2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part18【DL650】

551 :774RR:2020/12/08(火) 20:35:28.02 ID:S5868a9s.net
>>546
元祖青たんライダー様ですね?わかります

552 :774RR:2020/12/08(火) 20:39:02.26 ID:jWQIo+ND.net
>>548
ケツの青い未熟なイキリ傲慢チキンなライダーでしょ?

553 :774RR:2020/12/08(火) 20:47:34.00 ID:y4wMfCsP.net
>>551
俺とタイマン張る自信あるなら出ておいで
スレ荒らしたくないからメールでやりとりしようか?
関東?君

554 :774RR:2020/12/08(火) 20:51:06.01 ID:00XSEjk+.net
元祖青たんライダー様
ワイが傷害罪に問われたくないのでやめときますw

555 :774RR:2020/12/08(火) 20:52:11.45 ID:YfvamSmC.net
ぷっ、タイマン、、、

556 :774RR:2020/12/08(火) 20:54:17.90 ID:y4wMfCsP.net
おお
ネット弁慶口だけドブネズミは自分の弱さをひけらかして何か楽しいか?
会って俺が青タンかどうか確かめてみようよ
タイマン俺が負けたらケツの穴舐めてやるよ

557 :774RR:2020/12/08(火) 20:56:19.98 ID:N8gqUHp0.net
性癖が違いますw
ちなドSですがタチじゃないのでやめときます

558 :774RR:2020/12/08(火) 20:57:53.16 ID:y4wMfCsP.net
>>557
逃げるなって
お前が謝るか直接やりとりして俺が青タンライダーでお前よりイキってるか確かめようよ
自分は手の届かないところから他人を貶めてただで済むと思うなよ
訴訟でも何でもできるからね

559 :774RR:2020/12/08(火) 20:59:50.07 ID:MwbtGeSy.net
何で訴訟するのでしょうか?宜しければご教示くらさいw

560 :774RR:2020/12/08(火) 21:07:06.09 ID:XQQNhsPi.net
他者を誹謗中傷、人格否定、尊厳を貶める、全ては名誉毀損の罪に問われる可能性だ
他人を過度に貶める投稿をする一部の人間が逃げ切れる時代じゃないのに未だに理解してない阿呆がいるね

561 :774RR:2020/12/08(火) 21:15:29.59 ID:4OeZkMfq.net
またまた基地外発生w

562 :774RR:2020/12/08(火) 21:16:01.24 ID:mgF0dhUv.net
そうでしたか。ある表現が個人を指定して誹謗中傷した事実はございません。むしろ過疎化するスレの流動性を求め悪役を買った上で活性化の為の行為だとしたらどうでしょう?しかしもし貴方が勘違いでそのように思われたなら語弊がありますがスレ統率の雰囲気上宜しくないと思われますので謝りますね。後はご自身のご判断でお願いします。

563 :774RR:2020/12/08(火) 21:19:29.83 ID:vgGNRCTA.net
匿名の掲示板で何やっとるんだね、アホか

564 :774RR:2020/12/08(火) 21:21:25.73 ID:MQA66Jtu.net
キチvsサイコ このスレの冬の風物詩w

565 :774RR:2020/12/08(火) 21:43:26.95 ID:SJR+8OlF.net
ipスレじゃないのかここ

566 :774RR:2020/12/08(火) 22:07:11.13 ID:8F5oWOhP.net
Vストに興味もってスレ覗いてたけど
そうか、Vスト乗りってこんな感じなんだ・・・

567 :774RR:2020/12/08(火) 22:31:13.01 ID:XQQNhsPi.net
>>562
言い訳がましいのは余計だが、冷静に身を引くことを弁えてるようなので、俺も引くよ
スレ汚し失礼

568 :774RR:2020/12/08(火) 22:56:45.91 ID:94+FYqcS.net
そういえばSAでキャンプの件はどうなったの?

569 :774RR:2020/12/08(火) 23:23:29.26 ID:adcXYM70.net
>>567
よう、言い訳がましい?おまえ何いってんや?

570 :774RR:2020/12/08(火) 23:33:52.26 ID:Hid8M4/v.net
タイマンと訴訟のダブルパンチでの啖呵切ったんなら男ならヤルべきだな
死金掛かりまくりで争点が定められず過失追求に法的根拠の立証が出来ずに逆に取り下げられるだろう 
ネット弁慶口なら知らんが女性で美人なら許されるの特権活用しろ

571 :774RR:2020/12/08(火) 23:41:25.76 ID:qrEj2aBF.net
熱くなるのはエキパイぐらいにしとけ。

572 :774RR:2020/12/09(水) 01:04:15.00 ID:SUiVdb2T.net
https://www.motor.nl/nieuws/2022-suzuki-v-strom-650-met-parallell-twin/

やっぱりパラレルツインか ネタとしては面白いね

573 :774RR:2020/12/09(水) 15:27:18.27 ID:4/01jGip.net
やっぱり650乗りはおかしい・・

574 :774RR:2020/12/09(水) 17:31:06.92 ID:OK12fHv8.net
バイクの酸いも甘いも知った上で乗ってるヤツが多いからね

575 :774RR:2020/12/09(水) 18:44:07.54 ID:WwTMQeje.net
俺は逆に中年デビューで、大型一台目がこれだわ

576 :774RR:2020/12/09(水) 18:59:24.74 ID:dAr822d9.net
https://suzukibike.jp/BIKE/17369030
>元々は欧州育ちのVストローム650ですが、ボクはあえてこう言いたい。
強靭なボディと、扱いやすさと、最適なパワー。
そのすべては、日本を走るため!
旅を愛するライダーのみなさまへ。
これは排気量が650ccだからこそ到達できた、ひとつの旅バイクの理想形。

旅バイクの理想形コレだよな

577 :774RR:2020/12/09(水) 19:07:15.44 ID:v75WMXGt.net
カテゴリー違いだけどNinja1000は気になったな
価格でvstrom650になったけど

