2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part62【ヤマハ】

788 :774RR :2020/12/09(水) 14:08:41.29 ID:S7bbCNUOa.net
>>784
あ?なんだそれ
お前平日昼間からわっちょいで、仕事しろよ無職w

789 :774RR :2020/12/09(水) 16:07:39.15 ID:Xi+Od8xO0.net
>>788
平日休みの人もいるし時節柄リモートの人も多い現状でそのレスは頭悪すぎだなw

790 :774RR :2020/12/09(水) 16:39:12.93 ID:A9xIBnFRa.net
返せる言葉がないと罵詈雑言しか言えないのは頭悪い奴しかいないから

791 :774RR :2020/12/09(水) 16:42:03.25 ID:4PQH/ti40.net
コロナのせいでどこのスレも荒れてるな

792 :774RR :2020/12/09(水) 18:03:23.14 ID:X2n98hjxd.net
通勤用に乗ってるPCXスレとかモデルチェンジサイクルが早かったせいか現行買った奴が荒らしまくってるな

793 :774RR :2020/12/09(水) 18:45:27.93 ID:FkYNlS7Z0.net
新型のメーターも地味にダサいよねw
これだったら旧型のメーターをそのまま大きくした方がよかったのでは?

794 :774RR :2020/12/09(水) 20:39:28.57 ID:kYAaxgMJM.net
3.5インチなんてガラケーかよ7インチ入れろよとは思った

795 :774RR :2020/12/09(水) 21:11:43.82 ID:pHV0s/ry0.net
小さくてもいいけどその分外寸も小さくしてほしかったね
なんであんなにベゼル幅ぶっといのw

796 :774RR :2020/12/09(水) 22:15:07.03 ID:aWvLJB+/0.net
スクーター系は昔から民度最悪な気が

797 :774RR :2020/12/09(水) 22:15:10.93 ID:LTPZo6Ffa.net
バイク板でベゼルという言葉を見る日が来るとは…

798 :774RR :2020/12/09(水) 23:47:41.28 ID:bqhr6Ab8p.net
>>795
よく見たらLCD部分が一段高くなってて、左右の黒の部分は一段下がってインジケータランプのエリアになってる。

799 :774RR :2020/12/10(木) 02:05:33.83 ID:5TS1+Hdm0.net
現行SPみたいに夜眩しいのは勘弁な明るさ2にしてるけど明るすぎ

800 :774RR :2020/12/10(木) 21:38:40.75 ID:nMMKPPt3a.net
ハンドルマウントでデッカイメーターをつけないのはヤマハらしくて好印象

老眼にはちと辛いかもだが、

801 :774RR :2020/12/10(木) 22:56:09.20 ID:XzIiFmuOd.net
>>795
耐久性の問題もあるのでは。

802 :774RR :2020/12/11(金) 08:55:14.94 ID:7qANfR9N0.net
>>801
大韓 国(ダイカン コク)だよ

803 :774RR :2020/12/11(金) 18:48:07.13 ID:G0cKAYsBd.net
>>799 明るいので1で充分、昼間見えればおけ

804 :774RR :2020/12/13(日) 16:28:05.46 ID:hCd057lSa.net
いつになったら予約できるのかね

805 :774RR :2020/12/13(日) 16:40:37.81 ID:tVHo4+yW0.net
確実に早く欲しいなら受注開始前から店舗通じて仕入先に話通した方がいいの?

806 :774RR :2020/12/13(日) 16:50:12.30 ID:aV57gE/u0.net
YSPにもう内金いれたった

807 :774RR :2020/12/13(日) 16:57:14.88 ID:UnGM8C+F0.net
実車見てからとも思ったが。トレーサーより軽いノーマルの方がいいかなと思い始めてる

808 :774RR :2020/12/13(日) 18:08:12.55 ID:hUzCtFNV0.net
YSPに予約可能になったら連絡してもらうようにしたんだけどまだ連絡がない

809 :774RR :2020/12/14(月) 19:54:38.48 ID:gZrY1U2o0.net
そうやって待ってる間に金入れてる人順に埋まって行ったりしてw

810 :774RR :2020/12/14(月) 23:34:57.87 ID:05frgs00M.net
欧州のメディアには不評みたいだね
逆にトレーサーは好評みたいだねw
09は日本のデザインでトレーサーは
欧州のデザインかな
tmaxに09。。。日本はデザインしない方がいいんじゃないか

811 :774RR :2020/12/15(火) 00:39:10.19 ID:ZdbHIyYP0.net
なんで馬鹿みたいに同じこと書いてんの?

812 :774RR :2020/12/15(火) 02:18:40.01 ID:j5UuAaAY0.net
馬鹿だからじゃん

813 :774RR :2020/12/15(火) 02:22:17.35 ID:JP96iAch0.net
朝鮮人なのだから、仕方が無いですね。

814 :774RR :2020/12/15(火) 08:21:54.72 ID:tM6r8Pe2F.net
実際に街中で見るようになるのはいつ頃になるんだろう

815 :774RR :2020/12/15(火) 09:12:26.35 ID:Se7+p0uzF.net
GW頃でしょ
予約なしの納車待ち無しで乗れるようになるのは盆以降じゃね

816 :774RR :2020/12/15(火) 22:49:03.97 ID:pVBrwN+p0.net
新型の話で盛り上がってるとこすまんが
現行用のK&Hのローシートって純正シートと比べて足付きどうなの?
ローでもケツ痛は解消されるの?
今はワイズのコンフォートシートが付いてて
ケツ痛解消されて後ちょっと足付きが良くなればと

