2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 92km/h【HONDA】

1 :774RR :2020/11/12(木) 10:55:55.91 ID:J9wdwGhqM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

FORZA公式
ttp://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 91km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599618134/

関連スレ(バイク板)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 95km/h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585648187/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

608 :774RR :2021/02/16(火) 15:23:34.93 ID:v3ejYqtZ0.net
インディグレーメタリックがカッコ良すぎる

609 :774RR :2021/02/16(火) 19:07:31.34 ID:26ExshX10.net


610 :774RR :2021/02/16(火) 19:49:51.61 ID:NUHFy+dy0.net
>>607
発表されてないのに予約できるんか?

611 :774RR :2021/02/16(火) 20:18:25.71 ID:ZQfqXiPF0.net
>>610
607です。
先行予約ができるようです。
詳細はお店に聞いてみてください。

612 :774RR :2021/02/16(火) 21:04:15.25 ID:NUHFy+dy0.net
>>611
まじすか。おめです!俺も予約しちゃいたいな。

ところでアイドリングストップはほぼ無いで確定だよね?PCX150乗りなのだが停止時の無振動に慣れすぎた。

613 :774RR :2021/02/16(火) 22:01:35.92 ID:9GqfKCzma.net
>>612
PCXをお勧めします!

614 :774RR :2021/02/16(火) 22:03:10.87 ID:qiyi9Lspd.net
2輪のアイドリングストップなんて意味あんのかいな
06にはあったっけ?

615 :774RR :2021/02/16(火) 22:24:50.80 ID:xr+yuv9n0.net
>>612
アイドリングストップはもうこの世から消えて無かった事になってるよ。

616 :774RR :2021/02/17(水) 06:42:11.76 ID:1259j6hw0.net
>>614
自分が乗ってる06には無い

617 :774RR :2021/02/17(水) 09:47:53.80 ID:Lm3Z2G+10.net
久しぶりに代車で原付に乗ったが
フォルツアでは怖くない速度域や道が怖くてちびりそうだった。

618 :774RR :2021/02/17(水) 12:03:26.32 ID:MRhko1Cj0.net
>>613
なんでっ?!

619 :774RR :2021/02/17(水) 12:04:09.14 ID:MRhko1Cj0.net
>>615
そうなのね。信号待ちの音と振動が消えてめちゃくちゃ良いのだが。

620 :774RR :2021/02/17(水) 12:39:08.33 ID:1rgl9YU80.net
俺も代車PCXでアイストは体験したけど、ずっとあれやってると無くなると困るだろうね
確かに快適なんだわ。とはいえ、あれがないから買わないとか、そこまでは思わなかったな

621 :774RR :2021/02/17(水) 13:14:30.01 ID:imMiz+nE0.net
>>603
ECUの書き換えも必要じゃね?
ホンダの輸入代理店のパッセージに聞いてみたら。

622 :774RR :2021/02/17(水) 13:30:03.24 ID:91YbQDYG0.net
クルマではアイスト廃止していってるけど、バイクだと振動や音が消せるから結構ありがたい機能だよね。PCXにあってフォルツァにないのは謎だが。

623 :774RR :2021/02/17(水) 15:48:27.56 ID:QEYlhpbj0.net
スターター形式が違うからじゃないの、
PCXはいわゆる普通のスターターじゃなくてISG形式だから

624 :774RR :2021/02/17(水) 19:17:07.69 ID:CKjkay0jd.net
ISG?

625 :774RR :2021/02/17(水) 20:12:04.24 ID:W4sNvKU3a.net
ACGスターターあっての快適なアイストであって
普通のセルでアイスト付いてても絶対使わないわ

626 :774RR :2021/02/18(木) 09:39:01.91 ID:89kfnKRf0.net
>>624
あ、PCXはACGって言うのか、これは車種の固有名称?
ISGは(Integrated Starter Generator)でこの様なシステムの汎用的なシステム名称です。

627 :774RR :2021/02/19(金) 07:59:08.67 ID:ZS2boV95M.net
ADV350日本導入するのかな
https://www.youtube.com/watch?v=ChJQo6u0m58

628 :774RR :2021/02/19(金) 08:10:06.82 ID:tqMK4/pw0.net
なんかすげー中途半端デザインだな・・・
150はミニXADVな感じ出せてたけどこっちはちょっと・・・

629 :774RR :2021/02/19(金) 08:38:09.22 ID:yKaroUdK0.net
>>627
250で出してくれないかな〜

630 :774RR :2021/02/19(金) 08:49:12.49 ID:KNR/gIZjd.net
うーん…

631 :774RR :2021/02/19(金) 09:00:12.04 ID:67w2o8Nsa.net
ツァ350はよ!

