2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part27

1 :774RR :2020/11/13(金) 00:19:14.27 ID:gZ+LxB1nM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597944540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

809 :774RR :2021/01/01(金) 17:07:39.50 ID:P7CEH4ai0.net
加速は良くなるね

810 :774RR :2021/01/01(金) 17:21:21.69 ID:zLENazmkd.net
>>802
最高速が落ちてもおかしくはないのでは?
同じ回転数・ギア比なら外径大きいタイヤの方が速度は速いです。
ただ、モタード化でスプロケ変えるだろうからなんも言えませんが…

811 :774RR :2021/01/01(金) 21:13:26.49 ID:etGbRml6r.net
テネレ700モタード
https://youtu.be/pqiqUzWFaI8

812 :774RR :2021/01/01(金) 23:00:31.07 ID:FjP2+6wLa.net
>>804
恥ずかしがらなくてもいいんだぞ
君の意見=尊重され皆が従うべき指針なんだろ?君が言ったことだからな
もっと誇っていいんだ
まさか正月から見苦しい言い訳じゃないだろうし照れてるのかな?

813 :774RR :2021/01/01(金) 23:22:31.53 ID:CRwRq+Z7p.net
雑魚はバイクの話だと負けるので逃げている模様
つーかダサッ!

814 :774RR :2021/01/01(金) 23:23:10.48 ID:sKpntj7ba.net
人の価値観をどうこう言うつもりは無いけど、流石にrallyでモタードは無いわ。

815 :774RR :2021/01/01(金) 23:23:48.28 ID:2nIdiV6d0.net
足届かんから乗れんけどテネレ格好いいな

816 :774RR :2021/01/02(土) 01:59:40.76 ID:3Ykws91aa.net
バイクの話なら個人の好みで済んじゃうのに逃げるもなにも無いだろ
君のファッションリーダー気取りのイタい感性が叩かれてるのに気づかないフリしちゃって
逃げてる模様

817 :774RR :2021/01/02(土) 10:06:37.19 ID:yo/uVYEJ0.net
まだやってんのかよ

818 :774RR :2021/01/02(土) 10:19:12.90 ID:r0L/x6Pmd.net
>>817
年末で暇な人がいるだけです。
さわらないさわらない

819 :774RR :2021/01/02(土) 10:34:30.26 ID:3Ykws91aa.net
ダサいと思うならダサいと言えばいいけど押し付けたらいかんよね
叩かれるのもしゃーない
個人的にはテネレもノーマルでダサいと思うがクチバシ着けてるの見て好きになった

820 :774RR :2021/01/02(土) 11:34:00.92 ID:r0L/x6Pmd.net
>>819
アップフェンダーつけたやつですか?
あれかっこいいですよね。

821 :774RR :2021/01/02(土) 16:33:11.97 ID:uGaUtawE0.net
よりオンロード寄りならアルプスローダー化って感じかな?

822 :774RR :2021/01/02(土) 16:50:49.20 ID:pYsYJDKpM.net
可倒式ミラーでいいの知りませんか?
よく売ってる六角で調整する奴って結局動かないくらい固く締めないと使い物にならないという認識でOK?

823 :774RR :2021/01/02(土) 17:29:43.53 ID:ypYIrIbT0.net
>>822
タカツのオフロードミラー2を以前のバイクで使ってたけどまあまあだったよ
ただ高速道路では振動で見えん

824 :774RR :2021/01/02(土) 17:59:16.90 ID:nRcHFpvQ0.net
ナポレオンシリーズで探してみたらどうかな?
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6253
俺は対高速仕様でナポレオンの丸型GSミラー(可倒式ではない)
しかし生産終了だってよ
売れていると思っていたので信じられない
次のオフ車に使うためにも大事に使わなくては

825 :774RR :2021/01/02(土) 18:32:49.27 ID:r0L/x6Pmd.net
>>822
DRC161ミラーのことですか?一応六角緩めなくても使えますけど、めっちゃ怖いです笑