817 :774RR :2020/12/16(水) 01:04:35.92 ID:3uCtG98Z0.net
>>816 マジレスだけど厚底ブーツとか靴の中敷きを考えた方が手っ取り早いよ、大体ローシートとか足の曲がりきつくなって他に影響あるよ、貴方の体のスペックがどれ程か知らぬが

818 :934 :2020/12/16(水) 07:32:55.90 ID:fv4i6U190.net
ブーツ厚底にするのも、ローシートにするのも膝の曲がりに感して同じになる気がする様な...。

819 :774RR :2020/12/16(水) 07:50:24.18 ID:bYhdxMP00.net
同じ事だねえ

820 :774RR :2020/12/16(水) 07:54:41.96 ID:WnzTuNfi0.net
ブーツは踵と土踏まずの厚さが違うからローシートと同じにはならないね

821 :774RR :2020/12/16(水) 08:04:36.95 ID:sEXCCxSdd.net
ハンドルの遠さも違うから多少なり姿勢の違いは出るでしょうね

822 :774RR :2020/12/16(水) 08:24:33.16 ID:Ut1Df1LJd.net
ブーツは香登で稼ぐんやで、実質バレリーナなんで余裕はないわけだが

823 :774RR :2020/12/16(水) 08:25:13.00 ID:Ut1Df1LJd.net
踵な

824 :774RR :2020/12/16(水) 08:30:27.61 ID:IAqwwHuXM.net
厚底とノーマル

https://winglove.co.jp/smartphone/list.html?category_code=WWM-0003

825 :774RR :2020/12/16(水) 10:10:24.69 ID:NDDK7xfsa.net
厚底ブーツだとシフト操作がやりづらくなるよ

826 :774RR :2020/12/16(水) 12:53:32.18 ID:QDJVw66Ed.net
厚底ブーツと聞いて、70年代的なアレを思い浮かべた。
バイク用の厚底なんてあるんだな。

827 :774RR :2020/12/16(水) 13:03:55.75 ID:0TQtHXW70.net
>>824のやつなら別に操作性悪くならなかったよ踵がちょっと高いだけだし

828 :774RR :2020/12/16(水) 16:50:22.19 ID:X8Afq2zl0.net
前も厚いし操作性は悪くなるだろ
それに目を瞑って足つきを取るかどうかだな

829 :774RR :2020/12/16(水) 16:58:24.74 ID:0TQtHXW70.net
いや実際に気になる程は操作性悪くならなかったって
ステップに乗せるとこも厚かったら厳しいかも知れんが
まぁMT-09はスニーカータイプのライディングシューズでもベタ足だったから普通のブーツ買えば良かった

830 :774RR :2020/12/16(水) 17:16:57.75 ID:nAXcvwNPp.net
ステップをどう踏んでるかで違ってきそう。
自分はシフトチェンジのとき以外、左足は母指球で踏むから厚底だと気持ち悪そうだなぁ。

831 :774RR :2020/12/16(水) 18:09:40.08 ID:QDJVw66Ed.net
かかとも爪先も極厚なブーツ
https://www.sparklingmall.jp/c/sparklingmall_all/sparklingmall_shoes/B19148

832 :774RR :2020/12/16(水) 19:44:40.72 ID:Ut1Df1LJd.net
コンフォートシートは尻痛には特効薬だけど足付き悪くなるね、ハンドル位置まで変わった様な気がしてなんか別のバイクの様だ
なんか気軽さが減った気がする、暫く乗れば慣れるのかな

833 :774RR :2020/12/16(水) 19:49:56.94 ID:IZCkXncHM.net
現行型でこのサイドバック付けてる人いません?
リアウィンカーに干渉せず付くか知りたい

https://www.webike.net/tab/parts/br/983/?q=カービングシェルケース

834 :774RR :2020/12/16(水) 21:14:11.00 ID:5VNKdWPba.net
>>831
数年前に50代後半のちっさいおっさんがそのぐらい分厚いの履いててびっくりしたわ
愛知の道の駅で(作手手作り村)

835 :774RR :2020/12/16(水) 21:57:54.54 ID:QnSTucZW0.net
>>834
ギアチェンジできるのか?
スクーターなら問題ないのか。

836 :774RR :2020/12/16(水) 22:49:17.05 ID:rjxYIRBV0.net
>>833
ツアーシェルシェルケースの事かな?
リアウインカーは移設しないと無理だよ

837 :774RR :2020/12/16(水) 22:50:11.28 ID:rjxYIRBV0.net
シェル多かったw

838 :774RR :2020/12/16(水) 23:25:51.89 ID:zfJkZBWQ0.net
超厚底ブーツでもカブみたいなシーソーペダルつけたら大丈夫だなw
…クソダサいけど。

839 :774RR :2020/12/17(木) 17:52:17.27 ID:BuklWp/9M.net
>>836
リンクが変だった。
タナックスのカービングシェルケース

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=7174

ウィンカーに干渉しない様にバッグの後ろ側が抉れてるタイプ。
新型カタナへの装着画像はあるけど、MT-09でもいけるかなと

840 :774RR :2020/12/17(木) 21:59:08.36 ID:FBuA3no30.net
↓みたいにウィンカー移設キットあれば広がるんだけどねぇ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/dimension-3/givi-99059.html?sc_i=shp_pc_rcmd_selectItem_itmnm#&gid=itemImage&pid=1

移設キット探したが見つからなかったわ。
kappaってメーカーの品だったはずなんだが。

841 :774RR :2020/12/17(木) 22:01:35.90 ID:NHi6nyPY0.net
>>839
09はタンデムシートの下側にあるから厳しいと思うなぁ
新型カタナはナンバー横にウインカーがあるからね。

アクティブのライセンスホルダー付ウインカーとか
ケラーマンやリゾマ、キジマが出してるナノタイプのウインカーに交換するのが良いのでは?