578 :774RR:2020/12/09(水) 19:33:35.07 ID:go2Vl99J.net
旅先で見かけるロンツーしてるっぽい人はninja1000率高いよね
一度乗った事あるけどポジションきつかったなぁ
もっと良いのもあるんだろうけど全然疲れない650が天国に感じたよ

579 :774RR:2020/12/09(水) 20:57:39.19 ID:WwTMQeje.net
中型ネイキッド乗ってたときは半日も乗ると疲れと節々が痛み出すのとで帰りは高速使ってとっとと帰ってたけど
また高速が風でしんどくて
なので大型はまず風防付きってこともあって高速楽そうなVストにしたんだが
帰り道もまったく疲れないからほとんど高速使わなくなったわ

580 :774RR:2020/12/09(水) 21:30:17.26 ID:KOCrt7vI.net
軽さは正義だよなぁ

581 :774RR:2020/12/09(水) 22:37:41.14 ID:QPAyQ2Nn.net
ninja1000はzzr1100とzx9rの良いとこ取った感じのバイクだよね。どっちも所有して楽しんできたけど上の方が言うように軽さは正義ですよ。zzrは重かったけど高速は楽だった。反面zx9rは軽くて峠もサーキットも楽しかったけど高速のロングは意外と苦痛でした。
またninja1000はセパハンにカラー入れてアップにしてる人多いと思う。ただスクリーンの加工が必要かな?

582 :774RR:2020/12/10(木) 10:38:56.81 ID:hPIKzcNO.net
ぼちぼち前後パッド交換だけど安定の純正かデイトナのハイパーシンタードか
オススメある?

583 :774RR:2020/12/10(木) 11:56:38.60 ID:bvy+jY61.net
>>577
今現在その2台で悩んでる
Ninjya1000は2019年の新車在庫で110万まで落ちてるんで価格差は少ないし
2020のVスト新車とめっちゃ悩む

584 :774RR:2020/12/10(木) 12:03:02.03 ID:L3d6uCKe.net
片方990円の奴はどう?
純正もデイトナも高すぎる

585 :774RR:2020/12/10(木) 12:10:52.21 ID:NVXxGPtf.net
>>582
絶対シンタードだよん。ガッツんガッツん効くよ。コーナーが楽しくなるから。

586 :774RR:2020/12/10(木) 12:14:59.61 ID:NVXxGPtf.net
因みに純正が個人的にショボ過ぎてまだ残ってても途中で交換したよ。そしてイニシャル調整して自分の走りに合わせてる。

587 :774RR:2020/12/10(木) 12:29:34.12 ID:oR8tQk8k.net
>>585
純正でも大した不満ないんだけどアドバイス通りハイパーシンタードにしときます
純正はブログでリヤ9000円とか出てたから止めときますわ
フロントは4500円とかだったのに何かの間違いかね

588 :774RR:2020/12/10(木) 13:10:54.98 ID:PzcNLN4a.net
585はゴールデンパッドのこと言ってるんじゃないの?知らんけど。ハイパーシンタードって純正並みじゃなかった?
ちなみに赤はやめとけ。引くほど減り早いぞ。

589 :774RR:2020/12/10(木) 15:00:12.78 ID:uHzEX8jJ.net
確かに585はシンタードとしか書いてない
シンタードには違いないがゴールデンにした方が賢明でそ

590 :774RR:2020/12/10(木) 15:53:12.36 ID:L3d6uCKe.net
デイトナの寿命は純正の半分ってどこかのブログに書いてあった

591 :774RR:2020/12/10(木) 17:37:34.63 ID:lLVmOj9M.net
パッドについて素材が違うことにより摩擦係数が上がり効きが良くなるが、一概には言えんが摩擦係数が上がると言うことはパッドにもデスクにも負荷が掛かり消耗も早くなるって基本だべw

592 :774RR:2020/12/10(木) 18:22:26.85 ID:DlT3ZLO9.net
>>584
ブレーキってヘルメットと同じぐらい生死に関わってくる部品だろ
それを安さだけで選ぶのは理解しかねる

593 :774RR:2020/12/10(木) 18:23:45.20 ID:hVL6SPhD.net
>>583
峠道や高速道路のハイスピードクルージングでスポーツバイク的な走りを求めるならNinja1000、
色々な道、シチュエーションに対応したオールマイティなツアラー的な走りを求めるならVストといった感じで用途で選べば良いと思うよ。
特にデザインの好みが無いなら、値段で走り方、使い方が異なるバイクを選ぶと、絶対後からやっぱりあっちのバイクにしときゃ良かったと後悔するからね。

594 :774RR:2020/12/10(木) 18:31:16.50 ID:NjmPmX8K.net
こういう重要部品は特にだけど、純正を使うようにしてる
サードパーティーは信用してない

595 :774RR:2020/12/10(木) 18:33:10.07 ID:PzcNLN4a.net
>>583
ツインとマルチって時点で比較対象から外れるような…
両方試乗したら自ずと答えが決まるよ

596 :447:2020/12/10(木) 19:57:17.78 ID:le+H44ua.net
2021モデル

https://young-machine.com/2020/12/05/148357/

597 :774RR:2020/12/10(木) 20:24:58.85 ID:z6k3WmrV.net
どーしてもコレじゃない感があるなあ

598 :774RR:2020/12/10(木) 20:28:07.75 ID:jbmBWEpE.net
黄色に青文字はちょっと・・・

599 :774RR:2020/12/10(木) 20:57:09.74 ID:wFOy4Dbh.net
一気にオモチャっぽくなったな・・・

600 :774RR:2020/12/10(木) 21:29:03.35 ID:Z+VVemqD.net
黄色&青けっこう良いと思ってるんだけど俺が異端なのか

601 :774RR:2020/12/10(木) 21:52:32.73 ID:3coI0Ch+.net
赤はなあ
ホイールも赤ならこれで決まりなのだが

602 :774RR:2020/12/10(木) 22:28:38.49 ID:3vEhzvEB.net
1050と同じ怪鳥デザインになったら買おうと思ったら
一つ目小僧継続か〜