私はラリーにはラフロのRALLY690使ってます。
工具使わないで折り畳めますけど、最初は走行中に動かないポジション見つけるのが難しいです。

826 :774RR :2021/01/02(土) 19:00:33.06 ID:CQw04ui30.net
ナポレオンミラー見やすいよな

827 :822 :2021/01/02(土) 19:28:23.88 ID:6WNkkDlt0.net
ナポレオンミラー良さそうですね。
ラフロのrally690はスクリーンと干渉すると言うレビューあったけど実際違うってこと?

828 :774RR :2021/01/03(日) 05:53:46.02 ID:yV6iqcW3d.net
>>827
RALLY690は私が使ってる分には干渉してませんよー

829 :774RR :2021/01/03(日) 23:47:12.79 ID:nbSjnOEd0.net
なんか最近燃費悪くてモヤる
頻繁に30km/lL切るようになってきた
あまり心当たりが無いんだけど冬はこんなもんかのう

830 :774RR :2021/01/03(日) 23:49:46.26 ID:6XBuI2s90.net
正月太り?

831 :774RR :2021/01/04(月) 06:49:49.01 ID:pWAakqiL0.net
いや冬だからだろ
特に今年は寒い
俺もそんなもんだよ

832 :774RR :2021/01/04(月) 08:05:40.88 ID:5AxHJeO5d.net
車も冬は暖気に時間がかかって燃料濃く吹くから
これもインジェクションだからそうなんじゃないの?

833 :774RR :2021/01/04(月) 09:27:32.99 ID:At6eNqP80.net
フロント1丁落としてメーター読み100キロで84キロしか出てなかった
めっちゃハッピーメーターだな

834 :774RR :2021/01/04(月) 10:54:31.61 ID:B569FeWw0.net
>>833
お前の頭がハッピーじゃね?
ノーマルでもある程度誤差はあるけどスプロケ変えたら補正しないとね

835 :774RR :2021/01/04(月) 12:50:19.02 ID:yitFJ7OAM.net
そりゃ補正せんと狂うの当たり前だろw
GPS速度計で誤差測った時はそこまで誤差なかった気がするけど

836 :774RR :2021/01/04(月) 13:23:09.39 ID:HoiNMbnaa.net
昔のバイクと違って今のバイクってメーター補正できるからいいよな

837 :774RR :2021/01/04(月) 16:50:33.81 ID:Sa+AqqbFr.net
>>835
それでも10%はあるだろ?

838 :774RR :2021/01/04(月) 19:25:17.59 ID:pWAakqiL0.net
まぁ10パーくらいは普通にあるわな

839 :774RR :2021/01/04(月) 21:59:10.44 ID:DN3k4dvk0.net
え、高速で100キロ巡行してると思ったら90キロ巡行だったってこと?

840 :774RR :2021/01/04(月) 22:15:48.69 ID:jwx/4Sc3a.net
時速110キロかも知れんぞ

841 :774RR :2021/01/04(月) 23:07:17.86 ID:75bij+E00.net
GPSは絶対信じるのな皆

842 :774RR :2021/01/04(月) 23:46:56.19 ID:7UNrgrgi0.net
こんな状況なら新型の入荷目処たたずかな

843 :774RR :2021/01/05(火) 00:32:24.67 ID:ikEezLZu0.net
メーカーによってどの程度ハッピーメーターにするか違うのか?

