2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 6【横K】

645 :774RR:2023/03/05(日) 07:10:23.79 ID:GT7QrPKX.net
返信遅くなりすみません。皆様アドバイスありがとうございます。
説明不足ですみません。
セルが回らないのではなく、「キュルッ、、キュルッ、、、キュルッ、、、、、」という感じで、一般的なバッテリー上がりの症状です。
バッテリー満充電から数時間走った後に、エンジンを切ってから時間をかけずにエンジン再始動した時に、この症状が出たり出なかったりします。
走行時の電圧は14.2vくらいで安定しているので、発電系の問題ではないと思ってます。
また、ジャンプスターターで電圧を確保すれば問題なくエンジン始動します。
実は前にDにも相談したのですが、新品の指定バッテリーに変えないとバッテリー以外に何の原因があるかを特定することはできないと言われました。
言われたのが、K1300Sはしばらく走行した直後は高圧縮になる条件が重なり、再始動でセルが回らなくなる症状が出たという話は聞いたことあるみたいです。
ただ、それがバッテリーによるものなのか、セルモーター本体によるものなのか、セルモーターの配線によるものなのか、カーボンの蓄積により圧縮が高くなりやすくなっているのか、今の段階では原因は特定できないと言われました。
高圧縮が原因の場合、しばらく時間を置くと掛かることがあるので試してほしいと言われたので、試したところ30分くらい時間を置くとセルの動きは鈍いものの確かにエンジンはかかりました。
Dのアドバイスに従い、応急処置としてBMW指定のカーボン除去剤を注入して様子を見てますが、今も症状は毎回出ます。
純正の新品バッテリーはえらく高いですし、できれば、交換前に皆様のお知恵を拝借できればと思った次第です。
なお、クラッチを切った状態でもニュートラルでもセルは回るのでクラッチスイッチでは無いかもしれません。

総レス数 808
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200