2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part27

520 :774RR :2020/12/12(土) 18:42:02.65 ID:azCDaVund.net
女性だと普通にいるけど、男しかいない国に住んでるの?

521 :774RR :2020/12/12(土) 18:53:22.84 ID:ZFYA0Wvea.net
「乗れない」の定義がまず曖昧だからな
厳密にニュアンスを汲み取ると「不便なのわかっててわざわざ乗りたくない」って感じになると思う
「ガチで足届かなくて安全ではない」って人もそりゃいるだろうけど

522 :774RR :2020/12/12(土) 19:25:54.83 ID:WC37ahJG0.net
売れてないバイク乗ってる同士仲良くやろうぜ

523 :774RR :2020/12/12(土) 19:45:48.33 ID:5uceBye40.net
普通のは大丈夫でLDはアウトな道なんて行かないしな

524 :774RR :2020/12/12(土) 19:53:09.28 ID:46XS5zLZa.net
走破性で大事なのはシート高ではなく地上最低高では?
気のせい?

525 :774RR :2020/12/12(土) 20:08:49.47 ID:/BcDpZpH0.net
>>520
LDは女性限定って訳でもないだろ?男性で乗れない人は実際は相当少ないんじゃないかって思うんだよね
オフ車が初めてだと両足爪先立ちでも不安になるけど少し乗ればそれで十分だと気付くからね
>>524
もちろんそうだよ腹下クリアランスが増えた分シート高が上がってるんだよ

526 :774RR :2020/12/12(土) 20:29:29.77 ID:tJkmsw+LM.net
>>524
sでセローと一緒なのに w

527 :774RR :2020/12/12(土) 20:50:49.75 ID:4QlKBu280.net
いちいち
見てくれの為に
尻ずらして信号待ちとか
邪魔くさいだろw

528 :774RR :2020/12/12(土) 21:12:08.69 ID:e7MzlEunM.net
>>527
尻をずらす程のシート高じゃないからその辺りの心配はいらないと思うけどオフを走らないならローダウンでも良いと思うよ

529 :774RR :2020/12/12(土) 21:27:36.06 ID:tJkmsw+LM.net
オフこそ足つきだろ

530 :774RR :2020/12/12(土) 22:04:04.28 ID:7zx34nZX0.net
見栄はってSTD買ってつんつん足するのが馬鹿の最高のステータスsymbol

531 :774RR :2020/12/12(土) 22:05:10.20 ID:G4XYxt9G0.net
日本だけリネームしてその癖HPにsの写真ばっかり載せて
LDが余計に惨めな存在になってしまった

532 :774RR :2020/12/12(土) 22:16:00.03 ID:3zenlaXr0.net
>>526
セローのシート高が低いのはペラペラシートだからで
あれ20キロぐらいでケツが痛くなる
で、オプションのツーリングシート付ければマシになるんだけど
シート高が30mmあがって860mmになるから
ラリーの標準モデルのほうがシート高は低いうえに座り心地はいいと思う

でもまあセローと比べるならLにすれば?

533 :774RR :2020/12/12(土) 22:17:04.13 ID:7zx34nZX0.net
LD買ってハイシート入れるのがロンツー仕様の正解

534 :774RR :2020/12/12(土) 22:17:09.43 ID:3zenlaXr0.net
>>531
ひがんで必死にディスってるお前が一番みじめだと思うで
250ぐらい買えばいいのに

535 :774RR :2020/12/12(土) 22:17:59.09 ID:ZFYA0Wvea.net
>>531
惨めなのはそう受けとる心だから大丈夫

536 :774RR :2020/12/12(土) 22:25:10.13 ID:/BcDpZpH0.net
オフ車に乗り慣れてる人とあんまり乗った事が無い人で考え方がはっきり分かれてる感じだな

537 :774RR :2020/12/12(土) 22:49:31.98 ID:kP24Tg66a.net
見栄えいいのは明らかにローダウンだよな
低く構えたスタイルが、獲物に飛びかかるまえのマントヒヒみたいで最高にカッコいい
道の駅でスタンダードと並んだとき、明らかにローダウンの方に注目があつまるよな

スタンダードはどちらかというとハシビロコウって感じ

538 :774RR :2020/12/12(土) 22:51:40.92 ID:B01FhOWT0.net
>>537
お前自分が惨めに感じないか?

539 :774RR :2020/12/12(土) 23:33:29.66 ID:3zenlaXr0.net
>>538
キチガイの乞食がなんか言ってるようにしか見えないからやめなよw

540 :774RR :2020/12/12(土) 23:40:43.89 ID:4QlKBu280.net
てゆうか
STDでもLDでも
どっちでも良いw

541 :774RR :2020/12/13(日) 01:12:11.66 ID:ZYFjMBW90.net
オフ車なんて片足つけばいいんだから、足付きとかそんな気にすんなよ。
たまに立ちごけする位いいじゃん。
メーカーもコケる前提で作ってんだし、コケてもレバーとかシュラウドちょっとやられる位だから変えても大した金額じゃないよ。

542 :774RR :2020/12/13(日) 02:53:08.33 ID:hsB8dpt/a.net
それはSTDでもいい理由であってSTDじゃないといけない理由じゃないよな
LDがダメな理由って結局見た目とプライドっていう主観に帰結しちゃうんだよなぁ

543 :774RR :2020/12/13(日) 04:31:48.64 ID:/aDNMQRf0.net
見た目で選んだ奴が立ゴケしたって他人を巻き込まなければ良いと思うがプライドで足つきの選んで立ゴケしたら指差して笑ってしまう

544 :774RR :2020/12/13(日) 05:31:36.69 ID:pufJrk480.net
>>524
私はサスペンション性能が大事だと思う。
STD、LDだろうが腹を擦る様なところを通り続けるのはあり得ないし、わざわざ溝落ちを選ぶとも思えない。
アタックの為のバイクでは無い、乗り手の判断が必要

545 :774RR :2020/12/13(日) 07:22:18.78 ID:Bd+X3OV6d.net
排気量マウントおじさんと一緒ですねw

546 :774RR :2020/12/13(日) 08:06:53.11 ID:jOiyJKnqr.net
>>517
LDの人気って誰が言ってんの?お前だけだろ?

547 :774RR :2020/12/13(日) 08:28:38.40 ID:hsB8dpt/a.net
>>546
逆言ってるのはお前だけって返されるだけでは?
メーカーに聞いてこいよ

548 :774RR :2020/12/13(日) 09:27:33.63 ID:mLuEPguJ0.net
ガレ場を走るなら足着きが良い方が楽だけど普通の林道なら足回りのストロークが長い方が楽だよね
CRFLでガレ場を走る事はあんまり無さそうだからSが楽で良いと思うよ
多分ローダウンに拘ってる人はオフ車に乗った事が無い人なんだろうけど少し乗れば慣れるからそんなに怖がらなくても良いと思うけどなー
街乗りで立ちゴケするくらい(両足が着かない)ならやめといた方が良いけどね

549 :774RR :2020/12/13(日) 09:31:53.58 ID:Agf3abgY0.net
なんでLの話してんの?

550 :774RR :2020/12/13(日) 10:11:55.86 ID:mLuEPguJ0.net
>>549
ごめんラリーか

551 :774RR :2020/12/13(日) 10:13:47.20 ID:WcBfkgmHp.net
>>536
シール貼って喜んでいる盆栽が煽っていると思われ

552 :774RR :2020/12/13(日) 11:20:04.18 ID:Rm1aPaKJa.net
そもそも林道行かない奴はまた足つき重視に戻ってくるんだよなぁ

553 :774RR :2020/12/13(日) 12:30:14.68 ID:B3r+aXKq0.net
このタイヤ、ラリーにもなかなか良さそうやな…
https://youtu.be/Lf4GNq77KlU
https://youtu.be/hnaf-UDCoDA
サイズによってトレッドのプロファイルが全然違うってのは選択に迷うな
店頭に各サイズ在庫してるってこともないだろうしな

554 :774RR :2020/12/13(日) 12:30:30.88 ID:G0Vp5rBZ0.net
>>452
乗用車も思い切り錘積んで車高を下げて写真撮ってたりする.

555 :774RR :2020/12/13(日) 12:52:52.02 ID:4GvMUunaM.net
カタログには体格の小さいモデルを使って車内を広く見せるというテクニックも

556 :774RR :2020/12/13(日) 15:32:37.63 ID:79la5Yz8M.net
むかしのクルマだけどシトロエンSMは狭い後部座席を広く見せるのに
小柄の女性モデルを使ったとか

557 :774RR :2020/12/13(日) 21:33:46.59 ID:ukRAtxs00.net
これほど足付きとか車高の話ばかりしてるバイクスレも珍しいな

558 :774RR :2020/12/13(日) 21:41:56.72 ID:9jWKQXhEM.net
>>557
ここって本当に性格異常者が常駐してる
BMWもローダウンモデルがあるけど全然荒れない

559 :774RR :2020/12/13(日) 21:47:43.02 ID:45tYZ9cyH.net
それだけ話題がないってことだから、もう次から単独スレはやめてL/Mスレに合流したほうがいいんじゃない?

560 :774RR :2020/12/13(日) 21:51:36.49 ID:N6LARb8Gp.net
>>554
日本で売る車を海外でロケしてCMを流すに似ているな

561 :774RR :2020/12/13(日) 21:59:56.10 ID:Rm1aPaKJa.net
>>559
地味に互換ないパーツ多いからなぁ……
今合流させたとして、今後新型二つが合流してくると更にややこしくならんか?

562 :774RR :2020/12/13(日) 22:06:57.83 ID:+QapuG700.net
クラッチがスパッとつながってくれると気分もいいんだけどね

563 :774RR :2020/12/13(日) 23:19:02.14 ID:ZQPZbeD+0.net
カウルを色違いに交換したいんだけど価格どれくらいなんだろう。
純正以外があればなぁ…

564 :774RR :2020/12/14(月) 00:46:12.88 ID:9hXDPozep.net
ワイもクラッチに期待
そして、移植出来たらいいな

565 :774RR :2020/12/14(月) 01:42:53.29 ID:z7ymSPa20.net
林道散策行ってきたけど2,3度って感じで寒かった
来週からしばらく休憩かな

566 :774RR :2020/12/14(月) 03:24:46.14 ID:IOQXai1f0.net
砂利道のカーブもリーンアウトでいいの?滑ってコケるんだけど
https://i.imgur.com/NPviIAV.jpg

567 :774RR :2020/12/14(月) 06:09:10.44 ID:eitIMvFXd.net
>>563
そんなあなたにグラフィックデカール

568 :774RR :2020/12/14(月) 06:26:45.80 ID:l7p3yASOp.net
身長168
Sかノーマルか悩んでたけど昨日S契約してきた
その店の初期オーダー分が納車されるけど納期は1月で日にちは未定との事

569 :774RR :2020/12/14(月) 06:35:05.59 ID:mpVEzRa/H.net
>>568
オメ!いい色買ったな!

570 :774RR :2020/12/14(月) 06:44:54.90 ID:oT13JVcI0.net
>>568
おめ!納車思ってたより早いな

571 :774RR :2020/12/14(月) 07:44:25.29 ID:NHji/dWuM.net
デカールもなんかいまいちピンとくるものが無いのだ

572 :774RR :2020/12/14(月) 07:50:49.39 ID:AnY/lT1p0.net
>>569
>>570
ありがとーう
例年冬場は冬眠してたけど春まではコイツで河原とかで遊びたいなと思って

573 :774RR :2020/12/14(月) 09:02:50.39 ID:OqcoJo2g0.net
>>566
リーンとかじゃない
スローインスローアウトや

574 :774RR :2020/12/14(月) 09:04:22.13 ID:Zh/hq/aE0.net
内側に倒れてるうちはまだまだよ
溝に引っかかって外側の谷底に落ちよう

575 :774RR :2020/12/14(月) 09:18:12.41 ID:axlU7Tsj0.net
>>566
ラリーってコケるとどこやられる?
レバー曲がる位?

576 :774RR :2020/12/14(月) 10:24:43.47 ID:OqcoJo2g0.net
>>575
少なくともエンジンとフレームとハンドルと外装はやられる可能性がある

577 :774RR :2020/12/14(月) 12:15:52.25 ID:pkF+xcxA0.net
>>575
シフトペダル、ブレーキペダル共にすぐ曲がる。

ガレ場で右側に失速コケしたときなんかはブレーキペダルは勿論、シフトペダルも踏ん張ってこらえたせいで内側に押し込まれてジェネレータカバーに傷が入ったよ。
後日zetaに交換した。

578 :774RR :2020/12/14(月) 12:25:12.15 ID:KZuNNRbCH.net
タンクもベッコリいくぞ

579 :774RR :2020/12/14(月) 13:08:28.98 ID:cc5Bx3B+r.net
外装慣らしオメ

580 :774RR :2020/12/14(月) 13:38:01.18 ID:axlU7Tsj0.net
そうなんだ。結構ラリーは転倒すると諸々やられるんだな
傷やレバー曲がる位ならいいけど、タンクべっこりとかフレーム曲がるのは致命的だな。。
Lならもうちょっとましなのかな?
やられる場所は同じ?

