2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part27

1 :774RR :2020/11/13(金) 00:19:14.27 ID:gZ+LxB1nM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597944540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

521 :774RR :2020/12/12(土) 18:53:22.84 ID:ZFYA0Wvea.net
「乗れない」の定義がまず曖昧だからな
厳密にニュアンスを汲み取ると「不便なのわかっててわざわざ乗りたくない」って感じになると思う
「ガチで足届かなくて安全ではない」って人もそりゃいるだろうけど

522 :774RR :2020/12/12(土) 19:25:54.83 ID:WC37ahJG0.net
売れてないバイク乗ってる同士仲良くやろうぜ

523 :774RR :2020/12/12(土) 19:45:48.33 ID:5uceBye40.net
普通のは大丈夫でLDはアウトな道なんて行かないしな

524 :774RR :2020/12/12(土) 19:53:09.28 ID:46XS5zLZa.net
走破性で大事なのはシート高ではなく地上最低高では?
気のせい?

525 :774RR :2020/12/12(土) 20:08:49.47 ID:/BcDpZpH0.net
>>520
LDは女性限定って訳でもないだろ?男性で乗れない人は実際は相当少ないんじゃないかって思うんだよね
オフ車が初めてだと両足爪先立ちでも不安になるけど少し乗ればそれで十分だと気付くからね
>>524
もちろんそうだよ腹下クリアランスが増えた分シート高が上がってるんだよ

526 :774RR :2020/12/12(土) 20:29:29.77 ID:tJkmsw+LM.net
>>524
sでセローと一緒なのに w

527 :774RR :2020/12/12(土) 20:50:49.75 ID:4QlKBu280.net
いちいち
見てくれの為に
尻ずらして信号待ちとか
邪魔くさいだろw

528 :774RR :2020/12/12(土) 21:12:08.69 ID:e7MzlEunM.net
>>527
尻をずらす程のシート高じゃないからその辺りの心配はいらないと思うけどオフを走らないならローダウンでも良いと思うよ

529 :774RR :2020/12/12(土) 21:27:36.06 ID:tJkmsw+LM.net
オフこそ足つきだろ

530 :774RR :2020/12/12(土) 22:04:04.28 ID:7zx34nZX0.net
見栄はってSTD買ってつんつん足するのが馬鹿の最高のステータスsymbol

531 :774RR :2020/12/12(土) 22:05:10.20 ID:G4XYxt9G0.net
日本だけリネームしてその癖HPにsの写真ばっかり載せて
LDが余計に惨めな存在になってしまった

532 :774RR :2020/12/12(土) 22:16:00.03 ID:3zenlaXr0.net
>>526
セローのシート高が低いのはペラペラシートだからで
あれ20キロぐらいでケツが痛くなる
で、オプションのツーリングシート付ければマシになるんだけど
シート高が30mmあがって860mmになるから
ラリーの標準モデルのほうがシート高は低いうえに座り心地はいいと思う

でもまあセローと比べるならLにすれば?

533 :774RR :2020/12/12(土) 22:17:04.13 ID:7zx34nZX0.net
LD買ってハイシート入れるのがロンツー仕様の正解

534 :774RR :2020/12/12(土) 22:17:09.43 ID:3zenlaXr0.net
>>531
ひがんで必死にディスってるお前が一番みじめだと思うで
250ぐらい買えばいいのに

535 :774RR :2020/12/12(土) 22:17:59.09 ID:ZFYA0Wvea.net
>>531
惨めなのはそう受けとる心だから大丈夫

536 :774RR :2020/12/12(土) 22:25:10.13 ID:/BcDpZpH0.net
オフ車に乗り慣れてる人とあんまり乗った事が無い人で考え方がはっきり分かれてる感じだな

537 :774RR :2020/12/12(土) 22:49:31.98 ID:kP24Tg66a.net
見栄えいいのは明らかにローダウンだよな
低く構えたスタイルが、獲物に飛びかかるまえのマントヒヒみたいで最高にカッコいい
道の駅でスタンダードと並んだとき、明らかにローダウンの方に注目があつまるよな

スタンダードはどちらかというとハシビロコウって感じ

538 :774RR :2020/12/12(土) 22:51:40.92 ID:B01FhOWT0.net
>>537
お前自分が惨めに感じないか?