842 :774RR :2020/12/17(木) 22:25:55.40 ID:NHi6nyPY0.net
>>840
GIVIのヤツだね
I2132KIT GIVIで検索すればOK

843 :774RR :2020/12/17(木) 23:49:22.96 ID:44qGR0Zv0.net
>>833
新作のやつなら問題ない

844 :774RR :2020/12/18(金) 09:16:39.15 ID:I890uYHXM.net
やっぱりウィンカー移設しないと難しいかぁ
ライセンスホルダー付きウィンカーカッコいいけど、スイングアームにナンバープレート付いてるタイプだと
交差点待ちとかで車高高めの後続車に見落とされそう。

845 :934 :2020/12/18(金) 11:57:14.59 ID:DpAOLuq60.net
アクティブのナンバープレートにウインカーついてるやつは、場所関係無く、晴れてるとき見えづらいw

846 :774RR :2020/12/18(金) 14:06:29.65 ID:wj91xLYN0.net
>>845
アレめっちや見づらいよね
ツーリングで先頭車両に付いてると殺意すら芽生えるわ

847 :774RR :2020/12/18(金) 14:27:28.35 ID:aLdMU3YGa.net
やべぇ、俺つけてるから俺が死んだら>>846も容疑者リストに入れてくれ

848 :774RR :2020/12/18(金) 14:33:28.99 ID:wj91xLYN0.net
>>847
え?いつもソロツーじゃないですか!

849 :844 :2020/12/18(金) 15:50:53.86 ID:DpAOLuq60.net
実は、自分も装着して言われるので...。

850 :774RR :2020/12/18(金) 17:00:06.90 ID:f9cobP590.net
捜査本部の話によると>>847さんと>>849さんの殺害に関して>>846容疑者は殺意をほのめかす発言をしていたとの事です。
以上、現場からでした。

851 :774RR :2020/12/18(金) 17:25:38.22 ID:XMWTunpda.net
https://i.imgur.com/TMGt9g7.jpg

852 :774RR :2020/12/19(土) 01:06:31.00 ID:auPK3F4j0.net
>>851
これか
https://youtu.be/IRS6vppsekE

853 :774RR :2020/12/19(土) 01:14:59.28 ID:XVFtXU/Ka.net
無響室ライダーのdarkness感にワロタw

854 :774RR :2020/12/19(土) 02:25:58.56 ID:QqjA488D0.net
>>834
ラバーソールかな

855 :774RR :2020/12/19(土) 21:59:07.87 ID:Fe+zr2+V0.net
続報は北米で発売してからかな

856 :774RR :2020/12/20(日) 10:15:13.43 ID:WWs0jbgG0.net
俺のかっこいいSPちゃんが15000kmを超えて
エンジンが冷えてる時になかなかエンジンが掛からなくなってきた
セルを新車の時より3倍くらいの長さで回してやっと掛かる
もうレブル1100にでも買い替えたろかと思ったが
そんな事しても仕方ないのでハンドルカバー付けたった
今日の早朝は吸気温が氷点下だったが手が全然寒くないぜ

857 :774RR :2020/12/20(日) 11:29:54.87 ID:s8zTZ6IdM.net
バッテリー弱ってるだけじゃない?冗談かもしれないがメンテもしないで買い替えとか言い出すのにびっくり

858 :774RR :2020/12/20(日) 11:43:02.99 ID:iLXd6y54d.net
SP契約してきた

859 :774RR :2020/12/20(日) 12:09:04.61 ID:9PWXV4nza.net
>>856
しょーもないレブル1100なんかに乗り替えなくてよろしい
SPは2018年の3月20日発売なんだから、最初の車検すらまだなんだろ?

さっさとYTZ10Sを発注しなさい
エアーフィルターとスパークプラグも発注しなさい
ヤマルーブ PEAカーボンクリーナー 200ml も忘れんな

860 :774RR :2020/12/20(日) 12:38:12.99 ID:AZs52AXJ0.net
現行のMT09でも問題ないので安くならんかな

861 :774RR :2020/12/20(日) 12:46:35.89 ID:H+hfAJSf0.net
新型がいくらになるかだよなぁ。
無印105 SP130切れば、、、。

862 :774RR :2020/12/20(日) 12:58:48.40 ID:iZNM2bzwM.net
yspだともう注文請けてんのかな
いつもお世話になってる所からはなんの音沙汰もないわ

863 :774RR :2020/12/20(日) 15:37:17.38 ID:NS2sZq6B0.net
違いなんてたかが数万でしょ
金だけが問題なら新型のほうが絶対ええやん

864 :774RR :2020/12/20(日) 21:20:05.05 ID:WWs0jbgG0.net
>>857
>>859
ヤマハのバイクは初めてだけど2年15000kmでそんなに劣化せんやろ〜
来月12ヶ月点検に行くから劣化してたらホンダの営業マンにクレーム付けてくるからいいけどよ

865 :774RR :2020/12/20(日) 21:34:14.93 ID:Z9Pv7fHM0.net
キチゲェかよ

866 :774RR :2020/12/20(日) 21:37:51.14 ID:LY8uzm6W0.net
キチガイやな

867 :774RR :2020/12/20(日) 22:32:49.61 ID:C7AnM/9D0.net
レブル1000買ってホンダの営業マン幸せにしてやってこいよ

868 :774RR :2020/12/21(月) 01:16:36.69 ID:1WfF6rYb0.net
1年半で41000km乗ったがトラブルらしいトラブルにあってないぞ

869 :774RR :2020/12/21(月) 08:22:00.26 ID:FisBrjWL0.net
そのうち、寒いのはバイクのせいとか言いそうだな。

870 :774RR :2020/12/21(月) 14:49:22.40 ID:/1BUV9b9M.net
>>868 一年半でその距離はすごいなバイク便?

