2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 6【横K】

1 :774RR:2020/11/13(金) 16:04:24.77 ID:1O4U6W/z.net
2004年発表から続く並列エンジンKシリーズ(横K)の系譜。
オーナーの方も興味惹かれる方も和やかに交流しましょう。
後継の次期Kシリーズについてもこちらでどうぞ。
基本的に並列4気筒Kシリーズが話題の中心ですが…
K-GTの流れを継ぐ並列6気筒のK1600シリーズも如何でしょうか?


前スレ
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 5【横K】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521191288/

472 :774RR:2022/04/13(水) 11:00:13.49 ID:o0h3itBJ.net
ヤフオクに出てるユニット使えねーかな

電源入れっぱでフルード切れに気をつけながらやれば
普通のエア抜きとそう変わらんよ

473 :774RR:2022/04/13(水) 11:18:37.35 ID:zAWa63CN.net
車体の買取10万とかだし乗り換えるわ俺なら

474 :774RR:2022/04/13(水) 12:36:37.94 ID:wXy+/CkQ.net
まあ保証が切れたBMWなんて基本ゴミ扱いだからなぁ・・

475 :774RR:2022/04/13(水) 13:41:32.70 ID:DDm4XM+4.net
>>474
※ ツインショックR100RS, R100GSパリダカールを除く

CBX400とかには劣るが、こいつらはもはや投資案件。
不動車でも新車当時の定価くらいは稼げる

476 :774RR:2022/04/14(木) 18:50:40.38 ID:wor/lHKS.net
>>469なんだけどサーボじゃなかった!良かった〜お騒がせしました
エラーがログされて無くてあれこれ見たらブレーキレバーとスイッチボックスの角度が悪くて接触してたのが原因でした

477 :774RR:2022/04/14(木) 19:00:27.66 ID:0CWlc4ls.net
いやいや、サーボがどうかなんて普通わかるだろw

478 :774RR:2022/04/14(木) 20:24:10.57 ID:wor/lHKS.net
いやいやw一度ブレーキ握ると離してもサーボの動作音がずーっと鳴ってて、しかも連動でリヤブレーキだけ効きっぱなしなのよ!
その直前に地下駐輪場から電動スロープ乗せるのにブレーキクソ握りしたからそれが悪さしたと思ってだね・・・

479 :774RR:2022/04/14(木) 21:02:12.04 ID:ujV+0J5/.net
ユニット弄った時にそんな感じになった事があったな
まぁ何にしろ、ABS捨てる羽目にならずに済んで良かった

480 :774RR:2022/04/15(金) 01:19:29.01 ID:VUgV+atb.net
サーボモデルじゃなかったというオチにみえたわw

481 :774RR:2022/04/16(土) 01:36:18.25 ID:fEUr3XOT.net
甘いな、故障は じきにやってくる。
生産終了モデルは 定期的に部品交換の運命さ。

482 :774RR:2022/04/16(土) 16:52:34.95 ID:hsGnyOqq.net
>>481
その台詞をもう20年近く聞いてるけど、うちの最初期型K1200Sには
まったくその兆候なし。

483 :774RR:2022/04/16(土) 17:59:54.41 ID:4GzYQbh0.net
いきなり発症しても、自分で治すしね
そもそも補償とか関係無いし

484 :774RR:2022/04/22(金) 13:26:26 ID:BEPFpd9r.net
K1600GT オプション719 注文しました 納車は最短6月末 最長9月?の状況
オプション719 ローシートがなかなか入らないみたい 旧モデルより少し軽量化されていす
様ですが、 RTからの乗り換え  

485 :774RR:2022/04/22(金) 14:34:45 ID:eqpHGEo/.net
>>484
おめです。
RTは、最新モデルのですか?

