2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆爆速★NSR250R★第101回☆

1 :774RR:2020/11/09(月) 23:41:49.46 ID:DUHH3h9t.net
☆全速★NSR250R★第101回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆全速★NSR250R★第100回☆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462354830/

537 :774RR:2022/11/18(金) 16:39:59.51 ID:Hpm4VoHF.net
6角のビット入らないかな?
少し長いので、インパクトじゃ無いの

538 :774RR:2022/11/18(金) 20:41:28.45 ID:hcG0c4tj.net
>>536
これでまわるんですか!?まわす自身がない。。

539 :774RR:2022/11/18(金) 20:42:10.10 ID:hcG0c4tj.net
>>537
とりあえず長めの六角ソケット注文してみました。

540 :774RR:2022/11/18(金) 21:26:16.04 ID:7uBgdcQH.net
一度もばらしたこと無いやつだと
ネジロック付いてるから加熱した方がいいかも

541 :774RR:2022/11/18(金) 22:31:35.09 ID:xuCAYdPr.net
>>540
ありがとうございます。加熱って、ヒートガンない場合はドライヤーでやるのが現実的ですかね?

542 :774RR:2022/11/19(土) 02:42:44.58 ID:QSgexW/J.net
>>532
中華買ったけど使えたよ

543 :774RR:2022/11/19(土) 11:28:45.73 ID:vZuTff1U.net
>>542
何処で買うの?
密林漁ってたら出てくるのか
アリエクかな?

544 :774RR:2022/11/19(土) 12:28:03.39 ID:Hb1RBCK4.net
みんなが中華と呼んでるインナーチューブですが、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/napori/bg108.html?sc_i=shp_sp_store-item_rcmdv2v

この上のものもあれば、ヤフオクに同じようなもので10000円くらいのものもあるんだけど、全て同じなんですかね?みんな、eBayとかで仕入れてるようなやつ?

545 :774RR:2022/11/19(土) 19:19:45.63 ID:QSgexW/J.net
>>543
確かアリで買ったよ

546 :774RR:2022/11/20(日) 06:20:18.60 ID:klvaYM30.net
中華って色んな所で作るとか買った業者で当たり外れあるらしいよ
買ってみないとわからんと思う

547 :774RR:2022/11/20(日) 13:09:19.14 ID:qrycrbDe.net
インナーも交換しないとやが
先にエンジンとキャブ何とかしないとや

548 :774RR:2022/11/20(日) 18:25:21.76 ID:+rzWVC7O.net
Matrisのカートリッジはええで
想像以上に曲がっていけるから体感したら純正は捨ててもう二度と使わないレベルになれる

549 :774RR:2022/11/20(日) 19:36:18.59 ID:2F0/LIvT.net
T2乙

550 :774RR:2022/11/21(月) 23:32:28.76 ID:Jm8dQQ2E.net
いくらカスタムしても正立フォークだと若干ダサいけどな
しかしNSRは他のレプより中身かなり古いから
倒立だと若作りオッサンスタイルになって正立よりさらにダサいかな
カウルは古いシルエットジャパンでも中途半端に新しいから
変テコな片足になるMC21までなら足も外装もあえて中身に近い80年代にして
古くダサかっこいいネオクラスタイルにするのが渋いか

551 :774RR:2022/11/21(月) 23:58:45.01 ID:SM1XBbe7.net
変テコな片足になる?これがわからん

552 :774RR:2022/11/22(火) 04:29:40.47 ID:aOMHnqdn.net
おじいさんが何を言いたいか分からない

553 :774RR:2022/11/22(火) 07:01:09.84 ID:O/GCi8tf.net
意識たけーな

554 :774RR:2022/11/22(火) 07:46:18.17 ID:5D/ldgxS.net
プロアームのことかー!