844 :774RR :2021/01/05(火) 06:31:16.19 ID:l1FYMFIA0.net
車でもそうだけど、普通メーターより実際の速度は絶対遅いからね
じゃないと、意図してないのに速度違反する恐れがあるから。バイクは知らんけど、車だと外車は割と実際の速度に近いよね

845 :774RR :2021/01/05(火) 08:19:24.29 ID:ZaZ2ACI00.net
スピードメーター誤差は規格で決まってるじゃん

846 :774RR :2021/01/05(火) 08:28:33.40 ID:UKYsrBjrM.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示らしいですねぇ

847 :774RR :2021/01/05(火) 12:49:30.24 ID:LaEiRyBRd.net
>>833
ドライブ1丁あげたら速度落ちるのは当たり前では…?
crf250 はエンジンの回転数で車速を測ってるはず

848 :774RR :2021/01/05(火) 15:48:24.79 ID:LaEiRyBRd.net
>>847
間違い
下げたら、です

849 :774RR :2021/01/05(火) 23:59:51.62 ID:MXut8CvK0.net
電熱ジャケットとか電熱パンツってみんな使ってる?
どこの使ってる?Amazonの怪しい中華でも大丈夫かな

850 :774RR :2021/01/06(水) 00:14:43.13 ID:xr379Xtod.net
>>849
私は電熱腹巻き使ってます笑
タイチです

851 :774RR :2021/01/06(水) 00:18:49.61 ID:W3rISJKw0.net
>>850
一箇所だけ着るとしたらラリーだったらどこが効果的かなぁ
上半身は着込めばなんとかなるし風防あるし手はグリップヒーターだとしてやっぱ足かな?

852 :774RR :2021/01/06(水) 01:33:47.53 ID:WZv6Z5g7r.net
>>843
WR250とか15%位ハッピーメーターみたいよ。
台湾ヤマハのは特にハッピー盛り盛りメーターの傾向
>>844
車だと最近のは3%とかせいぜい5%以内が多いみたい

853 :774RR :2021/01/06(水) 08:12:36.46 ID:+OSN8qfur.net
>>849
タイチのグローブとインナー使ってる
インナーは、グローブの配線のために使ってるようなもので、あまり発熱はさせてない
グリップヒーターでは手のひらしかカバーできないので、一点だけと言うならグローブがいいと思う

854 :774RR :2021/01/06(水) 11:07:42.33 ID:+B1JEpkM0.net
>>844
外車も日本車もいろんな外部メーカーのメーター使ってるんだから
誤差に変化があるわけねえじゃん
外車に夢見すぎ

855 :774RR :2021/01/06(水) 11:15:17.30 ID:PXIgYwq4r.net
>>854
あるんだなそれが

856 :774RR :2021/01/06(水) 11:56:00.69 ID:SbC8t6kB0.net
タイヤが減っても誤差が出るからな
細かいこと気にすんな

857 :774RR :2021/01/06(水) 14:03:14.17 ID:XYyoUpwqM.net
>>854
まぁ外車と言っても多くあるが、ドイツ3メーカーと国産車比べたら全然違うよ
いや別に誤差が少ない方が優れてるって言いたいわけではなく、考え方の違いだけなんだと思うが

858 :774RR :2021/01/06(水) 14:54:54.21 ID:+B1JEpkM0.net
>>857
BMWのヘッドアップディスプレイは日本精機製やで?

859 :774RR :2021/01/06(水) 15:06:42.88 ID:6W0dKrWVa.net
プジョーも実際の速度とメーター読みにさほどの違いが出ないな。
オートドライブ118km/hにセットしてGoogleMapやレーダー探知機で115km/hの表示。

860 :774RR :2021/01/06(水) 15:15:47.37 ID:XYyoUpwqM.net
>>858
やで?って言われても知らんよw
まぁ国内メーカーも保険をかけてるだけだと思うが、その幅が多いか少ないかだけの話だと思うけど

861 :774RR :2021/01/06(水) 15:20:51.38 ID:uBTesudAD.net
>>849
コミネの電熱タイツ使ってる
それとグリヒ
遠くまで出かけるとかで長距離高速乗るってことが分かってる場合、
それに腰の後ろ、腹、背中、あとつま先用のホッカイロ貼ってる
肩が寒い

862 :774RR :2021/01/06(水) 15:53:54.59 ID:W3rISJKw0.net
>>861
新型のラリー買おうと思ってて風防の効果とかカウルの効果とかわかってないけど、足さえ電熱で温かければ着込みとグリップヒーターでなんとかなるかなって思ったのは甘かったか

863 :774RR :2021/01/06(水) 16:26:09.06 ID:8cLFep6cM.net
ボディは電熱がなくてもレインコートやらを着込めば最悪なんとかなりますけど、指先とつま先がどないにもならんってのが、経験上で思いますね。
グリップヒーターは必須ですね。
つま先は…どうしたらいいんだろ?

