2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part27

1 :774RR :2020/11/13(金) 00:19:14.27 ID:gZ+LxB1nM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597944540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

596 :774RR :2020/12/14(月) 20:31:29.02 ID:A8U4DbyGM.net
>>595
短足具合によるけどその体格なら普通はSで問題ないよ

597 :774RR :2020/12/14(月) 20:55:37.33 ID:6dRiCpVt0.net
>>595

598 :774RR :2020/12/14(月) 20:58:29.09 ID:yvpYmbpLM.net
LDで両足ベタ付きで沈めば膝曲がるくらいだけどオン走る時はこっちの方が良さそうだから迷わずLDにしたなあ
後悔もしていない。むしろ満足

599 :774RR :2020/12/14(月) 21:04:56.59 ID:IX1cac3Wd.net
>>594
オフに慣れてないなら、まずは平らなところで8の字の練習したほうがいいのかもしれません。
リーンアウトで、外側のステップ踏みつけて、リアを流す感覚を掴んだ方がいいかと。
曲がる時はドリフトみたいに逆ハンを切るので

600 :774RR :2020/12/14(月) 21:18:02.49 ID:hdAS0hUZa.net
LD足付きの比較
https://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180130/

601 :774RR :2020/12/14(月) 21:32:52.75 ID:Ys8SXFvVH.net
LDで175でも両足べったりは無理なんだな

602 :774RR :2020/12/14(月) 21:36:13.64 ID:91boLiMD0.net
多少爪先ツンツンでも軽いから立て直し余裕

603 :774RR :2020/12/14(月) 21:49:01.49 ID:A8U4DbyGM.net
>>600
150cmは流石に危なっかしいけど155cmでも大丈夫そうだね

604 :774RR :2020/12/15(火) 00:03:34.32 ID:6PFzZu390.net
162だけどノーマル(LD)買う予定
1年ぐらい先の予定だけど

605 :774RR :2020/12/15(火) 05:02:16.65 ID:sprLCJVRa.net
行ける行けないじゃなくてわざわざ不便なほうを買う理由がない
その「理由」も林道行く人や見た目の微妙な違いに拘る人なら生まれてくるかもしれんが
当然そうじゃない人もいるのだ

606 :774RR :2020/12/15(火) 05:34:52.62 ID:Ne6Gy4SS0.net
好きな方を買えばいい
買う気もない人はごちゃごちゃ言わないこと

607 :774RR :2020/12/15(火) 06:55:03.22 ID:BQxpYdbD0.net
>>605
確かにね
自分にとって使い勝手の良い方を選べばいい

608 :774RR :2020/12/15(火) 07:42:33.17 ID:hpKd+igiM.net
純正タイヤ7000kmでまだまだ山あるけどこんなもんだろうか

609 :774RR :2020/12/15(火) 07:47:40.00 ID:+Y82iIVT0.net
オフロードタイヤってまだまだ山あるように見えても、実際林道走ってみると全然走らなくなってるんだよな
スリップサインはあんまり役に立たない

610 :774RR :2020/12/15(火) 09:14:46.84 ID:hpKd+igiM.net
だよな
来月点検のタイミングで変えとこうかな

611 :303 :2020/12/15(火) 14:32:42.76 ID:o0NDy2dDa.net
基本通勤で月1〜2回林道走行程度の自分は、1万km越えて交換考える減り様。人の使い方によって全然違うから、7千kmで山がある人もいれば、5千kmでもう山がない!交換! て人もいるだろう。
中古5千km走行のrally買った時、フロントとリアの減り方の差が大きかったの見て、前のオーナーさんリア減らす乗り方してたんだろうな…なんて思ったし。
まぁ自分も7千位だったらまだまだいける。

612 :774RR :2020/12/15(火) 15:04:43.84 ID:YnSFSucc0.net
オフタイヤはわからん
公道じゃないけどエンデューロやってるやつはスタート一発でタイヤの角が無くなるとか言ってたしな

613 :774RR :2020/12/15(火) 15:39:38.79 ID:ukJ76s1Y0.net
オフ用のタイヤは減りが早いよね
オンオフ両方ならMT21が割りとライフが長めだけどフロントは段減りするからいまいち

614 :774RR :2020/12/15(火) 16:34:11.35 ID:hpKd+igiM.net
まあどっちにしても3年くらい経ってたら換えた方がいいんだろうけどね

615 :774RR :2020/12/15(火) 22:33:29.02 ID:FuODWHgh0.net
純正9000kmで交換した

616 :774RR :2020/12/16(水) 10:29:00.87 ID:3lVg5p1XM.net
フロントタイヤサイズが変わった?

