、あったかいお湯て効果を発揮するらしいので春まで待つか思案中。やりたくなったら待てずにやるかもですが。

その間にフロントフォークやリアサス、チェーンもボロいのでこの辺も外せたらやってみよかなとは思ってる。外してどっかでOHしてもらって取り付けるみたいな。

エンジンかからなかったら、練習にNチビでも買ってエンジンOHの練習していけたら250もやってみよかなw 楽しければだけどwww

453 :774RR:2022/10/20(木) 23:41:25.69 ID:fvXHC0O4.net
ウォーターポンプギアが割れてたりするかもね

454 :774RR:2022/10/20(木) 23:58:31.36 ID:32HSj9aE.net
はじめてに近いなら誰しも何かしら失敗するからね
いきなりNSR250はハードルがね
昔だったらNチビもいいけどもっとレアじゃなく安くて部品豊富な2ストバイクで練習してほうがいいかもな

455 :774RR:2022/10/21(金) 00:17:16.74 ID:753bUz8k.net
>>454
おお、そのアイディアあんましなかった。たしかに20万円くらいなら、あまり考えなくても買えるけどNチビだと40万はするもんなー。

CRMとか、TZMだと安く手にはいるかもだけど、ネットにあまりオーバーホール情報がないのが難しそう。。Nチビなら情報多いし、やってる人もたくさんいるからやるならNチビかなと思ってたんだけど、なんかおすすめある?(やるかわかりませんが、ちょっとシュミレーション)

456 :774RR:2022/10/21(金) 01:56:18.78 ID:MdGuT/m1.net
>>452
自分は年明けから始めて夏前にほとんどOH終わりました
エンジンは自分で組み立てましたよ!クランクシャフト支えてるベアリング破損して全バラしました、クランクシャフトとフロントリアサスOHはお店に頼みましたが組立は全部一人でやりました!
初めてでしたがマニュアルと誰かに聞ければ十分出来ると思いますよ!
やっておけば良かったと後悔したのはエンジンストッパーとマウンターの交換もしとけばってくらいです

457 :774RR:2022/10/21(金) 03:02:05.88 ID:DyCfnKm0.net
RCバルブがスムーズに動かない状態でバッテリーの電圧がおかしい状態でエンジンかけ続けたり
ここら注意してPGM壊さないようにするなら他に教材はいらんのとちゃう
リアサスOHはお店へ

オイルポンプシール抜け、クランクセンターシール抜け、ウォーターポンプギア割れ
これからも楽しいことが待ってるぞい

458 :774RR:2022/10/21(金) 03:03:34.28 ID:DyCfnKm0.net
後から文章足したらおかしくなった

459 :774RR:2022/10/21(金) 08:08:21.54 ID:753bUz8k.net
>>456
すごいですね。そこまでできるか分かりませんが、整備が以外と楽しくなってきたので、ぼちぼちやってこうかと思います。

NSR250をこの年まで売らずに家に置いていたのも、あの加速と軽さ、カーブでの一体感が忘れられなかったのもあります。こんな楽しいバイクは他にないですよね。

NSR250 買う前はハヤブサやDucati乗ってたんですが、NSRの魅力にはかないませんでした。(あ、新型ハヤブサは気になりますがw)

漫画やインターネットで語られるNSRにどうしても乗ってみたくて、10年前に何台も見にいって、ようやく手に入れたことも思いだしました。

おっさんになってもまた違う楽しみ方を出来るといいなと。
復活させたら、まだ膝すれるかなw

460 :774RR:2022/10/21(金) 08:13:13.76 ID:753bUz8k.net
>>457
PGMの予備も10年前に買ってるので、最悪一回はミスしてもいけるということですねw

エンジンで自分で手を入れるなんて、ちょっと想像出来ないですが、まずはエンジンをかけられる状態に持っていくことを最初のマイルストーンにおいてやってこうと思います!

461 :774RR:2022/10/21(金) 11:00:46.18 ID:753bUz8k.net
今気づいたんだけど、DMRのキャブレターオーバーホールセットにメインジェット、スロージェットはいってない。。

MC21ノーマル場合はサービスマニュアルにはメインジェットが#110, スロージェットが#38とあるけど、ネットだとメインジェットは純正は#128とある。これはなぜかわかる人います?

あと素直にパーツリストの番号で、注文してかうのと、キタコとかのメインジェット買うのどちらが正解?

462 :774RR:2022/10/21(金) 11:16:44.21 ID:jOPjHJpD.net
ただの誤植
正解は#128
パーツリストにも載ってる

言うまでもないが素直に純正で買うのが正解だね

463 :774RR:2022/10/21(金) 11:37:10.08 ID:7qEDV8wG.net
ジェット類はキースターでええんちゃう?
キースターはパッキン類無いけど

464 :774RR:2022/10/21(金) 12:44:18.61 ID:753bUz8k.net
ありがと。純正で注文する。

パワージェット気になって外してみたんだけと、これとるの危険ですね。あやうくまた舐めてとれなくなるとこだった。これ取り付けるときはまわらなくなるとこまでまわして、回転戻しとかいりますか?

465 :774RR:2022/10/21(金) 23:25:38.10 ID:bMqiah2b.net
>>455
原付50の2ストスクーター系は整備楽で基本学べて安く遊べる
ホンダだったら古い縦型とか?
新しい横型は買い替えさせる為に
わざわざ独自規格でわざとエンジンの大端ベアリング弱めに作ってあるからオススメしない
ヤマハやスズキはホンダのように耐久性落とす買い替えタイマーないからわりと長持ちするよ
スズキはババアがウィリー転倒しないよう駆動に規制してるけどパーツ変えてくと超速くなる

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200