603 :774RR:2020/12/10(木) 22:51:50.58 ID:SIGIDM6H.net
海外でも人気に衰えが出てるんじゃねーかな?テネレやアフツイの方が遥かにADVぽいわ

604 :774RR:2020/12/10(木) 23:35:10.61 ID:hPIKzcNO.net
アフリカツインは欲しい気がするけどテネレ700は全く惹かれない
あとどっちも視界が悪そう
着座位置から正面みたら手前の路面がめっちゃ見辛いんじゃないかね

605 :774RR:2020/12/11(金) 01:39:16.21 ID:Kc3nAI7A.net
>>603
海外ではむしろアフリカツインクラスのリッターオーバーアドベンチャーの方がデカすぎて
装備満載のゴージャスツアラー化していて、アドベンチャーっぽくないという事で、最近ではミドルクラスが注目されてるんだけどな。
あと、テネレ700はアドベンチャーではなく完全なビッグオフとして売られていて、購買層も少し違うとか。

606 :774RR:2020/12/11(金) 08:08:40.34 ID:AVjXrjSy.net
2021の黄色見て2020の黄色を買う決心がつきました

607 :774RR:2020/12/11(金) 08:12:10.58 ID:F4nWDTGS.net
クチバシは黒かグレーの方が引き締まったかな?その辺は好みだろうが
にしても、雑誌とかでもほんとXTしか写真を載せないよな
無印派としてはちょっと悲しいわ

608 :774RR:2020/12/11(金) 08:29:50.52 ID:0b675Jxi.net
旧650に乗ってて現行のヘッドライトが気に入らなくて買い換えられない、250と1050はいい感じなんだけどなぁ

609 :774RR:2020/12/11(金) 09:39:10.69 ID:JLjxefpw.net
自分は最初250を買ったが、見ているうちにだんだん650のヘッドライトが良くなってきて20年モデル買ってしまった。250は今、娘が乗ってる。

610 :774RR:2020/12/11(金) 09:49:07.28 ID:tzOkF+D6.net
>>592
寿命も考えると純正が一番安そうだ

611 :774RR:2020/12/11(金) 09:49:27.86 ID:tzOkF+D6.net
2021モデルは銀黒がかっこいい

612 :774RR:2020/12/11(金) 12:44:54.17 ID:U5wv64ig.net
>>608
初期や2型からだと現行は一気に安っぽくなったからなぁ。色々な機能が追加されてなお価格を抑えてるから仕方ない部分もあるけどね。

613 :774RR:2020/12/11(金) 12:48:21.73 ID:QFe4sFe9.net
ノーズぐらい純正部品買って好きな色に塗ればよくね?

614 :774RR:2020/12/11(金) 13:16:54.95 ID:DTN6ms+t.net
>>613
現行の嘴、左右で2万円もするからねぇ。
せめて左右で1万円なら、やっても良い
けど…

615 :774RR:2020/12/11(金) 14:46:50.54 ID:+SnWv8GF.net
この調子なら初期型をメンテしながら乗り潰すのが良さそうだな
但し嘴が欲しいなら海外取り寄せしか無いし高い

616 :774RR:2020/12/11(金) 15:04:11.02 ID:4QVoCN1p.net
SV650からR1200RSに乗り換えたけど、Vストローム650に乗ってみたらやっぱこのエンジンすごくいいよね…
トルクがあって低回転域でも扱い安いしスムーズに上まで回ってホント楽しい。 回せ回せと急かしてこないのもGOOD

車体の方もR1200RSの標準シートより足付きいいし、見た目の立派さに反して押し引きめちゃ軽いし、ハンドル切れ角も大きくてUターンもしやすくてたまらんわぁ…
高速巡航も軽さに反して安楽そのものだしもう次のバイクこれ以外考えられない位気に入ってしまった…

スズキのバイクは試しに乗ってみたらダメですなぁ… 欲しくなっちゃう

617 :774RR:2020/12/11(金) 15:06:10.31 ID:QFe4sFe9.net
>>614
たしかに安くはないよね。またみんな話のネタにしてるだけだろうけども、ノーズごときで毎回文句合戦になる意味が本当に分かんない。

いや、あなたがそうだと言ってるわけではなくてね。

618 :774RR:2020/12/11(金) 16:28:26.57 ID:e49gE/8A.net
>>615
ギヤポジションインジケーターやロー
rpmアシスト、TCSに魅力を感じない
なら、それが良いと思う。
自分は初期型から乗り換えて一寸後悔
してます。

619 :774RR:2020/12/11(金) 18:26:04.87 ID:/UbrNoXq.net
乗り換えて後悔するのは辛いな
最新のシステムに全く惹かれないか?と聞かれるとそうでも無いけど、一番気になるのはライトなんだよね。やはり二眼は明るいし照らす面積が広い。フォグ付けりゃいいやんで終わるけどそこまでやってヘタレなら恥ずかしい‥

620 :774RR:2020/12/11(金) 19:00:45.14 ID:tzOkF+D6.net
初期型のナビマウントが気に入ってるから買い換えられない

621 :774RR:2020/12/11(金) 19:39:54.89 ID:97EtBRdq.net
ノーズごとき、って人の方が少ないんちゃう?
車だってノーズは大事だし特にこのクラスのバイクなんてほぼ趣味だから好みの話になるのは普通かと

622 :774RR:2020/12/11(金) 20:00:02.35 ID:gl9c8wCu.net
クチバシはバルブ交換の時に外したことあるけど
結構簡単に外せるし、あのサイズなら自家塗装も割りと簡単にできそう
飽きたらガンメタにでもしてみようかしら

623 :774RR:2020/12/11(金) 20:26:36.70 ID:cyhTQ5Gm.net
>>616
R1200RSの標準シートって760mmくらいだけどそれより足付きいい?

624 :774RR:2020/12/11(金) 20:41:12.83 ID:VpvWpqJ7.net
>>623
それは日本の標準で本国のローダウンじゃない?
あれより全然高いよ

625 :774RR:2020/12/11(金) 21:17:05.35 ID:/cskvVXB.net
>>611
銀黒なんてあった?

