2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆爆速★NSR250R★第101回☆

1 :774RR:2020/11/09(月) 23:41:49.46 ID:DUHH3h9t.net
☆全速★NSR250R★第101回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆全速★NSR250R★第100回☆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462354830/

512 :774RR:2022/11/12(土) 04:54:49.28 ID:qHWS/1hk.net
ブレーキ全部ブレンボじゃん!いいなぁ
リアサスこれなに?

513 :774RR:2022/11/12(土) 10:12:36.90 ID:l2t0lruO.net
>>507
同じカウルを検討してます。
特に何の過去も必要なくポン付けできましたか?

514 :774RR:2022/11/12(土) 10:17:49.23 ID:l2t0lruO.net
>>513

> >>507
> 同じカウルを検討してます。
> 特に何の過去も必要なくポン付けできましたか?
 特に何の加工も必要なく取り付けられましたか?

訂正

515 :774RR:2022/11/12(土) 11:10:19.05 ID:u7HiwWyj.net
>>512
しかも削り出しのレーシングキャリパーだね
リアサスは
Matris ピギーバックタイプスペシャルサスペンション油圧プリ付き
214800円(税別)
前後ホイールも変わってるし改造パーツだけで150万円は下らないかも

516 :774RR:2022/11/12(土) 12:20:06.87 ID:M6CH020v.net
>>513
仕事終わったら写真付きで返信しますね

517 :774RR:2022/11/12(土) 18:06:40.40 ID:qHWS/1hk.net
>>515
サス高え
凄すぎるわ

518 :774RR:2022/11/12(土) 18:44:44.32 ID:JSI3aw4E.net
サスはまぁこんなものじゃないのかな
写ってないけどフォークもカートリッジを変えてるだろうね
昔と違ってサスの選択肢が増えたのはいいことと思う
Quantum、Penske、ホワイトパワーは特注品だったのかな

519 :774RR:2022/11/12(土) 19:06:42.51 ID:AkTletLQ.net
>>513
すいません。遅くなりました。
結論から先に言いますと、小加工は必要です。
純正ミラー、アッパーカウルステーはそのまま使えます。
純正ライト(光軸調整可能)、純正ウインカーもそのまま使えます。
左側のカウルステー2本は純正を使用可能です。
ただ、スタンドすぐ後ろは穴位置が合わないので自分はタイラップどめです。
右側ですが、純正ステーでは位置が合わないので、T2racingさんのカウルステーを付けて、その位置で穴あけしてボルト留めしてます。
あと、チャンバーによっては、削ったり切ったりしないといけないと思います。クリアランスは写真を参考にしてください。


https://i.imgur.com/qYJbCD7.jpg

https://i.imgur.com/Z8xd7ue.jpg

https://i.imgur.com/2jEn1eP.jpg

https://i.imgur.com/6vbVYYx.jpg

https://i.imgur.com/pczkNtz.jpg

https://i.imgur.com/6UBNkxp.jpg

https://i.imgur.com/IJzxGT2.jpg

https://i.imgur.com/CFHv4Fs.jpg

https://i.imgur.com/WssiXSZ.jpg

https://i.imgur.com/msW9Rb0.jpg

520 :774RR:2022/11/12(土) 19:14:51.56 ID:AkTletLQ.net
アッパーステーはMIXSさん製
ライトユニットMIXSさん製
ミラーはSIMOTA
アッパーカウルステーはターニングポイントさん製
ラジエタは純正サイズのT2さん製
他は色々変えてますが、サイズ、寸法などは純正に近いです。
よろしくお願いします。

521 :774RR:2022/11/12(土) 19:19:30.51 ID:AkTletLQ.net
https://i.imgur.com/Of7hA5O.jpg

追加写真になります。
不明な点はまた聞かせてください。

522 :774RR:2022/11/12(土) 19:22:17.50 ID:AkTletLQ.net
メーターステーはMIXSさん製
の間違いです。申し訳ないです。

523 :774RR:2022/11/12(土) 20:20:45.04 ID:qHWS/1hk.net
フロントブレーキマスターのステーってどんなですか?
r7のマスター流用してるんですけどいいのが思いつかなくて

524 :774RR:2022/11/12(土) 20:42:08.45 ID:00dS8Lkn.net
>>520
親切に細かいレビュー大変ありがとうございます。左側下はタイラップでいけるとして、右側のカウルは純正のステー位置ではないとなると、何かカウルステーが必要になると思うのですが、T2racingのカウルステーは20000overヤバいですねw 他に安価にステー取り付ける方法などご存知ですか?