486 :774RR:2022/04/23(土) 10:59:30.76 ID:kIdbwRg1.net
RTは2017年 プレミアラインのです 約20000`乗りました 

487 :774RR:2022/04/26(火) 18:14:08.76 ID:AakF+NF9.net
K13は
日本道路に適合していないと思う
速度制限40の市街地に
スロットル回せないので
30km/h、40km/hに加速を止まって
続いて来るのは酷い共振だけ
ま三速に行けば比較的に良いけど

高速には
バイク全体の振動は「快適的」になる区間は
130〜140km/h
速度制限オーバーだ
五速90km/h、六速100km/hもライダーに優しい区間

K13は
続いて加速して
回転数を上げて
振動区間を乗り越えて
ギアを上回して
そんなように乗る
と設計されたバイクかな
いつもどこても走行速度制限を完璧に守る
の現実制限を考えず作った
芸術品だ

スーパカーのS1000のための新横四エンジン先行者
スポーツ+ツーラー両立、商売的に実際に矛盾な商品
もう逝ったビッグエンジンスポーツツアラー時代
そして本格にno limitで晒しているドイツ人美学意識
K12、K13は
この世にもう作ららいもんだよ

488 :774RR:2022/04/26(火) 19:31:33 ID:10f+258W.net
どっかの翻訳?
日本語が共振してるだけ?

489 :774RR:2022/04/26(火) 19:56:36.32 ID:0rH0Z7Z8.net
>>487
日本の法定速度で走ってるともどかしくなるのはBMW共通の仕様

490 :774RR:2022/04/26(火) 21:16:12 ID:0WK4H06i.net
そりゃ大型バイクみんなそんなもんだろw

491 :774RR:2022/04/26(火) 23:29:48.18 ID:vQ6GI9wJ.net
>>487
すっかり隼に引き継がれましたね

492 :774RR:2022/04/27(水) 00:25:41.73 ID:NnZdpPw1.net
現行のBMWは全然別物
そのようなストレスは一切ありませんよ

大半の方はよくご存知だと思いますけど念の為

493 :774RR:2022/04/27(水) 10:13:48.44 ID:bRakgqBi.net
>>492
K1600は結構「もっと飛ばせ」と車体が言ってくる系。
母体のK1200がオラオラ全開の隼やZX-14の原型になったバイクだからしょうがないけど

タンデムで飛ばすと後ろが怒るんでRTにしたんだけど、RTはRTで後ろ乗せると正直
力不足…。一人でぼーっと走るにはちょうどいいんだけど、制限速度でのてーーっと
走るんなら正直HDのほうがいいかな。

494 :774RR:2022/04/27(水) 18:38:19.39 ID:2FxwpUky.net
4発組には4発組の話があるんだから
分かりもしないくせに、しゃしゃって首突っ込むなよ
>>492とかさ
嫌らしいオッサンの行動まんまじゃん

1600の話に「1200では〜」とか言って邪魔しに来るか?

495 :774RR:2022/04/27(水) 19:32:59.81 ID:UnkDkv3c.net
まぁ、S1000に限っては飛ばさないと体中痛くなるけどね。あれで公道走っても
いいことはほとんどない。両方いっぺんに乗ってたからわかるけど、横Kと完全
に別物

496 :774RR:2022/04/27(水) 21:49:12.19 ID:djzfNOKV.net
>>494
古い4発の話だとわからない人のために
現行のKはそんなことないよって教えることになんの問題があるわけ?

ここは4発専用スレじゃありませんよ

497 :774RR:2022/04/27(水) 22:35:29.29 ID:4pJfqH2q.net
2バルブのK100なら全てのストレスから解放される。部品無いけど。

498 :774RR:2022/04/27(水) 23:36:36.47 ID:tJJDpP2d.net
K1とかの話なのか?日本車が後追い??
故障のデパートみたいなバイクの話は別に要らないナァ

499 :774RR:2022/04/28(木) 08:58:17.50 ID:spWmhEGA.net
縦のK100RS、K1200RSはすごくいい車だけど、重いし前傾が見た目よりきつい。

あと、正直、縦Kよりちょっと前のRのほうが壊れる印象大

500 :774RR:2022/04/28(木) 13:53:22.18 ID:HrFnTRJi.net
縦Kは明らかにスレ違いだろ
イヤミったらしい

501 :774RR:2022/04/28(木) 13:55:07.28 ID:Ct4ICRKv.net
最近品のないBMW乗りが増えたなぁ 国産にでも乗ってればいいのに