626 :774RR:2020/12/11(金) 22:44:31.93 ID:e49gE/8A.net
>>619
あと、些細な事なんだけど現行モデルは
右のスイングアームが掃除しづらい。
何でだろうと考えたら、サイレンサーが
下に来たからだった。

627 :774RR:2020/12/11(金) 23:03:03.34 ID:Kc3nAI7A.net
>>616
俺は逆にBMのR1200GSの大きさと高級過ぎて道具的な使い方をするのに億劫になってVスト650に乗り換えたけど、
リッタークラスのアドベンチャーより小さ目で軽いし、エンジンもスポーツバイク的に回って峠道なんかも結構楽しめるから、乗っていて飽きがこないんだよね。
流石に荷物満載でタンデムで長距離はちょっと苦しかったけど、それ以外だと特に不満はなく、140kmぐらいまでは余裕で加速していけるからリッタークラスのバイクとのツーリングでも普通についていけてる。

628 :774RR:2020/12/11(金) 23:32:11.05 ID:F4nWDTGS.net
折角アナキーADVに替えた事だし、用事が終わってからちょっとダートを走ってみた
土手の上の車も普通に通るフラットダートだけど、交換前のA40より安心感が大きいね
40km以上出しても全然怖くなかったわ
A40もああ見えて意外とダートでもグリップすると言われてるけど、やっぱりブロックパターンは強いね
1000に装着してる人と話したけど、1万8千走ってもまだスリップサインが出ない位のロングライフだし、
防音壁の側を走った時に多少ノイズが聞こえる以外、今現在一切不満がないな

629 :774RR:2020/12/11(金) 23:42:14.22 ID:uGrJ2A4P.net
>>628
アナキー3信者だった俺は廃盤になった時にミシュラン恨んだけど、後継のADVは更に良かった。どっちも音がするけど3よりちょっとマシになったと思う。限界グリップは知らんけど普通に走ってる時のがっつり接地感が良い。

630 :774RR:2020/12/12(土) 00:10:43.78 ID:PmNEpyi3.net
gs1200から思い切ったな
俺ならまず1000に乗り換えるつーか体力的にも衰えてきたなら分かる。まあ余程の事が無い限りリッターの余力使うこと無いけど気分の問題だね
それとリッターとツー行くと出だしはやはり離されるぞ。常に置いてかれないように付いて行くって感じになる。

631 :774RR:2020/12/12(土) 01:26:05.16 ID:SaGMyIZ+.net
>>612
メーターとタンク周りは現行の方が好きなんだけどね、ER-4nもそうだったけど丸い縦2灯が駄目なんだよね好きな人には申し訳ないが

632 :774RR:2020/12/12(土) 01:59:06.10 ID:nK8LCuf0.net
>>624
自分1200RSは820mmのハイシートで乗ってるけど両足ベタ付き、でもVスト650はノーマルシートでカカトは付かないですね…

633 :774RR:2020/12/12(土) 02:47:06.89 ID:uarH+DKY.net
>>630
平均的な日本人体型だとサイズ的にGSはどうしてもでかすぎて高速道路以外の場面では持て余して結構きつかったんだよね〜
1000でもリッターサイズのアドベンチャーは結構大きいし、他社のミドルアドベンチャーを含めて考えた結果、Vストの650が丁度良かった。
あと確かにリッターで明らかに置いて行かれる感が出るのは同行者がSSとかメガスポみたいな速さ重視のモデルと一緒に行った時かな。
ネイキッドとかツアラーだとそこまで加速したりハイペースで走らないから似たり寄ったりの速度になる感じ。

634 :774RR:2020/12/12(土) 09:57:57.62 ID:l0SJRjnT.net
Vストローム650XT買おうと思ってるけど、
何色がいいかかな?
個人的には、2019年の赤が一番いいんだけど
新車はもう無いってショップに言われたし、
2020年の青も、もう少し明るい色を使ってくれれば・・・。

635 :774RR:2020/12/12(土) 10:18:01.82 ID:IrCcZwDq.net
18の無印白が良いよ
何故なら俺が乗ってるから

636 :774RR:2020/12/12(土) 10:34:12.35 ID:qendpj/h.net
650にクルコンが付いて1050と同じ角目になったら買おうと思ってたけどまだ先かな

637 :774RR:2020/12/12(土) 11:18:00.99 ID:f1zA5EsL.net
>>634
同じように迷ってる。
19赤がいいなと思ってるのも一緒だし20青がパッとしないなと思うのも一緒。
消去法で20黄かなと今は思ってるけどガチアドベンチャーぽくて躊躇。
21赤黒待つべきか。

638 :774RR:2020/12/12(土) 11:43:03.99 ID:j/wSXcpa.net
散々考えて決めて注文しようとしたらメーカー在庫無しだと残念だから、とりあえず今現在何色がどのくらいあるか店に聞いてみたら?

639 :774RR:2020/12/12(土) 12:03:22.27 ID:nF9YwxvN.net
「〜が出たら買う」って言ってる奴は結局買わない説

640 :774RR:2020/12/12(土) 15:12:09.74 ID:j/wSXcpa.net
>>639
2021無印赤が出たら買う。
いや今のバイクの車検切れたら買い換える。
でも今のバイク結構気に入ってるしな。
まあその時が来たら考えるか…

641 :774RR:2020/12/12(土) 15:35:39.65 ID:C1ytxZuu.net
クチバシって付けて何かいいことあるの?

642 :774RR:2020/12/12(土) 16:28:38.55 ID:R6yfj4vW.net
>>641
アドベンチャーの説明でクチバシがついてるバイクと言いきれる
実はスズキが元祖何ですよとマウント取れる

643 :774RR:2020/12/12(土) 16:36:30.16 ID:l0SJRjnT.net
何ぞやの記事で読んだけど、
クチバシの目的は
ヘッドライトフェンダー?とかで
ヘッドライトを汚れから守るためのモノらしい

644 :774RR:2020/12/12(土) 17:55:03.21 ID:Fc+GkALt.net
昔はヘッドライトの上からクチバシの先端まで透明な樹脂ガードが着いてたりしたからな
あとは前輪で踏んだ泥が跳ね上がってこない効果があるとかないとか

645 :774RR:2020/12/12(土) 22:31:31.32 ID:gni81uHp.net
クチバシの話で盛り上がってるけど一種の流行りだと思ってる
初期型はクチバシらしいの無いね
フロント19インチも含めてオフ車風にしてるのが一番の目的じゃないかな?