864 :774RR :2021/01/06(水) 16:32:33.14 ID:+B1JEpkM0.net
電熱靴下があるじゃん

865 :774RR :2021/01/06(水) 16:35:00.74 ID:W/6rtIqsM.net
手先はグリップヒーターとハンドルカバーで防げてるな
太もも辺りが寒いけどオーバーパンツでも履けばなんとかなりそう
ゴアテックスのロングブーツ履いてるが足先は今のところそこまで寒さは感じていない

866 :774RR :2021/01/06(水) 16:36:35.49 ID:xr379Xtod.net
>>862
>>862 去年の年始に野寒布岬行きましたが、一番きつかったのは手先つま先でした… グリヒがあるならつま先をカイロと防風のソックスかカバーでなんとかするのがいいかと思います…

あとは太ももだったかなぁ…

867 :774RR :2021/01/06(水) 16:47:48.11 ID:W3rISJKw0.net
やっぱ末端と下半身かぁ
バイクのバッテリーで電源確保したいけど全身は無理だからパーツで絞り込むしかないし下半身の電熱買うかぁ

868 :774RR :2021/01/06(水) 17:43:10.65 ID:mWg4CEtar.net
>>858
なら単純に仕様が違うんだろうよ

869 :774RR :2021/01/06(水) 18:20:58.14 ID:Y7XVrQrp0.net
>>867
電熱はジャケット、グローブ、パンツ、靴下と一式持ってるけどパンツは一番最後かなぁ
パンツは太もも前面にしか電熱入ってないから値段のわりに恩恵が少ないよ
どれかひとつならグリヒが無ければグリヒを付ける
グリヒがあるなら襟にもに電熱が入ってるジャケットがおすすめ

870 :774RR :2021/01/06(水) 18:39:24.65 ID:W3rISJKw0.net
>>869
なるほどサンクス
参考になった
ちなバイクのバッテリー直でどこまで着れてる?

871 :774RR :2021/01/06(水) 19:01:44.27 ID:Y7XVrQrp0.net
>>870
ごめん、電熱は大型で使っててラリーは購入検討中
むしろ自分もラリーでどれくらい電熱ウェアが使えるのか知りたい

872 :774RR :2021/01/06(水) 19:04:52.57 ID:i0nvqLA90.net
>>862
どれだけの寒冷地を走るかにもよるけど、グリヒ+ハンカバで、0度くらいまでなら全然耐えれるよ
靴は厚手靴下+ライディングブーツでそこまで寒いと言う感覚はないなぁ
ズボンもオーバーパンツ履けば問題ない

873 :774RR :2021/01/06(水) 20:09:28.11 ID:7vtSlV470.net
防風で風が当たらん上半身こそ温めて全身に血を通わす必要がある

874 :774RR :2021/01/06(水) 20:14:40.48 ID:cuvJ5MFd0.net
電熱もグローブも昔買ったんだけどモバイルバッテリー式は電源管理が面倒
バッ直は乗り降りする度の配線が面倒で使わなくなってしまったよ

875 :774RR :2021/01/06(水) 20:18:07.82 ID:JOVFTkPN0.net
インターネットなんかなかった時代に生半可な知識で
グローブとブーツに唐辛子を入れると暖かいと聞いて
真冬の峠に行った時に鷹の爪を入れて走って凍えて泣きそうになったのを思い出した