539 :774RR :2020/12/12(土) 23:33:29.66 ID:3zenlaXr0.net
>>538
キチガイの乞食がなんか言ってるようにしか見えないからやめなよw

540 :774RR :2020/12/12(土) 23:40:43.89 ID:4QlKBu280.net
てゆうか
STDでもLDでも
どっちでも良いw

541 :774RR :2020/12/13(日) 01:12:11.66 ID:ZYFjMBW90.net
オフ車なんて片足つけばいいんだから、足付きとかそんな気にすんなよ。
たまに立ちごけする位いいじゃん。
メーカーもコケる前提で作ってんだし、コケてもレバーとかシュラウドちょっとやられる位だから変えても大した金額じゃないよ。

542 :774RR :2020/12/13(日) 02:53:08.33 ID:hsB8dpt/a.net
それはSTDでもいい理由であってSTDじゃないといけない理由じゃないよな
LDがダメな理由って結局見た目とプライドっていう主観に帰結しちゃうんだよなぁ

543 :774RR :2020/12/13(日) 04:31:48.64 ID:/aDNMQRf0.net
見た目で選んだ奴が立ゴケしたって他人を巻き込まなければ良いと思うがプライドで足つきの選んで立ゴケしたら指差して笑ってしまう

544 :774RR :2020/12/13(日) 05:31:36.69 ID:pufJrk480.net
>>524
私はサスペンション性能が大事だと思う。
STD、LDだろうが腹を擦る様なところを通り続けるのはあり得ないし、わざわざ溝落ちを選ぶとも思えない。
アタックの為のバイクでは無い、乗り手の判断が必要

545 :774RR :2020/12/13(日) 07:22:18.78 ID:Bd+X3OV6d.net
排気量マウントおじさんと一緒ですねw

546 :774RR :2020/12/13(日) 08:06:53.11 ID:jOiyJKnqr.net
>>517
LDの人気って誰が言ってんの?お前だけだろ?

547 :774RR :2020/12/13(日) 08:28:38.40 ID:hsB8dpt/a.net
>>546
逆言ってるのはお前だけって返されるだけでは?
メーカーに聞いてこいよ

548 :774RR :2020/12/13(日) 09:27:33.63 ID:mLuEPguJ0.net
ガレ場を走るなら足着きが良い方が楽だけど普通の林道なら足回りのストロークが長い方が楽だよね
CRFLでガレ場を走る事はあんまり無さそうだからSが楽で良いと思うよ
多分ローダウンに拘ってる人はオフ車に乗った事が無い人なんだろうけど少し乗れば慣れるからそんなに怖がらなくても良いと思うけどなー
街乗りで立ちゴケするくらい(両足が着かない)ならやめといた方が良いけどね

549 :774RR :2020/12/13(日) 09:31:53.58 ID:Agf3abgY0.net
なんでLの話してんの?

550 :774RR :2020/12/13(日) 10:11:55.86 ID:mLuEPguJ0.net
>>549
ごめんラリーか

551 :774RR :2020/12/13(日) 10:13:47.20 ID:WcBfkgmHp.net
>>536
シール貼って喜んでいる盆栽が煽っていると思われ

552 :774RR :2020/12/13(日) 11:20:04.18 ID:Rm1aPaKJa.net
そもそも林道行かない奴はまた足つき重視に戻ってくるんだよなぁ

553 :774RR :2020/12/13(日) 12:30:14.68 ID:B3r+aXKq0.net
このタイヤ、ラリーにもなかなか良さそうやな…
https://youtu.be/Lf4GNq77KlU
https://youtu.be/hnaf-UDCoDA
サイズによってトレッドのプロファイルが全然違うってのは選択に迷うな
店頭に各サイズ在庫してるってこともないだろうしな

554 :774RR :2020/12/13(日) 12:30:30.88 ID:G0Vp5rBZ0.net
>>452
乗用車も思い切り錘積んで車高を下げて写真撮ってたりする.

555 :774RR :2020/12/13(日) 12:52:52.02 ID:4GvMUunaM.net
カタログには体格の小さいモデルを使って車内を広く見せるというテクニックも

556 :774RR :2020/12/13(日) 15:32:37.63 ID:79la5Yz8M.net
むかしのクルマだけどシトロエンSMは狭い後部座席を広く見せるのに
小柄の女性モデルを使ったとか

557 :774RR :2020/12/13(日) 21:33:46.59 ID:ukRAtxs00.net
これほど足付きとか車高の話ばかりしてるバイクスレも珍しいな

558 :774RR :2020/12/13(日) 21:41:56.72 ID:9jWKQXhEM.net
>>557
ここって本当に性格異常者が常駐してる
BMWもローダウンモデルがあるけど全然荒れない

559 :774RR :2020/12/13(日) 21:47:43.02 ID:45tYZ9cyH.net
それだけ話題がないってことだから、もう次から単独スレはやめてL/Mスレに合流したほうがいいんじゃない?