646 :774RR:2020/12/14(月) 16:07:19.62 ID:bmqKes0k.net
流行りだと思ってる
って、30年くらい昔に
DR-BIGでスズキが流行らせたんだぞ。

647 :774RR:2020/12/14(月) 16:25:52.34 ID:7mShjnss.net
いやいや当時は流行っては無かったぞw

648 :774RR:2020/12/14(月) 17:03:02.75 ID:JN8WTSxK.net
クチバシを流行らせたのはR-GSじゃないの
スズキは元祖クチバシでBMWは本家クチバシみたいな

649 :774RR:2020/12/14(月) 17:38:40.86 ID:n/p7Hkw3.net
そういう造形的資産を資産と思わないところがスズキっぽい
近年あわてて起源主張っぽい態度をとっているようだが
そんな物よりマグレ当たりだろうが次のマスターピースを期待してるぜ

650 :774RR:2020/12/15(火) 02:56:02.22 ID:Exp75HfT.net
2代目のXTなんだけどフロントのサス調整って
ハンドルクランプの傍でバネの初期荷重 スパナ
フォークの天頂部で減衰調整 水洗ドライバー
初期長 三又の締め込み位置
ぐらいだよね?

651 :774RR:2020/12/15(火) 02:56:25.02 ID:aNjdCRzr.net
2代目のXTなんだけどフロントのサス調整って
ハンドルクランプの傍でバネの初期荷重 スパナ
フォークの天頂部で減衰調整 水洗ドライバー
初期長 三又の締め込み位置
ぐらいだよね?

652 :650:2020/12/15(火) 02:58:40.58 ID:aNjdCRzr.net
2度打ちごめん

653 :774RR:2020/12/15(火) 05:29:54.93 ID:60+fSeg1.net
>>651
フロントは水栓ドライバー使う
イニシャル調整しかないよ?

654 :774RR:2020/12/15(火) 10:11:40.04 ID:Lfshlfa0.net
クチバシの元祖はライディーンのスパーカーでフェードイン!

655 :774RR:2020/12/15(火) 11:36:56.54 ID:umV4hRhu.net
やっぱココって
おっさん率高いんだなw

656 :774RR:2020/12/15(火) 11:42:15.04 ID:FuaWyafC.net
全ライダーの平均年齢を調べてから言え

657 :774RR:2020/12/15(火) 11:57:04.56 ID:poMSl2Rl.net
>>654
それを言うなら秋月玄のマシーン・ホークがハナ差で元祖じゃないか
※電人ザボーガー

658 :774RR:2020/12/15(火) 11:58:10.42 ID:qUR/yj9O.net
爺のが近いやろ!

659 :774RR:2020/12/15(火) 12:00:56.49 ID:Ny5VR38z.net
>>657
メットに蛇腹の大きめなインカムw
のマイクが着いてた記憶w

660 :774RR:2020/12/15(火) 12:02:42.48 ID:Af3HubPU.net
>>657
クチバシなんかついてねえよバーカ

661 :651:2020/12/15(火) 12:16:19.73 ID:WkDqU/Er.net
>>653
言ってくれたのは現行の事かな?
2型から現行になって調整機能が減ったらしいから。

662 :774RR:2020/12/15(火) 13:24:38.95 ID:WSN8C2K2.net
俺は最後の大型の予定で3型を新車購入@バイク歴18年の48歳

663 :774RR:2020/12/15(火) 13:42:51.46 ID:poMSl2Rl.net
>>660
付いてるよマヌケ

664 :774RR:2020/12/15(火) 13:45:01.84 ID:wVdT/28o.net
嘴の元祖はアマゾンのジャングラーだよ。
正に怪鳥だも。

665 :774RR:2020/12/15(火) 17:19:44.57 ID:5iKJa51J.net
>>661
2型はプリロードの調整しかないよ
3型はそれすら省略されてしまった

666 :651:2020/12/15(火) 18:18:25.36 ID:ewj9n4gI.net
>>665
そうなんだ。教えてくれてありがとう。

667 :774RR:2020/12/15(火) 18:34:57.38 ID:2JA03v4W.net
>>665
考えてみれば、このクラスのツアラーでプリロード調整すら省かれるってコストダウンにも程があるよなw
新しくなってあれこれ追加されたという宣伝は出るけど、この機能は無くなりましたというのは絶対に言わないだろうし、買った後に気がつく人もいるはず。

668 :774RR:2020/12/15(火) 20:50:27.20 ID:Mg7spDUL.net
VP56AはXTのクチバシ取り寄せて付けられるけど3万くらいしてた記憶が

669 :774RR:2020/12/15(火) 23:51:33.62 ID:VfMl9lSN.net
>>668
おまけに取り付けが面倒だと
バイク屋さんが言ってた。

670 :774RR:2020/12/16(水) 08:28:04.97 ID:ZsFeghu1.net
vスト650の購入を検討中です。一番ネックなのが脚付きなのですが、ローダウンが50mmできるプレートがあることを知りました。
他のプレートよりもかなり下がるのですが乗り味に影響などはあるのでしょうか?つけてる方orわかる方いましたら教えていただきたいです

671 :774RR:2020/12/16(水) 10:16:20.13 ID:t6jHTU6W.net
50mmローダウンしたら足着き以外弊害しかないような
そこまでするならノーマルで乗れる車種を検討する方が遥かに良いと思うんだけどな
ちなみにフロントの突き出しも50mmになるんかね
アメリカン並みにステップ擦りそうだけど

672 :774RR:2020/12/16(水) 10:48:11.73 ID:E4QQIa84.net
>>641
くちばしが黄色い=若く見られる(´・ω・`)