ステーは自作するとして、車体フレームにこうやって加工せずにつけてるよって人いたらアドバイスよろしくお願いします!

525 :774RR:2022/11/12(土) 21:40:47.95 ID:v7SdQIsu.net
後ろ側は元々合わないことが多いから気にしなくていい
どうせ右後ろ側はチャンバーに干渉してまともに付かないしね
右側のステーは無くても別に大丈夫

526 :774RR:2022/11/13(日) 20:51:26.42 ID:rBj5eiCH.net
>>524
カウルステーは純正でも、だいたいは合うかもしれません。縦位置はずれる可能性ありますけどね。
たぶんチャンバーの干渉のほうが問題になると思います。
チャンバーは既製品ですが、T2racingさんでカウルに合わせて内側に寄るように角度を変えてもらいました。
内側に粘着付の断熱材を貼り付けたり、カウルカットするなりですかね。うちのはカットなしで収まってます。

527 :774RR:2022/11/13(日) 23:29:45.13 ID:SR+qngeF.net
>>526
コメントありがとうございます。みなさん、ありがとうございます。チャンバーの干渉が1番気になってくるとこなんですね。。
ハルクプロのチャンバーでシルエットジャパンつけてる人はネットでよく見るから、なんとかなるんだろなと想像するんですご、カット無しで内側に耐熱シートでフィットできるかな。。

528 :774RR:2022/11/15(火) 22:09:26.55 ID:lvwc6mKx.net
パニクールのNSRって見た目は早そうやけど実際は遅いんね

529 :774RR:2022/11/16(水) 16:30:34.96 ID:w1HAlxfn.net
>>497
パーツリストの 35900-KV3-951 スイッチASSY カードインサートって
スイッチが不良でカードを入れても
ONならない場合がります
自分の場合はスイッチの断線でしたけど

530 :774RR:2022/11/17(木) 16:19:45.67 ID:t0eVVUTX.net
別のスレで書き込めないから、こっちに書いておきます

101さん
https://www.youtube.com/watch?v=ot0ZCFaM0tQ
https://www.youtube.com/watch?v=xjZNqGmaPQE

[NSR250 中華フロントフォーク]でYouTube動画検索すれば
色々出てくると思います

531 :774RR:2022/11/17(木) 19:14:56.91 ID:sgCekGxj.net
>>530
この辺は全部チェックしたんだけど、肝心のMC21にインナーロッドがはめるかどうかまではわからなかったんですよね。。他のネットのじようほではMC21にインナーロッドがはまらないとのことぎあったので、今の中華パイプでのレビューを探してます。

532 :774RR:2022/11/17(木) 20:33:46.69 ID:VYo4MJpU.net
草レーサーも中華インナー使ってるし問題ないってレビューあるし買ってみたら?
そんなことより減衰調整のカートリッジ出して

533 :774RR:2022/11/17(木) 21:19:52.22 ID:oKEcvhSB.net
>>532
マトリスのとか色々出てるやん
オーリンズは他車種の流用品で要加工らしい

534 :774RR:2022/11/17(木) 21:56:37.32 ID:VYo4MJpU.net
>>533
そんな高級品買えるわけないやろ

535 :774RR:2022/11/18(金) 13:48:40.11 ID:Hr7tLHV3.net
ヤフオクで仕入れたMC21のフロントフォークのOHに挑戦しようと思い、ウワサのフロントフォークの下の六角ネジを緩めて見ようと六角レンチで緩めようとしてみたけど、とても緩まるような気配ないので、なめる前にやめました。

ショックドライバーには六角レンチの長いのがあればと思ったんでさが、見つかりません。何かベストな方法あればアドバイスよろしくお願いします。お店に持って行くのは今は選択肢にないのでそれ以外で。

536 :774RR:2022/11/18(金) 14:45:38.37 ID:bKLGpC/O.net
>>535
https://i.imgur.com/wIwZdWO.jpg
ものすごく簡単ですよ
お店に持っていく必要はありません
どこでも売ってる工具で十分ですからねぇ

537 :774RR:2022/11/18(金) 16:39:59.51 ID:Hpm4VoHF.net
6角のビット入らないかな?
少し長いので、インパクトじゃ無いの