617 :774RR :2020/12/17(木) 07:05:21.33 ID:zUYDQKYRM.net
本日新型発売

618 :774RR :2020/12/17(木) 12:55:15.82 ID:Gr89M9rcd.net
今日発売の新型は船便とコンテナの手配がつかず、まだタイ国内から出荷されてないとホンダの人が言ってた

早くから予約してる人でも、納車の最速は2月にずれ込むだろうな

619 :774RR :2020/12/17(木) 13:38:36.28 ID:e6rABRCr0.net
なんか今世界的に海運コンテナ不足らしいね

620 :774RR :2020/12/17(木) 14:30:29.71 ID:TUoGx6MhM.net
3次情報 新型CRF250RALLYについて

販売店より情報が…生産地のタイからの船便をとることが
全くできない状況のため先行予約ぶんもそれ以降の予約ぶんも
発売日が無期限延期とのこと(船便の見通しが立たないため
無期限ということ)見通しが立たないため
発売日変更後の発売日も発表されておりません。

知らんけど

621 :774RR :2020/12/17(木) 16:08:17.46 ID:Eu4cqnjz0.net
ホンダみたいな大メーカーだったら船会社と契約してるんじゃないかと思うんだが
まさか現地の代理店任せみたいなことを

全然関係ないけど俺がインドに発注した旧車のタンクが
コロナで航空便が使えないから船便になったらしいんだけど
日本直行便が無くて一度アメリカへ運ばれて
カリフォルニアから日本へ発送するみたいな経路らしいんだが
インド人が発送してから1月経つけど俺のタンクが地球上のどこにあるのか誰も知らない・・・

622 :774RR :2020/12/17(木) 16:14:13.04 ID:zLpDrHTtr.net
俺なんか3月にaliで注文したハンドルバーパッドが未だに中国出た所で行方不明だぜw

623 :774RR :2020/12/17(木) 16:24:50.53 ID:kZtxnn7KM.net
それはすげーな
夏頃にロシアに頼んだパーツはなんだかんだ1ヶ月で届いたけどね

624 :774RR :2020/12/17(木) 16:34:39.24 ID:rbnhr7jJa.net
日本でたいして売れもしないからコンテナ数にしても微々たるもんでしょ。
混載だろうから船会社と契約とかは無いんじゃないのかな?

625 :774RR :2020/12/17(木) 16:50:52.67 ID:kL2oempw0.net
ツィッターでコンテナ不足の理由を書いてる人が居た

コロナの影響でアメリカの港湾作業が滞ってて、
港湾ではなく内陸部にコンテナが溜まってしまっているのと
コンテナリース会社が貸し渋ってるのが原因らしい(こちらのほうがより深刻みたい)

コンテナリースが金融商品になってしまっているのと、コンテナリース会社が儲けすぎてるのがあかんらしい

626 :774RR :2020/12/17(木) 17:04:28.23 ID:e7aNaFin0.net
>>622
それ事故でもう届かないよw
再送付か返金の連絡をした方がいい

627 :774RR :2020/12/17(木) 22:23:52.53 ID:NHizlvwW0.net
輸入あるある
アメリカの港湾労働者の突然のストで遅れがち

628 :774RR :2020/12/17(木) 22:50:08.61 ID:e6rABRCr0.net
>>621
それどころか自動車運搬専門の「アクトマリタイム」という船会社を自社で作った
が2014年に解散した

629 :774RR :2020/12/18(金) 00:48:44.50 ID:ekZQG6RQ0.net
でもやっぱり新型は良さそうだね
かっこいい黒が出たら買い替えたいかも

630 :774RR :2020/12/18(金) 00:58:20.34 ID:7rta0v3qM.net
事情も知らずに、ただ今日(昨日)の
ヤングマシンの記事に煽られて
書いてしまったのだ
お前らすまんかった

苦情はこちらへ
ttps://twitter.com/youngmachine99
(deleted an unsolicited ad)

631 :774RR :2020/12/18(金) 07:49:24.90 ID:/5unLK7Ua.net
ウルピナ編はオグニアナ強制加入?

632 :774RR :2020/12/18(金) 07:49:51.16 ID:/5unLK7Ua.net
まちがえまー

633 :774RR :2020/12/20(日) 12:38:48.92 ID:fQjDonY2d.net
この時期に電熱装備なしで乗っても寒くないのはさすがだな
体を覆うようなカウルじゃないのにさすがラリーマシンのノウハウ?