581 :774RR :2020/12/14(月) 13:48:49.14 ID:OqcoJo2g0.net
転倒してどこも壊れないバイクがあるとでも?

582 :774RR :2020/12/14(月) 14:04:44.43 ID:NHji/dWuM.net
カウルが無い分Lの方が傷とかは少なくて済むんじゃね?
知らんけど

583 :774RR :2020/12/14(月) 14:28:42.72 ID:91boLiMD0.net
平地ならまずハンドル当たるからカウルは大丈夫

584 :774RR :2020/12/14(月) 14:57:30.11 ID:OLT/beyaa.net
コケたぐらいでフレーム曲がらんだろ

585 :774RR :2020/12/14(月) 15:11:35.70 ID:IOQXai1f0.net
滑りやすいとこでもリーンアウトでリアに荷重かけ外側から抑え込むとかなんとかとネットに書いてたんだけど、滑る気しかしない
オフ車初めてでよくわかってないんだ

>>575
速度にもよるけど、レバー類、アンダーカウルの角の部分はアクセルターンの練習くらいの倒しでも接地する
タンクとフレームはまぁ大丈夫
ハンドガードつけてるので実質被害はアンダーカウルの角の部分、ここすぐ割れるので以前カウルを熱で溶かした後ステープラの芯を埋め込んだ

>>579
2桁以上こけてて、もうボロボロなんだ
ウインカーも割れてミラーも曲がったので交換済みなんだ
https://i.imgur.com/P3DmC6e.jpg

586 :774RR :2020/12/14(月) 15:12:16.39 ID:OypfITK3a.net
クラッチレバーが折れたよ

587 :774RR :2020/12/14(月) 15:37:26.51 ID:igN//tCW0.net
ZETAの可倒式に換えるチャンス!

588 :774RR :2020/12/14(月) 17:11:44.34 ID:OypfITK3a.net
クラッチもブレーキも握りの位置が変えられないから社外品で調整できるやつにしたい

589 :774RR :2020/12/14(月) 17:32:48.35 ID:6F90DT4/d.net
>>566
砂利でもリーンアウトだと思います。
こけてしまう時、フロントブレーキ使ったり、ハンドルをインにきってませんか?

590 :774RR :2020/12/14(月) 18:43:47.98 ID:A8U4DbyGM.net
オフ走るなら芯入りのハンドガードは必須だよ

591 :774RR :2020/12/14(月) 19:16:38.79 ID:oT13JVcI0.net
>>585
コーナーはフロント荷重だよ
リア荷重だとフロントがすっぽ抜けるよ
あとはタイヤかな
トレールの純正タイヤだとまぁ滑るよね

592 :774RR :2020/12/14(月) 19:34:52.49 ID:eoYv2Axbp.net
空気圧も大事だよね

593 :774RR :2020/12/14(月) 19:41:26.08 ID:oT13JVcI0.net
>>592
そうだね
林道入口で空気圧落とさないとね

594 :774RR :2020/12/14(月) 19:54:27.75 ID:IOQXai1f0.net
快調で調子乗りだすと危険サインだね

>>589
フロントは握ってなかったと思うけどインに切ってたかもしれない、、どうだろ?
土なら良いんだけど砂利だと傾けるとすぐズルっとなるのでまだまだ怖いですね
>>591
前は純正後ろはD605だったかな?オンオフ半々位タイヤですね、純正でも結構いけるよね空気圧は100ちょいくらいまで落としてます

595 :774RR :2020/12/14(月) 20:25:19.71 ID:Y5q7Ix3h0.net
168股下74の短足粗チン野郎だが、完全に見た目でsタイプにしようかと思ってる
きつかったらローダウンシートなりロワリングリンクなりでなんとかなるかな…

596 :774RR :2020/12/14(月) 20:31:29.02 ID:A8U4DbyGM.net
>>595
短足具合によるけどその体格なら普通はSで問題ないよ

597 :774RR :2020/12/14(月) 20:55:37.33 ID:6dRiCpVt0.net
>>595

598 :774RR :2020/12/14(月) 20:58:29.09 ID:yvpYmbpLM.net
LDで両足ベタ付きで沈めば膝曲がるくらいだけどオン走る時はこっちの方が良さそうだから迷わずLDにしたなあ
後悔もしていない。むしろ満足

599 :774RR :2020/12/14(月) 21:04:56.59 ID:IX1cac3Wd.net
>>594
オフに慣れてないなら、まずは平らなところで8の字の練習したほうがいいのかもしれません。
リーンアウトで、外側のステップ踏みつけて、リアを流す感覚を掴んだ方がいいかと。
曲がる時はドリフトみたいに逆ハンを切るので

600 :774RR :2020/12/14(月) 21:18:02.49 ID:hdAS0hUZa.net
LD足付きの比較
https://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180130/

601 :774RR :2020/12/14(月) 21:32:52.75 ID:Ys8SXFvVH.net
LDで175でも両足べったりは無理なんだな

602 :774RR :2020/12/14(月) 21:36:13.64 ID:91boLiMD0.net
多少爪先ツンツンでも軽いから立て直し余裕

603 :774RR :2020/12/14(月) 21:49:01.49 ID:A8U4DbyGM.net
>>600
150cmは流石に危なっかしいけど155cmでも大丈夫そうだね

604 :774RR :2020/12/15(火) 00:03:34.32 ID:6PFzZu390.net
162だけどノーマル(LD)買う予定
1年ぐらい先の予定だけど

605 :774RR :2020/12/15(火) 05:02:16.65 ID:sprLCJVRa.net
行ける行けないじゃなくてわざわざ不便なほうを買う理由がない
その「理由」も林道行く人や見た目の微妙な違いに拘る人なら生まれてくるかもしれんが
当然そうじゃない人もいるのだ

606 :774RR :2020/12/15(火) 05:34:52.62 ID:Ne6Gy4SS0.net
好きな方を買えばいい
買う気もない人はごちゃごちゃ言わないこと

607 :774RR :2020/12/15(火) 06:55:03.22 ID:BQxpYdbD0.net
>>605
確かにね
自分にとって使い勝手の良い方を選べばいい

608 :774RR :2020/12/15(火) 07:42:33.17 ID:hpKd+igiM.net
純正タイヤ7000kmでまだまだ山あるけどこんなもんだろうか

609 :774RR :2020/12/15(火) 07:47:40.00 ID:+Y82iIVT0.net
オフロードタイヤってまだまだ山あるように見えても、実際林道走ってみると全然走らなくなってるんだよな
スリップサインはあんまり役に立たない

610 :774RR :2020/12/15(火) 09:14:46.84 ID:hpKd+igiM.net
だよな
来月点検のタイミングで変えとこうかな

611 :303 :2020/12/15(火) 14:32:42.76 ID:o0NDy2dDa.net
基本通勤で月1〜2回林道走行程度の自分は、1万km越えて交換考える減り様。人の使い方によって全然違うから、7千kmで山がある人もいれば、5千kmでもう山がない!交換! て人もいるだろう。
中古5千km走行のrally買った時、フロントとリアの減り方の差が大きかったの見て、前のオーナーさんリア減らす乗り方してたんだろうな…なんて思ったし。
まぁ自分も7千位だったらまだまだいける。

612 :774RR :2020/12/15(火) 15:04:43.84 ID:YnSFSucc0.net
オフタイヤはわからん
公道じゃないけどエンデューロやってるやつはスタート一発でタイヤの角が無くなるとか言ってたしな

613 :774RR :2020/12/15(火) 15:39:38.79 ID:ukJ76s1Y0.net
オフ用のタイヤは減りが早いよね
オンオフ両方ならMT21が割りとライフが長めだけどフロントは段減りするからいまいち

614 :774RR :2020/12/15(火) 16:34:11.35 ID:hpKd+igiM.net
まあどっちにしても3年くらい経ってたら換えた方がいいんだろうけどね

615 :774RR :2020/12/15(火) 22:33:29.02 ID:FuODWHgh0.net
純正9000kmで交換した

616 :774RR :2020/12/16(水) 10:29:00.87 ID:3lVg5p1XM.net
フロントタイヤサイズが変わった?

617 :774RR :2020/12/17(木) 07:05:21.33 ID:zUYDQKYRM.net
本日新型発売

618 :774RR :2020/12/17(木) 12:55:15.82 ID:Gr89M9rcd.net
今日発売の新型は船便とコンテナの手配がつかず、まだタイ国内から出荷されてないとホンダの人が言ってた

早くから予約してる人でも、納車の最速は2月にずれ込むだろうな

619 :774RR :2020/12/17(木) 13:38:36.28 ID:e6rABRCr0.net
なんか今世界的に海運コンテナ不足らしいね

620 :774RR :2020/12/17(木) 14:30:29.71 ID:TUoGx6MhM.net
3次情報 新型CRF250RALLYについて

販売店より情報が…生産地のタイからの船便をとることが
全くできない状況のため先行予約ぶんもそれ以降の予約ぶんも
発売日が無期限延期とのこと(船便の見通しが立たないため
無期限ということ)見通しが立たないため
発売日変更後の発売日も発表されておりません。

知らんけど

621 :774RR :2020/12/17(木) 16:08:17.46 ID:Eu4cqnjz0.net
ホンダみたいな大メーカーだったら船会社と契約してるんじゃないかと思うんだが
まさか現地の代理店任せみたいなことを

全然関係ないけど俺がインドに発注した旧車のタンクが
コロナで航空便が使えないから船便になったらしいんだけど
日本直行便が無くて一度アメリカへ運ばれて
カリフォルニアから日本へ発送するみたいな経路らしいんだが
インド人が発送してから1月経つけど俺のタンクが地球上のどこにあるのか誰も知らない・・・

622 :774RR :2020/12/17(木) 16:14:13.04 ID:zLpDrHTtr.net
俺なんか3月にaliで注文したハンドルバーパッドが未だに中国出た所で行方不明だぜw

623 :774RR :2020/12/17(木) 16:24:50.53 ID:kZtxnn7KM.net
それはすげーな
夏頃にロシアに頼んだパーツはなんだかんだ1ヶ月で届いたけどね

624 :774RR :2020/12/17(木) 16:34:39.24 ID:rbnhr7jJa.net
日本でたいして売れもしないからコンテナ数にしても微々たるもんでしょ。
混載だろうから船会社と契約とかは無いんじゃないのかな?

625 :774RR :2020/12/17(木) 16:50:52.67 ID:kL2oempw0.net
ツィッターでコンテナ不足の理由を書いてる人が居た

コロナの影響でアメリカの港湾作業が滞ってて、
港湾ではなく内陸部にコンテナが溜まってしまっているのと
コンテナリース会社が貸し渋ってるのが原因らしい(こちらのほうがより深刻みたい)

コンテナリースが金融商品になってしまっているのと、コンテナリース会社が儲けすぎてるのがあかんらしい

626 :774RR :2020/12/17(木) 17:04:28.23 ID:e7aNaFin0.net
>>622
それ事故でもう届かないよw
再送付か返金の連絡をした方がいい

627 :774RR :2020/12/17(木) 22:23:52.53 ID:NHizlvwW0.net
輸入あるある
アメリカの港湾労働者の突然のストで遅れがち

628 :774RR :2020/12/17(木) 22:50:08.61 ID:e6rABRCr0.net
>>621
それどころか自動車運搬専門の「アクトマリタイム」という船会社を自社で作った
が2014年に解散した

629 :774RR :2020/12/18(金) 00:48:44.50 ID:ekZQG6RQ0.net
でもやっぱり新型は良さそうだね
かっこいい黒が出たら買い替えたいかも

630 :774RR :2020/12/18(金) 00:58:20.34 ID:7rta0v3qM.net
事情も知らずに、ただ今日(昨日)の
ヤングマシンの記事に煽られて
書いてしまったのだ
お前らすまんかった

苦情はこちらへ
ttps://twitter.com/youngmachine99
(deleted an unsolicited ad)

631 :774RR :2020/12/18(金) 07:49:24.90 ID:/5unLK7Ua.net
ウルピナ編はオグニアナ強制加入?

632 :774RR :2020/12/18(金) 07:49:51.16 ID:/5unLK7Ua.net
まちがえまー

633 :774RR :2020/12/20(日) 12:38:48.92 ID:fQjDonY2d.net
この時期に電熱装備なしで乗っても寒くないのはさすがだな
体を覆うようなカウルじゃないのにさすがラリーマシンのノウハウ?