871 :774RR :2020/12/21(月) 19:50:50.96 ID:Pqw98dEXa.net
>>868
俺は10ヶ月で3万2千km乗ったけど、3万km位でクラッチワイヤーの寿命が尽きた

まだならそろそろ替えといても良いかもよ

872 :774RR :2020/12/21(月) 20:04:27.28 ID:Hi+G1OTwd.net
まあな、一年足らずでそこまで走ったら何も言うまい。
何万キロで乗り換えるつもりだい?
MTって丈夫って聞くし10万以上いっちゃうか?

でも短期間でそこまで走るんだったらバイクは消耗品だよな。
俺もそういう生活送りたい。

873 :774RR :2020/12/21(月) 21:07:08.75 ID:oNE1ocDy0.net
2015年モデルを新車で買って、先月やっと10,000kmを超えました。
週1か2しか乗れないから、見事に距離が伸びない。
車を複数台所有してるのも原因だが・・・

874 :774RR :2020/12/21(月) 21:29:14.01 ID:2mc+wrEu0.net
週1で1回200km走れば1年で10000kmだぞ

875 :774RR :2020/12/22(火) 00:20:37.81 ID:DO4jFvo2d.net
https://youtu.be/oNULqRGsWs4
なにこれ

876 :774RR :2020/12/22(火) 00:43:57.77 ID:DcflcdGs0.net
もう、カッコいいんだか悪いんだかわからん

877 :774RR :2020/12/22(火) 01:25:45.22 ID:RfaQBYRg0.net
>>870
通勤で往復40km走ってツーリングで走ってたら、ここまでいった。シーズン中は、ほぼ毎日走らせてるな

878 :774RR :2020/12/22(火) 08:08:25.06 ID:6BVxvKuOM.net
ロボぽい新型より、トラッカーぽいこっちのほうが好み

879 :774RR :2020/12/22(火) 09:31:41.27 ID:onP9/CEEd.net
>>877
バイク通勤うらやましい。

880 :774RR :2020/12/22(火) 09:42:04.76 ID:1bPGs/hn0.net
俺は2年半で12000キロかな
週に1回乗るか乗らないかで連休時のロンツーで距離伸ばしてる感じ
普段はサブの原二スク乗ってるからあまり距離は伸びないな

881 :774RR :2020/12/22(火) 18:03:19.20 ID:1K0iX8cx0.net
>>875
めちゃくちゃカッコエエやんけ

882 :774RR :2020/12/22(火) 23:17:25.22 ID:k2R6Dh5o0.net
mt09はXR9みたいにr1のライトの造形利用してポジションランプでかっこいい顔を作ってほしかったな

883 :774RR :2020/12/22(火) 23:49:40.07 ID:YPBMgTYv0.net
>>875
スーパーバイカーズ?

884 :774RR :2020/12/23(水) 05:47:58.44 ID:MaXy0ifk0.net
>>883
スーパーバイカーズはモタードだと思ってた

885 :774RR :2020/12/23(水) 08:13:10.59 ID:+U5Ly2oM0.net
時代で読み方違うだけでは?

886 :774RR :2020/12/23(水) 17:51:06.77 ID:aeyLf0Nv0.net
来年5月らしいな

https://young-machine.com/2020/12/23/152383/

887 :774RR :2020/12/23(水) 17:57:06.18 ID:hUzNinh+0.net
14年式でまだ5.5万キロだわ
未だに純正のブレーキパッドがすり減らない笑
コロナで県外ツーリングしにくくなったから今年は走ってないなあ

888 :774RR :2020/12/23(水) 18:09:03.25 ID:akfjgvzGa.net
俺なんぞ2万kmにも届いてない

889 :774RR :2020/12/23(水) 20:31:46.71 ID:bi45IKAxd.net
電子スロットルどんな感じなんだろう。

890 :774RR :2020/12/23(水) 20:40:16.06 ID:rxbGmUISd.net
>>889
操作する上で、明確に違いを意識させる事はないんじゃなかろうか。

891 :774RR :2020/12/23(水) 21:06:46.60 ID:bi45IKAxd.net
>>890
自動車ではすでに普及してるもんね。
バイクだと2輪なだけにより技術的な壁があったのかと想像してみた。

892 :774RR :2020/12/23(水) 22:28:08.93 ID:rxbGmUISd.net
>>891
電子制御の普及が進んだ事で、電子スロットルの方が都合が良くなったのかな?
電子制御が普及する前は無理して電子スロットルを採用する意味が薄かったのでは。

893 :774RR :2020/12/23(水) 23:28:17.20 ID:MaXy0ifk0.net
>>889
初期型から電スロだよ

894 :774RR :2020/12/24(木) 00:10:21.00 ID:5c2cjh1op.net
電スロは覚えてる限りではKTMが2014年モデルの690シリーズで採用し始めたのが印象に残ってる。
採用理由は「スロットルは軽い方が疲れにくい」だった筈。過酷なラリーのフィードバックと聞いて妙に納得させられた。

895 :774RR :2020/12/24(木) 00:16:02.09 ID:Ca6RzDrT0.net
クルコン付いてる、付けられるバイクは全部電子スロットル

896 :774RR :2020/12/24(木) 00:27:40.88 ID:5c2cjh1op.net
あれやね、スロットルバイワイヤって言った方が誤解なく話せるかもやね。

897 :774RR :2020/12/24(木) 04:53:30.79 ID:Yw3+83zXd.net
>>896 スロットルバイワイヤのワイヤってブレーキワイヤと混同しやすいので注意する必要があるけどね。

898 :774RR :2020/12/24(木) 06:49:07.03 ID:jE5kOiNqM.net
ちょっと何言ってるか分からない

899 :774RR :2020/12/24(木) 08:21:08.17 ID:0OPcsqSxM.net
ヤンマシ情報だけど新型発売5月かぁー…
待ってるとGW乗れないし悩むわ

900 :774RR :2020/12/24(木) 08:39:51.58 ID:1IFDPiBT0.net
国内SPの発表ないけどいつになるんかね?