876 :774RR :2021/01/06(水) 20:21:20.18 ID:gnyHjV4aM.net
ダウンをインナーにその上に風通さないジャケット着ると凄い暖かいんだよな
ダウンのズボンも買ってインナーに履いてみるか

877 :774RR :2021/01/06(水) 21:17:25.09 ID:nMmgF5dR0.net
ウルトラライトダウンの上にコミネのオールシーズンジャケットで上は困ったことないわ

878 :774RR :2021/01/06(水) 21:22:56.00 ID:igtM4opK0.net
俺は冬に乗らないと決めた(´・ω・`)

879 :774RR :2021/01/06(水) 21:32:59.39 ID:Vjp7HwXp0.net
正解

880 :774RR :2021/01/06(水) 21:39:20.75 ID:cuvJ5MFd0.net
いつもは俺も冬眠なんたが今年のこの状況は近場でバイク乗るくらいしか遊ぶ事ねえ

881 :774RR :2021/01/06(水) 22:24:07.51 ID:xr379Xtod.net
>>875
鷹の爪は北海道の自衛隊でも教えるぐらい有名な手段ですよ。それだけで楽勝!とは絶対になりませんが….
山であれば、足はこまめに靴下変えるのが確実に暖かいですね。これがバイクになるとどうなるかいまいちわかりませんが…

882 :774RR :2021/01/07(木) 06:34:05.42 ID:FpMeNs0l0.net
ラリーだと上半身の腹とか胸とか風があまりあたらないからそこまで寒くは感じないのが良いね
下半身は自分の場合風が割と直で当たる太もも上面、風が横を抜けてく膝から下が寒かったな
そんなわけでどこか一点電熱入れるならタイツを勧めとく
電熱タイツ(弱)とグリヒ、ETC、USB電源でも電圧は14.3Vくらいを指してたけど、ジェネレーターどれくらい余裕あるんだろうな

883 :774RR :2021/01/07(木) 11:14:28.32 ID:v0xq2D8N0.net
工場からの輸送遅延一体いつになったら元に戻るんだ…
新型買いたくて問い合わせたらまだ入ってこないって…

884 :774RR :2021/01/07(木) 12:04:24.18 ID:8MfPyr+b0.net
コンテナが無いんだからしゃあない

885 :774RR :2021/01/07(木) 19:21:22.90 ID:oQa+OslY0.net
厳密にはコンテナは無くはない。
コンテナ不足が解消されるというか、海上輸送料金の高騰が落ち着いたら物流は復活する。
春節で中国がストップしたら多少変わると思うぞ

ちなみに年末に幾つかのドリーム店に聞いたら、どこも今のとこ1月末くらいって言ってはいた。

886 :774RR :2021/01/07(木) 20:23:11.30 ID:vHkScF/P0.net
しかし新型が流通しだしたとしても、オーナーしか気付かんだろうなw

887 :774RR :2021/01/07(木) 22:12:35.40 ID:2/m824Cl0.net
この前俺の2019年式見て「おっ新型ですね!」って言われたわ

888 :774RR :2021/01/07(木) 22:16:14.76 ID:jU/+qnuM0.net
うちに来た取引先の営業がバイクは値段が高すぎると絶望してたぞ

889 :774RR :2021/01/07(木) 22:26:08.17 ID:HzVffLVl0.net
初代が2017年だから3年経たずにFMCしたのか

890 :774RR :2021/01/07(木) 22:26:58.78 ID:HzVffLVl0.net
すまん、4年か

891 :774RR :2021/01/07(木) 23:26:31.99 ID:NcFLj58Wr.net
>>888
え?2012年だよ

892 :774RR :2021/01/07(木) 23:27:07.55 ID:bGg4oeFhr.net
あぁ!ラリーはそうか スマン

893 :774RR :2021/01/08(金) 01:26:48.32 ID:mTxySglG0.net
ずっと4miniいじったり125cc乗ったりしてたけどかっこよすぎて新型ラリー予約しちゃった(´・ω・`)