502 :774RR:2022/04/28(木) 14:00:19.65 ID:EnLBYDC2.net
以上
BM乗りは品が有るという思い込みでした

503 :774RR:2022/04/28(木) 15:51:29.13 ID:mQdQ387N.net
ハーレーみたいにチンピラが爆音で乗り回してたり
ドカやアグスタみたいに、気狂いじみた飛ばしかたするわけでもない
外観も普通のオッサンが多いはずなんだが
やはり同様に嫌われてるんだよな

「鼻持ちならないBMer」ってのがよく分かるわ

504 :774RR:2022/04/28(木) 16:24:01.00 ID:gVtSqIIR.net
乗り換えた過去バイクを褒め上げるとか、
他人の乗り方に執着とか、

どーでもいいじゃん、自分自身も変わっていくのだし、
その時に乗ったバイクは、自分でえらんだベストだろ?

505 :774RR:2022/04/28(木) 19:29:49.25 ID:9Gn/Qoe8.net
>>503
なぜか不細工な小さいオジサンが多いから

506 :774RR:2022/05/06(金) 16:52:15.22 ID:fxRCZ811.net
K1300R乗ろうか考えているんですが、以前乗ってたハヤブサと感覚的に似てるのかな
と思っているんですが、それほど変わりないでしょうか

それとアクティブラインとプレミアムラインだと装備は大幅に違いますか?

507 :774RR:2022/05/06(金) 17:20:46.76 ID:5rDTcKBI.net
>>506
カウルの有無を別にすれば、割と似た設定のバイクだと思うよ。
意外と前傾するんで、ツーリングで隼より楽に乗れる!とか思ってたら、それは勘違い。
最高速は友人の実測値でメーター読み260ちょい。これ以上は風圧で無理だとさ。

508 :774RR:2022/05/06(金) 17:25:51.36 ID:9EkQZzhe.net
うちの12GTも260強だった
Rとギア比同じなのかな?

509 :774RR:2022/05/06(金) 18:46:58.53 ID:whtPVr3h.net
12sだとメーター読み270出たよ(もちろんサーキット)250でミラーが風圧で畳まれたよ

510 :774RR:2022/05/07(土) 05:53:56 ID:kWLmhA2y.net
Rはハンドル結構開いてて、肘張り出すような感じになるので
ブサとは結構乗り味違うかも

511 :774RR:2022/05/07(土) 09:55:48.01 ID:Ae3XKsF8.net
>>506
ブサ程下のトルクはないと感じるかも。
でも、コーナーリングは安定してますよ。

512 :774RR:2022/05/07(土) 12:52:18.21 ID:rRTLdJTk.net
>>509
うちのSは元が8耐マシンなんで、もてぎでしっかりメーター290超えた。
ミラーは立ちゴケや事務ゴケでゆるゆるになっちゃって、120km/h超えると何も見えない

513 :774RR:2022/05/08(日) 06:57:59.67 ID:LEd47+l1.net
k1600gtなんすけど、キーをONにしたら
シート下あたりからジリジリ音が
ずっと鳴ってるんすけどこんなもん
なんでしょうか?ご教授お願いします

514 :774RR:2022/05/08(日) 06:59:16.24 ID:w0sVMuvT.net
燃料ポンプの音だよー

515 :774RR:2022/05/08(日) 07:08:32.01 ID:LEd47+l1.net
>>514
ありがとうございます

516 :774RR:2022/05/08(日) 07:20:37.39 ID:w0sVMuvT.net
どういたしまして

517 :774RR:2022/05/09(月) 16:08:58.04 ID:YVCGjCUB.net
またどうぞ。

518 :774RR:2022/05/13(金) 00:27:02.62 ID:Q82nfchA.net
GWの時ちゃんと確認した
四速80km/hのK13、その滑らかさは、低速走行の電車のレベルに並みな。
ハンドルから手を麻痺させる振動など一切もなし、duoleverから伝達しているのはサスペンション動きだけ。その動きもとっても微細だ。

ちなみに私の搭載状態によれば、四速80km/hはきれいに四千回転に合っている。
四千に越えるとすぐ指を麻痺させる振動が出でくる。

519 :774RR:2022/05/13(金) 06:59:39 ID:zQtm+UiS.net
>>518
ハンドルに振動来るのはバランサーシャフトの調整で直ると思うよ
俺のも直った、そして燃費悪くなった、何故なら高回転まで回して乗るようになったからw