634 :774RR :2020/12/20(日) 13:02:26.69 ID:p+zhEkmQ0.net
積雪の道をラリーで走りたいな〜

635 :774RR :2020/12/20(日) 13:06:38.35 ID:5/OlGOhs0.net
>>633
寒いよ
今日電熱グローブ、インナー、グリヒフルで使った

636 :774RR :2020/12/20(日) 13:17:12.34 ID:r4iKwV+s0.net
>>634
今日は絶好のコンディションだけど雪道をバイクで走りたいとは思わないなw
トランポに積んで山で走るっていってもすぐに埋まるし公道は危険だし迷惑だしね

637 :774RR :2020/12/20(日) 13:54:17.45 ID:Qsvvt9xR0.net
ラリーって電熱ウェア使えるくらいの発電量あるの?

638 :774RR :2020/12/20(日) 15:25:54.49 ID:5/OlGOhs0.net
>>637
気にしたことない 普通に使ってる

639 :774RR :2020/12/20(日) 15:36:55.10 ID:8Qg+7mUNM.net
電圧計使ってるけど、グリヒ程度なら誤差の範囲しか電圧減らないね
真冬でも14Vくらいは余裕

640 :774RR :2020/12/20(日) 17:22:42.00 ID:1dJPCNLE0.net
ラリーのメインヒューズは20Aだろうしバッテリーは12Vの7.4Aだから結構ごりっぱ様な発電量があると思うで

641 :774RR :2020/12/20(日) 19:08:28.73 ID:nKZOvwecp.net
>>637
不安ならリレーかましてバッ直でもいい

642 :774RR :2020/12/20(日) 20:47:07.11 ID:QWfghuder.net
>>637
モバイルバッテリー仕様も良いよ

643 :774RR :2020/12/20(日) 21:48:26.57 ID:YTlJFgdQ0.net
皆様のご意見を聞かせてください!ラリー購入考えていますが、新車フルノーマル2017式で65万、中古同年式、忠男マフラー、ボックス付.距離4000位で63万のどちらがいいか悩んでいます。40半ばから久々にオフロードに乗りたいと思い、探していると、この2台にたどり着きました。多分通勤メイン、林道行きたいけど行くかわからないような感じです。バシバシ意見下さい!

644 :774RR :2020/12/20(日) 21:49:29.33 ID:YTlJFgdQ0.net
一応乗り出し価格です

645 :774RR :2020/12/20(日) 21:53:57.15 ID:8nMpyZB0M.net
>>643
高杉ぃぃいい!!
ヤフオクやGooBikeで出物出るまで待てば

646 :774RR :2020/12/20(日) 21:57:23.19 ID:YTlJFgdQ0.net
高いですかね?ヤフオクは心配で、ショップ購入を考えています。ちなみに、幾ら位ならいいんじゃないといわれそうですか?

647 :774RR :2020/12/20(日) 22:06:48.51 ID:GS8swgI6M.net
自分で整備できるならヤフオクでも遠くの安売り店でも良いわな

648 :774RR :2020/12/20(日) 22:09:06.69 ID:YTlJFgdQ0.net
整備出来ないなら、やはりショップがいいかなと。

649 :774RR :2020/12/20(日) 23:12:06.92 ID:8nMpyZB0M.net
>>648
2017新車 乗出し65だったな


新型の新車予約して店に預ければ?
入荷はまだ先になりそうだけど……
間違っても3年落ちの新車買うなよw

650 :774RR :2020/12/20(日) 23:47:23.56 ID:r4iKwV+s0.net
>>643
もうちょい出して新型にした方がいいよ
予算の都合があるならラリーじゃなくて新型のLでも良いかと
通勤メインでもしかしたら林道行くかもって感じならむしろLの方が良さげだけど

651 :774RR :2020/12/20(日) 23:52:21.32 ID:b4MrPeyQ0.net
新車でも3年落ちなら乗り出し50万ぐらいじゃないと嫌だな

652 :774RR :2020/12/21(月) 07:05:31.81 ID:ZSsyIvZP0.net
3年落ちは損な感じですね?中古のマフラーボックス付はどうですかね?

653 :774RR :2020/12/21(月) 10:26:04.60 ID:KGcZNKJfr.net
選び方分からない人はまずは値段で選んで乗り換えていけばいい
自分で選べるようにならんと趣味としては意味ないと思う

654 :774RR :2020/12/21(月) 11:26:48.00 ID:VOk5HxG0a.net
出たよ自称玄人さんのマウントのみを目的とした発言
フワッとした指針程度をここで求めるのは悪いことじゃないだろ

655 :774RR :2020/12/21(月) 12:16:18.16 ID:fQViC8N8M.net
>>652
マフラーとボックスが必要かどうかじゃないかな?

656 :774RR :2020/12/21(月) 12:36:58.06 ID:t7bkOG8mM.net
マフラー、ボックス変えるなら8万とかかかるから、最初から変えるつもりならその中古購入もありじゃないかと

657 :774RR :2020/12/21(月) 13:20:08.15 ID:rEsX2ZIO0.net
>>652
非オーナー(来年再来年で新型買う予定)だけど
マフラーとボックスは変えて良かったと言う人と、
変えたけど…プラシーボ?と言う人まで居て、よくわかんないんだよね

マフラー等を変えるつもりがあって、純正パーツ付きなら乗り比べれるから有りかな?とは思うけど

658 :774RR :2020/12/21(月) 13:39:48.63 ID:Vv+5kojk0.net
イキリ小僧でも今どきマフラー変えないんだよな

659 :774RR :2020/12/21(月) 14:46:25.34 ID:fXFFVPC90.net
最近フルエキから変えないといけないバイク多くなってきてマフラー交換に20万とかかかるからなぁ

660 :774RR :2020/12/21(月) 14:52:54.46 ID:L5RVIZCLa.net
パワーボックスの原理がよく分からん

661 :774RR :2020/12/21(月) 16:35:20.70 ID:QvArtqiZd.net
いまその値段で買うなら新車のほうがいいよ。パワーボックスもよくわかんなかったし…

662 :774RR :2020/12/21(月) 17:33:44.06 ID:cWFD12zyp.net
やはり中古は、ちと高いですね。3年落ちの新車も値段の割に不評ですし、再度、検討します。

663 :774RR :2020/12/21(月) 18:51:49.04 ID:7ZI258rC0.net
>>662
新車も保管状況気になりますよねー
3年落ちだったらタイヤも新品にして欲しいぐらいですし。
マフラーなんかは純正がいいと思いますよー
3室から2室に変わって吸気側もちゃんといじってるぐらいメーカーがしっかり計算しているものを、グラスウールのマフラーに変えちゃうのはもったいないと思っちゃいます

664 :774RR :2020/12/21(月) 19:23:23.53 ID:D1/pTI5F0.net
パワーボックスは上が回らんくなる気がする

665 :774RR :2020/12/21(月) 19:24:20.24 ID:YGGtqUr0r.net
ちなみに俺は一年前にabs有りの黒を込み60万で買った

666 :774RR :2020/12/21(月) 19:30:59.95 ID:NKt8Z/Hs0.net
乗り出し60万ですか?めちゃ安いですね!通販ですか?

667 :774RR :2020/12/21(月) 19:51:56.75 ID:kxZGHYd10.net
>>664
そりゃ上の代わりに下を太くするんだから

668 :774RR :2020/12/21(月) 20:11:34.60 ID:D1/pTI5F0.net
下もたいして太くないでー

669 :774RR :2020/12/22(火) 00:29:01.07 ID:1K7JuseW0.net
ホント?
おれはめちゃくちゃ効果体感してんだけど
ダートで乗ってみ?

670 :774RR :2020/12/22(火) 11:18:20.35 ID:NIzfGCG9a.net
モリワキMXのマフラーつけてる人の動画や写真見ると殆どブラックパールなのな

671 :774RR :2020/12/22(火) 11:47:30.14 ID:AfugUPOg0.net
このBENELLIっていう一応イタリアのメーカーのアドベンチャーモデルどうおもう?
250CCで顔がなんか龍っぽい気がするがw

https://japan.benelli.com/product/trk251

(メーカーサイト)
https://japan.benelli.com/

672 :774RR :2020/12/22(火) 11:49:55.25 ID:qJViWcaxM.net
>>671
マルチうぜえ

673 :774RR :2020/12/22(火) 15:54:43.79 ID:Jf2pS79o0.net
>>671
それはイタリアのベネリじゃなくてBenelli QJじゃん
Benelliブランドを買い取った銭江という中国の会社のバイクやで

他のネイキッドなんか250ccで乾燥重量195kgとかいまどき冗談みたいな車重で
一見して解析技術が無い会社なんやなあと

674 :774RR :2020/12/22(火) 17:33:00.44 ID:AfugUPOg0.net
解析技術についてオマエ語れるの?
大学の工学部卒なの?
イタリアのべネリを傘下におさめる中国の技術者はたぶん世界的なインテリだから
十分すぎる技術があるのは当然

いっぽう、年々ラインナップが減り続ける風前のともしびの日本のバイクメーカーに
就職する大学の工学部卒などおらんやろw いつバイク部門廃止になるかわからんのやからw

もう日本からいいバイクはでないよ

675 :774RR :2020/12/22(火) 17:40:28.59 ID:cGnwS7uuM.net
まぁなんでもいいけど、ここはラリースレなんで

676 :774RR :2020/12/22(火) 17:46:47.04 ID:AfugUPOg0.net
80年代はバイク人気で優秀なバイク好きの工学部大学院卒の学生とか
いっぱいバイクメーカーに就職したから当時は世界の先端ゆく名モデルがたくさん
生産された
しかし今日本のメーカーに残ってるのはもう残骸みたいな給料ドロの老害か
最近就職した三流工業系専門学校卒のきもいアニヲタしかいない

だから最近の日本のモデルはきもいヲタクデザインのリコールしょっちゅうのポンコツばかりw
そのくせ平気で60万70万のぼったくり価格で売りつけるw

677 :774RR :2020/12/22(火) 17:50:05.32 ID:AfugUPOg0.net
もう日本のモノつくり能力はとっくに駄目駄目になってるわけ
むかしはアップルコンピュータのアイフォンの部品を一部になっていた時期もあったが
東芝は電気部門廃業で半導体も作れなくなり
いまはアイフォンは中国韓国のパーツのみで中国で作られている
日本のポンコツパーツは皆無である。。。。

678 :774RR :2020/12/22(火) 17:52:26.51 ID:AfugUPOg0.net
ラリーのデザインは人目みて
こりゃ三流専門学校卒のキモイアニヲタの考えたもんだな。。
と人目で見抜いたわなw

あんなのキモイボンクラにしか好かれんわぬぁああw

679 :774RR :2020/12/22(火) 17:54:08.08 ID:AfugUPOg0.net
ニンジャはっとり君か?
はたまた
天才バカボンの
右目左目のつながったピストル連射おまわりさんか?

みたいなダサいデザインには大爆笑したがなw

680 :774RR :2020/12/22(火) 18:20:03.15 ID:g52SVuZa0.net
あっそNGいれるわ

681 :774RR :2020/12/22(火) 18:24:51.50 ID:L40kWkBt0.net
>>679
さすがに必死すぎて草生えるwww

682 :774RR :2020/12/22(火) 18:26:17.16 ID:L40kWkBt0.net
誰も中華ベネリなんか買わねえよwwww

683 :774RR :2020/12/22(火) 18:34:58.72 ID:0Lg/L54ta.net
そんな煽らなくてもちゃんと中国製認めてあげるのに

684 :774RR :2020/12/22(火) 18:38:02.36 ID:TwWvaWgld.net
ボトムズとかめっちゃかっこいいけどな

685 :774RR :2020/12/22(火) 19:28:13.12 ID:jM83+N1ka.net
何を顔真っ赤にしているのかよく分からないけど、日本の物作り能力はとっくにダメダメには同意。

686 :774RR :2020/12/22(火) 19:44:51.19 ID:YsvlQJBX0.net
スルースルー

687 :774RR :2020/12/22(火) 19:51:14.28 ID:TWXHAIj/0.net
なんか珍しい人来てるねw

688 :774RR :2020/12/22(火) 19:58:16.71 ID:ImUjUEPv0.net
日本は中抜きが多すぎてどうしようもないわ

689 :774RR :2020/12/22(火) 20:34:53.29 ID:I6rvFZufM.net
中華ステマのやつって意外とプライド高くて顔真っ赤にして連投、連自演する時ある

690 :774RR :2020/12/22(火) 21:47:07.50 ID:L40kWkBt0.net
中華アンプスレでもステマ商品をからかわれて大爆発してたw

691 :774RR :2020/12/22(火) 21:49:18.65 ID:g4WwJXhUd.net
たしかに中国は真っ赤ですからねぇ🇨🇳

692 :774RR :2020/12/22(火) 21:50:47.77 ID:g4WwJXhUd.net
イタリアのベネリってショットガンのイメージだったんですけど、もともとバイクメーカーだったんですね

693 :774RR :2020/12/22(火) 22:29:53.98 ID:YFSz42R90.net
ネトウヨは中韓のものなんか買わないとか言ってるけど時代は中国製品しか買えないを通り越して中国でしか作ってないまできてるからね

694 :774RR :2020/12/22(火) 22:42:16.98 ID:qJViWcaxM.net
しつけー中華だな

695 :774RR :2020/12/22(火) 22:43:12.13 ID:FhHPu+qc0.net
そんなに良いモノなら日本がダメとか言わずに
その車種についてもっとわかりやすく説明すればいいのに
キレテ批判しまくってアホの極みだなw
そういこところからすでにダメなんだよw

696 :774RR :2020/12/23(水) 10:38:48.09 ID:iv2HKd8C0.net
中華上げは自国の発展が誇らしい在日とかだろうな

697 :774RR :2020/12/23(水) 11:36:33.77 ID:nhNGGTqO0.net
中華は他国の技術をパクりまくってハリボテみたいな発展をしたくせに
なぜか日本に対して上から目線だからああいうふうにキレるんだよ

現代世界の中華の独自技術って何か一つでもあるんかな?