560 :774RR :2020/12/13(日) 21:51:36.49 ID:N6LARb8Gp.net
>>554
日本で売る車を海外でロケしてCMを流すに似ているな

561 :774RR :2020/12/13(日) 21:59:56.10 ID:Rm1aPaKJa.net
>>559
地味に互換ないパーツ多いからなぁ……
今合流させたとして、今後新型二つが合流してくると更にややこしくならんか?

562 :774RR :2020/12/13(日) 22:06:57.83 ID:+QapuG700.net
クラッチがスパッとつながってくれると気分もいいんだけどね

563 :774RR :2020/12/13(日) 23:19:02.14 ID:ZQPZbeD+0.net
カウルを色違いに交換したいんだけど価格どれくらいなんだろう。
純正以外があればなぁ…

564 :774RR :2020/12/14(月) 00:46:12.88 ID:9hXDPozep.net
ワイもクラッチに期待
そして、移植出来たらいいな

565 :774RR :2020/12/14(月) 01:42:53.29 ID:z7ymSPa20.net
林道散策行ってきたけど2,3度って感じで寒かった
来週からしばらく休憩かな

566 :774RR :2020/12/14(月) 03:24:46.14 ID:IOQXai1f0.net
砂利道のカーブもリーンアウトでいいの?滑ってコケるんだけど
https://i.imgur.com/NPviIAV.jpg

567 :774RR :2020/12/14(月) 06:09:10.44 ID:eitIMvFXd.net
>>563
そんなあなたにグラフィックデカール

568 :774RR :2020/12/14(月) 06:26:45.80 ID:l7p3yASOp.net
身長168
Sかノーマルか悩んでたけど昨日S契約してきた
その店の初期オーダー分が納車されるけど納期は1月で日にちは未定との事

569 :774RR :2020/12/14(月) 06:35:05.59 ID:mpVEzRa/H.net
>>568
オメ!いい色買ったな!

570 :774RR :2020/12/14(月) 06:44:54.90 ID:oT13JVcI0.net
>>568
おめ!納車思ってたより早いな

571 :774RR :2020/12/14(月) 07:44:25.29 ID:NHji/dWuM.net
デカールもなんかいまいちピンとくるものが無いのだ

572 :774RR :2020/12/14(月) 07:50:49.39 ID:AnY/lT1p0.net
>>569
>>570
ありがとーう
例年冬場は冬眠してたけど春まではコイツで河原とかで遊びたいなと思って

573 :774RR :2020/12/14(月) 09:02:50.39 ID:OqcoJo2g0.net
>>566
リーンとかじゃない
スローインスローアウトや

574 :774RR :2020/12/14(月) 09:04:22.13 ID:Zh/hq/aE0.net
内側に倒れてるうちはまだまだよ
溝に引っかかって外側の谷底に落ちよう

575 :774RR :2020/12/14(月) 09:18:12.41 ID:axlU7Tsj0.net
>>566
ラリーってコケるとどこやられる?
レバー曲がる位?

576 :774RR :2020/12/14(月) 10:24:43.47 ID:OqcoJo2g0.net
>>575
少なくともエンジンとフレームとハンドルと外装はやられる可能性がある

577 :774RR :2020/12/14(月) 12:15:52.25 ID:pkF+xcxA0.net
>>575
シフトペダル、ブレーキペダル共にすぐ曲がる。

ガレ場で右側に失速コケしたときなんかはブレーキペダルは勿論、シフトペダルも踏ん張ってこらえたせいで内側に押し込まれてジェネレータカバーに傷が入ったよ。
後日zetaに交換した。

578 :774RR :2020/12/14(月) 12:25:12.15 ID:KZuNNRbCH.net
タンクもベッコリいくぞ

579 :774RR :2020/12/14(月) 13:08:28.98 ID:cc5Bx3B+r.net
外装慣らしオメ

580 :774RR :2020/12/14(月) 13:38:01.18 ID:axlU7Tsj0.net
そうなんだ。結構ラリーは転倒すると諸々やられるんだな
傷やレバー曲がる位ならいいけど、タンクべっこりとかフレーム曲がるのは致命的だな。。
Lならもうちょっとましなのかな?
やられる場所は同じ?

581 :774RR :2020/12/14(月) 13:48:49.14 ID:OqcoJo2g0.net
転倒してどこも壊れないバイクがあるとでも?

