2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part18【DL650】

1 :774RR:2020/11/15(日) 20:34:40.35 ID:rWtHMH1H.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599281244/

450 :774RR:2020/11/28(土) 22:35:36.18 ID:mWhqmsFA.net
南関東、東海、近畿は雪がほとんど降らないから、ツーリングにオフシーズンはない。
夏と冬に遠出する回数は激減するだろうが。
今の電熱ウェアや電熱グローブが安くて質が良いね。
バイクで冬キャンプなんて7年位前はマニアックな遊びだったんだが、今は冬にバイクキャンプする人が一杯居るね。

451 :774RR:2020/11/28(土) 22:39:31.54 ID:soC+Velt.net
レブル1100良いな こういうのでいいんだよ 
クルコン・DCT・LED灯火類・グリヒ・ETC とツボ押さえて価格は低め 
航続距離と積載で困るから自分の場合は候補にならんけど

V-Strom650も 基本今のままでいいからもうちょっと装備を近代化
してくれたらなーとも思う 価格爆上げは困るけど
SCASなんて部品変更だけで対応できそうだし

452 :774RR:2020/11/28(土) 22:56:48.00 ID:IneA1Lx0.net
角目だけでいい。

453 :774RR:2020/11/28(土) 23:27:15.62 ID:XihDU4Hk.net
Vストロームも後1-2年で20年選手だろ?そろそろお蔵入りして新しいADV出して欲しい

454 :774RR:2020/11/28(土) 23:58:21.55 ID:m0hqCn3H.net
ACCとDCTがあれば間違いなく初期型から乗り換えるわ
まあないだろな

455 :774RR:2020/11/29(日) 00:39:12.60 ID:skHvtKjL.net
まーた懲りずにしまなみ海道と佐田岬といった感じで愛媛方面までまわってきたけど
橋以外ずっと下道つかって700kmはなかなか辛かった、Vstrom650じゃなければ即死だったぜ…ケツが
このバイクほんと下道走るのには向いてるけどどうしても長時間ぶっ通しで乗ってると徐々に疲労が溜まっていくからだましだまし負担かかる場所変えて乗ることになるけど
最終的に尻と右手のひらだけはどうしてもダメージ残るね

特に右手はいたみ始めるとアクセル回せなくなるから手のひら側がぶ厚めのグローブつけたりグリップに取り付けて手のひらでアクセル開けられるようにするスロットルアシストもつけてるけど
それでも長時間ずっとアクセル握ってるとどうしようもないね
長時間乗ってる人はどういう対策してるの?

456 :774RR:2020/11/29(日) 01:00:49.81 ID:ntNHgApR.net
右手が痛くなったことなんて無いな
ケツは後ろに座っときゃ何時間でも大丈夫
最終的に腰は痛くなるけど

457 :774RR:2020/11/29(日) 04:56:04.34 ID:qrkOxNk6.net
セローで1日700キロ走ってたからVストなんて天国だわ

458 :774RR:2020/11/29(日) 06:38:05.86 ID:ZwUyRKTJ.net
>>455
なんか体の構造の問題かもしれんよ
俺は左手が腱鞘炎になるんだよ
北海道行っても3日目くらいから痛み出してそれからずっと左手はタンクバッグの上で休めてるもん

459 :774RR:2020/11/29(日) 07:58:20.03 ID:wciHJ/13.net
>>455
スロットルアシスト

460 :774RR:2020/11/29(日) 09:36:09.91 ID:TU7Xit7V.net
>>453
GSXのエンジンつめってこと?

461 :774RR:2020/11/29(日) 12:09:57.15 ID:G60Od1EF.net
長い事悩んでたけどハイシート買ってみた

足着きは全く変わらないどころか良くなった
クッション性が良くなったノーマルよりはるかに柔らかい
もう少し高くしても良さそう10〜20mm上げてクッション性に振っても良い感じ

これをノーマルシートにしても足着き評価は変わらなかったのでは?と思う
悩んでる人は買ってみても損は無いアイテムだな

462 :774RR:2020/11/29(日) 14:01:15.87 ID:bCMOnaI6.net
俺はローシート買ったけどホント無駄だった、脚付きあまり変わらす乗り心地悪化で押入れの肥やしになってる