673 :774RR:2020/12/16(水) 10:52:48.86 ID:E4QQIa84.net
>>670
172cm、90kgのピザデブだが
納車時バイク屋にリヤサス一番柔らかくされて
「これで多分大丈夫、調子悪かったらローダウンもできるからまた来て」
と言われた

かかとが浮くくらいで問題なく乗ってます(^^)

674 :774RR:2020/12/16(水) 17:08:59.37 ID:NNiBSd0x.net
足つき不安な奴がなんでこのバイクを
選択肢に入れるかね?
俺は170センチ62キロで片足しかつかんが
覚悟して乗ってる。
今じゃなんの不安も無いけど。

675 :774RR:2020/12/16(水) 17:14:22.09 ID:S5VpyCPM.net
自分は164cm 64kg だけど、別段気にしていないよ。慣れの問題かなぁ

676 :774RR:2020/12/16(水) 17:23:08.43 ID:IjagByd4.net
175の100
両足べったり

677 :774RR:2020/12/16(水) 17:52:29.43 ID:8s8gS72r.net
170の52
気持ち尻をずらせば片足だけ踵までべったりだから不安は無いね

678 :774RR:2020/12/16(水) 18:04:14.91 ID:BZIfsJ4t.net
163pの65Kg
ノーマルだけど何とかなってます!

679 :774RR:2020/12/16(水) 19:03:39.12 ID:pMJKqdfg.net
198cm 80kg 余裕過ぎるw

680 :774RR:2020/12/16(水) 19:08:07.29 ID:bkvYzk/V.net
>>679
上には上がいるんや
203センチ88キロやの老害やでwww

681 :774RR:2020/12/16(水) 19:11:28.01 ID:5hKu1ePi.net
167の80(コロナ前は72)
足付き余裕なので立ちごけは4回しかしてない

682 :774RR:2020/12/16(水) 19:27:20.40 ID:K8Q5y1bh.net
>>675
俺とほぼ同じスペックだけどなんとかなるものなのかね
両足つま先ツンツン状態で不安でしかない

683 :774RR:2020/12/16(水) 19:57:10.76 ID:mxcdFc4o.net
足つき不安だったからローシート入れたけどさいきんノーマルに戻した

684 :774RR:2020/12/16(水) 22:12:08.69 ID:MpOfAJhs.net
以前から何回も書いてるけど、ローシートはマジで意味ない
あれ買うぐらいなら、100均で売ってる厚底インソール買った方がマシ

685 :774RR:2020/12/16(水) 22:17:23.03 ID:KvGZcilh.net
GIVIの可変スクリーンに交換した人いますか? 使用感聞きたいです

686 :774RR:2020/12/16(水) 22:17:47.67 ID:mxcdFc4o.net
手のポジションがちょっと上になるメリットがあるねん

687 :774RR:2020/12/16(水) 22:26:48.28 ID:fGB/PERn.net
>>685
高速ですげー楽になったよ。二重になってるメリットが大きいと思う。ポジションはいつも一番下で可変させないわ。真夏は上だけ取っちゃう。

688 :774RR:2020/12/16(水) 22:33:41.19 ID:FVV+UjG3.net
>>685
AF3112?
控えめに言って最高
自分の身長だとスライドスクリーンを伸ばさない状態が最も効果ある
国内だとかなり割高な価格で販売されてるからモトスト辺りで個人輸入するのが安い
たまにヤフオクに出品されてるヤツを狙うのもありかな

689 :774RR:2020/12/16(水) 23:49:30.94 ID:BZIfsJ4t.net
163pの65Kg
ノーマルだけど何とかなってます!

690 :774RR:2020/12/17(木) 00:25:48.72 ID:smr2JWUI.net
サスを触ると足つきは大分改善されるけどな。出荷状態では80kgぐらいのライダーを想定していて、タンデムや法定速度以上でぶっ飛ばす事も視野に入れられてるから、標準体重ぐらいだと殆ど沈み込みが少なくて足つきはかなり悪くなる。

691 :774RR:2020/12/17(木) 08:06:09.23 ID:NfjVWPZu.net
>>670
25mm下げてたけどセンタースタンドかけるのかなり大変だった50mmも下げたらかけられないと思う、あとサイドスタンドも市販のショートサイドスタンド以上に切り詰め加工しないといけないよ

692 :774RR:2020/12/17(木) 08:10:22.14 ID:Sb6w/C5k.net
足つきはほんと慣れるしかないが慣れたらもうなんの問題もなくなるよな
走行中足が疲れてきて両足をだらんと降ろしても路面に届かないので足を休めやすくていい
でもちゃんと足をつけようとすれば爪先がつくいい塩梅

693 :774RR:2020/12/17(木) 08:45:27.05 ID:SEi198id.net
ロアリンク化したら旋回性能悪くなりますか?

694 :774RR:2020/12/17(木) 09:20:39.21 ID:AxBFobaT.net
>>693
気になる程ではないというか気にならない リアが柔らかく感じるようになるのでプリロード調整で硬めにして2型なのでフロントも少し柔らかくして乗ってる 不安を持ちつつ乗るくらいならローダウンして気楽にのれる方が良いと思う 不要なら戻せばいいし

695 :774RR:2020/12/17(木) 10:23:55.09 ID:f+vOoAt0.net
>>693
↑の方の補足だけどそもそもフロント19インチなので後輪との内輪差は出る。FR共に17インチの旋回性とは乗り味が違うよ。

696 :774RR:2020/12/17(木) 12:10:27.24 ID:qS46sqbY.net
ガエルネ買ったから足つきめっちゃ良くなったけど
シフトのポジション変えんといかんね

697 :774RR:2020/12/17(木) 15:21:22.37 ID:lONHs8gs.net
>>693
フロントフォークのつきだしもセットでやれば変わらんでしょ
ハンドルにバックスペーサも入れれば

698 :774RR:2020/12/17(木) 15:25:18.28 ID:SnazpjSZ.net
ハンドルカバーつけたいんだけどナックルガード対応だとラフロかZETAが定番なのかな
もし使ってる人がいたら使用感など聞ければ嬉しいです

699 :341:2020/12/17(木) 16:27:46.21 ID:pYDfHTc3.net
ラフロを5年以上使ってるけど、いいよー。取り外しが簡単だし、真冬でもグリヒなしでいける

700 :774RR:2020/12/17(木) 18:55:04.07 ID:loScQ4Y4.net
ハンカバの使用感?うーん、暖かいかな?