632 :sage :2021/02/19(金) 11:11:48.93 ID:QEemszzkp.net
1100がアメリカで販売開始されたようだから
社外オプションももっと発表されないのかな?

633 :sage :2021/02/19(金) 11:12:16.48 ID:QEemszzkp.net
ごめん
誤爆

634 :774RR :2021/02/19(金) 12:00:42.83 ID:rreLPsGp0.net
フォルツァからレブルとか俺かよ

635 :774RR :2021/02/19(金) 13:58:47.75 ID:67w2o8Nsa.net
フォルツァ1100・・・乗ってみたい

636 :774RR :2021/02/19(金) 13:59:52.23 ID:67w2o8Nsa.net
てかモーサイで出展してた3気筒スクーターまだですか!?

637 :774RR :2021/02/19(金) 14:16:15.62 ID:l46VdN+L0.net
>>627
フロントフェイスが眉毛太い顔って感じだね
ちょっと750と比べてかっこ悪いな

638 :774RR :2021/02/19(金) 22:05:05.37 ID:ZxB0aD370.net
フォルツァが250だけならADVは350入れて欲しいところ
まさに願ったり叶ったりになる

639 :774RR :2021/02/19(金) 22:32:33.94 ID:DKIcVzph0.net
フォルツァ1100DCTで120万円なら買うかも

640 :774RR :2021/02/20(土) 08:59:10.76 ID:llsXev9y0.net
今日発表?

641 :774RR :2021/02/20(土) 09:58:08.07 ID:uRTWlc7p0.net
>>639
750より安いがな

642 :774RR :2021/02/20(土) 09:59:36.12 ID:ze1NB7x/d.net
買わないって言ってんだよ察してくれ

643 :774RR :2021/02/20(土) 10:01:00.77 ID:uRTWlc7p0.net
フォルツァ750はリアをあんな長ったらしいフェンダー付けずに
ちゃんとタイヤ端まで後部を伸ばせばシート下40Lいけただろ
パニアやキャリア開発する前に基本設計を考えろ

644 :774RR :2021/02/20(土) 17:03:58.40 ID:vjICUbzHM.net
ハイネス350かっこよ!
こっちにしようかな

645 :774RR :2021/02/20(土) 19:33:52.64 ID:llsXev9y0.net
見てないけど新型フォルツァは出ないんですか・・?

646 :774RR :2021/02/20(土) 21:31:10.82 ID:zdvsGWyJ0.net
まだ発表しないようだね

647 :774RR :2021/02/20(土) 21:47:59.72 ID:NU2Vzp4c0.net
コロナとか海上コンテナ問題とかで生産が大変なんじゃね?

648 :774RR :2021/02/20(土) 22:38:31.87 ID:Gds2ygrF0.net
400クラススクーターって今バーグマン以外海外勢しかなくなってたんやね。フォルツァ350日本では出しません。キリってホンダ断言してるらしいからせめてadvだけでも出してほしいところ。

649 :774RR :2021/02/20(土) 22:46:14.73 ID:llsXev9y0.net
ちなみにホンダドリームでの予約は可能だった。お値段据え置き。350は無さそうとのこと。pcxは排ガス規制で全世代より遅くならないために160ccとしたと。forzaは250ccのままでどうなるのだろうか。

650 :774RR :2021/02/20(土) 23:15:50.21 ID:zdvsGWyJ0.net
情報ありがとうございます
インディグレーメタリックありました?

651 :774RR :2021/02/20(土) 23:52:47.38 ID:llsXev9y0.net
>>650
すません実際には予約してなくて、色も具体的なものは見せてくれなかった。

発売日は3月中だが具体的な日付はまだ決まってないと。

652 :774RR :2021/02/21(日) 22:16:41.16 ID:6q2hPJc00.net
siがベースでSマチックなくしてこの値段?
コスパ悪すぎて無理だ

653 :774RR :2021/02/21(日) 22:48:34.58 ID:CCyT4It40.net
空気久々に入れたら全然フィーリング違うのな

パンパンにしたったぜ?
2.2は入れすぎだぜ?
なんか設置面減った気がしてなんならカーブ怖いぜ?
車体が凄い軽く感じるぜ?