634 :774RR :2020/12/20(日) 13:02:26.69 ID:p+zhEkmQ0.net
積雪の道をラリーで走りたいな〜

635 :774RR :2020/12/20(日) 13:06:38.35 ID:5/OlGOhs0.net
>>633
寒いよ
今日電熱グローブ、インナー、グリヒフルで使った

636 :774RR :2020/12/20(日) 13:17:12.34 ID:r4iKwV+s0.net
>>634
今日は絶好のコンディションだけど雪道をバイクで走りたいとは思わないなw
トランポに積んで山で走るっていってもすぐに埋まるし公道は危険だし迷惑だしね

637 :774RR :2020/12/20(日) 13:54:17.45 ID:Qsvvt9xR0.net
ラリーって電熱ウェア使えるくらいの発電量あるの?

638 :774RR :2020/12/20(日) 15:25:54.49 ID:5/OlGOhs0.net
>>637
気にしたことない 普通に使ってる

639 :774RR :2020/12/20(日) 15:36:55.10 ID:8Qg+7mUNM.net
電圧計使ってるけど、グリヒ程度なら誤差の範囲しか電圧減らないね
真冬でも14Vくらいは余裕

640 :774RR :2020/12/20(日) 17:22:42.00 ID:1dJPCNLE0.net
ラリーのメインヒューズは20Aだろうしバッテリーは12Vの7.4Aだから結構ごりっぱ様な発電量があると思うで

641 :774RR :2020/12/20(日) 19:08:28.73 ID:nKZOvwecp.net
>>637
不安ならリレーかましてバッ直でもいい

642 :774RR :2020/12/20(日) 20:47:07.11 ID:QWfghuder.net
>>637
モバイルバッテリー仕様も良いよ

643 :774RR :2020/12/20(日) 21:48:26.57 ID:YTlJFgdQ0.net
皆様のご意見を聞かせてください!ラリー購入考えていますが、新車フルノーマル2017式で65万、中古同年式、忠男マフラー、ボックス付.距離4000位で63万のどちらがいいか悩んでいます。40半ばから久々にオフロードに乗りたいと思い、探していると、この2台にたどり着きました。多分通勤メイン、林道行きたいけど行くかわからないような感じです。バシバシ意見下さい!

644 :774RR :2020/12/20(日) 21:49:29.33 ID:YTlJFgdQ0.net
一応乗り出し価格です

645 :774RR :2020/12/20(日) 21:53:57.15 ID:8nMpyZB0M.net
>>643
高杉ぃぃいい!!
ヤフオクやGooBikeで出物出るまで待てば

646 :774RR :2020/12/20(日) 21:57:23.19 ID:YTlJFgdQ0.net
高いですかね?ヤフオクは心配で、ショップ購入を考えています。ちなみに、幾ら位ならいいんじゃないといわれそうですか?

647 :774RR :2020/12/20(日) 22:06:48.51 ID:GS8swgI6M.net
自分で整備できるならヤフオクでも遠くの安売り店でも良いわな

648 :774RR :2020/12/20(日) 22:09:06.69 ID:YTlJFgdQ0.net
整備出来ないなら、やはりショップがいいかなと。

649 :774RR :2020/12/20(日) 23:12:06.92 ID:8nMpyZB0M.net
>>648
2017新車 乗出し65だったな


新型の新車予約して店に預ければ?
入荷はまだ先になりそうだけど……
間違っても3年落ちの新車買うなよw

650 :774RR :2020/12/20(日) 23:47:23.56 ID:r4iKwV+s0.net
>>643
もうちょい出して新型にした方がいいよ
予算の都合があるならラリーじゃなくて新型のLでも良いかと
通勤メインでもしかしたら林道行くかもって感じならむしろLの方が良さげだけど

651 :774RR :2020/12/20(日) 23:52:21.32 ID:b4MrPeyQ0.net
新車でも3年落ちなら乗り出し50万ぐらいじゃないと嫌だな

652 :774RR :2020/12/21(月) 07:05:31.81 ID:ZSsyIvZP0.net
3年落ちは損な感じですね?中古のマフラーボックス付はどうですかね?

653 :774RR :2020/12/21(月) 10:26:04.60 ID:KGcZNKJfr.net
選び方分からない人はまずは値段で選んで乗り換えていけばいい
自分で選べるようにならんと趣味としては意味ないと思う

654 :774RR :2020/12/21(月) 11:26:48.00 ID:VOk5HxG0a.net
出たよ自称玄人さんのマウントのみを目的とした発言
フワッとした指針程度をここで求めるのは悪いことじゃないだろ

655 :774RR :2020/12/21(月) 12:16:18.16 ID:fQViC8N8M.net
>>652
マフラーとボックスが必要かどうかじゃないかな?