901 :774RR :2020/12/24(木) 09:11:35.66 ID:pZPoMVPyd.net
>>899
GWはどうせコロナで何処も行けないから安心しろ。
ワクチンが行き渡った夏頃、お盆あたりに乗り倒そう。

902 :774RR :2020/12/24(木) 09:19:12.34 ID:htm+70kH0.net
今乗ってるバイクがある人なら待てばいいけど
現状手放してるか初バイクの人は待たされるとキツイだろうな
あとはそれまでに今のバイクを車検通さないといけない人もか

903 :774RR :2020/12/24(木) 09:21:47.68 ID:BsOKROS00.net
>>898
ブレーキがワイヤーのバイクに乗ってて09のスレ見てるんや
察してさしあげろ

904 :774RR :2020/12/24(木) 13:08:50.71 ID:9hkaxS8R0.net
原チャスクーターだな

905 :774RR :2020/12/24(木) 14:17:05.32 ID:7jJ7VXeE0.net
SRと書こうとしたけど大昔と今のはフロントディスクブレーキなンだった

906 :774RR :2020/12/24(木) 14:25:00.99 ID:fJiMGOdfd.net
国内のお披露目会は3月くらいかしらん
試乗レポ早く聞きたいわ

907 :774RR :2020/12/24(木) 14:43:41.87 ID:4talVnxP0.net
学生の頃バイトで乗ってたピザ屋のジャイロ、ブレーキがワイヤーだったな。
効きが悪いからフルブレーキのときに4本指で力いっぱい握ってた。
バツンッて切れたときは死ぬかと思ったが、あれから30年近くたった今でも生きてる。

908 :774RR :2020/12/24(木) 15:16:30.05 ID:pZPoMVPyd.net
>>903
ブレーキが油圧でない、単なるワイヤーって事?
そんなの有ったんだ。

909 :774RR :2020/12/24(木) 15:25:00.36 ID:5c2cjh1op.net
>>908
ドラム式という由緒正しい機構がありまして

910 :774RR :2020/12/24(木) 16:53:01.73 ID:sQhwmeq5a.net
自転車かな?

911 :774RR :2020/12/24(木) 21:11:38.99 ID:aeH3dMmcM.net
sp発売前に車検がくる人はこれを機会にぜひユーザー車検を
1万6千で通せます

ただ点検や整備は別なので納車日の関係で車検後1ヶ月だけ乗りたいとか店に売りに自走出来ればいいって人以外は店に出してね

912 :774RR :2020/12/24(木) 22:54:52.88 ID:KD8st67B0.net
ユーザー車検は、整備を自分でしてもいいんだけどその後にちゃんと主任整備士に点検してもらわないといけない。

しないと違法になる。が、罰則もなく実質ザル。いい加減だよねユーザー車検。

913 :774RR :2020/12/24(木) 23:10:15.65 ID:aeH3dMmcM.net
法定点検の実施が確認出来ない場合は検査標章に法定点検未実施って書かれるんだね
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t3/t3-3/

まあ印刷した点検整備簿に適当な数値とチェック書けば通るザルな確認だけど

914 :774RR :2020/12/24(木) 23:31:37.42 ID:KD8st67B0.net
ちゃんと主任整備士の点検を受けないと車検を通さない!としないからね。

なんでか知らんけど。

915 :774RR :2020/12/25(金) 02:06:10.10 ID:sWEtjgIC0.net
(`_´)糞しかいねーな

916 :774RR :2020/12/25(金) 11:19:51.50 ID:ow4uRGyR0.net
これくらいのバイクを買う人なら2年に1回の2〜3万をケチらんだろうし
通販の最安で買ったりとかして単純にバイク屋さんと付き合いが薄いのかね
正直全部自分で出来るけどバイク屋さんにあげるくらいの気持ちで任せるわ
これで年越せるわ〜!せやろせやろ〜みたいな感じで

917 :774RR :2020/12/25(金) 13:15:37.62 ID:XXkjUoNFd.net
ケチるとこはケチるけど、落とす時には落とす様に意識してる
この6年で同じバイク屋で新車3台買ってる

918 :774RR :2020/12/25(金) 14:09:29.97 ID:gbSg/Xc+a.net
いや、ユーザー車検で十分。だって点検なんて金払う価値ある仕事してないもん。

919 :774RR :2020/12/25(金) 14:26:50.05 ID:G550M/tG0.net
ほんとな、ブレーキフルードの色が茶色くなってきたから自力で替えたら1ヶ月後の車検整備でまた変えてやがった、無能バイク屋なのか、わざとだろうね

920 :774RR :2020/12/25(金) 16:23:16.19 ID:8wlZE+sGM.net
バイク屋とろくにコミュニケーション取れて無いだけじゃん
普通のバイク屋は費用掛かる事を勝手にしないよ

921 :774RR :2020/12/25(金) 16:43:15.65 ID:M7s9Lm90p.net
まあ、ひとこと言っとくべきだったかもね。

922 :774RR :2020/12/25(金) 17:14:56.10 ID:aPyd4Juad.net
いや、普通じゃないのは承知だ前のバイクで3年のメーカー保証切れる前にラジエーター液にわずかにオイルが混入してるのでメーカーの保証でお客様の負担ゼロで直しますってあったから。今回も1000キロ点検で、オイル滲むといけないんで豆に来てくださいと言ってたぞ、またやるんかいって思った。