582 :774RR :2020/12/14(月) 14:04:44.43 ID:NHji/dWuM.net
カウルが無い分Lの方が傷とかは少なくて済むんじゃね?
知らんけど

583 :774RR :2020/12/14(月) 14:28:42.72 ID:91boLiMD0.net
平地ならまずハンドル当たるからカウルは大丈夫

584 :774RR :2020/12/14(月) 14:57:30.11 ID:OLT/beyaa.net
コケたぐらいでフレーム曲がらんだろ

585 :774RR :2020/12/14(月) 15:11:35.70 ID:IOQXai1f0.net
滑りやすいとこでもリーンアウトでリアに荷重かけ外側から抑え込むとかなんとかとネットに書いてたんだけど、滑る気しかしない
オフ車初めてでよくわかってないんだ

>>575
速度にもよるけど、レバー類、アンダーカウルの角の部分はアクセルターンの練習くらいの倒しでも接地する
タンクとフレームはまぁ大丈夫
ハンドガードつけてるので実質被害はアンダーカウルの角の部分、ここすぐ割れるので以前カウルを熱で溶かした後ステープラの芯を埋め込んだ

>>579
2桁以上こけてて、もうボロボロなんだ
ウインカーも割れてミラーも曲がったので交換済みなんだ
https://i.imgur.com/P3DmC6e.jpg

586 :774RR :2020/12/14(月) 15:12:16.39 ID:OypfITK3a.net
クラッチレバーが折れたよ

587 :774RR :2020/12/14(月) 15:37:26.51 ID:igN//tCW0.net
ZETAの可倒式に換えるチャンス!

588 :774RR :2020/12/14(月) 17:11:44.34 ID:OypfITK3a.net
クラッチもブレーキも握りの位置が変えられないから社外品で調整できるやつにしたい

589 :774RR :2020/12/14(月) 17:32:48.35 ID:6F90DT4/d.net
>>566
砂利でもリーンアウトだと思います。
こけてしまう時、フロントブレーキ使ったり、ハンドルをインにきってませんか?

590 :774RR :2020/12/14(月) 18:43:47.98 ID:A8U4DbyGM.net
オフ走るなら芯入りのハンドガードは必須だよ

591 :774RR :2020/12/14(月) 19:16:38.79 ID:oT13JVcI0.net
>>585
コーナーはフロント荷重だよ
リア荷重だとフロントがすっぽ抜けるよ
あとはタイヤかな
トレールの純正タイヤだとまぁ滑るよね

592 :774RR :2020/12/14(月) 19:34:52.49 ID:eoYv2Axbp.net
空気圧も大事だよね

593 :774RR :2020/12/14(月) 19:41:26.08 ID:oT13JVcI0.net
>>592
そうだね
林道入口で空気圧落とさないとね

594 :774RR :2020/12/14(月) 19:54:27.75 ID:IOQXai1f0.net
快調で調子乗りだすと危険サインだね

>>589
フロントは握ってなかったと思うけどインに切ってたかもしれない、、どうだろ?
土なら良いんだけど砂利だと傾けるとすぐズルっとなるのでまだまだ怖いですね
>>591
前は純正後ろはD605だったかな?オンオフ半々位タイヤですね、純正でも結構いけるよね空気圧は100ちょいくらいまで落としてます

595 :774RR :2020/12/14(月) 20:25:19.71 ID:Y5q7Ix3h0.net
168股下74の短足粗チン野郎だが、完全に見た目でsタイプにしようかと思ってる
きつかったらローダウンシートなりロワリングリンクなりでなんとかなるかな…

596 :774RR :2020/12/14(月) 20:31:29.02 ID:A8U4DbyGM.net
>>595
短足具合によるけどその体格なら普通はSで問題ないよ

597 :774RR :2020/12/14(月) 20:55:37.33 ID:6dRiCpVt0.net
>>595

598 :774RR :2020/12/14(月) 20:58:29.09 ID:yvpYmbpLM.net
LDで両足ベタ付きで沈めば膝曲がるくらいだけどオン走る時はこっちの方が良さそうだから迷わずLDにしたなあ
後悔もしていない。むしろ満足

599 :774RR :2020/12/14(月) 21:04:56.59 ID:IX1cac3Wd.net
>>594
オフに慣れてないなら、まずは平らなところで8の字の練習したほうがいいのかもしれません。
リーンアウトで、外側のステップ踏みつけて、リアを流す感覚を掴んだ方がいいかと。
曲がる時はドリフトみたいに逆ハンを切るので