463 :774RR:2020/11/29(日) 14:35:39.01 ID:gmCwh/68.net
ローシートはマジでムダや、100均で売ってる分厚い中敷きの方が効果あるぐらい
ただハイシートはハイシートで、乗車姿勢が変わって腰痛くなっちゃって俺には合わなかった

464 :774RR:2020/11/29(日) 15:05:29.35 ID:bCMOnaI6.net
ハンドル上げも同時にやらないと駄目だね

465 :774:2020/11/29(日) 16:06:07.76 ID:muquqqch.net
>>455
右手の手の平の血流が悪いんじゃないかな?
スロットルアシストでも手のひらで押さえつけると血流が止まりやすいから。
慣れないと危ないけどGRANDTOURアクセレーターってのを使うと
右手手放しも出来る。
これで北海道への往路1000キロも余裕になった。

466 :774RR:2020/11/29(日) 17:11:04.47 ID:ntNHgApR.net
ロード5のフロント15000程で右側だけスリップサイン出た
真ん中と左はまだ大丈夫だが
ロンツーメインの使い方でもサイドから減ってくとは
逆に言うと真ん中のライフは相当長そうだ
あと俺の走り方は左コーナーが下手くそだってことさ

467 :774RR:2020/11/29(日) 19:06:42.00 ID:Yfjr/TGe.net
左サイドが減らない=左カーブが下手クソとは一概に言えないと思うけど
俺はまだ1900kmしか走ってないけど、フロントのアマリングはないがリアは2センチくらいガッツリ余ってる
前のバイクは前後ともしっかり使ってたのに・・・

468 :774RR:2020/11/29(日) 19:12:17.43 ID:pGkylZcG.net
>>466
右カーブが多かっただけだよ

いやマジな話

469 :774RR:2020/11/29(日) 20:01:22.19 ID:pY6QLym1.net
>>467-468
そういうもんかね
結構減り方に差があるんよね

フロント履き替えたら
ツーリングは常に反時計回りのコースを設定してみようかな
理論上は左コーナーが多くなるよね
まあほとんど意味無い気もするけど

470 :774RR:2020/11/29(日) 21:39:08.74 ID:Waqxp6JD.net
道路は中心から勾配ついてるから右側が減るのはあるはず

471 :774RR:2020/11/29(日) 22:36:43.87 ID:JDcph620.net
>>467
タイヤによってアマリングは変わるから、バイクが変われば推して知るべしだな。
俺はパイロットロードの時は前後ともアマリングが15mmぐらいあったが、アナキー3やアナキーADVだとアマリング消える。

472 :774RR:2020/11/30(月) 08:58:07.95 ID:nhkxIB6D.net
>>467
構造的にリアだけアマリングにならないだろ、どこで乗ってるの?

473 :774RR:2020/11/30(月) 18:32:11.11 ID:PHovR/51.net
俺は前輪だけ残るわ

474 :774RR:2020/11/30(月) 20:02:59.08 ID:a5w56yF6.net
川口オートレース場でぐるぐる回れば左側だけ減る。
オートレースっておもしろいね

475 :774RR:2020/11/30(月) 23:54:36.60 ID:Z9J8NQlb.net
アマリングって2ちゃん用語だったんだな
使わないようにしよう

476 :774RR:2020/12/01(火) 14:59:32.26 ID:xvx8jvHj.net
アマリング気にするのってスポーティなバイクだけだと思ってたけど
やっぱVストでも気になるんだ
そういうの気にせずもっとのんびり平和に乗りたいんだけどね

477 :774RR:2020/12/01(火) 15:21:59.32 ID:7ez8sv1F.net
バイク歴が長くなるほどアマリングを気にしなくなるね。キャリアに比例してアマリングが無くなるのも事実だけど

478 :774RR:2020/12/01(火) 15:48:45.92 ID:C9SfNlP3.net
リヤのアマリング完全に消えたらバンクセンサー無くなってない?
この間初めてセンサー擦って予想外過ぎてキンタマがキューってなったわ

479 :774RR:2020/12/01(火) 16:04:46.87 ID:g61eo81z.net
乗り方の違いかねー? 3型でステップノーマルよりちょい下げしてて端っこまでタイヤ使っててもステップ擦ったことない