923 :774RR :2020/12/25(金) 17:16:09.42 ID:k4O22YFr0.net
ギアポジションが表示されなくなったんだが(2回目)これだと車検落ちるよな?
最初は初期不良で直してもらったけど今度は有償だろうな〜ナンボするんだろ

924 :774RR :2020/12/25(金) 17:20:31.73 ID:aPyd4Juad.net
>>923 車検は通るでしょ、世の中ギアポジションの表示ないバイクはいっぱいあるよーってのが俺の常識だが

925 :774RR :2020/12/25(金) 17:21:31.48 ID:O3o46/8uM.net
ギアポジなんて車検に関係なかろうもん

926 :774RR :2020/12/25(金) 18:06:17.88 ID:ezPByvo9a.net
四輪MT車はH型シフトのギア表示がないと車検受かんないけど、二輪も1-N-2-3-4-5-6の表示ないとダメなんだろうか?
運転中に見れる場所ではないんだが…

927 :774RR :2020/12/25(金) 18:25:53.08 ID:8IsXLheKM.net
>>926
ないと受からない
刻印じゃなくてシールやマジックでも可

928 :774RR :2020/12/25(金) 21:11:13.36 ID:Yg2A8oz80.net
>>909
ワイヤー式ディスクブレーキという機構もありましてな(CB50)

929 :774RR :2020/12/26(土) 14:02:09.56 ID:UEkjiZdHa.net
SP納車された。カッコよくて気に入ってるけどクラクション間違って押しちゃう

930 :774RR :2020/12/26(土) 14:48:23.96 ID:d2h1cjUW0.net
納車おめ!いい色買ったな!

931 :774RR :2020/12/26(土) 15:03:56.55 ID:sUiBieAUd.net
日本のダークサイド路線って流行ってるのか?
https://twitter.com/PutiMotor/status/1342637021764804608?s=19
(deleted an unsolicited ad)

932 :774RR :2020/12/26(土) 17:36:23.87 ID:+Ld+taB5d.net
>>919
ちゃんと整備手帳に記入したか?
最低でも口頭で伝えろよなー

933 :774RR :2020/12/26(土) 17:52:08.53 ID:TvGJDS8u0.net
バイクにダークとかライトとかないよ
ただかっこいいか悪いかだけ
まぁダークサイドを日本語に訳したらかっこ悪いサイドになるけどね

934 :774RR :2020/12/26(土) 18:01:58.47 ID:h9Yf+qng0.net
>>931
こりゃダークサイド路線とかじゃなくて弐瓶勉テイストだな

935 :774RR :2020/12/26(土) 18:07:11.94 ID:+Ld+taB5d.net
とりあえず色が変だわ
白タンクに金フォークとか
シルバーに黒ホイールとか定番の色も欲しいし
ホイールオレンジにするならばタンクも同じオレンジにしてくれ

936 :774RR :2020/12/26(土) 20:00:15.10 ID:GeAvYEDZ0.net
>>924
自分もなくて良いような気がするんだけど、前に別車種でバックステップを
入れたときに>>927の言うようにシール貼ったことがあったからさ
純正には記載がないのでメーターで確認してるのかもって思ったのよ

937 :774RR :2020/12/26(土) 20:50:48.99 ID:5doQCzny0.net
スプロケカバーに1−N-2−3−4−5−6って書いてあるよ
シフトパターンの表示は必須
メーターのシフトインジケーターは確認されない

938 :774RR :2020/12/26(土) 21:17:26.76 ID:GeAvYEDZ0.net
>>937
あれ?あったっけ笑
すまん確認不足だったわ

939 :774RR :2020/12/26(土) 21:22:52.51 ID:90iw6h/EM.net
プッw

940 :774RR :2020/12/29(火) 20:11:41.82 ID:eFtEiA8Q0.net
MT-07ベースのYZF R7だってよ、MT-09ベースじゃなくて残念だ

941 :774RR :2020/12/29(火) 20:24:30.99 ID:PMeveHPY0.net
過去にYZF-R7というバイクが存在してまして
そこから説明したほうがいいわけ?

942 :774RR :2020/12/29(火) 23:24:01.40 ID:I3HM4hrk0.net
09ベースでフルカウル車作ってもスポーツツアラーにしかならないし
それならトレーサーと用途が被るから需要の共食いになる
07トレーサーは完全輸入車だから07フルカウルツアラー作っても競争相手はNINJA650とCBR650だ

943 :774RR :2020/12/29(火) 23:41:12.03 ID:GmNO+8G4d.net
>>942
確かに、旧トレーサーはシート高で敬遠した人もいるだろうけど、新トレーサーはもろ被りするね。

944 :774RR :2020/12/30(水) 10:19:18.36 ID:dii2rcBl0.net
09ベースのフルカウルって作られたらプアマンズR1って煽られるだけのバイクになるんじゃないの

945 :774RR :2020/12/30(水) 10:44:16.77 ID:FqnfILSx0.net
>>944
煽る煽られるとか低俗すぎ。
好きなの乗ればいいじゃん。

946 :774RR :2020/12/30(水) 12:48:23.18 ID:r3BrJ6Q60.net
>>944
それは無いなぁ
価格と性能的に全然違うし

947 :774RR :2020/12/30(水) 14:10:51.54 ID:WoZXH+qed.net
mt-09ベースで、ハーフカウル車欲しい。
トレーサー9見たいなのでなく、Fazer8見たいなかんじで。

948 :774RR :2020/12/30(水) 14:24:56.19 ID:SWDBUGHt0.net
俺はフルカウルが欲しい。GSX-S1000Fみたいな。

949 :774RR :2020/12/30(水) 14:34:45.21 ID:LL0awCHw0.net
>>947
>>948
俺も同意だけど無理だよ・・・
車と同じで馬鹿もチョンも
なんちゃってSUV風しか売れないのだから。

950 :774RR :2020/12/30(水) 14:54:40.55 ID:u+lVRe+Nr.net
>>947
誰かFZのカウル付けてるヤツ居なかった?