538 :774RR:2022/11/18(金) 20:41:28.45 ID:hcG0c4tj.net
>>536
これでまわるんですか!?まわす自身がない。。

539 :774RR:2022/11/18(金) 20:42:10.10 ID:hcG0c4tj.net
>>537
とりあえず長めの六角ソケット注文してみました。

540 :774RR:2022/11/18(金) 21:26:16.04 ID:7uBgdcQH.net
一度もばらしたこと無いやつだと
ネジロック付いてるから加熱した方がいいかも

541 :774RR:2022/11/18(金) 22:31:35.09 ID:xuCAYdPr.net
>>540
ありがとうございます。加熱って、ヒートガンない場合はドライヤーでやるのが現実的ですかね?

542 :774RR:2022/11/19(土) 02:42:44.58 ID:QSgexW/J.net
>>532
中華買ったけど使えたよ

543 :774RR:2022/11/19(土) 11:28:45.73 ID:vZuTff1U.net
>>542
何処で買うの?
密林漁ってたら出てくるのか
アリエクかな?

544 :774RR:2022/11/19(土) 12:28:03.39 ID:Hb1RBCK4.net
みんなが中華と呼んでるインナーチューブですが、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/napori/bg108.html?sc_i=shp_sp_store-item_rcmdv2v

この上のものもあれば、ヤフオクに同じようなもので10000円くらいのものもあるんだけど、全て同じなんですかね?みんな、eBayとかで仕入れてるようなやつ?

545 :774RR:2022/11/19(土) 19:19:45.63 ID:QSgexW/J.net
>>543
確かアリで買ったよ

546 :774RR:2022/11/20(日) 06:20:18.60 ID:klvaYM30.net
中華って色んな所で作るとか買った業者で当たり外れあるらしいよ
買ってみないとわからんと思う

547 :774RR:2022/11/20(日) 13:09:19.14 ID:qrycrbDe.net
インナーも交換しないとやが
先にエンジンとキャブ何とかしないとや

548 :774RR:2022/11/20(日) 18:25:21.76 ID:+rzWVC7O.net
Matrisのカートリッジはええで
想像以上に曲がっていけるから体感したら純正は捨ててもう二度と使わないレベルになれる

549 :774RR:2022/11/20(日) 19:36:18.59 ID:2F0/LIvT.net
T2乙

550 :774RR:2022/11/21(月) 23:32:28.76 ID:Jm8dQQ2E.net
いくらカスタムしても正立フォークだと若干ダサいけどな
しかしNSRは他のレプより中身かなり古いから
倒立だと若作りオッサンスタイルになって正立よりさらにダサいかな
カウルは古いシルエットジャパンでも中途半端に新しいから
変テコな片足になるMC21までなら足も外装もあえて中身に近い80年代にして
古くダサかっこいいネオクラスタイルにするのが渋いか

551 :774RR:2022/11/21(月) 23:58:45.01 ID:SM1XBbe7.net
変テコな片足になる?これがわからん

552 :774RR:2022/11/22(火) 04:29:40.47 ID:aOMHnqdn.net
おじいさんが何を言いたいか分からない

553 :774RR:2022/11/22(火) 07:01:09.84 ID:O/GCi8tf.net
意識たけーな

554 :774RR:2022/11/22(火) 07:46:18.17 ID:5D/ldgxS.net
プロアームのことかー!

555 :774RR:2022/11/22(火) 20:57:01.77 ID:oT5Ub1km.net
クリリンのことかー!みたいに言うなw

556 :774RR:2022/11/22(火) 21:18:51.11 ID:n5/oNMOF.net
なんとか は、ほっときましょうや

557 :774RR:2022/11/23(水) 20:59:06.18 ID:ujbm8nvh.net
フロントフォークは純正正立派かなあ、、
倒立も素敵だけどね。

558 :774RR:2022/11/23(水) 21:02:59.33 ID:hgWP7aUs.net
なんか倒立フォークで純正カウルだとフォークが走ってるってくらい浮いて見えちゃう

559 :774RR:2022/11/23(水) 21:20:33.07 ID:oR2agQfC.net
正立+マトリスが一番

560 :774RR:2022/11/23(水) 21:22:14.05 ID:hgWP7aUs.net
T2Rさんのマワシモンですか
どうしても手に入らん物以外絶対買いたくない

561 :774RR:2022/11/24(木) 03:10:12.14 ID:Z0W4hZ8T.net
物はいいんだけどなあ、マトリスのカートリッジ。
よく動くし、減衰も往、還調整できるしね。
俺は回しもんじゃないよ、ちゃんと購入して体感して言ってるだけ。

562 :774RR:2022/11/24(木) 12:31:22.64 ID:HnK/kd1l.net
でもインナーは中華なんか?