656 :774RR :2020/12/21(月) 12:36:58.06 ID:t7bkOG8mM.net
マフラー、ボックス変えるなら8万とかかかるから、最初から変えるつもりならその中古購入もありじゃないかと

657 :774RR :2020/12/21(月) 13:20:08.15 ID:rEsX2ZIO0.net
>>652
非オーナー(来年再来年で新型買う予定)だけど
マフラーとボックスは変えて良かったと言う人と、
変えたけど…プラシーボ?と言う人まで居て、よくわかんないんだよね

マフラー等を変えるつもりがあって、純正パーツ付きなら乗り比べれるから有りかな?とは思うけど

658 :774RR :2020/12/21(月) 13:39:48.63 ID:Vv+5kojk0.net
イキリ小僧でも今どきマフラー変えないんだよな

659 :774RR :2020/12/21(月) 14:46:25.34 ID:fXFFVPC90.net
最近フルエキから変えないといけないバイク多くなってきてマフラー交換に20万とかかかるからなぁ

660 :774RR :2020/12/21(月) 14:52:54.46 ID:L5RVIZCLa.net
パワーボックスの原理がよく分からん

661 :774RR :2020/12/21(月) 16:35:20.70 ID:QvArtqiZd.net
いまその値段で買うなら新車のほうがいいよ。パワーボックスもよくわかんなかったし…

662 :774RR :2020/12/21(月) 17:33:44.06 ID:cWFD12zyp.net
やはり中古は、ちと高いですね。3年落ちの新車も値段の割に不評ですし、再度、検討します。

663 :774RR :2020/12/21(月) 18:51:49.04 ID:7ZI258rC0.net
>>662
新車も保管状況気になりますよねー
3年落ちだったらタイヤも新品にして欲しいぐらいですし。
マフラーなんかは純正がいいと思いますよー
3室から2室に変わって吸気側もちゃんといじってるぐらいメーカーがしっかり計算しているものを、グラスウールのマフラーに変えちゃうのはもったいないと思っちゃいます

664 :774RR :2020/12/21(月) 19:23:23.53 ID:D1/pTI5F0.net
パワーボックスは上が回らんくなる気がする

665 :774RR :2020/12/21(月) 19:24:20.24 ID:YGGtqUr0r.net
ちなみに俺は一年前にabs有りの黒を込み60万で買った

666 :774RR :2020/12/21(月) 19:30:59.95 ID:NKt8Z/Hs0.net
乗り出し60万ですか?めちゃ安いですね!通販ですか?

667 :774RR :2020/12/21(月) 19:51:56.75 ID:kxZGHYd10.net
>>664
そりゃ上の代わりに下を太くするんだから

668 :774RR :2020/12/21(月) 20:11:34.60 ID:D1/pTI5F0.net
下もたいして太くないでー

669 :774RR :2020/12/22(火) 00:29:01.07 ID:1K7JuseW0.net
ホント?
おれはめちゃくちゃ効果体感してんだけど
ダートで乗ってみ?

670 :774RR :2020/12/22(火) 11:18:20.35 ID:NIzfGCG9a.net
モリワキMXのマフラーつけてる人の動画や写真見ると殆どブラックパールなのな

671 :774RR :2020/12/22(火) 11:47:30.14 ID:AfugUPOg0.net
このBENELLIっていう一応イタリアのメーカーのアドベンチャーモデルどうおもう?
250CCで顔がなんか龍っぽい気がするがw

https://japan.benelli.com/product/trk251

(メーカーサイト)
https://japan.benelli.com/

672 :774RR :2020/12/22(火) 11:49:55.25 ID:qJViWcaxM.net
>>671
マルチうぜえ

673 :774RR :2020/12/22(火) 15:54:43.79 ID:Jf2pS79o0.net
>>671
それはイタリアのベネリじゃなくてBenelli QJじゃん
Benelliブランドを買い取った銭江という中国の会社のバイクやで

他のネイキッドなんか250ccで乾燥重量195kgとかいまどき冗談みたいな車重で
一見して解析技術が無い会社なんやなあと

674 :774RR :2020/12/22(火) 17:33:00.44 ID:AfugUPOg0.net
解析技術についてオマエ語れるの?
大学の工学部卒なの?
イタリアのべネリを傘下におさめる中国の技術者はたぶん世界的なインテリだから
十分すぎる技術があるのは当然

いっぽう、年々ラインナップが減り続ける風前のともしびの日本のバイクメーカーに
就職する大学の工学部卒などおらんやろw いつバイク部門廃止になるかわからんのやからw