698 :774RR :2020/12/23(水) 12:19:05.83 ID:qmYGv06zM.net
ラリースレかと思ったら変なとこに迷いこんだかな?

旧LDに比べて新ノーマルの腹ボテ感が多少解消されてたらいいな

699 :774RR :2020/12/23(水) 14:02:12.42 ID:EnDL1y2QM.net
スルーしろっての。反応すんなよ

700 :774RR :2020/12/23(水) 17:38:10.18 ID:yHNzC0M2a.net
現実的に無理なんだから流れに任せろ
悪いのは荒らしなんだから好きなだけ叩いてスッキリするのが結局一番速いしストレスもない
まあ本来の趣旨であるラリーネタで流す方がよりオススメだが他人を止めるのは無理無理

701 :774RR :2020/12/23(水) 19:09:52.67 ID:eEVoEbOi0.net
自分ルールをドヤ顔で語られても知らねーよw
荒らしに反応する人も荒らしですって言葉ってもう死語なのかね

702 :774RR :2020/12/23(水) 19:30:00.74 ID:BwI/pAGud.net
>>698
スキッドプレートの部分がちょっと変わりましたよね。
新型は底の部分が平らになってたと思います

703 :774RR :2020/12/23(水) 20:17:15.13 ID:2qXOwzzSa.net
>>701
その謎ルール昔から言われてるけどさ
正直荒らされてイライラした人が荒らしに敵わなくて手頃な標的に矛先変えただけにしか見えんかったわ
相手しようがしまいが荒らしは好きなように居座るだけだぞ
気持ちで負けたらそれは負けなんだよ
荒らしに起因するあらゆる事象を気にしないのが一番

704 :774RR :2020/12/23(水) 21:04:04.95 ID:qG/lzm930.net
>>702
ちょっとすっきりした感ありますよね。
ケツの落ちた感じも若干解消されているような。
LDの見た目が嫌だったからSにしようかと思ってたけど

705 :774RR :2020/12/23(水) 21:30:33.79 ID:niMh+xph0.net
LDは女性用でしょ S一択だよ

706 :774RR :2020/12/23(水) 21:33:35.39 ID:cZLX3pDzM.net
こいつもしつけー

707 :774RR :2020/12/23(水) 21:37:39.05 ID:bzHw5HE6M.net
荒らしとそれを構ってるワッチョイの下4桁(例:4BsU)をNG NAMEに登録するだけで全部解決する。

708 :774RR :2020/12/23(水) 21:37:39.09 ID:BwI/pAGud.net
>>704
新型rallyは旧に比べて少し前下げ気味ですね。キャスター角少なくなったからかなぁ
個人的バイクブログさんの比較GIF見るとわかりやすいです

709 :774RR :2020/12/23(水) 23:11:02.28 ID:2qXOwzzSa.net
>>707
こいつの方がまだ少し賢い

710 :774RR :2020/12/24(木) 00:43:56.12 ID:HehQ09r20.net
>>705
どこに女性用なんて書いてあるんだ?
性別関係なく小柄な人用だよ

711 :774RR :2020/12/24(木) 00:56:53.62 ID:6a5a+V1wa.net
>>705
たったこれだけの文から身長コンプと性別コンプが同時に読み取れるのすごいわ
さぞ生きづらかろうに

712 :774RR :2020/12/24(木) 02:08:32.99 ID:rloxRany0.net
マフラーをヨシムラに替えたんだが思ってたより音がデカいね
音質は好みだしフン詰まり感が減ってアクセルを開けるのが楽しいが、
深夜早朝の住宅街はちと気を使うね

713 :774RR :2020/12/24(木) 07:25:49.72 ID:EdNVcxYE0.net
いいなあ音質は重要

714 :774RR :2020/12/24(木) 08:15:01.89 ID:F3gucWRbM.net
俺もこの前モリワキに変えてみた
音の大きさはそんなに気にならなかったな。ノーマルも結構でかいし
ホワイトチタンの色がお気に入り

715 :774RR :2020/12/24(木) 14:57:24.59 ID:VTxawas2M.net
モリワキのブラックはなんで売ってないんだ

716 :774RR :2020/12/24(木) 16:39:14.08 ID:TiLYqVA3r.net
フォーク突き出し調整してる人いる?

717 :774RR :2020/12/24(木) 19:58:37.32 ID:HehQ09r20.net
>>716
そりゃいるでしょ

718 :774RR :2020/12/24(木) 20:15:43.86 ID:MRVpQjc3r.net
ならば聞かせて欲しい 効果の程を

719 :774RR :2020/12/24(木) 21:19:02.24 ID:8Jb/F10nd.net
>>718
年末ジャンボ宝くじが当たりました!

720 :774RR :2020/12/24(木) 21:37:34.66 ID:MRVpQjc3r.net
抽選まだやしw

721 :774RR :2020/12/25(金) 18:33:10.13 ID:vbrfugF7a.net
sが女性用ってマジなん

722 :774RR :2020/12/25(金) 21:21:44.05 ID:gwM5whEH0.net
ヘルメットの内装洗ったらお湯まっ茶色になって引いたわ

723 :774RR :2020/12/26(土) 11:57:36.59 ID:kqwvkfVoa.net
きっしょ

724 :774RR :2020/12/26(土) 13:37:11.42 ID:pZEI739j0.net
オフメットならイタシカタナシだけど
フルフェイスだったら…

725 :774RR :2020/12/26(土) 20:28:50.90 ID:0Cio34yld.net
ハイビームの配光、スポットすぎん?

726 :774RR :2020/12/26(土) 23:24:56.32 ID:mpoU8SKC0.net
口が臭すぎるんだろうな

727 :774RR :2020/12/27(日) 08:43:01.69 ID:ni5AUuE20.net
>>721
普通に考えたらわかるっしょ

728 :774RR :2020/12/27(日) 09:12:37.41 ID:0aZcrp4ta.net
きっしょ

729 :774RR :2020/12/27(日) 20:58:20.81 ID:jpnFa1YG0.net
オークションでオフロード走行、多走行車ですが40万位なら乗り潰し目的であれば買いですかね?買ってからにりんかんでメンテしてって感じで。

730 :774RR :2020/12/27(日) 21:04:40.18 ID:v069Jxnda.net
色々コミだと新車のL買える値段になっちゃうかもしれんから慎重に選ぶんだぞ

731 :774RR :2020/12/27(日) 21:19:13.44 ID:jpnFa1YG0.net
想定では、タイヤ交換、メンテ済まして45万かなとみてます。カスタム多いのでいいかなと。

732 :774RR :2020/12/27(日) 21:21:59.16 ID:jpnFa1YG0.net
新車だとキャリアつけたりしたらなんだかんだ60は行くなと思い、それならラリー中古でオフロードデビューをかざろうかと、

733 :774RR :2020/12/28(月) 00:36:37.66 ID:9Je6/Fow0.net
オフ行ったらどうせ傷つくしいいんじゃないですか

734 :774RR :2020/12/28(月) 01:52:40.21 ID:LH5qv/vw0.net
新車買う方が長い目でみたら特だけどね

735 :774RR :2020/12/28(月) 04:09:44.06 ID:WzFwUEdn0.net
新車ってね

すべての部品が新品なんですよ

736 :774RR :2020/12/28(月) 07:22:08.44 ID:in0k5qm90.net
マジかよ

737 :774RR :2020/12/28(月) 10:05:51.36 ID:iM2J9v1J0.net
そんなわけないだろ

738 :774RR :2020/12/28(月) 11:39:18.84 ID:vYAEZr2ma.net
シートに乗ってる一番役にたたない部品のことかな
せめて軽量化したい

739 :774RR :2020/12/28(月) 12:35:27.10 ID:9ZhFoOuTM.net
>>729
乗り潰し目的ならええんちゃうん
もうちょい安いのありそうだけど

740 :774RR :2020/12/28(月) 13:15:02.96 ID:ih0UKKqM0.net
>>739
距離が2マン近いのですが、最近の年式なら4マン位までは、タイヤ、パット、チェーンなど以外に交換部品出ますか?

741 :774RR :2020/12/28(月) 13:58:07.55 ID:9ZhFoOuTM.net
そこまでの距離乗った事ないから知らんけど、そりゃその他部品交換が必要になることもあるだろ
心配なら認定中古とかで買えば良いんでない

742 :774RR :2020/12/28(月) 15:13:32.35 ID:q0TqUQVLd.net
>>729
オンのみ走行で修復歴無し、距離1万キロ程度なら俺もギリギリ買うかどうか検討するレベル

絶対にCRFじゃないとダメなのかどうかも考えた方がいいかもよ

743 :774RR :2020/12/28(月) 15:28:56.88 ID:ih0UKKqM0.net
>>742
オフロード走行ありです。平坦なようですが。転倒ありです。賭けですかね?

744 :774RR :2020/12/28(月) 15:32:57.27 ID:vYAEZr2ma.net
分の無い賭けは嫌いじゃないぞ
男には負けると分かっていても戦わなきゃいけない時がある

745 :774RR :2020/12/28(月) 15:34:29.29 ID:ih0UKKqM0.net
>>742
ラリーのポジションが、楽なんで跨いでぐっときたんですよね。オンロードメインで、林道デビューしたいという用途にもあっていて。かつ、オークションで安いのが出てたので検討してるんです。

746 :774RR :2020/12/28(月) 15:36:52.08 ID:YrvYKZP90.net
自分でメンテする気があるならいいんじゃねーかな
勉強にもなるし

747 :774RR :2020/12/28(月) 16:44:06.52 ID:ih0UKKqM0.net
>>746
メンテは、素人では厳しいかなと思い、2リンカンです

748 :774RR :2020/12/28(月) 19:41:41.30 ID:I7k9TAyOd.net
そこまで考えてるんなら買っちゃったほうがいいよ。はやく自分のものにするべし!

749 :774RR :2020/12/28(月) 19:49:41.52 ID:LH5qv/vw0.net
現物確認出来ないから解らんし金額の大小で高い安い言うならそれなりに覚悟して買うのが良いかと

750 :774RR :2020/12/28(月) 20:03:39.85 ID:YC3h3hus0.net
オフ使用車だとサスとか足回りが心配
持ち主気付かないけど微妙にまっすぐ走らないとかあるからなぁ

751 :774RR :2020/12/28(月) 20:07:24.98 ID:HAU84TfhM.net
オークションで安く買ってメンテは地元の店というのは昔なら店から容赦なく断られるパターンだったけど今は大丈夫なのか
転勤族で店探しに苦労したものだけど、良い時代になったな

752 :774RR :2020/12/28(月) 21:32:43.57 ID:FzzLrsxr0.net
持ち込み歓迎、増えた気がする
バイクの絶対数が減ってるよなぁ

753 :774RR :2020/12/28(月) 22:11:12.94 ID:in0k5qm90.net
正規ディーラーでないと販売出来なくなってきてるしね

754 :774RR :2020/12/28(月) 22:51:07.47 ID:mg/jiKLGa.net
個人店で買った人は県を遠くまたぐような引っ越ししたらどう対応してるんだ
バイクも買い換えるの?