480 :774RR:2020/12/01(火) 16:33:01.03 ID:EJXzQdCs.net
サスの減衰圧調整もあるよ

481 :774RR:2020/12/01(火) 17:44:02.17 ID:j60919qO.net
>>477
すみません、34年もバイク歴あるのに
前後共アマリングしてます。

482 :774RR:2020/12/01(火) 17:55:20.23 ID:aSqV+cIF.net
>>477
すみません、39年しかバイク歴がありませんが、仰るようにアマリングは見当たりませんでした。

483 :774RR:2020/12/01(火) 17:59:02.16 ID:XFP5YSVL.net
SAでキャンプしたらアマリングが無くなってました。何故でしょうか?

484 :774RR:2020/12/01(火) 18:49:17.27 ID:WTKdWlFH.net
ローダウンしてるとタイヤ端まで使わない内にステップ擦るし、全然曲がらないかったるいバイクだなぁなんて思っていたけど、ダウンリンクを外して車高を戻すとアドベンチャーバイクなのにスポーツバイク並みに曲がるようになってビビッたわ。

485 :774RR:2020/12/01(火) 19:38:56.80 ID:afoz0R9M.net
>>478
U型。アナキーADV。センタースタンド付。
リアのアマリング無いけど、バンクセンサーは擦ったことない

486 :774RR:2020/12/01(火) 19:49:11.49 ID:Ham/SQus.net
>>484
当方はローダウン+アンコ抜きしておりますがアマリングは見当たりません。よってローダウンリンク関係無いと思われます。またヒラヒラはサスの減衰圧だと考えます。ちな39年でございます。

487 :774RR:2020/12/01(火) 21:16:26.23 ID:Wtel1PIF.net
ただ倒すだけじゃアマリング無くならないよ
しっかり過重かけて曲がらないと。
でも、アマリング気にしてるなんてガキだけだよ。

488 :774RR:2020/12/01(火) 23:42:18.29 ID:MPwbkGv3.net
後輪のアマリングは無いけど、センサーは擦ったことないな
がに股で乗っててブーツ擦るぐらい

489 :774RR:2020/12/02(水) 00:21:05.57 ID:rotUGblO.net
ツーリング先でブーツの先はあるあるだがサーキットでは無いな
SSのとんがりシートでは腰ズラして膝スリスリ楽しんだら逆アマリングがドロドロで出来てタイヤが終わる苦い思い出

490 :774RR:2020/12/02(水) 01:22:07.32 ID:EEB/Gf4+.net
やっと納車された
NC750Xよりは若干足つき悪いけど、そんなに乗った感覚は変わらない気がする
加速はNCかな。クラッチの入り方や制動力、乗車姿勢はブイストの方が楽だし扱いやすい。ヘッドライトが明るい笑

491 :774RR:2020/12/02(水) 03:57:44.63 ID:RiN+RCGs.net
ママチャリのバンクセンサーなら油断すればすぐこする

492 :774RR:2020/12/02(水) 05:28:47.44 ID:qsvLfoyE.net
>>490
加速がNCってVスト4000縛りで比べてない?

493 :774RR:2020/12/02(水) 06:26:13.58 ID:8A1yfwI+.net
NC750だから排気量ある分、加速も良いのかもね
vstもツーリング向けだし

494 :774RR:2020/12/02(水) 08:41:20.93 ID:mq0m0Fzo.net
>>490
低回転数のトルクはNCが上だからね
Vストは6千からが本質だから(音だけね)

495 :774RR:2020/12/02(水) 09:42:34.90 ID:WtP3deBS.net
NC馬鹿にしてたけど、あの低速トルクでグイグイくる感じには負けるぞ。
上まで回して3速4速とガチ全開した時の勝負は分からんが。

496 :774RR:2020/12/02(水) 10:00:00.36 ID:D0C4LH/H.net
NCクラスになればユニットLEDでも明るいのかと思ったらそうでもないのか
トリシティ155乗ってたけどライト暗かったな
光が拡散しないから明暗がはっきりし過ぎだしコーナーの先は見えないしどうにもならなかった

497 :774RR:2020/12/02(水) 10:21:10.83 ID:HVXoY44r.net
>>492
まだ乗り出したばかりだから回してないので確かにそうだね。
発進時の加速と言ったほうが正しかったかも。