555 :774RR:2022/11/22(火) 20:57:01.77 ID:oT5Ub1km.net
クリリンのことかー!みたいに言うなw

556 :774RR:2022/11/22(火) 21:18:51.11 ID:n5/oNMOF.net
なんとか は、ほっときましょうや

557 :774RR:2022/11/23(水) 20:59:06.18 ID:ujbm8nvh.net
フロントフォークは純正正立派かなあ、、
倒立も素敵だけどね。

558 :774RR:2022/11/23(水) 21:02:59.33 ID:hgWP7aUs.net
なんか倒立フォークで純正カウルだとフォークが走ってるってくらい浮いて見えちゃう

559 :774RR:2022/11/23(水) 21:20:33.07 ID:oR2agQfC.net
正立+マトリスが一番

560 :774RR:2022/11/23(水) 21:22:14.05 ID:hgWP7aUs.net
T2Rさんのマワシモンですか
どうしても手に入らん物以外絶対買いたくない

561 :774RR:2022/11/24(木) 03:10:12.14 ID:Z0W4hZ8T.net
物はいいんだけどなあ、マトリスのカートリッジ。
よく動くし、減衰も往、還調整できるしね。
俺は回しもんじゃないよ、ちゃんと購入して体感して言ってるだけ。

562 :774RR:2022/11/24(木) 12:31:22.64 ID:HnK/kd1l.net
でもインナーは中華なんか?

563 :774RR:2022/11/24(木) 14:28:21.63 ID:znngb70O.net
松本エンジニアリングから買ったけどな
T2Rから買ったと決め付けてる阿呆がいるみたいだが

564 :774RR:2022/11/24(木) 18:23:34.55 ID:Vzn+w7ZW.net
あれだけ商品開発してくれるのは貴重だとは思うけどなあ〜

565 :774RR:2022/11/24(木) 18:56:07.56 ID:LpHMV8LS.net
チタンレーシングにお布施してる盲目信者たちと同類にはなりたくないから
チタンレーシング通さなくてもマトリス買えるなら検討する価値あるな

566 :774RR:2022/11/24(木) 19:18:50.71 ID:bzHvbeZx.net
MC21なんだけど、エアクリとってパワーフィルタなるもの着けたいなと思ってるんだけど、何かデメリットある?ジェットかえたりして、セッティングする必要あるのかな?エアクリ、整備の時面倒くさいのと、パワーフィルターカッコいいのでつけたいと思ってるんだけど、つけたことある人感想お願いします!

567 :774RR:2022/11/24(木) 19:27:21.20 ID:VoxIFw/Z.net
昔JhaのMC21用SPキット(中身はHRCのとほぼ変わらず)を買ったんだがパワフィルつけるなって説明書に書いてあった気がする
SP仕様だから直キャブで使ってたけど理由はなんだったんだろ

568 :774RR:2022/11/24(木) 19:58:29.00 ID:3Uavkpz6.net
エアクリそんな邪魔か?
バンドだけでしか固定してないしエアスクリュー調整するにもタンク外すしで変わらんのだけど

569 :774RR:2022/11/24(木) 23:57:16.04 ID:adGy9pZy.net
マトリスはebayでも買えるな
発送元はイタリア
>>565のような人にはebayで買うのをおすすめする

570 :774RR:2022/12/08(木) 21:39:14.39 ID:rDUmwiGr.net
YouTubeでネコカズさんのNSRが62馬力と言ってたんですが、どういったカスタムしてるかご存じの方いますか?

571 :774RR:2022/12/09(金) 00:33:27.62 ID:jkhq1w5G.net
動画を全部見てみたら?それでも答えは全部は出ないと思うけど
ざっくり分かる範囲でだけ言うと(本人じゃねーからな)横田輪業でエンジンフルOH、井上のラビリンスリールベアリング
DFRチャンバー(測定時、現在はmotoupチャンバー)なのは動画で見る範囲で分かる
エンジンフルOHの際にバリ取り加工くらいはしてるんじゃないの?多分だけどね〜あとは知りまへん