755 :774RR :2020/12/28(月) 23:06:02.81 ID:Q6vJnGpQ0.net
wingに持っていく

756 :774RR :2020/12/29(火) 08:50:42.33 ID:1FtEeq7F0.net
>>753
ホンダの場合、正規ディーラーでないと買えないのは400cc以上のバイクだけ
250以下ならどこでも買えるよ

757 :774RR :2020/12/29(火) 09:00:49.11 ID:1FtEeq7F0.net
うちの地元ですごく評判のいいバイク屋さんに新型の見積り頼んだら自賠責3年つけて乗り出し68万ちょい
ドリームの見積りより10万以上安くて笑うしかない

758 :774RR :2020/12/29(火) 09:30:18.39 ID:pKaTpODE0.net
250以下は買えるのはみんな知っとるよ
単に売れる台数減ると整備に来てくれる客も減るって話で

759 :774RR :2020/12/29(火) 11:42:56.53 ID:/fY4rKOh0.net
ホンダの定価は高くつける傾向があるからなあ
まだそこらのショップで値引きが期待できる250cc以下なら買えるけど
ディーラー専売の大排気量車はキツイ

760 :774RR :2020/12/29(火) 11:57:20.09 ID:TAeld5u+p.net
利益確保のための専売化だからな

761 :774RR :2020/12/29(火) 12:23:57.80 ID:3PSZz4t90.net
売る数自体も減らしたいんだろ

762 :774RR :2020/12/29(火) 12:32:29.21 ID:175+9UTw0.net
まぁドリームって出店まではハードル高いけど、お店構えたらそこそこ儲かるらしいからね
業界のことを考えたら仕方ないのかもね

763 :774RR :2020/12/29(火) 15:17:35.41 ID:aOhnxmM6d.net
新車買ってメンテナンスパック入って、差額で高いオイル入れますかと勧められたら毎回素直に従う俺のような養ぶn…優良顧客がいるからだな
支払いが現金一括だったのと、ガラスコーティングをかなり強めにおすすめされたのにきっぱり断ったのだけ申し訳なかったが
……だってカウルの半分くらい無塗装なんだもの
無塗装ポリプロピレンにコーティング剤定着しないでしょ
無塗装部分に施工しない代わりに半額って言われたら考えるけども

764 :774RR :2020/12/29(火) 16:51:45.66 ID:pKaTpODE0.net
今までは他のドリームで買ったバイクも整備お断りってところがあったみたいだがそういうのが衰退招くんだよな
ドリーム販売が主軸になっていってそういうのも今後減るだろうか

765 :774RR :2020/12/29(火) 17:01:31.61 ID:bXYhrABG0.net
男爵なら大型新車も買える不思議な仕組み

766 :774RR :2020/12/29(火) 18:39:06.05 ID:ZGZI+uW10.net
カッケーなおい
https://youtu.be/mOf2InSZzHU

767 :774RR :2020/12/29(火) 23:20:13.61 ID:qAoqyLmS0.net
モタードも良いな

768 :774RR :2020/12/29(火) 23:40:44.48 ID:O9MxPIeo0.net
かっこいいか?

769 :774RR :2020/12/29(火) 23:58:44.84 ID:pKaTpODE0.net
モタード好きな人なんか多いよな
俺は守備範囲外

770 :774RR :2020/12/30(水) 03:48:50.18 ID:YvJqGTNua.net
オンオフ一周して戻ってきた経緯とか峠最強なとことかがロマン大好き少年の心に刺さるんだよ
まあタイヤ径からくる特異な見た目はもう慣れの一言だな
ベースのオフロードの時点でダサい言う人もいるから気にしてもしゃーない

771 :774RR :2020/12/30(水) 07:43:56.10 ID:I6XOKCah0.net
モタードかっこいいと思うけど、ラリーのモタードはなんか違う

772 :774RR :2020/12/30(水) 08:06:36.84 ID:jKkd/WfZ0.net
>>765
RBは250までだよ

773 :774RR :2020/12/30(水) 08:35:12.94 ID:lqB7kZrT0.net
>>766
ウインカー無いの?

774 :774RR :2020/12/30(水) 09:51:35.42 ID:7c0MMdn8r.net
>>773
フロントはハンドガードに内蔵 リアもテールランプ内に内蔵タイプかと

775 :774RR :2020/12/30(水) 11:00:52.85 ID:Qkpkrtd60.net
ラリーベースのモタードは鈍重な感じがして面白いね

776 :774RR :2020/12/30(水) 13:07:37.88 ID:gFIQe9YQ0.net
ハイパーモタードを軽量化した感じに見えなくもない

777 :774RR :2020/12/30(水) 19:36:57.17 ID:j/i0cMsi0.net
ツーリングの目的地に合わせてオンタイヤに交換ぐらいなら分かるがモタードと言われると勿体ない感じがするのは俺だけか

778 :774RR :2020/12/30(水) 19:48:25.30 ID:GFUG7f0A0.net
新型ラリーは生産絞られるのかな
コロナの影響もあるだろうし

779 :774RR :2020/12/30(水) 20:37:11.91 ID:nfwBZHgVa.net
>>777
オレもそう思う

780 :774RR :2020/12/30(水) 22:33:25.76 ID:a4SX0Hrbp.net
>>777
わざわざモタードに改造する理由がわからんわ

781 :774RR :2020/12/30(水) 23:35:23.19 ID:LXA/lCJfa.net
見た目が一番
あとダートは入らないスタイルの奴は本当に入らないから別に問題ない

782 :774RR :2020/12/31(木) 00:08:55.88 ID:pbLfMHqz0.net
人と被らないカスタムしたいしね

783 :774RR :2020/12/31(木) 00:14:22.21 ID:Xq1vedDPd.net
>>777
違法だったり迷惑だったりしなければどんなカスタムでもいいと思うんですよねー

モタードカスタムは街乗り究極のラリー、的な感じなんですかねぇ

784 :774RR :2020/12/31(木) 01:04:24.62 ID:octn0cOV0.net
>>766
ラリー車をターマック化するなら車高も下げないとバカみたい

785 :774RR :2020/12/31(木) 07:37:23.86 ID:Ats/HKnPr.net
ぼくのかんがえた
さいきょうの
ターマック仕様

786 :774RR :2020/12/31(木) 08:56:48.36 ID:pbLfMHqz0.net
>>784
いやそれがさ、車高低いモタードはダサいんだわ。モタードでも足は長いのがカッコいいとされてる

787 :774RR :2020/12/31(木) 09:08:45.88 ID:wsJHNXqB0.net
モタードの見た目の良さというのもイマイチわからんのだ
個人の好みだろうけど

788 :774RR :2020/12/31(木) 09:54:36.49 ID:GnQU1GX00.net
crf250mていいやんとか思ったけど生産終わってるんか

789 :774RR :2020/12/31(木) 10:59:43.46 ID:ukezOZv+0.net
>>766
某ドリーム店で認定中古として店頭に置いてたが、なんつーか、カッコ悪かった

790 :774RR :2020/12/31(木) 11:20:38.30 ID:6cFaNAHL0.net
cb250rよりラリーモタード化のが快適ツーリング仕様なんだよなー
航続距離がダントツだし

791 :774RR :2020/12/31(木) 12:21:13.08 ID:BqDPg5vIp.net
あんなタイヤで快適とか
最高速も落ちるし意味がない

792 :774RR :2020/12/31(木) 13:28:09.98 ID:pbLfMHqz0.net
え?最高速はロードタイヤに変えると上がるよ

793 :774RR :2020/12/31(木) 13:35:14.25 ID:pbLfMHqz0.net
>>787
見た目の良さというか、メーカーラインナップにないのを造り上げるって部分が弄ってます感満載で自分はタマランw
ちなみにCRFのMよりLを個人でモタード化した方がフォークや外装の色も含めて好きだったりする 完全に変態です

794 :774RR :2020/12/31(木) 13:53:58.12 ID:yLEjSyJua.net
Mかな?って大抵の人にスルーされるけど一部の人はおおってなるのが良いんだろ?この変態め

795 :774RR :2020/12/31(木) 14:57:31.70 ID:wsJHNXqB0.net
俺は自己満足専

796 :774RR :2020/12/31(木) 17:09:02.98 ID:BqDPg5vIp.net
あんなタイヤと言っているのにそれがわからないから
おかしなバイクに目移りする
頭わいとるわな

797 :774RR :2020/12/31(木) 17:43:40.06 ID:yLEjSyJua.net
……?
つまり君は、自分が「あんなタイヤ」と言ってること、それに従わないことを根拠に相手の知能を評価できる人なんだな
バイク界のファッションリーダーだね!すごーい!尊敬しちゃう!

798 :774RR :2020/12/31(木) 18:06:23.45 ID:Xq1vedDPd.net
>>790
たしかに、フルカウルでアップポジション。
絶対快適ですよね

799 :774RR :2020/12/31(木) 23:52:09.82 ID:qyIsJD9u0.net
来年はもっと自由にツーリングできるようになると良いな

800 :774RR :2021/01/01(金) 00:07:52.97 ID:zLENazmkd.net
>>799
あけおめー
いい年にしたいですね

801 :774RR :2021/01/01(金) 08:08:14.70 ID:Xtoe7QZbd.net
>>791
モタード知らんの?

802 :774RR :2021/01/01(金) 08:37:51.25 ID:eRnyxGLJ0.net
最高速落ちるはちょっと面白い

803 :774RR :2021/01/01(金) 09:04:59.24 ID:ySVjImmw0.net
新型の実車みて乗り換え決めようと思ってるけど
この感じだと春ごろになりそうだなー

804 :774RR :2021/01/01(金) 10:52:13.46 ID:CRwRq+Z7p.net
>>797
文脈見落として正月から言い訳見苦しい
だからいつまでも知性のかけらが発生しないんだよ
下手くそライダーの代表格w

805 :774RR :2021/01/01(金) 10:53:25.03 ID:CRwRq+Z7p.net
>>801
てにをはが主語述語をしっかり書け在日

806 :774RR :2021/01/01(金) 15:30:56.79 ID:tUI2s+7v0.net
ラリー車をモタードとか言ってる時点で意味不明だけどな

てかラリーをモタード化するならカウル剥がさないとダメじゃん
どこの世界にスクリーンがついてるモタードがあるんだか

807 :774RR :2021/01/01(金) 15:38:32.94 ID:g5LNyhTY0.net
パワーがほぼ同じでタイヤが小さく太く重くなったら最高速が落ちるのは当然だな

808 :774RR :2021/01/01(金) 17:06:41.97 ID:P7CEH4ai0.net
ブロックパターンの抵抗かなりあるよ

809 :774RR :2021/01/01(金) 17:07:39.50 ID:P7CEH4ai0.net
加速は良くなるね

810 :774RR :2021/01/01(金) 17:21:21.69 ID:zLENazmkd.net
>>802
最高速が落ちてもおかしくはないのでは?
同じ回転数・ギア比なら外径大きいタイヤの方が速度は速いです。
ただ、モタード化でスプロケ変えるだろうからなんも言えませんが…

811 :774RR :2021/01/01(金) 21:13:26.49 ID:etGbRml6r.net
テネレ700モタード
https://youtu.be/pqiqUzWFaI8

812 :774RR :2021/01/01(金) 23:00:31.07 ID:FjP2+6wLa.net
>>804
恥ずかしがらなくてもいいんだぞ
君の意見=尊重され皆が従うべき指針なんだろ?君が言ったことだからな
もっと誇っていいんだ
まさか正月から見苦しい言い訳じゃないだろうし照れてるのかな?

813 :774RR :2021/01/01(金) 23:22:31.53 ID:CRwRq+Z7p.net
雑魚はバイクの話だと負けるので逃げている模様
つーかダサッ!

814 :774RR :2021/01/01(金) 23:23:10.48 ID:sKpntj7ba.net
人の価値観をどうこう言うつもりは無いけど、流石にrallyでモタードは無いわ。

815 :774RR :2021/01/01(金) 23:23:48.28 ID:2nIdiV6d0.net
足届かんから乗れんけどテネレ格好いいな

816 :774RR :2021/01/02(土) 01:59:40.76 ID:3Ykws91aa.net
バイクの話なら個人の好みで済んじゃうのに逃げるもなにも無いだろ
君のファッションリーダー気取りのイタい感性が叩かれてるのに気づかないフリしちゃって
逃げてる模様

817 :774RR :2021/01/02(土) 10:06:37.19 ID:yo/uVYEJ0.net
まだやってんのかよ

818 :774RR :2021/01/02(土) 10:19:12.90 ID:r0L/x6Pmd.net
>>817
年末で暇な人がいるだけです。
さわらないさわらない

819 :774RR :2021/01/02(土) 10:34:30.26 ID:3Ykws91aa.net
ダサいと思うならダサいと言えばいいけど押し付けたらいかんよね
叩かれるのもしゃーない
個人的にはテネレもノーマルでダサいと思うがクチバシ着けてるの見て好きになった

820 :774RR :2021/01/02(土) 11:34:00.92 ID:r0L/x6Pmd.net
>>819
アップフェンダーつけたやつですか?
あれかっこいいですよね。

821 :774RR :2021/01/02(土) 16:33:11.97 ID:uGaUtawE0.net
よりオンロード寄りならアルプスローダー化って感じかな?

822 :774RR :2021/01/02(土) 16:50:49.20 ID:pYsYJDKpM.net
可倒式ミラーでいいの知りませんか?
よく売ってる六角で調整する奴って結局動かないくらい固く締めないと使い物にならないという認識でOK?