あんまり空気入れない奴。入れた方がいいぜ?

654 :774RR :2021/02/21(日) 23:03:11.76 ID:6UF6DAY+0.net
大型か、150か、でちょうどよくね?
350は中途半端だな

655 :774RR :2021/02/22(月) 09:54:33.73 ID:glXqvcT10.net
大型=取り回しや扱いなど普段使いが面倒
150=高速や自動車専用道で余裕なし
350=1台でどちらもこなせてベストバランス

656 :774RR :2021/02/22(月) 10:47:58.73 ID:W1HjC3Gl0.net
>>655
中型から大型への乗換理由の中で
圧倒的に多いのが高速道路でのパワー不足だろ?
スクーターならなおさらだろ。

657 :774RR :2021/02/22(月) 10:55:36.18 ID:amKZ3lQT0.net
取り回しも高速も中途半端だが、どっちもある程度こなせるのが250ccスクーター。そりゃあどちらの領域もベストにはならんさ。

658 :774RR :2021/02/22(月) 11:09:32.90 ID:0P6M4ptw0.net
日本の免許制度と車検制度をみて350がいいという人は珍しい=売れない=日本では売らないとメーカーなら普通に判断するだろ
ならば免許制度を変えろ!って人もいるけど、そもそも二輪が経済規模としても、票田としても、二輪族議員の勢力としても力ないから政治に期待するのはもっと時間かかるから夢物語

659 :774RR :2021/02/22(月) 11:18:08.87 ID:HJx7RaVF0.net
高速道路は大体が左側をずっと走ってて250でもあまりパワー不足は感じないけど
シルバーウイングは250と比べて長距離で疲れが少なかった

660 :774RR :2021/02/22(月) 11:24:44.43 ID:Rjsqv6sHd.net
でも実際399まで車検なしならデメリットもないし良さそうなのにね

661 :774RR :2021/02/22(月) 11:46:56.95 ID:mKEzNtTKd.net
逆にメリットは何?

662 :774RR :2021/02/22(月) 12:16:38.26 ID:FtMFpOpEM.net
400まで車検無しか、126以上で車検有りにすれば今まで250選んでた層に400も売れそう

663 :774RR :2021/02/22(月) 12:19:54.67 ID:89jw1CtK0.net
もうこの手の車検議論というか希望は聞き飽きたな

664 :774RR :2021/02/22(月) 12:24:29.17 ID:LDDNKmaPd.net
仮に日本で250超〜400ccクラスが多少売れたとしてもメーカーに旨味は全くない
世界的にこのクラスが人気ならば日本導入もあるかもだが
現状国内に入ってこない海外モデル含めて考えても
国内4メーカーはこのクラスにほとんど力入れていないのは明らか
つまり制度を変えるような大掛かりなことをやるわりに国益に見合わない

665 :774RR :2021/02/22(月) 12:31:02.16 ID:ANYBlSAfd.net
世界的には300とか350なんでしょ、少ない地域向けに250へボアダウンして売ってる
ならメーカーとしてもコスト面でいい話だと思うけどね

666 :774RR :2021/02/22(月) 12:41:15.11 ID:LDDNKmaPd.net
ああでもいきなり前言覆して悪いけどSH350iは欲しいなw

667 :774RR :2021/02/22(月) 12:41:37.12 ID:LDDNKmaPd.net
ちなみに車検はあって構わない

668 :774RR :2021/02/22(月) 12:46:26.01 ID:t508nrkzr.net
欧州の免許と同じ馬力で別ければ良いんだよ、車のおまけは50のままで

669 :774RR :2021/02/22(月) 13:32:15.68 ID:C+Qqd8Hcd.net
国内の二輪販売台数が経済規模で自動車に迫る勢いで売れてたら国やメーカーもバイカーの事を考えた制度政策を講じるだろうね

670 :774RR :2021/02/22(月) 14:07:08.16 ID:MGvgHx1D0.net
車検なんて意味ないわ
1年又は1万キロ毎の点検を必須にすりゃいいだけ

671 :774RR :2021/02/22(月) 14:38:02.90 ID:glXqvcT10.net
必須≒車検 だと思うが

672 :774RR :2021/02/22(月) 15:15:34.73 ID:RfMr3kVa0.net
結局趣味の乗り物
SS買うなら車買い換えるだろ
30後半のオッサンだけれど高校の時はバリオス新車乗り出し50万でバイトで買えたからなー
400ネイキッドが60万