572 :774RR:2022/12/09(金) 23:08:14.90 ID:vdFmw9q1.net
ホンダ最後のRS250エンジンにのせかえたらさらに30馬力アップの92馬力狙えます
最近の忍者250ターボだと4スト250ccで120馬力越え狙えますね
さらに最新ハイパワーモーターで短距離レースだと2ストも4ストターボでも恐らく敵いません

573 :774RR:2022/12/10(土) 01:35:41.37 ID:IMfiwx6C.net
だからなんだよ

574 :774RR:2022/12/10(土) 04:51:04.20 ID:MTP4UJJQ.net
馬力の上限は切りがない

575 :774RR:2022/12/10(土) 07:42:25.94 ID:T6lppB4P.net
>>571
これだけだと、基本チャンバーかえてるだけで、あとはOHで精度だしてるだけってこと?それで62馬力もでるんですかね??

576 :774RR:2022/12/10(土) 09:13:28.22 ID:etUu0S1f.net
>>575
別に不思議なことではないよ

577 :774RR:2022/12/10(土) 10:13:14.03 ID:T6lppB4P.net
>>572
それはもうNSRじゃ無いような気がしますw ハヤブサのエンジンのせたら200馬力!

578 :774RR:2022/12/10(土) 12:07:56.69 ID:fx12+xSN.net
>>577
モンキー魔改造で原型残ってなくてもモンキーだし、元がNSRならNSRなんじゃね?

579 :774RR:2022/12/12(月) 09:24:28.38 ID:vEI79T4K.net
フロントフォークのトップのボルトが固くて回らないんだけど、何かいい方法ありますか?車体につけた状態です。

580 :774RR:2022/12/12(月) 10:30:12.17 ID:SrHIe8H5.net
1/2の30mmのソケットに3-400mmのロングブレーカーバーで外れる
ドゥカいじりしてたらリアホイール取るのに持ってるゾ

581 :774RR:2022/12/12(月) 19:39:33.97 ID:5SFTgPLO.net
週一でエンジンかけるんだけど初っ端は8000回転まで上って6秒くらいそのままで普通のアイドリングに戻る
最初だけ回転バク上がりになってしまいます
キャブ見たほうがいいですか?

582 :774RR:2022/12/12(月) 22:21:04.98 ID:IzFNb2Y2.net
>>579
トップブリッジのクランプは緩めたか?

583 :774RR:2022/12/12(月) 22:24:08.15 ID:H27srR8z.net
>>575
VJ23とかOHなしライトチューンで75馬力以上いくから
NSRキッチリ組んでチタンチャンバーなら62馬力よりもっと出ててもおかしくないんじゃね?

584 :774RR:2022/12/13(火) 01:39:56.87 ID:As7PzjL7.net
フォークのトップボルトか。 24mmと長いブレーカーバーありゃおk

585 :774RR:2022/12/14(水) 20:09:08.99 ID:DkDYXeib.net
>>581
スロットルバルブが固着してるんじゃないか?
多分、摩耗が原因
部品はもうない。

586 :774RR:2022/12/17(土) 00:43:13.01 ID:DJoM+ufS.net
>>581
冬だからね
気になるならスターターチョーク半分戻せばいいんじゃね

587 :774RR:2022/12/17(土) 16:38:15.56 ID:sndZMHJ0.net
>>582
報告してなくてすまん。メガネレンチに鉄パイプで延長して思いっきりまわしたら、緩みました!この方法最強かも。

588 :774RR:2022/12/17(土) 17:01:21.21 ID:ZEDcSng0.net
力のモーメントてやつですな
モーメント=力x距離
なので基準点から距離が離れるほどモーメントの値が大きくなる
よってパイプで延長するのは理にかなった方法である

589 :774RR:2022/12/17(土) 17:19:06.50 ID:EFIovmjY.net
>>587
礼には及ばんよ

590 :774RR:2022/12/18(日) 15:50:12.94 ID:bJC+x1/Q.net
>>574
馬力と車重のベストバランスとか絶対あるはず
250ccは馬力やトルクが低すぎる
長めの直線や高速とか乗るとやはりガッカリ
車重そこまで増えない500〜600ccV2ぐらいがバランス丁度良さそう