823 :774RR :2021/01/02(土) 17:29:43.53 ID:ypYIrIbT0.net
>>822
タカツのオフロードミラー2を以前のバイクで使ってたけどまあまあだったよ
ただ高速道路では振動で見えん

824 :774RR :2021/01/02(土) 17:59:16.90 ID:nRcHFpvQ0.net
ナポレオンシリーズで探してみたらどうかな?
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6253
俺は対高速仕様でナポレオンの丸型GSミラー(可倒式ではない)
しかし生産終了だってよ
売れていると思っていたので信じられない
次のオフ車に使うためにも大事に使わなくては

825 :774RR :2021/01/02(土) 18:32:49.27 ID:r0L/x6Pmd.net
>>822
DRC161ミラーのことですか?一応六角緩めなくても使えますけど、めっちゃ怖いです笑

私はラリーにはラフロのRALLY690使ってます。
工具使わないで折り畳めますけど、最初は走行中に動かないポジション見つけるのが難しいです。

826 :774RR :2021/01/02(土) 19:00:33.06 ID:CQw04ui30.net
ナポレオンミラー見やすいよな

827 :822 :2021/01/02(土) 19:28:23.88 ID:6WNkkDlt0.net
ナポレオンミラー良さそうですね。
ラフロのrally690はスクリーンと干渉すると言うレビューあったけど実際違うってこと?

828 :774RR :2021/01/03(日) 05:53:46.02 ID:yV6iqcW3d.net
>>827
RALLY690は私が使ってる分には干渉してませんよー

829 :774RR :2021/01/03(日) 23:47:12.79 ID:nbSjnOEd0.net
なんか最近燃費悪くてモヤる
頻繁に30km/lL切るようになってきた
あまり心当たりが無いんだけど冬はこんなもんかのう

830 :774RR :2021/01/03(日) 23:49:46.26 ID:6XBuI2s90.net
正月太り?

831 :774RR :2021/01/04(月) 06:49:49.01 ID:pWAakqiL0.net
いや冬だからだろ
特に今年は寒い
俺もそんなもんだよ

832 :774RR :2021/01/04(月) 08:05:40.88 ID:5AxHJeO5d.net
車も冬は暖気に時間がかかって燃料濃く吹くから
これもインジェクションだからそうなんじゃないの?

833 :774RR :2021/01/04(月) 09:27:32.99 ID:At6eNqP80.net
フロント1丁落としてメーター読み100キロで84キロしか出てなかった
めっちゃハッピーメーターだな

834 :774RR :2021/01/04(月) 10:54:31.61 ID:B569FeWw0.net
>>833
お前の頭がハッピーじゃね?
ノーマルでもある程度誤差はあるけどスプロケ変えたら補正しないとね

835 :774RR :2021/01/04(月) 12:50:19.02 ID:yitFJ7OAM.net
そりゃ補正せんと狂うの当たり前だろw
GPS速度計で誤差測った時はそこまで誤差なかった気がするけど

836 :774RR :2021/01/04(月) 13:23:09.39 ID:HoiNMbnaa.net
昔のバイクと違って今のバイクってメーター補正できるからいいよな

837 :774RR :2021/01/04(月) 16:50:33.81 ID:Sa+AqqbFr.net
>>835
それでも10%はあるだろ?

838 :774RR :2021/01/04(月) 19:25:17.59 ID:pWAakqiL0.net
まぁ10パーくらいは普通にあるわな

839 :774RR :2021/01/04(月) 21:59:10.44 ID:DN3k4dvk0.net
え、高速で100キロ巡行してると思ったら90キロ巡行だったってこと?

840 :774RR :2021/01/04(月) 22:15:48.69 ID:jwx/4Sc3a.net
時速110キロかも知れんぞ

841 :774RR :2021/01/04(月) 23:07:17.86 ID:75bij+E00.net
GPSは絶対信じるのな皆

842 :774RR :2021/01/04(月) 23:46:56.19 ID:7UNrgrgi0.net
こんな状況なら新型の入荷目処たたずかな

843 :774RR :2021/01/05(火) 00:32:24.67 ID:ikEezLZu0.net
メーカーによってどの程度ハッピーメーターにするか違うのか?

844 :774RR :2021/01/05(火) 06:31:16.19 ID:l1FYMFIA0.net
車でもそうだけど、普通メーターより実際の速度は絶対遅いからね
じゃないと、意図してないのに速度違反する恐れがあるから。バイクは知らんけど、車だと外車は割と実際の速度に近いよね

845 :774RR :2021/01/05(火) 08:19:24.29 ID:ZaZ2ACI00.net
スピードメーター誤差は規格で決まってるじゃん

846 :774RR :2021/01/05(火) 08:28:33.40 ID:UKYsrBjrM.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示らしいですねぇ

847 :774RR :2021/01/05(火) 12:49:30.24 ID:LaEiRyBRd.net
>>833
ドライブ1丁あげたら速度落ちるのは当たり前では…?
crf250 はエンジンの回転数で車速を測ってるはず

848 :774RR :2021/01/05(火) 15:48:24.79 ID:LaEiRyBRd.net
>>847
間違い
下げたら、です

849 :774RR :2021/01/05(火) 23:59:51.62 ID:MXut8CvK0.net
電熱ジャケットとか電熱パンツってみんな使ってる?
どこの使ってる?Amazonの怪しい中華でも大丈夫かな

850 :774RR :2021/01/06(水) 00:14:43.13 ID:xr379Xtod.net
>>849
私は電熱腹巻き使ってます笑
タイチです

851 :774RR :2021/01/06(水) 00:18:49.61 ID:W3rISJKw0.net
>>850
一箇所だけ着るとしたらラリーだったらどこが効果的かなぁ
上半身は着込めばなんとかなるし風防あるし手はグリップヒーターだとしてやっぱ足かな?

852 :774RR :2021/01/06(水) 01:33:47.53 ID:WZv6Z5g7r.net
>>843
WR250とか15%位ハッピーメーターみたいよ。
台湾ヤマハのは特にハッピー盛り盛りメーターの傾向
>>844
車だと最近のは3%とかせいぜい5%以内が多いみたい

853 :774RR :2021/01/06(水) 08:12:36.46 ID:+OSN8qfur.net
>>849
タイチのグローブとインナー使ってる
インナーは、グローブの配線のために使ってるようなもので、あまり発熱はさせてない
グリップヒーターでは手のひらしかカバーできないので、一点だけと言うならグローブがいいと思う

854 :774RR :2021/01/06(水) 11:07:42.33 ID:+B1JEpkM0.net
>>844
外車も日本車もいろんな外部メーカーのメーター使ってるんだから
誤差に変化があるわけねえじゃん
外車に夢見すぎ

855 :774RR :2021/01/06(水) 11:15:17.30 ID:PXIgYwq4r.net
>>854
あるんだなそれが

856 :774RR :2021/01/06(水) 11:56:00.69 ID:SbC8t6kB0.net
タイヤが減っても誤差が出るからな
細かいこと気にすんな

857 :774RR :2021/01/06(水) 14:03:14.17 ID:XYyoUpwqM.net
>>854
まぁ外車と言っても多くあるが、ドイツ3メーカーと国産車比べたら全然違うよ
いや別に誤差が少ない方が優れてるって言いたいわけではなく、考え方の違いだけなんだと思うが

858 :774RR :2021/01/06(水) 14:54:54.21 ID:+B1JEpkM0.net
>>857
BMWのヘッドアップディスプレイは日本精機製やで?

859 :774RR :2021/01/06(水) 15:06:42.88 ID:6W0dKrWVa.net
プジョーも実際の速度とメーター読みにさほどの違いが出ないな。
オートドライブ118km/hにセットしてGoogleMapやレーダー探知機で115km/hの表示。

860 :774RR :2021/01/06(水) 15:15:47.37 ID:XYyoUpwqM.net
>>858
やで?って言われても知らんよw
まぁ国内メーカーも保険をかけてるだけだと思うが、その幅が多いか少ないかだけの話だと思うけど

861 :774RR :2021/01/06(水) 15:20:51.38 ID:uBTesudAD.net
>>849
コミネの電熱タイツ使ってる
それとグリヒ
遠くまで出かけるとかで長距離高速乗るってことが分かってる場合、
それに腰の後ろ、腹、背中、あとつま先用のホッカイロ貼ってる
肩が寒い

862 :774RR :2021/01/06(水) 15:53:54.59 ID:W3rISJKw0.net
>>861
新型のラリー買おうと思ってて風防の効果とかカウルの効果とかわかってないけど、足さえ電熱で温かければ着込みとグリップヒーターでなんとかなるかなって思ったのは甘かったか

863 :774RR :2021/01/06(水) 16:26:09.06 ID:8cLFep6cM.net
ボディは電熱がなくてもレインコートやらを着込めば最悪なんとかなりますけど、指先とつま先がどないにもならんってのが、経験上で思いますね。
グリップヒーターは必須ですね。
つま先は…どうしたらいいんだろ?

864 :774RR :2021/01/06(水) 16:32:33.14 ID:+B1JEpkM0.net
電熱靴下があるじゃん

865 :774RR :2021/01/06(水) 16:35:00.74 ID:W/6rtIqsM.net
手先はグリップヒーターとハンドルカバーで防げてるな
太もも辺りが寒いけどオーバーパンツでも履けばなんとかなりそう
ゴアテックスのロングブーツ履いてるが足先は今のところそこまで寒さは感じていない

866 :774RR :2021/01/06(水) 16:36:35.49 ID:xr379Xtod.net
>>862
>>862 去年の年始に野寒布岬行きましたが、一番きつかったのは手先つま先でした… グリヒがあるならつま先をカイロと防風のソックスかカバーでなんとかするのがいいかと思います…

あとは太ももだったかなぁ…

867 :774RR :2021/01/06(水) 16:47:48.11 ID:W3rISJKw0.net
やっぱ末端と下半身かぁ
バイクのバッテリーで電源確保したいけど全身は無理だからパーツで絞り込むしかないし下半身の電熱買うかぁ

868 :774RR :2021/01/06(水) 17:43:10.65 ID:mWg4CEtar.net
>>858
なら単純に仕様が違うんだろうよ

869 :774RR :2021/01/06(水) 18:20:58.14 ID:Y7XVrQrp0.net
>>867
電熱はジャケット、グローブ、パンツ、靴下と一式持ってるけどパンツは一番最後かなぁ
パンツは太もも前面にしか電熱入ってないから値段のわりに恩恵が少ないよ
どれかひとつならグリヒが無ければグリヒを付ける
グリヒがあるなら襟にもに電熱が入ってるジャケットがおすすめ

870 :774RR :2021/01/06(水) 18:39:24.65 ID:W3rISJKw0.net
>>869
なるほどサンクス
参考になった
ちなバイクのバッテリー直でどこまで着れてる?

871 :774RR :2021/01/06(水) 19:01:44.27 ID:Y7XVrQrp0.net
>>870
ごめん、電熱は大型で使っててラリーは購入検討中
むしろ自分もラリーでどれくらい電熱ウェアが使えるのか知りたい

872 :774RR :2021/01/06(水) 19:04:52.57 ID:i0nvqLA90.net
>>862
どれだけの寒冷地を走るかにもよるけど、グリヒ+ハンカバで、0度くらいまでなら全然耐えれるよ
靴は厚手靴下+ライディングブーツでそこまで寒いと言う感覚はないなぁ
ズボンもオーバーパンツ履けば問題ない

873 :774RR :2021/01/06(水) 20:09:28.11 ID:7vtSlV470.net
防風で風が当たらん上半身こそ温めて全身に血を通わす必要がある

874 :774RR :2021/01/06(水) 20:14:40.48 ID:cuvJ5MFd0.net
電熱もグローブも昔買ったんだけどモバイルバッテリー式は電源管理が面倒
バッ直は乗り降りする度の配線が面倒で使わなくなってしまったよ

875 :774RR :2021/01/06(水) 20:18:07.82 ID:JOVFTkPN0.net
インターネットなんかなかった時代に生半可な知識で
グローブとブーツに唐辛子を入れると暖かいと聞いて
真冬の峠に行った時に鷹の爪を入れて走って凍えて泣きそうになったのを思い出した

876 :774RR :2021/01/06(水) 20:21:20.18 ID:gnyHjV4aM.net
ダウンをインナーにその上に風通さないジャケット着ると凄い暖かいんだよな
ダウンのズボンも買ってインナーに履いてみるか

877 :774RR :2021/01/06(水) 21:17:25.09 ID:nMmgF5dR0.net
ウルトラライトダウンの上にコミネのオールシーズンジャケットで上は困ったことないわ

878 :774RR :2021/01/06(水) 21:22:56.00 ID:igtM4opK0.net
俺は冬に乗らないと決めた(´・ω・`)

879 :774RR :2021/01/06(水) 21:32:59.39 ID:Vjp7HwXp0.net
正解

880 :774RR :2021/01/06(水) 21:39:20.75 ID:cuvJ5MFd0.net
いつもは俺も冬眠なんたが今年のこの状況は近場でバイク乗るくらいしか遊ぶ事ねえ

881 :774RR :2021/01/06(水) 22:24:07.51 ID:xr379Xtod.net
>>875
鷹の爪は北海道の自衛隊でも教えるぐらい有名な手段ですよ。それだけで楽勝!とは絶対になりませんが….
山であれば、足はこまめに靴下変えるのが確実に暖かいですね。これがバイクになるとどうなるかいまいちわかりませんが…