563 :774RR:2022/11/24(木) 14:28:21.63 ID:znngb70O.net
松本エンジニアリングから買ったけどな
T2Rから買ったと決め付けてる阿呆がいるみたいだが

564 :774RR:2022/11/24(木) 18:23:34.55 ID:Vzn+w7ZW.net
あれだけ商品開発してくれるのは貴重だとは思うけどなあ〜

565 :774RR:2022/11/24(木) 18:56:07.56 ID:LpHMV8LS.net
チタンレーシングにお布施してる盲目信者たちと同類にはなりたくないから
チタンレーシング通さなくてもマトリス買えるなら検討する価値あるな

566 :774RR:2022/11/24(木) 19:18:50.71 ID:bzHvbeZx.net
MC21なんだけど、エアクリとってパワーフィルタなるもの着けたいなと思ってるんだけど、何かデメリットある?ジェットかえたりして、セッティングする必要あるのかな?エアクリ、整備の時面倒くさいのと、パワーフィルターカッコいいのでつけたいと思ってるんだけど、つけたことある人感想お願いします!

567 :774RR:2022/11/24(木) 19:27:21.20 ID:VoxIFw/Z.net
昔JhaのMC21用SPキット(中身はHRCのとほぼ変わらず)を買ったんだがパワフィルつけるなって説明書に書いてあった気がする
SP仕様だから直キャブで使ってたけど理由はなんだったんだろ

568 :774RR:2022/11/24(木) 19:58:29.00 ID:3Uavkpz6.net
エアクリそんな邪魔か?
バンドだけでしか固定してないしエアスクリュー調整するにもタンク外すしで変わらんのだけど

569 :774RR:2022/11/24(木) 23:57:16.04 ID:adGy9pZy.net
マトリスはebayでも買えるな
発送元はイタリア
>>565のような人にはebayで買うのをおすすめする

570 :774RR:2022/12/08(木) 21:39:14.39 ID:rDUmwiGr.net
YouTubeでネコカズさんのNSRが62馬力と言ってたんですが、どういったカスタムしてるかご存じの方いますか?

571 :774RR:2022/12/09(金) 00:33:27.62 ID:jkhq1w5G.net
動画を全部見てみたら?それでも答えは全部は出ないと思うけど
ざっくり分かる範囲でだけ言うと(本人じゃねーからな)横田輪業でエンジンフルOH、井上のラビリンスリールベアリング
DFRチャンバー(測定時、現在はmotoupチャンバー)なのは動画で見る範囲で分かる
エンジンフルOHの際にバリ取り加工くらいはしてるんじゃないの?多分だけどね〜あとは知りまへん

572 :774RR:2022/12/09(金) 23:08:14.90 ID:vdFmw9q1.net
ホンダ最後のRS250エンジンにのせかえたらさらに30馬力アップの92馬力狙えます
最近の忍者250ターボだと4スト250ccで120馬力越え狙えますね
さらに最新ハイパワーモーターで短距離レースだと2ストも4ストターボでも恐らく敵いません

573 :774RR:2022/12/10(土) 01:35:41.37 ID:IMfiwx6C.net
だからなんだよ

574 :774RR:2022/12/10(土) 04:51:04.20 ID:MTP4UJJQ.net
馬力の上限は切りがない

575 :774RR:2022/12/10(土) 07:42:25.94 ID:T6lppB4P.net
>>571
これだけだと、基本チャンバーかえてるだけで、あとはOHで精度だしてるだけってこと?それで62馬力もでるんですかね??

576 :774RR:2022/12/10(土) 09:13:28.22 ID:etUu0S1f.net
>>575
別に不思議なことではないよ

577 :774RR:2022/12/10(土) 10:13:14.03 ID:T6lppB4P.net
>>572
それはもうNSRじゃ無いような気がしますw ハヤブサのエンジンのせたら200馬力!

578 :774RR:2022/12/10(土) 12:07:56.69 ID:fx12+xSN.net
>>577
モンキー魔改造で原型残ってなくてもモンキーだし、元がNSRならNSRなんじゃね?