951 :774RR :2020/12/30(水) 18:18:08.75 ID:PdxcJzVc0.net
色さえ合ってれば、いい感じな気がする。

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/698868/car/2371096/4368702/note.aspx

952 :774RR :2020/12/30(水) 19:11:36.84 ID:ASACwSaW0.net
なんかトカゲみたいだな

953 :774RR :2020/12/30(水) 21:03:54.83 ID:WoZXH+qed.net
>>951
へえ、良い感じ。
けど、おいくら万円かかるのやら。

954 :774RR :2020/12/31(木) 11:52:43.30 ID:aiPn3i0Gd.net
もう、別のバイク買いなよ

955 :774RR :2020/12/31(木) 12:41:06.55 ID:3hyMK+te0.net
あげ

956 :774RR :2020/12/31(木) 14:19:02.15 ID:2MSNQbSL0.net
>>953
中古車のカウル使って2万かからないぐらいかな
自分で塗装したら3万ぐらい
フレームにトレーサー用の穴が開いてるし
タンクのダミーダクトに穴を開けて固定出来るから
結構しっかりと固定出来るよ

957 :774RR :2020/12/31(木) 20:54:16.57 ID:r0bZaRJY0.net
>>951
滅茶苦茶だせぇ…
トレーサーでええやん

958 :774RR :2020/12/31(木) 22:16:01.45 ID:k6uZAPiJ0.net
大韓 国(ダイカン コク)だよ

959 :774RR :2021/01/01(金) 00:12:03.03 ID:0AobdA6ad.net
>>956
ヘッドライトユニット一式交換?
10万近くかかるかと思った。

960 :774RR :2021/01/01(金) 02:37:43.64 ID:aSdtdx7q0.net
セパハン車のカウル付けるならハンドル下げないと不格好なるで

961 :774RR :2021/01/01(金) 02:42:14.67 ID:MP46By+h0.net
まぁ、セパハンからパイプハンにする人もいるしまたその逆もしかり

962 :774RR :2021/01/01(金) 03:02:44.67 ID:wrW112nm0.net
>>959
新品なら高いけど中古なら安く出てるよ
変な社外ヘッドライトより壊れにくいし光軸も出る

ちょっと高くなるけど、レーサー FRPカウルに現行R1ヘッドライトを付けたショップがあったけどかっこよかったなぁ

963 :774RR :2021/01/01(金) 09:09:12.26 ID:dBR8HK6b0.net
昨日mt−09のエンジンが突然かからなくなった。
セルは回るがかからない
アクセルを開けてセル回すとかかったが、2000回転以上回していないとアイドリング回転でとまる???
この時気づいたが、ドライブモードスイッチ押してもSTDからAにもBにもかわらない。
数回押してるうちに、スイッチが正常にもどったら、嘘のようにエンジンがかかり、アイドリングも安定

これって、どこが悪いの?
2016年型で、走行は1万キロ未満

同じく、トラクションコントロールのメーター内の表示も、1と2はあるがOFFの表示がない

964 :774RR :2021/01/01(金) 09:23:52.19 ID:wrW112nm0.net
>>963
バイク屋でエラーコード見ないとなんとも言えない

何となくECUじゃないの?
それかエアー周りのセンサー
動作的にエンジン保護のセーフモードで燃調濃くしてるような挙動
メーターの表示はわかんないな

下手に乗らずにバイク屋営業開始したら持っていくと良いよ

965 :774RR :2021/01/01(金) 16:41:59.15 ID:bsoOYfzwa.net
>>963
バッテリーのマイナス端子を5分外しとけば新車に元通りだよ。

おしまい。

966 :774RR :2021/01/01(金) 18:21:55.40 ID:NcpLwJcZ0.net
多分、バッテリーを外して、リセットで終わり。

967 : :2021/01/01(金) 20:32:04.62 ID:lGTtyAuA0.net
あけおめ

968 : :2021/01/01(金) 20:36:18.31 ID:Zf+JXIiX0.net
>>967
ドンマイ

969 :774RR :2021/01/01(金) 22:58:32.96 ID:uEkmmxmp0.net
新色の赤が段々良く見えて来た
赤>黒>SP>青だわ
というか新型09の青の配色はちょっと無いわ
現行09や新型07の青は良い感じなんだが

970 :774RR :2021/01/02(土) 23:14:10.31 ID:JeS5NVZW0.net
>>969
見慣れたらもう少しカッコよく見えるかなと思ったけど
ダサイものはやっぱりダサいなw

971 :774RR :2021/01/02(土) 23:27:43.55 ID:YDRKVqC60.net
赤はMTだってすぐにわかるし実物は破廉恥すぎない抑えた赤で格好いいよ
ただホイールの汚れがめちゃくちゃ目立つから、何回か乗るごとにフクピカで拭いてる

972 :774RR :2021/01/03(日) 00:18:42.03 ID:4YaJZJj9r.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609600702/
次スレ

973 :774RR :2021/01/03(日) 12:51:30.97 ID:LnnyhXq6a.net
売れるだろう。今のところ全て先に走ってる、

974 :774RR :2021/01/03(日) 15:37:00.79 ID:Z4i4FMm90.net
売れるのはトレーサーだけだろうな
今までのMT09層の9割がトレーサーに流れる
あのデザインではなぁ