882 :774RR :2021/01/07(木) 06:34:05.42 ID:FpMeNs0l0.net
ラリーだと上半身の腹とか胸とか風があまりあたらないからそこまで寒くは感じないのが良いね
下半身は自分の場合風が割と直で当たる太もも上面、風が横を抜けてく膝から下が寒かったな
そんなわけでどこか一点電熱入れるならタイツを勧めとく
電熱タイツ(弱)とグリヒ、ETC、USB電源でも電圧は14.3Vくらいを指してたけど、ジェネレーターどれくらい余裕あるんだろうな

883 :774RR :2021/01/07(木) 11:14:28.32 ID:v0xq2D8N0.net
工場からの輸送遅延一体いつになったら元に戻るんだ…
新型買いたくて問い合わせたらまだ入ってこないって…

884 :774RR :2021/01/07(木) 12:04:24.18 ID:8MfPyr+b0.net
コンテナが無いんだからしゃあない

885 :774RR :2021/01/07(木) 19:21:22.90 ID:oQa+OslY0.net
厳密にはコンテナは無くはない。
コンテナ不足が解消されるというか、海上輸送料金の高騰が落ち着いたら物流は復活する。
春節で中国がストップしたら多少変わると思うぞ

ちなみに年末に幾つかのドリーム店に聞いたら、どこも今のとこ1月末くらいって言ってはいた。

886 :774RR :2021/01/07(木) 20:23:11.30 ID:vHkScF/P0.net
しかし新型が流通しだしたとしても、オーナーしか気付かんだろうなw

887 :774RR :2021/01/07(木) 22:12:35.40 ID:2/m824Cl0.net
この前俺の2019年式見て「おっ新型ですね!」って言われたわ

888 :774RR :2021/01/07(木) 22:16:14.76 ID:jU/+qnuM0.net
うちに来た取引先の営業がバイクは値段が高すぎると絶望してたぞ

889 :774RR :2021/01/07(木) 22:26:08.17 ID:HzVffLVl0.net
初代が2017年だから3年経たずにFMCしたのか

890 :774RR :2021/01/07(木) 22:26:58.78 ID:HzVffLVl0.net
すまん、4年か

891 :774RR :2021/01/07(木) 23:26:31.99 ID:NcFLj58Wr.net
>>888
え?2012年だよ

892 :774RR :2021/01/07(木) 23:27:07.55 ID:bGg4oeFhr.net
あぁ!ラリーはそうか スマン

893 :774RR :2021/01/08(金) 01:26:48.32 ID:mTxySglG0.net
ずっと4miniいじったり125cc乗ったりしてたけどかっこよすぎて新型ラリー予約しちゃった(´・ω・`)

高いいうてもたかだが数十万だしお値段はいいけどモノを手放せず長く使いたいタイプなので
これ乗ったらすぐ大型欲しくなったりするのかなあ…とも思い始めた

894 :774RR :2021/01/08(金) 09:39:55.66 ID:RbESyjKx0.net
>>893 むしろ大型に乗ると原付やオフ車が欲しくなる

895 :774RR :2021/01/08(金) 09:48:38.08 ID:ELTSgFUc0.net
300は欧米に届き始めてるみたいですね
そろそろかな

896 :774RR :2021/01/08(金) 12:22:19.17 ID:sZEGY/EVM.net
力不足は感じるけどなんだかんだ良いバイクだよ

897 :774RR :2021/01/08(金) 14:39:59.86 ID:pUAx0RM60.net
購入検討中なのですが高速の追い越しはきついですか?

898 :774RR :2021/01/08(金) 15:29:08.61 ID:lnhF4OLxM.net
100+αくらいなら余裕で出るし、気合い入れれば120くらいは出るよ
オフ車の割に上まで回るし。普通の追い越しなら大丈夫

899 :774RR :2021/01/08(金) 15:34:02.09 ID:rIifzL/R0.net
気合いでパワーが上がるのか

900 :774RR :2021/01/08(金) 15:47:45.69 ID:1JTn8g3Q0.net
リッターアドベンチャーで国道352号線を檜枝岐から枝折峠抜けて魚沼まで行ったけど
いつまでも終わらないコーナーの連続にクソ重い車体を振り回すのがしまいにはツラくなった
んでラリーにしてみたけど今度は帰りの関越道が遅くてダルい

軽くてパワーのある500cc版はまだかね?

901 :774RR :2021/01/08(金) 15:53:44.80 ID:lnhF4OLxM.net
>>899
知らんの?

902 :774RR :2021/01/08(金) 16:31:55.97 ID:f7DSyE3ap.net
>>900

はい

https://www.husqvarna-motorcycles.com/ja-jp/models/enduro/dual-sport/701-enduro-2020.html

903 :774RR :2021/01/08(金) 17:30:31.89 ID:kxb4Ht3/0.net
>>898
最大まで引っ張れば160↑まで出るぞw
多少の条件はあるがw
ただミト爺のように
「姫様むちゃーだ!!エンジンが爆発(ry」と心の中で吠えちまうけどなw

904 :774RR :2021/01/08(金) 17:32:46.31 ID:kxb4Ht3/0.net
>>900
キャンプ道具満載のZZR1100でどちらからも走ったけど交通量も無く、中低速コーナーの連続でめちゃくちゃ楽しかったけどなw
長らく二輪は走れなかった道路だけに開放されて真っ先に行ったわな
新潟〜福島の山奥の県境を縫うように走るシチュエーションがまた萌えるw

905 :774RR :2021/01/08(金) 19:57:42.34 ID:UTZYAXOx0.net
>>902
カウル付いてたら良いな.

906 :774RR :2021/01/08(金) 21:32:46.49 ID:+bw9Es6E0.net
>>904
只見町経由の国道252のほうは楽しかった
352は洗い越しだらけでコーナーごとに20キロぐらいまで落とすんだもの
ブラインドコーナーをおばちゃん運転の車がインカットしてくるし

907 :774RR :2021/01/08(金) 23:34:55.73 ID:zwIjCJooM.net
>>905
はい
人のブログだけど
http://ridejam.blog69.fc2.com/blog-entry-691.html

908 :774RR :2021/01/09(土) 00:34:42.02 ID:tZmOY2L7M.net
かっけーな

909 :774RR :2021/01/09(土) 01:32:06.19 ID:eXoAqpzN0.net
オフは無理だけどハスクならスヴァルトピレンがいいなあ

910 :774RR :2021/01/09(土) 11:11:07.98 ID:jz5AQqAF0.net
物流関係の仕事してるが、電子部品や家具なんかは中国を始めとするアジア各国から毎日遅延なくコンテナで入ってきてる

バイクのコンテナやタイという国は特別なのか?

911 :774RR :2021/01/09(土) 11:15:48.44 ID:KM9WcOTS0.net
>>910
新発売の車両売れないと困るの分かってるからタイ側が足元見て輸送料釣り上げてるんじゃない?

912 :774RR :2021/01/09(土) 16:42:37.32 ID:eXoAqpzN0.net
コンテナは無い訳ではなく不足している。
で、高い値を出したもん勝ちって状態。

中国とかはバンバン高い値でも払うので優先的に動く。
日本はそういう足元見てくるのを受けないのでモノが流れない。
という状況と聞いた

バイクや車みたいな少量生産のものはコストの影響が大きいし
諦めて待つしかないんじゃない
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iwA_u6tRzGfo/v2/620x-1.png

913 :774RR :2021/01/10(日) 12:49:19.34 ID:kuEFa7Kk0.net
雪遊びした人おる?

914 :774RR :2021/01/10(日) 15:01:47.81 ID:j6coeR8I0.net
>>912
40フィートコンテナにおそらく50台ぐらい入ってくるから
コンテナ輸送料が2倍になっても1台あたり1万円ぐらいじゃねえの?

915 :774RR :2021/01/10(日) 18:39:57.73 ID:gfHhr+xK0.net
先週末、販売店にホンダから連絡が入ったらしい
とりあえず新型の第一便は国内に入ってきたと
ただ、どこかの部品の仕様が違っていたとかで、それをタイホンダの技術者が来日して直すまで出荷できないとかなんとかかんとか

916 :774RR :2021/01/10(日) 19:46:33.15 ID:+i3PpQwJp.net
俺が聞いたのは第一便は届いたってのは一緒で、あまりに数が少ないからある程度纏まった数になるまで出荷を止めてるとか。
最低限ドリーム店全店には行き渡らないと客→店→HMJへとクレーム→面倒臭いからって。
契約時には納期は1月中には何とかなりそうと言われていたが、同じく1月配車予定のレブルが納期白紙になったと言ってたからどうなるかわからんね。

917 :774RR :2021/01/10(日) 19:56:41.90 ID:QnunHGiB0.net
ちらほら話が降りてきてるみたいで良かった 楽しみに待つよ

918 :774RR :2021/01/10(日) 20:52:28.06 ID:NXVONny50.net
とても前向きな話には見えんが

919 :774RR :2021/01/10(日) 23:37:26.00 ID:cHrqpqe00.net
スクリーンは450Rallyのようにもう少し垂直に近づけてほしかった。寝すぎてて違和感がある。

920 :774RR :2021/01/11(月) 00:13:18.63 ID:Q8qhpi0d0.net
スペーサーでも噛ませてみたら?

921 :774RR :2021/01/11(月) 09:54:50.82 ID:H9oMd6Ta0.net
4年も前から存在するモデルに今更違和感とか

922 :774RR :2021/01/11(月) 09:59:16.81 ID:kjCpDhTB0.net
ローダウンモデルには人権が無いので
新型ではタイプS設定になったんですね
旧型LD乗りお疲れ様でした

923 :774RR :2021/01/11(月) 12:10:01.47 ID:S7agWde00.net
キタキタw

924 :774RR :2021/01/11(月) 18:56:09.75 ID:Q0Fv3PYZa.net
>>919
あんまり勃起させると空気抵抗がね。

925 :774RR :2021/01/12(火) 11:57:28.47 ID:2a5OtKKEa.net
何も順接になってなくて脳が混乱する
日本語の規格が違うと情報入ってこねぇ

926 :774RR :2021/01/12(火) 13:00:14.51 ID:3vPtvlqQM.net
びっくりするほど意味が通らない文章

927 :774RR :2021/01/12(火) 19:41:06.62 ID:FLB5rJKFM.net
>>922
朝鮮人乙

928 :774RR :2021/01/13(水) 05:33:39.72 ID:uNG92EfTM.net
祝 HondaモータースポーツLive @HondaJP_Live

\#ダカールラリー2021 第9ステージ Hondaが1-3独占‼/

総合順位でもMonster Energy Honda Teamの4人の
ライダー全員が、トップ5に入っています

929 :774RR :2021/01/13(水) 11:30:26.63 ID:8pQjO9WY0.net
そういうの全く興味ない俺もこのバイク乗ってていい?

930 :774RR :2021/01/13(水) 11:31:45.15 ID:sKQVQHc6a.net
>>929
ダメなわけないじゃない

931 :774RR :2021/01/13(水) 12:32:42.96 ID:2Bc92ArWr.net
記念モデルでないからBAJA買った

932 :774RR :2021/01/13(水) 12:42:55.46 ID:8pQjO9WY0.net
>>930
サンクスやったぜ

933 :774RR :2021/01/13(水) 12:44:31.53 ID:ylgoGvdlM.net
中古屋で赤い車体が色あせてるCRFばっかり見てると
別のカラーで出してくれないかなぁって思う

今乗ってるモンキー125がやれてくるまででいいから
別カラーお願いします

934 :774RR :2021/01/13(水) 13:27:13.44 ID:DezLUIgp0.net
色あせたんならパーツを取り替えればいいじゃない

935 :774RR :2021/01/13(水) 13:40:02.31 ID:x8BYv7rlM.net
>>931
ヘッドライトがバカっぽくて好き

936 :774RR :2021/01/13(水) 15:46:12.05 ID:9aWTIYWhM.net
なんか新型のプレス向け試乗会昨日やったみたいね

937 :774RR :2021/01/13(水) 16:20:41.41 ID:/xXgJFuqa.net
ばはとかどじぇみたいな旅バイク勢のせいで、オフ車のお目々はデカいほうがしっくりくるへんな性癖ついちゃったわ
現代では技術の進歩でライトが小さくてもツーリングに充分な明るさが確保できるようになったけど、
今さら「オフ車本来の小さいライトだよ!レーシーでしょ!カッコいいでしょ!」って言われてもコレジャナイ感
ラリーの方は顔変わらなかったみたいだが

938 :774RR :2021/01/13(水) 18:51:57.26 ID:oAv5bVTMp.net
あの蚊とかハエみたいなお目目たまらんよね
モンキーバハとか買って家に飾っておきたいくらい

939 :774RR :2021/01/13(水) 19:53:48.87 ID:Uq8/m4cya.net
オレBaja買ってくる

940 :774RR :2021/01/13(水) 20:59:40.41 ID:8pQjO9WY0.net
俺はこのガスマスクも好きよ

941 :774RR :2021/01/13(水) 23:40:18.52 ID:Bp2c6ckN0.net
じゃ儂はジェベル買い直すわ

942 :774RR :2021/01/14(木) 08:34:37.47 ID:plMJJ3mid.net
>>941
俺も今乗ってるジェベルのデカ丸ヘッドライトが好きだわ

あと細かいことだけど、ジェベルはヘッドライトがハンドルと一体タイプなので夜のコーナーでも進行方向を照らしてくれるし、駐車時にハンドル切っててもサマになる

でも新型ラリーは既に契約済みなので気長に待つ

943 :774RR :2021/01/14(木) 08:36:45.15 ID:GwJT+XFO0.net
>>937
言わんとすることは分かるし同意
ジェベルのダサカワっぷりいいよね~

944 :774RR :2021/01/14(木) 19:18:26.42 ID:qFkorM/R0.net
ドジェベはあのナビがよくわからんw

945 :774RR :2021/01/14(木) 19:30:36.48 ID:b67U24tPa.net
ナビ?