579 :774RR:2022/12/12(月) 09:24:28.38 ID:vEI79T4K.net
フロントフォークのトップのボルトが固くて回らないんだけど、何かいい方法ありますか?車体につけた状態です。

580 :774RR:2022/12/12(月) 10:30:12.17 ID:SrHIe8H5.net
1/2の30mmのソケットに3-400mmのロングブレーカーバーで外れる
ドゥカいじりしてたらリアホイール取るのに持ってるゾ

581 :774RR:2022/12/12(月) 19:39:33.97 ID:5SFTgPLO.net
週一でエンジンかけるんだけど初っ端は8000回転まで上って6秒くらいそのままで普通のアイドリングに戻る
最初だけ回転バク上がりになってしまいます
キャブ見たほうがいいですか?

582 :774RR:2022/12/12(月) 22:21:04.98 ID:IzFNb2Y2.net
>>579
トップブリッジのクランプは緩めたか?

583 :774RR:2022/12/12(月) 22:24:08.15 ID:H27srR8z.net
>>575
VJ23とかOHなしライトチューンで75馬力以上いくから
NSRキッチリ組んでチタンチャンバーなら62馬力よりもっと出ててもおかしくないんじゃね?

584 :774RR:2022/12/13(火) 01:39:56.87 ID:As7PzjL7.net
フォークのトップボルトか。 24mmと長いブレーカーバーありゃおk

585 :774RR:2022/12/14(水) 20:09:08.99 ID:DkDYXeib.net
>>581
スロットルバルブが固着してるんじゃないか?
多分、摩耗が原因
部品はもうない。

586 :774RR:2022/12/17(土) 00:43:13.01 ID:DJoM+ufS.net
>>581
冬だからね
気になるならスターターチョーク半分戻せばいいんじゃね

587 :774RR:2022/12/17(土) 16:38:15.56 ID:sndZMHJ0.net
>>582
報告してなくてすまん。メガネレンチに鉄パイプで延長して思いっきりまわしたら、緩みました!この方法最強かも。

588 :774RR:2022/12/17(土) 17:01:21.21 ID:ZEDcSng0.net
力のモーメントてやつですな
モーメント=力x距離
なので基準点から距離が離れるほどモーメントの値が大きくなる
よってパイプで延長するのは理にかなった方法である

589 :774RR:2022/12/17(土) 17:19:06.50 ID:EFIovmjY.net
>>587
礼には及ばんよ

590 :774RR:2022/12/18(日) 15:50:12.94 ID:bJC+x1/Q.net
>>574
馬力と車重のベストバランスとか絶対あるはず
250ccは馬力やトルクが低すぎる
長めの直線や高速とか乗るとやはりガッカリ
車重そこまで増えない500〜600ccV2ぐらいがバランス丁度良さそう

以前300ccキットも動画SNSブログで調べまくったが
50cc程度の排気量アップじゃ激変はしない感じだったから断念

591 :774RR:2023/01/15(日) 02:22:40.77 ID:0y3tMVli.net
群れたい奴ら相変わらずうぜー

592 :774RR:2023/01/15(日) 15:43:09.95 ID:f6AwTk/E.net
俺は一匹狼さ
僕ボッチなの

593 :774RR:2023/01/15(日) 17:44:37.98 ID:rrr0vwaw.net
ぼっちざれーさ

594 :774RR:2023/01/18(水) 10:47:46.84 ID:euIOv5j7.net
https://i.imgur.com/aKGAYQH.jpg
ウェビックにこんな告知があったけどマジかよ
5本くらい買っておかないとな…うーん

595 :774RR:2023/01/21(土) 10:39:10.35 ID:VQBjmnYg.net
21の日、、、

596 :774RR:2023/01/26(木) 17:01:57.42 ID:jXR+ahS0.net
なんか気になって質問
センターシールのラビリンスシール化って
若干抜けが有るから、ピークパワー落ちるんじゃ無いかの?
まぁ公道用ならエエけど競技主体の人は、
ラビリンスシールは向かないとか有るの

ワイのペンタックスは10年放置でこれから抜け試験
その前にドキドキを押さえる為に色々調べてるねん

597 :774RR:2023/01/26(木) 17:39:18.44 ID:CccekIEH.net
テイストオブツクバで入賞してるライズオンのNSRはラビリンス仕様なので少なくとも懸念してるようなことはないのでは