もう日本からいいバイクはでないよ

675 :774RR :2020/12/22(火) 17:40:28.59 ID:cGnwS7uuM.net
まぁなんでもいいけど、ここはラリースレなんで

676 :774RR :2020/12/22(火) 17:46:47.04 ID:AfugUPOg0.net
80年代はバイク人気で優秀なバイク好きの工学部大学院卒の学生とか
いっぱいバイクメーカーに就職したから当時は世界の先端ゆく名モデルがたくさん
生産された
しかし今日本のメーカーに残ってるのはもう残骸みたいな給料ドロの老害か
最近就職した三流工業系専門学校卒のきもいアニヲタしかいない

だから最近の日本のモデルはきもいヲタクデザインのリコールしょっちゅうのポンコツばかりw
そのくせ平気で60万70万のぼったくり価格で売りつけるw

677 :774RR :2020/12/22(火) 17:50:05.32 ID:AfugUPOg0.net
もう日本のモノつくり能力はとっくに駄目駄目になってるわけ
むかしはアップルコンピュータのアイフォンの部品を一部になっていた時期もあったが
東芝は電気部門廃業で半導体も作れなくなり
いまはアイフォンは中国韓国のパーツのみで中国で作られている
日本のポンコツパーツは皆無である。。。。

678 :774RR :2020/12/22(火) 17:52:26.51 ID:AfugUPOg0.net
ラリーのデザインは人目みて
こりゃ三流専門学校卒のキモイアニヲタの考えたもんだな。。
と人目で見抜いたわなw

あんなのキモイボンクラにしか好かれんわぬぁああw

679 :774RR :2020/12/22(火) 17:54:08.08 ID:AfugUPOg0.net
ニンジャはっとり君か?
はたまた
天才バカボンの
右目左目のつながったピストル連射おまわりさんか?

みたいなダサいデザインには大爆笑したがなw

680 :774RR :2020/12/22(火) 18:20:03.15 ID:g52SVuZa0.net
あっそNGいれるわ

681 :774RR :2020/12/22(火) 18:24:51.50 ID:L40kWkBt0.net
>>679
さすがに必死すぎて草生えるwww

682 :774RR :2020/12/22(火) 18:26:17.16 ID:L40kWkBt0.net
誰も中華ベネリなんか買わねえよwwww

683 :774RR :2020/12/22(火) 18:34:58.72 ID:0Lg/L54ta.net
そんな煽らなくてもちゃんと中国製認めてあげるのに

684 :774RR :2020/12/22(火) 18:38:02.36 ID:TwWvaWgld.net
ボトムズとかめっちゃかっこいいけどな

685 :774RR :2020/12/22(火) 19:28:13.12 ID:jM83+N1ka.net
何を顔真っ赤にしているのかよく分からないけど、日本の物作り能力はとっくにダメダメには同意。

686 :774RR :2020/12/22(火) 19:44:51.19 ID:YsvlQJBX0.net
スルースルー

687 :774RR :2020/12/22(火) 19:51:14.28 ID:TWXHAIj/0.net
なんか珍しい人来てるねw

688 :774RR :2020/12/22(火) 19:58:16.71 ID:ImUjUEPv0.net
日本は中抜きが多すぎてどうしようもないわ

689 :774RR :2020/12/22(火) 20:34:53.29 ID:I6rvFZufM.net
中華ステマのやつって意外とプライド高くて顔真っ赤にして連投、連自演する時ある

690 :774RR :2020/12/22(火) 21:47:07.50 ID:L40kWkBt0.net
中華アンプスレでもステマ商品をからかわれて大爆発してたw

691 :774RR :2020/12/22(火) 21:49:18.65 ID:g4WwJXhUd.net
たしかに中国は真っ赤ですからねぇ🇨🇳

692 :774RR :2020/12/22(火) 21:50:47.77 ID:g4WwJXhUd.net
イタリアのベネリってショットガンのイメージだったんですけど、もともとバイクメーカーだったんですね

693 :774RR :2020/12/22(火) 22:29:53.98 ID:YFSz42R90.net
ネトウヨは中韓のものなんか買わないとか言ってるけど時代は中国製品しか買えないを通り越して中国でしか作ってないまできてるからね

694 :774RR :2020/12/22(火) 22:42:16.98 ID:qJViWcaxM.net
しつけー中華だな

695 :774RR :2020/12/22(火) 22:43:12.13 ID:FhHPu+qc0.net
そんなに良いモノなら日本がダメとか言わずに
その車種についてもっとわかりやすく説明すればいいのに
キレテ批判しまくってアホの極みだなw
そういこところからすでにダメなんだよw

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200