以前300ccキットも動画SNSブログで調べまくったが
50cc程度の排気量アップじゃ激変はしない感じだったから断念

591 :774RR:2023/01/15(日) 02:22:40.77 ID:0y3tMVli.net
群れたい奴ら相変わらずうぜー

592 :774RR:2023/01/15(日) 15:43:09.95 ID:f6AwTk/E.net
俺は一匹狼さ
僕ボッチなの

593 :774RR:2023/01/15(日) 17:44:37.98 ID:rrr0vwaw.net
ぼっちざれーさ

594 :774RR:2023/01/18(水) 10:47:46.84 ID:euIOv5j7.net
https://i.imgur.com/aKGAYQH.jpg
ウェビックにこんな告知があったけどマジかよ
5本くらい買っておかないとな…うーん

595 :774RR:2023/01/21(土) 10:39:10.35 ID:VQBjmnYg.net
21の日、、、

596 :774RR:2023/01/26(木) 17:01:57.42 ID:jXR+ahS0.net
なんか気になって質問
センターシールのラビリンスシール化って
若干抜けが有るから、ピークパワー落ちるんじゃ無いかの?
まぁ公道用ならエエけど競技主体の人は、
ラビリンスシールは向かないとか有るの

ワイのペンタックスは10年放置でこれから抜け試験
その前にドキドキを押さえる為に色々調べてるねん

597 :774RR:2023/01/26(木) 17:39:18.44 ID:CccekIEH.net
テイストオブツクバで入賞してるライズオンのNSRはラビリンス仕様なので少なくとも懸念してるようなことはないのでは

598 :774RR:2023/01/26(木) 18:14:22.55 ID:jXR+ahS0.net
>>597
なんか井上さんの説明聞くと、それでエエかなって気になりますね
まぁ何とかすれば直るって思って試験します

599 :774RR:2023/01/26(木) 18:14:42.82 ID:Y9YdByan.net
>>596
ちょっとは抜けるかもしれんが抜ける前にほとんど押し返されるんじゃねえの

600 :774RR:2023/01/26(木) 22:05:30.28 ID:1HyvumuI.net
好きに選べばいいにゃ

601 :774RR:2023/01/27(金) 00:10:38.78 ID:S/eT5qml.net
>>596
ググってみたらT2のブログに記事載ってたよ

https://ameblo.jp/t2racing/entry-12436629888.html

この記事よーく読んで、バイクは趣味だから資金があればラビリンスにすればいいし
街乗りプラスαくらいなら純正のセンターシールがコスパは良いと思うけどね

602 :774RR:2023/01/28(土) 18:46:19.69 ID:GRnDHUZ3.net
エンジン載せ替え中なのだが、エンジンマウントのカラーが1個紛失してて作業中断してたのだが
中古で探しても結構値段するし、どうしたもんかなと悩んでたのだが
予備で持ってた長さだけ違う別パーツ切断して何とかいけそうなので良かったわ
まぁ少し削りすぎてしまったのだがw  なのでやり直そうかと思ったが銅ワッシャーが
径が同じだったのでコレで微調整しようかな
全バラから組み直してるんだがモチベも無いし、ほぼ放置中なのでベース車を買って
そこから直したいんだが今はベース車も相当高いので、どうしたもんかと悶々としてるわw

603 :774RR:2023/01/28(土) 22:46:54.91 ID:QKpAw3tW.net
>>601
つまりこの記事で言ってる事は、動力性能はほぼ変わらない
ただセンターシールばっかり気にしてても
どうせベアリング死ぬでクランクのOHするんやで
って3行の話やな