520 :516:2022/05/14(土) 13:55:17.34 ID:UHJiqtbz.net
>>519
ありがとう

振動について、
海外掲示板やレビューでも振動のことを読んだので
個人だけの感覚ではないと思う。
バランサーシャフト調整という解決策も読んだことあったので
次回Motorradniに行く時依頼かな。車庫の問題で工具など持っていないから。

けどそれは電子制御にも関わっているかな。
例えば市街地低速走行の時、スロットルはそのままにしても徐々に加速続ける。
定速あるいは減速のためにスロットルを少し回すと
振動が出でくるのはよくある。

521 :774RR:2022/05/14(土) 17:00:55.19 ID:VLHS0Czx.net
転倒や立ちゴケ何度か繰り返してないかな?
ハンドルバーの中にゴムダンパーが仕込んであって、何度かコケるとダンパーが
ダメになってガタや振動が出ると昔聞いたことがある。

522 :774RR:2022/05/15(日) 01:17:32.28 ID:3yfjoegw.net
Rのハンドル周りなら、外したやつが物置に転がってるが
そんなゴムパーツ無いよ

仕込むならエンドウェイトの支持部じゃないと意味ないし

523 :774RR:2022/05/15(日) 10:01:25.93 ID:VPQY8+hR.net
>>522
ハンドルバーを差し込む芯の中に内臓されてる

524 :774RR:2022/05/15(日) 20:55:33.62 ID:SWdtVwyW.net
そーそー、結構手の込んだ作りしてんのよね。

525 :518:2022/06/12(日) 11:23:36.94 ID:9wD+hZNv.net
>>521
情報ありがとう。
確かに立ちゴケ一度二度ぐらいがあったんが
いずれも「小さい道路から交差点に出て、一旦止まって、かつ道路面ボロボロや少し高低差ある悪い状態、発進時速度足りないかコケになった」のようなコケ。
けどこんなコケでもミラーが緩ってしまったので
振動は確実にバイクの端に発散しているな、と思っている。
ま次回Motorradの時問合せかな。

前回K13乗って高回転に行って振動をよく観察した。
3000から、1000回転ごと音と振動が変わっている、「厳密的」と言われるな感じ。
エンジン音がほんとにうるさくて大きい、エンジン脈拍も凶暴になるのは7000超える時。
海外掲示板にても「K12世代の新Kエンジンが、smoothと言ってるも縦Kに雲泥の差。K100ならほんとにsmooth as butterな平穏さ。」
振動に関して、バランサーシャフト調整しないもしくは他バイク乗らないと正直に判断できない、
私のバイク経験は教習所を除いて、スクーターからK13一直線だったwww
教習所の時も大型教習、普通二輪のはやらなかった。

526 :774RR:2022/06/14(火) 18:28:53.64 ID:i8JRdcBM.net
右手がすげー痺れるから1年点検の時にディーラーに言ったら戻ってきた時にはだいぶマシになってたよ、何やったかは知らんがw

527 :774RR:2022/07/05(火) 17:44:13 ID:iuuUtTN+.net
ホイールバランス?

528 :774RR:2022/07/30(土) 01:03:27 ID:J9mmq3Rb.net
神経障害性の病気が点検中に完治した。

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2005年式K1200Rを購入しました。走行は4万キロ。高速では問題ないのですが、低速
だとふらつきます。これはボールジョイントの交換しか改善する方法はないのでしょうか。
費用の目安についても教えて頂けると幸いです。ついでにプラグ交換してもらうのは
工賃の節約になりますでしょうか?

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>529
ジョイントこうかしかない
工賃はそりゃ同時にやればその分安くなるがどっちにしても高額

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグ交換とボールジョイントは別作業だからあんまり安くならないかなぁー

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
低速って具体的にどの程度なん?

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2005言うたら極初期だね
例のABSやクラッチのジャダーとかも有るし買っては駄目な年式

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
既に買った人間にそれ言って、なんか意味あんの?

ボールジョイントの劣化やプラグ交換に年式関係ないし

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>534
ボールジョイントは年式だよ

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツリスト見る限り、件のボールジョイントは
K1200後期や1300、果ては現行1600まで継続して使われてるパーツだがね

年式によって採用されたパーツに不具合があったなら
対策品に差し替えられてるだろ

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
対策品に変わってるよ

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>532
俺のは50キロ位でもフラフラしてたよ

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>536
対策されたのしらんの?