701 :774RR:2020/12/17(木) 19:43:31.11 ID:qS46sqbY.net
ラフロはもはや純正オプションだね

702 :774RR:2020/12/18(金) 07:19:57.51 ID:VHwWAK8m.net
上から被せるタイプはワイヤーとのすき間から冷気が侵入してこない?

703 :341:2020/12/18(金) 09:42:15.02 ID:90nlablS.net
多少は冷気が入ってくるけど、普通の冬用のグローブしてれば大丈夫だよ。真冬に静岡→東京を行き来してたけど、神奈川との県境あたりでも手が冷たいと思ったことはないな

704 :774RR:2020/12/18(金) 10:24:52.80 ID:mPNZqRRM.net
近未来を読む‥
経済がニ極化する事で格差はまだまだ大きく広がる。今までの上昇気流に乗れた者や既に持ってる者もしくは今後持てる可能性がある者は問題視しないが、明らかに落ちた者や諦めた者は今後も神や宗教またスピリチュアルや占い・霊視など形の見えない力やモノに縋りのめり込む。即ち生産力を持たない精神世界に蔓延り出す‥そしてその者達が集団となり活動が活発化すると共にある種持たざる者の文化が出来てマスコミも取り上げて社会現象化する。更にその者達の中には社会革命を掲げて暴徒化する者も現れてくる‥それに拍車を掛けるように外国人の日本流入が増し異文化が摩擦を起こして治安問題へと発展する。果たしてこの流れは資本主義の源流に沿った良きものなのか?突き詰めて元を正せば似非スピやオカルト等にコトの発端が見られるのでは無いか?と危惧してるのが実情だよ‥
私はスレの冒頭にも掲げてあるが偽者が蔓延ることを良しとはしない。正しい道を導く者は歓迎だが何の能力も無い者が人間の思考を止めて心を失うことは避けたい‥来年は水面下で偽者を排除する活動も多くなると思う‥

705 :774RR:2020/12/18(金) 10:29:26.14 ID:Yfi4pZnK.net
↑すまん誤爆したm(__)m

706 :774RR:2020/12/18(金) 10:49:57.26 ID:FfIA3FUS.net
ハンカバよりまずはグリヒをお勧めするよ
もちろん両方が最強
真冬でも革一枚のグローブでいいってのは最高

707 :774RR:2020/12/18(金) 11:34:06.50 ID:euKa5GYq.net
>>704
どこのスレ?添削してあげる

708 :774RR:2020/12/18(金) 12:11:01.39 ID:dauPKAly.net
>>704
スレタイも読めない奴が近未来を読むとか語るの?(笑)

709 :774RR:2020/12/18(金) 13:54:38.41 ID:hhkofHlV.net
>>704 心の病気ですねこれ…

710 :774RR:2020/12/18(金) 17:44:07.44 ID:D2Ti7NlC.net
スマン
ラフロのハンカバって
これでいいのけ?
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2017/05/rr5927.html

コミネのネオプレーンのやつはグローブしてると手入れにくいんで使いづらかったんだが
ラフロのやつがそこら辺問題ないならつけたい

711 :774RR:2020/12/18(金) 19:24:20.51 ID:DVnhddzP.net
>>710
それでいいよ!
手も入れやすいし引っ掛かりもしない。誰かも言ってだけど貼るカイロを内側に貼るとオコタ状態wわ

712 :774RR:2020/12/18(金) 19:24:53.93 ID:hfAZ5F04.net
コミネのやつは寒いとスイッチ上の透明のところが破けるという本末転倒製品なんだよねぇ

713 :774RR:2020/12/18(金) 19:34:07.35 ID:D2Ti7NlC.net
>>711
サンクス

アマゾンで買うわ
白だから白アクセントのやつにしようかな
経年で黄色くなりそうだけど

714 :774RR:2020/12/18(金) 23:27:45.39 ID:SgE2+G1z.net
>>693
バンク角が減るから、ステップが接地しやすくなって絶対的な旋回性は落ちるよ。ただ、低速域では重心が低くなる分、軽い力で動くようになるし、舵角がついて乗りやすくなるから、普通にツーリングで乗る分には特に問題ならないと思う。気をつけるのは飛ばし気味で走った時と荷物満載で走った時ぐらい。車体のディメンションが変わり、フロント荷重が減るから、ハンドリングが鈍くなってアンダー傾向になる。でかいリアボックスとかパニアを積むなら更にこの傾向が強くなって曲がらないバイクになるから、ローダウンするなら積載はバッグを使うなどで少しでも後ろを軽くした方が良い。

715 :774RR:2020/12/18(金) 23:33:15.25 ID:XufxAU+0.net
>>714
実際につけた上でのレビュー?妄想?

716 :651:2020/12/19(土) 00:45:55.65 ID:r6YLhZRd.net
>>693
>>714
俺は逆にロア化してる時の方がバンクしやすくてコーナリングは楽しかった。
荷物満載でも気になる感じはなかった。
標準で良かったのは荷物満載でもセンスタ掛けが超軽かった事。
それまでは荷物下ろして気合い入れないと掛けられなかった。

717 :774RR:2020/12/19(土) 00:57:32.55 ID:XlBj3/Mm.net
>>715
納車の時に足つきが不安で付けていて、その後は慣れて外した時の比較だよ。実際、俺は最初の車検の頃ぐらいまではローダウン+ローシートの短足仕様で走ってたし。

718 :774RR:2020/12/19(土) 01:00:18.65 ID:yvEwAHm1.net
>>714
どちらも試したが気にするような事じゃない!