ベアリングは異物が回って無ければ
センターシールよりは長持ちすると思うな

604 :774RR:2023/01/28(土) 22:47:11.68 ID:QKpAw3tW.net
>>601
つまりこの記事で言ってる事は、動力性能はほぼ変わらない
ただセンターシールばっかり気にしてても
どうせベアリング死ぬでクランクのOHするんやで
って3行の話やな

ベアリングは異物が回って無ければ
センターシールよりは長持ちすると思うな

605 :774RR:2023/02/04(土) 12:16:02.42 ID:aiQ6BH/C.net
新品プラグに変えても始動性が悪くて気温のせいかと思ってたけど
イリジウムにしたら毎日ほぼ2〜3回キックで掛かるようになった

606 :774RR:2023/02/04(土) 15:59:17.92 ID:6TqgS6IG.net
コイルが弱ってるんじゃない?

607 :774RR:2023/02/06(月) 23:30:03.12 ID:V+lTxJ4i.net
今時期は押し掛けがデフォじゃないの?
 

608 :774RR:2023/02/08(水) 01:59:31.55 ID:6X44e1eE.net
ヤフオクでNSR(21)買ってすぐ動かなくなったと売主に恨み節で嘆いている知人(40代後半)にさっき会った
30年以上前の2ストレプリカをなんだと思っているんだ?

609 :774RR:2023/02/08(水) 13:53:22.92 ID:4exh2fr7.net
レストア前提であり無知は手を出してはいけない

610 :774RR:2023/02/08(水) 13:57:45.33 ID:VlfGb6aR.net
安心したいならモトアップ等でフルレストア済車両を買うかフルレストアをお願いするしかないですね

611 :774RR:2023/02/08(水) 15:10:27.00 ID:x9OjjJAD.net
古いNSRはセンターシール抜けやシリンダー柱クラックやCDIやら突然逝くからな
ところで古くからあるラビリンスシール化は一見フリクション少なく耐久性や性能も良さそうだが
もしセンターシールよりも性能上がるならWGPでも採用されてたはずだけど
WGPでは気密性高く一次圧縮上がるセンターシールのみ

612 :774RR:2023/02/08(水) 15:27:42.12 ID:U9F7voOX.net
>>608
ヤフオクの時点で買ったまま乗ったら自殺行為


>>609
>>610
これな!

613 :774RR:2023/02/08(水) 16:43:06.30 ID:XcOSbQdB.net
そんなに性能気にするならRS買え

614 :774RR:2023/02/09(木) 02:59:45.62 ID:8NCPZwjX.net
中華のインナーフォークは問題なく使えますかね?
数年で錆だらけになったとブログに書いてあった

615 :774RR:2023/02/09(木) 08:46:59.93 ID:E9V4aVTv.net
>>613
そこはより高性能なTZじゃね
大量生産車レプでも3メーカー中1番下のNSR250Rを性能だけで選ぶのはニワカ盆栽ぐらいだろ

616 :774RR:2023/02/09(木) 10:15:40.82 ID:0XI4vTLj.net
ガンマって速かったん?

617 :774RR:2023/02/09(木) 10:25:12.02 ID:eMEVDTyW.net
GP250の終盤はほぼTZ250のワンメイクレースだったね
SP250もSPRばかり
NSRが多かったのはST250

618 :774RR:2023/02/09(木) 10:26:43.30 ID:eMEVDTyW.net
VJ23aは速かった
今ほとんど見ないのは例によって部品の供給が絶望的だから

619 :774RR:2023/02/09(木) 20:20:08.67 ID:1MeONs93.net
>>614
3年目だけど点錆でてないよ
豆にシリコンスプレー塗布しているけどね

620 :774RR:2023/02/11(土) 17:44:56.44 ID:AAfs0ECa.net
>>613
最終型RSがオクに出てるが競い中で250万越えかよ高くて買えねー

上にもあるけど新設計のTZ250じゃなきゃプライベーターは戦えなくて
前モデル改良版エンジンの最終型RSは売れず
逆にTZ250より希少価値出てるんか?
しかしヤマハにパテント取られてたのかMC21も両持ちRSも残念なスイングアーム形状で勿体無い
消費者に不利益すぎる何でもかんでもパテントは紳士協定すべき