598 :774RR:2023/01/26(木) 18:14:22.55 ID:jXR+ahS0.net
>>597
なんか井上さんの説明聞くと、それでエエかなって気になりますね
まぁ何とかすれば直るって思って試験します

599 :774RR:2023/01/26(木) 18:14:42.82 ID:Y9YdByan.net
>>596
ちょっとは抜けるかもしれんが抜ける前にほとんど押し返されるんじゃねえの

600 :774RR:2023/01/26(木) 22:05:30.28 ID:1HyvumuI.net
好きに選べばいいにゃ

601 :774RR:2023/01/27(金) 00:10:38.78 ID:S/eT5qml.net
>>596
ググってみたらT2のブログに記事載ってたよ

https://ameblo.jp/t2racing/entry-12436629888.html

この記事よーく読んで、バイクは趣味だから資金があればラビリンスにすればいいし
街乗りプラスαくらいなら純正のセンターシールがコスパは良いと思うけどね

602 :774RR:2023/01/28(土) 18:46:19.69 ID:GRnDHUZ3.net
エンジン載せ替え中なのだが、エンジンマウントのカラーが1個紛失してて作業中断してたのだが
中古で探しても結構値段するし、どうしたもんかなと悩んでたのだが
予備で持ってた長さだけ違う別パーツ切断して何とかいけそうなので良かったわ
まぁ少し削りすぎてしまったのだがw  なのでやり直そうかと思ったが銅ワッシャーが
径が同じだったのでコレで微調整しようかな
全バラから組み直してるんだがモチベも無いし、ほぼ放置中なのでベース車を買って
そこから直したいんだが今はベース車も相当高いので、どうしたもんかと悶々としてるわw

603 :774RR:2023/01/28(土) 22:46:54.91 ID:QKpAw3tW.net
>>601
つまりこの記事で言ってる事は、動力性能はほぼ変わらない
ただセンターシールばっかり気にしてても
どうせベアリング死ぬでクランクのOHするんやで
って3行の話やな

ベアリングは異物が回って無ければ
センターシールよりは長持ちすると思うな

604 :774RR:2023/01/28(土) 22:47:11.68 ID:QKpAw3tW.net
>>601
つまりこの記事で言ってる事は、動力性能はほぼ変わらない
ただセンターシールばっかり気にしてても
どうせベアリング死ぬでクランクのOHするんやで
って3行の話やな

ベアリングは異物が回って無ければ
センターシールよりは長持ちすると思うな

605 :774RR:2023/02/04(土) 12:16:02.42 ID:aiQ6BH/C.net
新品プラグに変えても始動性が悪くて気温のせいかと思ってたけど
イリジウムにしたら毎日ほぼ2〜3回キックで掛かるようになった

606 :774RR:2023/02/04(土) 15:59:17.92 ID:6TqgS6IG.net
コイルが弱ってるんじゃない?

607 :774RR:2023/02/06(月) 23:30:03.12 ID:V+lTxJ4i.net
今時期は押し掛けがデフォじゃないの?
 

608 :774RR:2023/02/08(水) 01:59:31.55 ID:6X44e1eE.net
ヤフオクでNSR(21)買ってすぐ動かなくなったと売主に恨み節で嘆いている知人(40代後半)にさっき会った
30年以上前の2ストレプリカをなんだと思っているんだ?

609 :774RR:2023/02/08(水) 13:53:22.92 ID:4exh2fr7.net
レストア前提であり無知は手を出してはいけない

610 :774RR:2023/02/08(水) 13:57:45.33 ID:VlfGb6aR.net
安心したいならモトアップ等でフルレストア済車両を買うかフルレストアをお願いするしかないですね

611 :774RR:2023/02/08(水) 15:10:27.00 ID:x9OjjJAD.net
古いNSRはセンターシール抜けやシリンダー柱クラックやCDIやら突然逝くからな
ところで古くからあるラビリンスシール化は一見フリクション少なく耐久性や性能も良さそうだが
もしセンターシールよりも性能上がるならWGPでも採用されてたはずだけど
WGPでは気密性高く一次圧縮上がるセンターシールのみ

612 :774RR:2023/02/08(水) 15:27:42.12 ID:U9F7voOX.net
>>608
ヤフオクの時点で買ったまま乗ったら自殺行為


>>609
>>610
これな!

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200