高いいうてもたかだが数十万だしお値段はいいけどモノを手放せず長く使いたいタイプなので
これ乗ったらすぐ大型欲しくなったりするのかなあ…とも思い始めた

894 :774RR :2021/01/08(金) 09:39:55.66 ID:RbESyjKx0.net
>>893 むしろ大型に乗ると原付やオフ車が欲しくなる

895 :774RR :2021/01/08(金) 09:48:38.08 ID:ELTSgFUc0.net
300は欧米に届き始めてるみたいですね
そろそろかな

896 :774RR :2021/01/08(金) 12:22:19.17 ID:sZEGY/EVM.net
力不足は感じるけどなんだかんだ良いバイクだよ

897 :774RR :2021/01/08(金) 14:39:59.86 ID:pUAx0RM60.net
購入検討中なのですが高速の追い越しはきついですか?

898 :774RR :2021/01/08(金) 15:29:08.61 ID:lnhF4OLxM.net
100+αくらいなら余裕で出るし、気合い入れれば120くらいは出るよ
オフ車の割に上まで回るし。普通の追い越しなら大丈夫

899 :774RR :2021/01/08(金) 15:34:02.09 ID:rIifzL/R0.net
気合いでパワーが上がるのか

900 :774RR :2021/01/08(金) 15:47:45.69 ID:1JTn8g3Q0.net
リッターアドベンチャーで国道352号線を檜枝岐から枝折峠抜けて魚沼まで行ったけど
いつまでも終わらないコーナーの連続にクソ重い車体を振り回すのがしまいにはツラくなった
んでラリーにしてみたけど今度は帰りの関越道が遅くてダルい

軽くてパワーのある500cc版はまだかね?

901 :774RR :2021/01/08(金) 15:53:44.80 ID:lnhF4OLxM.net
>>899
知らんの?

902 :774RR :2021/01/08(金) 16:31:55.97 ID:f7DSyE3ap.net
>>900

はい

https://www.husqvarna-motorcycles.com/ja-jp/models/enduro/dual-sport/701-enduro-2020.html

903 :774RR :2021/01/08(金) 17:30:31.89 ID:kxb4Ht3/0.net
>>898
最大まで引っ張れば160↑まで出るぞw
多少の条件はあるがw
ただミト爺のように
「姫様むちゃーだ!!エンジンが爆発(ry」と心の中で吠えちまうけどなw

904 :774RR :2021/01/08(金) 17:32:46.31 ID:kxb4Ht3/0.net
>>900
キャンプ道具満載のZZR1100でどちらからも走ったけど交通量も無く、中低速コーナーの連続でめちゃくちゃ楽しかったけどなw
長らく二輪は走れなかった道路だけに開放されて真っ先に行ったわな
新潟〜福島の山奥の県境を縫うように走るシチュエーションがまた萌えるw

905 :774RR :2021/01/08(金) 19:57:42.34 ID:UTZYAXOx0.net
>>902
カウル付いてたら良いな.

906 :774RR :2021/01/08(金) 21:32:46.49 ID:+bw9Es6E0.net
>>904
只見町経由の国道252のほうは楽しかった
352は洗い越しだらけでコーナーごとに20キロぐらいまで落とすんだもの
ブラインドコーナーをおばちゃん運転の車がインカットしてくるし

907 :774RR :2021/01/08(金) 23:34:55.73 ID:zwIjCJooM.net
>>905
はい
人のブログだけど
http://ridejam.blog69.fc2.com/blog-entry-691.html

908 :774RR :2021/01/09(土) 00:34:42.02 ID:tZmOY2L7M.net
かっけーな

909 :774RR :2021/01/09(土) 01:32:06.19 ID:eXoAqpzN0.net
オフは無理だけどハスクならスヴァルトピレンがいいなあ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200