975 :774RR :2021/01/03(日) 17:48:19.92 ID:wenS+Q3xa.net
>>974
根拠も無くよくそんな事をほざけるもんだな

976 :774RR :2021/01/03(日) 17:52:52.60 ID:tPZhug2Xa.net
マイナーチェンジに期待

売ってもないのに…

977 :774RR :2021/01/03(日) 18:08:40.07 ID:XQAg7+D80.net
トレーサーはデカいんだよ
フルサイズオフ車みたいなもん
09は400クラスでコンパクト

978 : :2021/01/03(日) 18:12:48.21 ID:ZfukBrpq0.net
>>975
妄想レスしてたのがバレて恥ずかしいから照れ隠しにわざと極端な事言ってるんだよ
かわいそうだから見逃してやってくれ

979 :774RR :2021/01/03(日) 23:03:29.02 ID:vqvoF4MYp.net
個人的な見解。トレーサー9が好きな人には申し訳ないけど、正直あのスタイリングには大して魅力を感じないんだけど、みんなどうなんだろ?
好意的な意見が多い印象だけど、コンサバに少々のアクを足したようなまとめ方に中途半端な媚びを感じさせられてモヤモヤする。
オレの感覚がずれてるのかな?もちろん異論は認めるよ。

980 :774RR :2021/01/03(日) 23:25:27.13 ID:yhXbX8MEd.net
トレーサー買うならNinja1000買うな俺は
別物かも知れんがツアラーとして乗るならという括りで

981 :774RR :2021/01/04(月) 00:07:58.69 ID:wKntk9IV0.net
パニアとリアに荷物満載でテン泊しながら長距離ツーリングとかじゃなければ
デイパック背負って普通の大型に乗った方がスポーツ性高いし楽しいだろね

>>972
次スレありがとう

982 :774RR :2021/01/04(月) 00:54:38.88 ID:U7lnQQcQ0.net
泊まりで知らない初見の峠を走るならアドベンチャーのトレーサーの方が良い
高速多めならニンジャ1000の様なスポーツツアラーが良い
アドベンチャーの中でもオン寄りのトレーサーは日本の下道にも合っている
09は日帰りで遊ぶのに向いている

983 :774RR :2021/01/04(月) 02:20:24.65 ID:XbKkx7wna.net
ニン千は思いからなぁ、ハンドリングももっさりしてるし、見た目以外は古くさい感じする
俺ならトレーサーかなぁ、次のは格好も良いし高級感もある

984 :774RR :2021/01/04(月) 11:59:50.79 ID:bRLhqgD30.net
カラーリングが下品すぎる。
もう少し大人向けのカラーもラインナップにしてほしかったわ。

985 :774RR :2021/01/04(月) 12:56:21.84 ID:yMfmf7aTd.net
>>984
黒があるじゃん

986 :774RR :2021/01/04(月) 13:26:38.77 ID:bRLhqgD30.net
>>985
すまん、トレーサーの事。

987 :774RR :2021/01/04(月) 13:40:22.27 ID:97Gc/YNCd.net
嘘やん。俺は赤いの好きだけどな。あかんの?ドゥカに見えるか。

988 :774RR :2021/01/04(月) 16:36:30.92 ID:vuGr7qBFa.net
使い方的にはMT09が合ってそうだが、フレームマウントのカウルが欲しいのでトレーサーと迷ってる

989 :774RR :2021/01/05(火) 09:02:35.71 ID:gfRhEtg90.net
>>988
トレーサーだとホイールベースがかなり長く別物と言っていいくらいだから迷うねー

990 :774RR :2021/01/05(火) 09:15:20.08 ID:dQNc3xHp0.net
タンク増量、カウル、センスタ、リアアーム、シートフレーム補強で約20kg増
でも09と同じ手法で前モデルより4kgほど軽量化かつボアアップより軽快なものになっているはず

991 :774RR :2021/01/05(火) 14:37:50.15 ID:GBX2UfWU0.net
乗り心地が改善されているかどうかで新型z900にするか決める
最低限お尻が痛くならない程度ならOK

992 :774RR :2021/01/05(火) 18:55:36.46 ID:9ix1vZH30.net
地味にセンタースタンドが有る無しはでかい

993 :774RR :2021/01/05(火) 21:16:48.63 ID:eYpKo/o20.net
21モデル発表直後から悩み続けた結果20モデル契約してきたわ
よろしくな

994 :774RR :2021/01/05(火) 21:24:16.98 ID:Rd4W38XQ0.net
>>993
おめ色!!

995 :774RR :2021/01/09(土) 21:59:33.35 ID:gZhIbZAQd.net
https://mobamemo.com/

996 :774RR :2021/01/09(土) 22:24:28.86 ID:YYwM6eaOa.net
先月SP増車したトレーサー乗りだけど、時々クラクションを間違って鳴らしちゃう

997 :774RR :2021/01/09(土) 23:10:33.40 ID:+nD8y+yw0.net
慣れればこの位置の方がウインカー操作しやすいよ

998 :774RR :2021/01/09(土) 23:40:52.44 ID:YYwM6eaOa.net
じき慣れるとは思う 車体が軽いからかAモードがトレーサーより過激だ

999 :774RR :2021/01/10(日) 10:06:13.75 ID:qiOEOvg20.net
中々埋まらないな
次スレあるし埋めるか

1000 :774RR :2021/01/10(日) 10:28:28.88 ID:cimdF1WC0.net
1000なら新型SP買う

1001 :774RR :2021/01/10(日) 10:34:27.84 ID:Cx9OEENF0.net
うほいいおとこ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200