>>494
正に。発進時に体が置いていかれそうな加速があったのはNCだった

>>496
ネットでもちょこちょこレビューあるけど夜道怖いレベル…今回のモデルチェンジで改善されてると良いなぁ

NC売却してから2ヶ月ほどクラッチすら握ってなかったので指が痛い笑
店の発注ミスでフルパニアは数カ月先になりそうだけど旅が楽しみ

498 :774RR:2020/12/02(水) 10:25:06.88 ID:2d8gNwJt.net
NCの低速のトルク感はともかく
トルクのリニア感というかスムーズさはVストに軍配
レビューなんかでも乗りやすい乗りやすい言われるのはこのエンジン特性からだよね

499 :774RR:2020/12/02(水) 10:56:55.24 ID:HVXoY44r.net
たしかにこの感覚は以前乗ってたGSX250Rに少し似てるんだよね
スズキのエンジンの特性でもあるのかな?

500 :774RR:2020/12/02(水) 11:11:22.49 ID:FrC3jwWk.net
500ゲット♪
私的な意見だがこのバイクにキャリアが若い奴には乗って欲しくない!数々のバイクに乗り経験豊富で行き着いた上がりバイクの手前のライダーにこそ乗って欲しいね‥
若いヤツが乗るとVストローム本来の趣まで変わってくるし息を吐くように平気で嘘を付く
この気持ちは熟練ライダーなら口に出して言わないが心の奥底で思ってると思うぞえ

501 :774RR:2020/12/02(水) 11:14:18.09 ID:Tt9xLCzW.net
私的な意見だがw 老害

502 :774RR:2020/12/02(水) 11:24:51.59 ID:DPK2WFIs.net
青タンよ、500踏めなくてザマー♪
ベテランにイキって突っかかっても青タンは軽くいなされるのが落ちw
ツーリングではやたらマスツーやってチンタラ走るか不法行為を重ねて迷惑極まりない連中ww
直接でもコーナーでも整備でも資金力でも女の経験数でも負ける青タンライダーwww

503 :774RR:2020/12/02(水) 11:26:06.06 ID:DPK2WFIs.net
ああ直接×
  直線◯

504 :774RR:2020/12/02(水) 12:31:46.82 ID:H/MJDqcF.net
2型の2速ギアの低回転が粘らないの何とかなんないの?
スプロケット変えればいいの?

505 :774RR:2020/12/02(水) 12:44:20.08 ID:D0C4LH/H.net
you乗り換えチャイナyo!

506 :774RR:2020/12/02(水) 15:04:59.61 ID:dLjLbC6/.net
バトラックスT32発売、Vストサイズもあるね
https://news.webike.net/2020/12/01/192761/
T31は高くて履く気しなかったから安くなるといいな

507 :774RR:2020/12/02(水) 15:31:22.11 ID:RiN+RCGs.net
小雨の日でも乗らんわ
ズボンどろどろになる

508 :774RR:2020/12/02(水) 16:12:46.17 ID:2d8gNwJt.net
排気量マウント以上にたちが悪い
バイク歴マウント

509 :774RR:2020/12/02(水) 16:24:07.50 ID:M+upV9Yf.net
それよりタチが悪い最底辺青たんイキリ知ったかライダーw

510 :774RR:2020/12/02(水) 16:35:21.85 ID:xsnqUCNa.net
ttps://www.cycleworld.com/story/motorcycle-news/new-suzuki-v-strom-650/

511 :774RR:2020/12/02(水) 16:47:13.29 ID:D+/AfiyI.net
>>510
お願いします。訳して下さい。

512 :774RR:2020/12/02(水) 17:15:53.34 ID:VNPB1Qp2.net
スズキの新しい並列2気筒モデルの開発は加速しているようで、同じ新しいエンジンの周りで複数の自転車が同時に考案されていることを示唆する特許が日本でさらに増えています。 日本の他のビッグ4メーカーは、今年すでにいくつかの新しいまたは更新された2021モデルを発売していますが、スズキは新しいペイントスキーム以外にほとんど見せることがなく、ここ数年は同様の話をしています。 V-Strom 1050とKatanaは、過去24か月で同社からの最も重要な新モデルであり、どちらも既存のバイクに大きく基づいています。スズキから欧米市場で最後に見たクリーンシートの新モデルは、2017年のGSX-R1000でした。 しかし、まったく新しいバイクの開発には時間がかかり、スズキの研究開発部門は怠けていません。代わりに、新しい並列2気筒の開発に多大な労力を費やしています。

513 :774RR:2020/12/02(水) 18:11:51.45 ID:nqiiDyrK.net
Vツイン無くなるの?