673 :774RR :2021/02/22(月) 15:37:47.14 ID:LDDNKmaPd.net
高校の頃RZ250Rの新車価格が39万9千円だったw
原チャリは12〜13万で買えた時代

674 :774RR :2021/02/22(月) 17:37:50.32 ID:laagebzqa.net
今のはバーグマンの200と加速も最高速もほぼ変わらないし
350出してくんないかなぁ

675 :774RR :2021/02/22(月) 17:45:35.71 ID:RfMr3kVa0.net
それでもPCXev125に0ー100mで負けるんやで

676 :774RR :2021/02/22(月) 18:27:01.20 ID:amKZ3lQT0.net
350ccだと燃費ってどれぐらい変わるの?初心者だが、重量がほぼ変わらんってとこにすごくビックリしてるんだけど。

677 :774RR :2021/02/22(月) 18:38:26.79 ID:/sTf+xC5d.net
昔乗ってたグランドマジェスティ400は街乗りで大体リッター22〜23くらいだったな
冬場は20くらいまで落ちた
フォルツァ350は少し排気量小さいし最新のエンジンだからもうちょっと燃費いいかもね
街乗り25・ツーリング30くらいは普通にいくのかも

678 :774RR :2021/02/22(月) 18:52:07.94 ID:amKZ3lQT0.net
あざます。そこまで大きくは変わらないんだね。

なんか350ccで使える車体を250ccで乗るのはもったいない感じするよね。250ccであればもう少し小型化して取り回しを良くしたりしてほしい。

679 :774RR :2021/02/22(月) 19:25:53.42 ID:MLr09DVbd.net
バーグマン200良いよ
400もあるし、400って騒いでるならバーグマンどうぞ。
短足にもおすすめ

680 :774RR :2021/02/22(月) 19:32:17.54 ID:RfMr3kVa0.net
燃費ってそんなに気になる?
割りとマジで

681 :774RR :2021/02/22(月) 19:36:20.53 ID:QfwxjY+H0.net
ツーリングでの給油回数に関わるから気になる

682 :774RR :2021/02/22(月) 19:41:52.53 ID:ouCs4YuS0.net
高速走るなら満タンで300kmは必要かな、
地方なので100km以上GSがない区間もあるんで。

683 :774RR :2021/02/22(月) 19:50:22.66 ID:K57+7xJ/0.net
ガソリンメーターが半分を切ると不安になっちゃう症候群

684 :774RR :2021/02/22(月) 19:57:08.99 ID:DVIr+7xCM.net
>>680
お前はきにならないんだろ
いいんだよ、それで
自己主張もいらないんだよ

685 :774RR :2021/02/22(月) 19:57:23.40 ID:amKZ3lQT0.net
>>679
他のは興味ないのよ。ただただ無い物ねだりしてるだけ。すまんね

686 :774RR :2021/02/22(月) 20:11:32.67 ID:J8YK/9i+0.net
フォルツァ最大の利点はシート下のスペースと形状だと思ってるんだけど、俺だけ?

687 :774RR :2021/02/22(月) 20:21:45.94 ID:RfMr3kVa0.net
>>684
どした?
自己主張?
否定じゃなくて疑問ね

688 :774RR :2021/02/23(火) 07:05:48.75 ID:fKfziDmD0.net
岐阜方面に走りに行った時にスタンドがあったと思っていくと潰れてたり
日曜休業でやってなかった事が多かったので携行缶を持って走ってる

689 :774RR :2021/02/23(火) 10:44:48.80 ID:QLcWEWsJ0.net
スタンドで、携行缶への給油はいいのか聞いたら、ダメと言われた。

690 :774RR :2021/02/23(火) 10:46:35.66 ID:Bfu/mZIv0.net
自分で入れるのはダメだな
店員に入れてもらう分には問題ないはずだが、セルフ店はまぁ断るだろうな
ふつうの有人店舗で断られたとしたら、なんかトラブルあったときに面倒だからじゃね

691 :774RR :2021/02/23(火) 10:55:19.01 ID:Dfp/NmFO0.net
バイクのタンクからポンプで汲み上げるのがいいよ

692 :774RR :2021/02/23(火) 12:22:29.83 ID:TFXvKgjI0.net
京都アニメに放火したキチガイのせいで携行缶が厳しくなったからね