600 :774RR :2020/12/14(月) 21:18:02.49 ID:hdAS0hUZa.net
LD足付きの比較
https://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180130/

601 :774RR :2020/12/14(月) 21:32:52.75 ID:Ys8SXFvVH.net
LDで175でも両足べったりは無理なんだな

602 :774RR :2020/12/14(月) 21:36:13.64 ID:91boLiMD0.net
多少爪先ツンツンでも軽いから立て直し余裕

603 :774RR :2020/12/14(月) 21:49:01.49 ID:A8U4DbyGM.net
>>600
150cmは流石に危なっかしいけど155cmでも大丈夫そうだね

604 :774RR :2020/12/15(火) 00:03:34.32 ID:6PFzZu390.net
162だけどノーマル(LD)買う予定
1年ぐらい先の予定だけど

605 :774RR :2020/12/15(火) 05:02:16.65 ID:sprLCJVRa.net
行ける行けないじゃなくてわざわざ不便なほうを買う理由がない
その「理由」も林道行く人や見た目の微妙な違いに拘る人なら生まれてくるかもしれんが
当然そうじゃない人もいるのだ

606 :774RR :2020/12/15(火) 05:34:52.62 ID:Ne6Gy4SS0.net
好きな方を買えばいい
買う気もない人はごちゃごちゃ言わないこと

607 :774RR :2020/12/15(火) 06:55:03.22 ID:BQxpYdbD0.net
>>605
確かにね
自分にとって使い勝手の良い方を選べばいい

608 :774RR :2020/12/15(火) 07:42:33.17 ID:hpKd+igiM.net
純正タイヤ7000kmでまだまだ山あるけどこんなもんだろうか

609 :774RR :2020/12/15(火) 07:47:40.00 ID:+Y82iIVT0.net
オフロードタイヤってまだまだ山あるように見えても、実際林道走ってみると全然走らなくなってるんだよな
スリップサインはあんまり役に立たない

610 :774RR :2020/12/15(火) 09:14:46.84 ID:hpKd+igiM.net
だよな
来月点検のタイミングで変えとこうかな

611 :303 :2020/12/15(火) 14:32:42.76 ID:o0NDy2dDa.net
基本通勤で月1〜2回林道走行程度の自分は、1万km越えて交換考える減り様。人の使い方によって全然違うから、7千kmで山がある人もいれば、5千kmでもう山がない!交換! て人もいるだろう。
中古5千km走行のrally買った時、フロントとリアの減り方の差が大きかったの見て、前のオーナーさんリア減らす乗り方してたんだろうな…なんて思ったし。
まぁ自分も7千位だったらまだまだいける。

612 :774RR :2020/12/15(火) 15:04:43.84 ID:YnSFSucc0.net
オフタイヤはわからん
公道じゃないけどエンデューロやってるやつはスタート一発でタイヤの角が無くなるとか言ってたしな

613 :774RR :2020/12/15(火) 15:39:38.79 ID:ukJ76s1Y0.net
オフ用のタイヤは減りが早いよね
オンオフ両方ならMT21が割りとライフが長めだけどフロントは段減りするからいまいち

614 :774RR :2020/12/15(火) 16:34:11.35 ID:hpKd+igiM.net
まあどっちにしても3年くらい経ってたら換えた方がいいんだろうけどね

615 :774RR :2020/12/15(火) 22:33:29.02 ID:FuODWHgh0.net
純正9000kmで交換した

616 :774RR :2020/12/16(水) 10:29:00.87 ID:3lVg5p1XM.net
フロントタイヤサイズが変わった?

617 :774RR :2020/12/17(木) 07:05:21.33 ID:zUYDQKYRM.net
本日新型発売

618 :774RR :2020/12/17(木) 12:55:15.82 ID:Gr89M9rcd.net
今日発売の新型は船便とコンテナの手配がつかず、まだタイ国内から出荷されてないとホンダの人が言ってた

早くから予約してる人でも、納車の最速は2月にずれ込むだろうな

619 :774RR :2020/12/17(木) 13:38:36.28 ID:e6rABRCr0.net
なんか今世界的に海運コンテナ不足らしいね

620 :774RR :2020/12/17(木) 14:30:29.71 ID:TUoGx6MhM.net
3次情報 新型CRF250RALLYについて

販売店より情報が…生産地のタイからの船便をとることが
全くできない状況のため先行予約ぶんもそれ以降の予約ぶんも
発売日が無期限延期とのこと(船便の見通しが立たないため
無期限ということ)見通しが立たないため
発売日変更後の発売日も発表されておりません。

知らんけど

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200