514 :774RR:2020/12/02(水) 19:18:02.57 ID:Sjl+BxIy.net
ターボ付きで開発してたのをターボがうまく行かなくて立て直したエンジンだよね、正直興味ない
どうせやるならV型3気筒とか変態性出せや

515 :774RR:2020/12/02(水) 21:03:49.09 ID:SiuNGRp+.net
迷走しとるな
その中で変態化すりゃええけど、ぐぬぬ‥

516 :774RR:2020/12/02(水) 23:30:07.08 ID:r3R8Cny0.net
スズキなら垂直対向ぐらいやらなきゃ変態とは言えまい

517 :774RR:2020/12/03(木) 03:38:52.44 ID:Sz64ZhvB.net
>>516
V型単気筒とか?

518 :774RR:2020/12/03(木) 06:06:50.01 ID:AXnuB+Mu.net
6ストロークでNCを圧倒的に越える燃費なら次の候補になるが、どうせヤマハの700とNCの間位の性能が出せれば御の字だろうしな

519 :774RR:2020/12/03(木) 07:20:17.96 ID:3l4dDB3q.net
DCTつけてくれ

520 :774RR:2020/12/03(木) 11:05:00.38 ID:QVeBmK1x.net
>>519
アグスタが採用したリクルスのオートクラッチなら自動変速にはならないが
発進から停止までクラッチ握らなくて良くなるよ
https://rekluse.com/support/ride/?bikeId=6948

521 :774RR:2020/12/03(木) 11:36:53.19 ID:cQeY7cKZ.net
新しい操作覚えるのもうしんどいから
何も進化しなくていい

522 :774RR:2020/12/03(木) 12:41:38.83 ID:hL4fqBtO.net
>>517
前の穴と後ろの穴と交互にインサートすんのかえ(・я・`)

523 :774RR:2020/12/03(木) 12:45:38.16 ID:B/mcAylP.net
エロ漫画の3Pみたいだな

524 :774RR:2020/12/03(木) 19:43:10.75 ID:pmsdlEUn.net
i-Strom648くるのか

525 :774RR:2020/12/03(木) 19:55:10.54 ID:cQeY7cKZ.net
油冷パラツインSOHCの600とか
ジクサー600とか軽量で出て来たらちょっと面白そうではあるかな

526 :774RR:2020/12/03(木) 21:33:17.06 ID:hL4fqBtO.net
大グース

527 :774RR:2020/12/04(金) 06:37:59.66 ID:LYJPlt3C.net
V-Strom150
https://www.youtube.com/watch?v=hXP7Sbue6YA

528 :774RR:2020/12/04(金) 11:39:00.00 ID:+/TWcDEH.net
250通勤で使ってる奴っているの?

529 :774RR:2020/12/04(金) 12:03:07.12 ID:PW8NvFDB.net
そりゃいるだろ
SSだろうがメガスポだろうが
GSだろうがどんなバイクでも通勤で使ってるヤツはいる

530 :774RR:2020/12/04(金) 13:16:56.95 ID:WlxFo//b.net
>>527
V-Strom150はNK150とフレーム構造、機械が類似らいし
https://en.haojue.com/product/parameters.html?id=73

リアはドラムからディスクに変更みたいだけど、エンジンは空冷のまま
250と同様パニアのブラケットがあるから3ラゲッジ対応するのかな
あと、V-Strom125も可能性があるみたいだけど、150にしろ125にしろ日本で売るかどうかだね

531 :774RR:2020/12/04(金) 19:36:41.14 ID:07GUFhMK.net
近所にFJRで通勤してる人おるな

532 :774RR:2020/12/05(土) 22:18:14.82 ID:OQO/MoeJ.net
欧州無印、黒が無くなって赤か…
買おうかな。

533 :774RR:2020/12/06(日) 06:32:00.32 ID:gPj/bGHB.net
2021モデルXT赤
国内版はホイールも赤にしてください
SUZUKIさんおねがい