946 :774RR :2021/01/14(木) 20:00:28.05 ID:uUImdBsJ0.net
https://www.goobike.com/smp/spread/8701249B30200726013/index.html?
近所のバイク屋に外装慣らし済みの新車が乗り出し59万で売ってるけど安いんかな?

947 :774RR :2021/01/14(木) 20:01:54.18 ID:H7g/ficn0.net
それって新車って言うの?

948 :774RR :2021/01/14(木) 20:04:05.22 ID:p0elHY140.net
>>946
台風でボロボロにやられたみたいだから外装以外もどっか歪んでそう
林道でこかしまくるから外装どうでもいいやって人ならありかもなぁ

949 :774RR :2021/01/14(木) 20:40:01.30 ID:OVzp7fgIM.net
2年売れずにある車両……


地雷だろw

950 :774RR :2021/01/14(木) 21:39:30.43 ID:gdZCMzsua.net
カテゴリー新車にするから「新車安い!」→「違うやん……」ってなる
新車カテゴリで見る人は高くても無傷で買う人だし
中古車にしといて「実は新車です」にした方が食いつかないかね?
ほぼ新品狙いの人だって新品では探さないだろ

951 :774RR :2021/01/14(木) 21:39:37.87 ID:p96UwJDC0.net
>>946
やめといた方がいいんじゃない?
このバイクはスタンド問題抱えてるし、確実に倒れてるでしょ。
150キロの車重が倒れたとなると、ハンドル、サブフレーム等の曲がりが気になりますよ。

952 :774RR :2021/01/14(木) 22:00:40.70 ID:uUImdBsJ0.net
うーん微妙だったか
新型出てから決めようかな

953 :774RR :2021/01/14(木) 22:30:28.78 ID:ZSdXYMmZ0.net
デーラーにある未登録車だって10年雨ざらしの新車とかあるで

954 :774RR :2021/01/14(木) 23:05:06.97 ID:gdZCMzsua.net
バイク屋ってなぜか外に並べたがるとこ多いよな
雨のたびに大変そうだと思ってたけど
そうか、放置なのか……

955 :774RR :2021/01/15(金) 01:23:50.85 ID:VIexmXys0.net
>>946
そこのツキシロの本店は台風の時に店のガラスが割れ、中に置いてあったバイクが軒並み倒れていた
カウルの傷類も隣においてあったバイクのせいだろうな

リアカウルのキズは箱や箱の土台YSで隠れるし
その他のキズはHONDAのロゴシールでもちょいちょい張っておけばいけるだろう
ただ新車が出るタイミングだから判断に迷うが新車が出なければ俺なら買っていたな
ちなみに俺のラリーは450kmの中古
店で見かけて即買い

956 :774RR :2021/01/15(金) 07:55:54.31 ID:aKhb4PUBd.net
>>954
soxのスクーターなんてメットイン開けたら砂がてんこ盛りだったぞ

957 :774RR :2021/01/15(金) 08:42:55.88 ID:y3tCiT0B0.net
>>951
ただ倒れた程度じゃ曲がらない

958 :774RR :2021/01/15(金) 08:49:20.43 ID:y3tCiT0B0.net
>>946
それ、ようは程度の悪い未登録バイクだから
ピカピカの新車が乗り出し62万で買えるのに59万じゃ高すぎる
リアフェンダーのステッカーだけでも確か6千円ぐらいするんだぜ

959 :774RR :2021/01/15(金) 09:11:02.84 ID:NlIVGfE8a.net
去年の8月に自賠責5年で乗り出し61万7千円だったよ。
それがボロボロでその値段はバイク屋もあきらめが悪いな。

960 :774RR :2021/01/15(金) 12:31:23.49 ID:wRdi3/kq0.net
ドダイYSだと

961 :774RR :2021/01/15(金) 15:23:11.58 ID:ToNokIaFM.net
62万で買った〜とかあるけど、全国どこでもその値段で買える訳じゃないし、あんまり一般化するのもどうなんかな
通販でバイク買うのに抵抗ある人はままいるだろ

962 :774RR :2021/01/15(金) 15:25:19.57 ID:VIexmXys0.net
まぁ安く買った自慢はしつこく繰り返して言うからなw

963 :774RR :2021/01/15(金) 17:20:11.75 ID:NlIVGfE8a.net
新車なら通販でもいいんじゃない?

964 :774RR :2021/01/15(金) 18:28:58.71 ID:Q5DOu6Mqd.net
>>963
点検とか補償とかが不安ですかねぇ…
最近は持ち込みを断らないお店が増えてるらしいですが

965 :774RR :2021/01/15(金) 18:48:26.01 ID:mdHAV89f0.net
自分が買ったドリームは忙しそうで自分とこの客で手一杯な感じ
断られなくても後回しにはなるだろうね

966 :774RR :2021/01/15(金) 19:41:49.76 ID:koDxXxsW0.net
メーカー保証は問題ないでしょ
点検はどこのバイク屋もやるんじゃないかな
中には高飛車なところもあるみたいだけど、これだけバイクが少なくなってるのだから心配ないよ

967 :774RR :2021/01/15(金) 21:45:26.04 ID:/7Zx4Xhi0.net
ウェビックの試乗レポートが来たぞ
https://news.webike.net/2021/01/15/195402/

968 :774RR :2021/01/15(金) 23:08:37.84 ID:R/j+/KnD0.net
動画でのインプレあるよ
https://youtu.be/EVM8Y54WotA

969 :774RR :2021/01/15(金) 23:41:50.80 ID:kVolDykhM.net
Honda Bike (ホンダ バイク) @HondaBike_hmj

2021 DAKAR RALLY、2年連続優勝を勝ち取ることができました!!!
首位が何度も入れ替わる激しい戦いとなりましたが優勝です!!!
ナンバー 1 Trophy Trophy

ケビン・ベナヴィデス選手が #ダカールラリー2021 初の
総合優勝を飾りました Party popper Party popper

さらにHondaとしても2年連続となる
二輪部門での総合優勝を果たしています !

今シーズンも皆さんの熱いご声援、誠に
ありがとうございました 感謝

970 :774RR :2021/01/16(土) 00:19:03.03 ID:EHdq5zGA0.net
ホンダが勝ちすぎるとKTMに有利なレギュレーションになるかもな

971 :774RR :2021/01/16(土) 00:38:14.27 ID:dogkSQ8l0.net
>>967
ロンツー用にラリーと近場林道用にLでどっちも欲しくなってきた。

972 :774RR :2021/01/16(土) 01:01:00.34 ID:E6za9pSc0.net
ボタン押したらパーンッてカウル外れるように改造しよう

973 :774RR :2021/01/16(土) 08:10:35.98 ID:WuiggdO+0.net
丸山さんの新型インプレ見ましたよ。
ツーリング&キャンプ主体なら無印のラリー
オフ主体ならLのSかな?って感じました。

974 :774RR :2021/01/16(土) 08:47:12.08 ID:8G2uQSaV0.net
無印って実質ローダウンだからなwww
タイプLD(`・ω・´)キリッwwwwww

975 :774RR :2021/01/16(土) 10:11:33.65 ID:1v/qOZkO0.net
>>972
こんな風にか
https://i.imgur.com/VcmlQAV.gif

976 :774RR :2021/01/16(土) 12:23:29.61 ID:Qi6WBL580.net
250よりも600クラスで出してくんねーかな
250でラリーって用途がわからん

977 :774RR :2021/01/16(土) 12:25:51.08 ID:Qi6WBL580.net
>>966
都会に住んでれば整備は問題ない
どこかしら見てくれるバイク屋はある
田舎に住んでるといまだにそんなに甘くはないんだよ
バイク屋自体どんどんなくなってるしディーラー自体も無い県が多いから

978 :774RR :2021/01/16(土) 12:42:36.20 ID:/wmpXNKL0.net
>>977
どんだけ僻地なんだよ

979 :774RR :2021/01/16(土) 12:56:07.52 ID:GS002ty30.net
バロンとスズキは1kmくらいにあるけど
最寄りのドリームは100km先だわ
カワサキプラザは県外120km先が最寄

ハーレーBMWドカアプリリアの方が近い

980 :774RR :2021/01/16(土) 13:27:48.54 ID:MQiqtX4J0.net
伊賀住み?

981 :774RR :2021/01/16(土) 13:33:50.41 ID:MQiqtX4J0.net
スレ建てしてくる

982 :774RR :2021/01/16(土) 13:44:24.62 ID:MQiqtX4J0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610772221/l50
【HONDA】CRF250RALLY part28
渾身の一撃

983 :774RR :2021/01/16(土) 13:47:35.83 ID:2t+TjyAbM.net
>>976
トランザルプがいつか復活するらしいからそれでよくね

984 :774RR :2021/01/16(土) 13:56:49.57 ID:36i5OyvIM.net
いやー今日あったかいわ
久しぶりにツーリング最高

985 :774RR :2021/01/16(土) 15:58:12.29 ID:Qi6WBL580.net
>>978
俺も練馬に住んでた時はそう思ってたわ

986 :774RR :2021/01/16(土) 16:02:19.31 ID:U45ZYTpya.net
なんか次スレDAT落ちしてね?

987 :774RR :2021/01/16(土) 17:38:43.75 ID:RmPo3fSfr.net
>>982
落ちてるよ

988 :774RR :2021/01/16(土) 17:47:33.47 ID:gdPDTBs10.net
120km/h区間を余裕を持って走るのには、やっぱり
最高速160km/h位欲しいなあ。

989 :774RR :2021/01/16(土) 17:58:20.25 ID:s1m4c1Bra.net
都会住みは日本全土にその密度で建物が建ってると思ってるとこあるからなぁ
あとバイク屋自体はあっても「自分が欲しいバイクの」ディーラーまでのアクセスがちゃんとあるかどうかって観点だとぐっとハードルは上がるんじゃないか?
乗って帰ってくるなら車で行けんし
地方都市でもキツくなってくる

一方で普段使いに乗り回すならそういう土地の余った地方都市のほうが快適だというジレンマが……

990 :774RR :2021/01/16(土) 18:02:20.07 ID:qmso51GLp.net
人間、生まれは選べないが
バイクに乗る場所は選べるって事か

991 :774RR :2021/01/16(土) 18:09:23.39 ID:/wmpXNKL0.net
>>985
震災後からずっと福島にいるけど、都内で買ってこっちで点検とかしてもらってるよ
しかも、YSP みたいな店で。
他店のバイクを見ないとかあんのかね?

992 :774RR :2021/01/16(土) 18:39:37.39 ID:a4yXymlR0.net
>>976
用途?ルック車なんだから普通に乗ったらえぇねん

993 :774RR :2021/01/16(土) 19:41:25.54 ID:E6za9pSc0.net
バイク買う検討する時もすぐ「試乗しろよ」って言う人いるけど田舎じゃそんな簡単に試乗できないもんな
車種によっては特に

994 :774RR :2021/01/16(土) 19:43:50.51 ID:36i5OyvIM.net
ラリー買うときにドリームで試乗車探したけど、全然ないのなw
もっと車ディーラーくらいあると思ってた

995 :774RR :2021/01/16(土) 20:05:15.90 ID:8K2ziCb90.net
CRF250の試乗車が、ほぼないしな
アフリカツインは多いが

996 :774RR :2021/01/16(土) 22:21:45.20 ID:XqeFgskV0.net
次スレたててくる

997 :774RR :2021/01/16(土) 22:22:51.40 ID:XqeFgskV0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/1

998 :774RR :2021/01/17(日) 00:47:26.34 ID:madJ67cO0.net
うめ

999 :774RR :2021/01/17(日) 00:47:30.76 ID:madJ67cO0.net
うめ

1000 :774RR :2021/01/17(日) 00:47:36.22 ID:madJ67cO0.net
うめ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200