693 :774RR :2021/02/23(火) 13:31:31.71 ID:FHvhHjGZ0.net
たった一例で議論もせずに厳しくするなんて愚の骨頂だわ
GS側を厳しくしたってクルマやバイクからガソリン抜くだけだろうに
国会議員はマスコミに叩かれるのを恐れまくってる腰抜けばかり

694 :774RR :2021/02/23(火) 13:40:51.79 ID:QLcWEWsJ0.net
昔、バットで親を殴り殺した事件の後、バット買うと「親を大切にしよう」ってシール貼ってあったの思い出した。

695 :774RR :2021/02/23(火) 15:08:06.57 ID:5JZDYvl4d.net
別に身分証見せて使用目的とか必要なこと答えればいいだけで
買えなくなったわけじゃないからそこまで憤慨することでもないと思う

696 :774RR :2021/02/23(火) 17:56:14.16 ID:Mcfpx+ae0.net
花火大会の露店が携行缶開けたら出火して、周辺の子供に飛び火し死亡させた事故が原因じゃなかったか?
京都アニメの青葉君は関係ないと思うぞ。

697 :774RR :2021/02/23(火) 18:14:58.51 ID:BCa7AqrSM.net
京アニ放火wikiみたら青葉が原因。改正されて厳しくなってる
福知山花火は法の改正がされてない
インテグレーメタリックほしい

698 :774RR :2021/02/23(火) 18:38:31.59 ID:ApMnwfbyM.net
>>696
その件は携行缶自体の否定になっちゃうだろw

699 :774RR :2021/02/23(火) 20:59:10.39 ID:wGm5tgEg0.net
ちょっとでも事件に関係すると厳しくなるよな
以前ワークマンで目出し帽を買った時に店員のおばさんに悪い事に使わないでよと言われた

700 :774RR :2021/02/23(火) 21:05:53.00 ID:2eLBzkEh0.net
さすがにアラフィフになると大型不要、中免でいいやという奴は俺を含めて多いと思うんだよね。
車にも金かけてるから、ツーリングよりドライブのほうが頻度が遥かに多いが、たまに近県にツーリングに行きたい
それには、交通量の多い高速の追い越し車線は加速が遅すぎて怖い250ccよりは、400ccでさくっと移動して現地で走りまくりたい
そういう忙しい大人は多いと思うんだが

701 :774RR :2021/02/23(火) 21:42:41.63 ID:WRBCMpAya.net
ホンダもヤマハも400ccのスクーターはかってあったけど今は…
それなりに売れるなら今もカタログモデルとして存在するはずだが現実は…ね

唯一隙間商法でしか生き残れないスズキがバーグマン400をラインナップしてる時点でお察しなんだわ

702 :774RR :2021/02/23(火) 23:31:52.61 ID:HoE4uqIZ0.net
>>701
スズキの場合ヨーロッパで出しているのを国内でも出しているだけのはず。
隙間でしか生きられないとかじゃないと思うよ。
隼とかVストロームとかSV650とかカタナとか名車と呼ばれるバイクも
かなり出している。
スズキの場合日本人でも乗りやすいバイクを出しているよね。
ヤマハみたいに短足切り捨てとかしないで。

703 :774RR :2021/02/23(火) 23:33:57.78 ID:Bfu/mZIv0.net
バーグマンも単純にスカイウェイブの後継だしね、特に隙間ってわけではないと思う
排気量ラインナップから一度消してしまうと、復活させにくいのはメーカーだって分かってるだろう
とはいえスズキが一番日本市場に寄り添ってるようには見える、あまり売れてないようだが・・・

704 :774RR :2021/02/24(水) 00:07:13.24 ID:Tlpagbnw0.net
スクーターは国産やイタリアといろいろなメーカーに乗ってきたけど、やはりホンダに戻ってしまった
ホンダはエンジン特性はフラットで大きな特徴があるわけではないが、耐久性が桁違いに良いから、
ロンツーでも安心感が高い
ヤマハでもスズキでも長く乗ってると、予想もしない大きなトラブルが発生した

705 :774RR :2021/02/24(水) 01:15:35.79 ID:xWJgSKOy0.net
ずっと自分の命預けるならホンダの乗り物って決めてるから
人生でホンダのバイクしか所有したことないけど
他のメーカーは大きなトラブル起こるんだね。

706 :774RR :2021/02/24(水) 01:25:53.19 ID:1WXfhoCd0.net
そんなマウントの取り方せんでも

707 :774RR :2021/02/24(水) 01:44:36.75 ID:xWJgSKOy0.net
ひねくれてるからマウントに見えるんだと思うよ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200