621 :774RR:2023/02/11(土) 18:03:41.03 ID:YyFFBq2h.net
RS250RWは実質ワークスマシンだし…プライベーターが乗れる代物じゃない

622 :774RR:2023/02/11(土) 18:14:46.19 ID:DJIKNkNR.net
日本に何台かしかないだろうからね。
そのうち一台はt2でしょ

623 :774RR:2023/02/11(土) 19:44:09.19 ID:YyFFBq2h.net
>>622
T2にあるのは普通のNXAをカスタムしたRS250RWレプリカ
色々なツテのおかげで入手できたNJB(RS250RW)のエンジンを積んでるらしい

624 :774RR:2023/02/13(月) 18:24:20.33 ID:AYZVzCr0.net
そういえば丸々RS250RWの中古車はみたことないな
主力チームへの貸出限定だったのかね

625 :774RR:2023/02/14(火) 22:55:22.54 ID:I6lPcEac.net
自作プラグレンチ使いやすかとか言いよーばってん
普通んメガネレンチで十分ばい

626 :774RR:2023/02/14(火) 23:23:53.22 ID:xtK4+op8.net
オレは週6ジム通いやけんシーシャ吸いながら
プラグは緩め締めとも工具なしの手締めでいけるとよ

627 :774RR:2023/02/15(水) 06:19:33.71 ID:fZ4cX6Z7.net
プラグレンチは純正が一番使いやすい
タンクを外さなくてもリアバンクのプラグを外せる

628 :774RR:2023/02/22(水) 14:39:34.26 ID:EVCbIU84.net
T2ってスタッドボルト再利用するんだ

629 :774RR:2023/02/23(木) 07:52:19.54 ID:/UlyL0nz.net
某所でよく「スタッドボルト交換時にシリンダー側にヒビが入ってしまった。これって直せますか?」の投稿を見るでしょ

ちょっと表面が錆びてるぐらいならダイスを通すぐらいにして、そこまでリスクを犯して交換しなくてもいいと思うよ

630 :774RR:2023/02/23(木) 18:00:18.21 ID:uwHzd9EY.net
わざわざチタンに変える必要もないよね。っていうかあれ錆びたりしないの?

631 :774RR:2023/02/24(金) 16:51:04.24 ID:QtbDi3UH.net
スタッドボルトを外してウエットブラストしてるのにスタッドボルトを再利用しているのが理解できない
なぜ新品にしないのか意味不明

632 :774RR:2023/02/26(日) 22:01:32.65 ID:ySEc4W/Z.net
嫌いなショップだからあんま擁護したくはないが
鉄スタッドボルトの再利用が悪いと思ってて
アルミシリンダーやヘッドは再利用する奴って
車のエンジンオイル毎回3000キロで変えてるような
銭ゲバ店に上手く利用される消費者だろうな

633 :774RR:2023/02/26(日) 22:37:13.50 ID:YVKdYz3m.net
俺が気持ちいいから馬鹿だろうといいわ

634 :774RR:2023/02/26(日) 23:43:13.73 ID:ySEc4W/Z.net
無駄遣いだが馬鹿ではないよ俺が気持ちいいで経済回してくれるから
宝くじとかも確率的には絶対当たらない無駄遣いだが俺が気持ちいいで買う人がいて
収益金はほぼ天下り公務員OB団体への寄付となりOB達が贅沢し結果的に経済回る

635 :774RR:2023/02/26(日) 23:44:17.18 ID:bRgferJy.net
>>634さんのようは人はごちゃごちゃ言わないでお金を落としてたらいいんですよ

636 :774RR:2023/02/26(日) 23:50:49.25 ID:4TPCre7E.net
数百円のスタッドボルトで金落とすとか経済回すとか
草も生えんわ

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200