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50は流石にきついな…

541 :774RR:2022/08/22(月) 14:06:12.18 ID:Z5Jule73.net
部品番号plz

542 :774RR:2022/08/22(月) 14:12:26.59 ID:zqOs0nDj.net
当時ならクレームで対策品に交換してた人も居るが今じゃ無理だな
あとABSが怖いよな、バッテリーの劣化で壊れるみたいなんで電圧は常に気をつけてた方がいい
BMWのデカい方のバッテリーもよく突然死した

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不具合あったのは1200Sの2004年初期ロットで
2005年発表のRには関係ない

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>543
2005のSでもRでも同じヨーイング出るからボールジョイントで直すしかなかったんだが

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから最初期のはもっと寿命短くて2005からは対策品のちょっと丈夫なボールジョイントになったって話よ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
関係ないとは言えないよね
なんで否定してんのか知らんけどw

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期ロット引っ張ってきて、日本で登録したのが2005年てだけだろ
Rはそもそもその時期作ってない

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボールジョイント交換は予算10万円ってとこでしょうか?

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーに聞けよ

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品代でそれ近くすると思う

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツ単体で¥25,000程よ
それが上下二つ

海外から部品取り寄せて自分でやっちゃうから、工賃は知らん
たとえブーツ破れでも、デラ持っていくとアッセン交換になっちゃうしなw

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つか、デラの3万定期点検の対象箇所なんだし
いっそまとめてやってきた方が良いかもよ
受けてくれればだけど

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K1200 ABSの故障経験のライダーさん どのように対処しましたか?
(1)ディーラーで修理
(2)ユニット取り外し  DIYは可能ですか?
(3)放置
(4)車両入れ替え

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんのアンケートだよ

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当然クレームで無料修理
金払って直した奴いるみたいだなw

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2って車検通るの?

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言っちゃ悪いが
1200なんて、今更お寺さんにクソ高いお布施払うようなもんじゃないだろ
補償とかクレームとか、いったい何年前の思い出に浸ってんの

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一口にABS故障と言ってもいろいろあるからね

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
何を今更当たり前の事を

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熟成の1300よりBMWらしからぬ暴力的な1200の方が好きなんだ
中でも伝統のRSの名を冠されず、RSportとか言うよく分からんグレードにされてしまった、ハーフカウルのドマイナーモデルが好きなんだ

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に乗ってたR1150RTはABSユニットを通さないバイパス手術した

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>560
ああ、それ知人が出た当時買って直ぐに売った奴だ
何か不満言ってたけど忘れた

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人が好きだつってるものを態々くさす根性

「BM親父は鼻持ちならない」の体現者だな

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
なんでイライラしてんの?

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
バイパス手術やってみたいのですが、
自分でできますか?ディーラー以外で
頼まれましたか?

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
聞いてる時点でお前には無理

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
申し訳ないが、あの当時のABSユニットは信頼性がなくABSがカットしてるのを選んで買った。
R1150RTのブロガーの人が記事として結構取り上げてた。
ただ564の言う通りブレーキ周りをいじるのだから自信が無いのならやめておきなさい。

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連投すみません
559でバイパス手術をしたと書いてあるが途中で発射してたわ。
正しくはバイパス手術をしたのを買っただわ
粗忽者でごめんなさい

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイパス手術とか言ってるからCABGの話かと思ったら…

1150以前のABSは介入が早い、介入した後の復帰が遅い、結果として制動距離が
異常に伸びるなどの欠点はあったけど、事故る寸前とかでパニックおこした
下手クソ運転手よりはよほど信頼できると思うが。

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今も1600の湿式クラッチ版交換工賃込みで30万オーバーかかるの?

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔より安くなることはないでしょ

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三角マークとABSが点灯。普通に止まる。キーをオンにするとウィーンとなり続けます。
症状はこれと同じ。原因は何でしょう?
https://www.facebook.com/marcin.paszkowski.777/videos/3935691543177527?idorvanity=750284781657375

総レス数 808
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200