534 :774RR:2020/12/06(日) 07:26:51.53 ID:wY3aWEY7.net
国内は黄色 白 黒 赤の4色で行こう

535 :774RR:2020/12/08(火) 09:42:17.43 ID:DWmX2U8S.net
以前、センタースタンドの取り付け方を尋ねた者です。
一日半格闘した末、昨日ようやく取り付けられました。

まず、KTCのスプリングフックを買いましたが、その小ささに愕然。2本あるうち、細い方のスプリングは何とかかけられたものの、太い方はビクともせず。
仕方ないので、こちらで教わったラチェット式荷造りベルトを購入。しかし、安物だったせいか、すぐラチェットにベルトが絡まり、うまくいかず。
途方に暮れて、やけくそで大きめのマイナスドライバーでうりゃーっ!とテコの原理でひっぱったところ、バチーン!と大音響とともにはまりました。
スタンドの塗装はあちこちはげちょろけ、私の手もボロボロ。「プロに任せた方が早い」は至言でした…。

536 :774RR:2020/12/08(火) 10:15:09.44 ID:7f8bsCdc.net
工具当たりそうなとこはガムテとかで養生するんだよ・・。

とりあえず つ 黒スプレー

537 :774RR:2020/12/08(火) 10:38:38.00 ID:bYhBrPx7.net
初体験て好きだな、不安やドキドキで頭使って道具揃えてそういう経験が貴重だから大体自分でやるw

538 :774RR:2020/12/08(火) 10:43:48.49 ID:35FAmkaS.net
俺は普段使わない工具(どの辺までを「普通」とするかは難しいけど)を必要とする作業は店に任せるようにしてた
しかし、ネジの締め方一つでさえ丁寧に作業する店に出会ってから簡単な整備まで丸投げするようになった
こういう店には潰れて欲しくないからね

539 :774RR:2020/12/08(火) 12:10:44.47 ID:ng+L80+4.net
>>537
取り返しのつかない過ちが(´;ω;`)

540 :774RR:2020/12/08(火) 12:33:57.27 ID:/mX2B0Vb.net
250は街乗りが得意だし、高速を使ったツーリングもそこそこ。
650は街乗りがソコソコだが、長距ツーリングが得意。
俺は650で通勤している。

541 :774RR:2020/12/08(火) 12:42:01.48 ID:46UpZOxl.net
俺は走る漬物石CB1300SFで通勤

542 :774RR:2020/12/08(火) 12:56:38.49 ID:5sQxhIxt.net
実際どんなバイクでも通勤に使えないバイクなんて無いよな
極端に高額って訳でもなければ気にせず使う

543 :774RR:2020/12/08(火) 14:38:32.13 ID:wr+HmaMx.net
俺は原二で駅まで通勤

544 :774RR:2020/12/08(火) 14:44:10.41 ID:YXttekQp.net
Vストのネタは2021年モデルの情報が発表されるまで封印?

545 :774RR:2020/12/08(火) 17:24:11.31 ID:DFUtW1Pv.net
青たんライダーがチラホラ見掛け出したので650は打ち止めで良い。鈴菌の為にも新型も要らんし進化も要らんw

546 :774RR:2020/12/08(火) 19:06:05.24 ID:XQQNhsPi.net
どんな年代だろうと楽しく乗っていいだろ
わざわざ青タンがどうとか何目線だよ
知り合いのプロライダーなんて、若い人にも誰にでも丁寧で優しい
狭い世界で生きてんだな元青タンライダーは

547 :774RR:2020/12/08(火) 19:57:13.75 ID:czipFNW2.net
nc700x乗りだけど信号待ちで並んだvsuto 650の加速に全然追いつけなかった・・・
やっぱ速いわvスト650

548 :774RR:2020/12/08(火) 20:04:18.44 ID:94+FYqcS.net
青たんライダーって何?

549 :774RR:2020/12/08(火) 20:07:44.39 ID:SSVTV5Ou.net
NC700もそんなに変わらんよ

550 :774RR:2020/12/08(火) 20:23:55.11 ID:SA4nZxTa.net
むしろDCTならNCのが全然加速は良いかも。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200