719 :774RR:2020/12/19(土) 07:31:18.46 ID:27dtlOMi.net
>>714
謎理論持ち出さないで自分の感想だけ書いてくれればいいのに

720 :774RR:2020/12/19(土) 07:33:21.02 ID:27dtlOMi.net
>>714
謎理論持ち出さないで自分の感想だけでいいのに

721 :774RR:2020/12/19(土) 08:16:11.32 ID:LGJ5eqbf.net
これ書いたの例の青○ンと呼ばれて一人で吠えてたヤツかな?文体が似てるw

722 :774RR:2020/12/19(土) 09:15:13.17 ID:PA1NAPNm.net
スリップサイン出てもアマリングに毛が生えてる俺にはナニダウンだろうが関係ない
北海道の直線を延々と走って真ん中をツルツルにする仕事だお

723 :774RR:2020/12/19(土) 09:16:39.05 ID:PA1NAPNm.net
>>704
世界の仕組みとこれからどうなるかをじっくり教えてあげるから
どこのスレの誤爆なのか教えてよ

724 :698:2020/12/19(土) 15:16:54.70 ID:xTsY0G3f.net
698です
皆様レスありがとうございます

やはり良さそうですね!
書き忘れてましたが当方車両は純正グリップヒーター装備してます
設定がメモリーされないのがただただ残念でハンカバしたときの操作性は慣れが必要かも
あと先日コミネの電熱ウエア上下も購入しました

ラフロは開口部がしぼってあって保温性に優れ、ZETAは開口部が広くグローブの選択肢が広い代わりに防寒性はそこそこでグリヒ推奨、という印象を受けました

こちらの皆様はカラバリも楽しめるラフロを選ばれた方が多そうですね!厚手のウインターグローブはやはり厳しいでしょうか?
来月末、身内の見舞いで高速で片道500キロ強の移動をする予定なのでますますハンドルカバーが欲しくなりました!

725 :774RR:2020/12/19(土) 15:29:14.47 ID:27dtlOMi.net
>>724
ハンカバあればウインターグローブ要らないよ

726 :774RR:2020/12/19(土) 17:37:02.76 ID:pjUvGLF4.net
ハンカバ愛好家で年中オフ用グローブの俺様が通りますよ

727 :774RR:2020/12/19(土) 19:09:22.70 ID:bHvHBZq3.net
いいな...
冬でも乗れる地域の人は...

さてと、もう一回除雪するか...

728 :774RR:2020/12/19(土) 19:18:30.91 ID:oFMy9cQy.net
>>727
がんばれー

729 :774RR:2020/12/19(土) 20:53:35.14 ID:xov+FlKi.net
シンコーのE705のフロント側が異常なレベルで減らない
リヤとの差がとんでもないレベルだわ
減らないからグリップ悪いかと思えばそんな事も無いしなんだろなこのタイヤ

730 :774RR:2020/12/21(月) 17:18:23.19 ID:ShGSeppx.net
スズキから年明けだとばっかり思ってたVストロームのイベントグッズ届いてたよ

731 :774RR:2020/12/21(月) 19:52:22.76 ID:JtkAQjYW.net
また高効率バルブが切れよった
クロライトのH7買ってみようかと思うけど使ってる人居る?

732 :774RR:2020/12/21(月) 21:22:16.59 ID:HrsENa5R.net
来年はミーティング開催出来ると良いな

733 :774RR:2020/12/22(火) 12:12:57.56 ID:vpc1Eiwq.net
1776年
アメリカ独立、イルミナティ創設

↑ ̄↓神の数 来年
1776→777→21

分かるよね?

734 :774RR:2020/12/23(水) 08:53:27.90 ID:j6LBU4mi.net
ミーティングってぼっちおじさんでも楽しめる?
ぼっち動物園は慣れてます

735 :774RR:2020/12/23(水) 09:08:02.82 ID:vgYxAIsi.net
あれはぼっちが数百人集まってるんだが

736 :774RR:2020/12/23(水) 21:44:10.12 ID:bSo5skaf.net
平均年齢ごっつ高そう

737 :774RR:2020/12/24(木) 09:27:33.13 ID:0ImV0EDd.net
バイク乗りの平均年齢を考えたら言わずもがな

738 :774RR:2020/12/24(木) 11:04:58.43 ID:z8DDHN/v.net
もう10年も経つと『お達者倶楽部』とか呼ばれるわけだな

739 :774RR:2020/12/24(木) 12:18:53.40 ID:NDqXBpsU.net
齢40の私でも若手扱いですか?
去年の写真とか動画みたけど臭そうなハゲか白髪のおっさんがほとんどだったもんなw

740 :774RR:2020/12/24(木) 12:26:26.95 ID:rjfMGJG6.net
松坂世代?
それとも一つ上?

741 :774RR:2020/12/24(木) 16:33:40.08 ID:qO1TPOcZ.net
今日ハンカバを付けた
夏グローブだったけど純正GHは最弱でも暑すぎる

742 :774RR:2020/12/24(木) 16:39:16.71 ID:X7jWImnU.net
夏グローブじゃ薄すぎて熱いんよ
しっかり冬用のグリヒ対応グローブつかってみ

743 :774RR:2020/12/24(木) 17:59:37.73 ID:TSWJhCM/.net
ここでお勧めされていたラフロのハンカバRR5927取り付けました、昨日の大観山10℃以下 春秋グローブで充分楽しめました! 2014年式ハンドルガード付ですが、スッポリ綺麗にハマってくれました。良い商品をご紹介頂き有難うございました!

744 :774RR:2020/12/24(木) 18:16:41.80 ID:iCBuEA1w.net
>>742
冬用は操作しづらくてなー

745 :774RR:2020/12/24(木) 18:27:58.89 ID:WiJCe8e6.net
寒がりだからハンカバ使いたいけど寒がり以上にビビリで手元が見えないのが怖くて
使えない、ナックルカバー以上ハンカバ以下でハーフハンカバなんてのないのかな

746 :774RR:2020/12/24(木) 18:40:49.19 ID:8qEndT0a.net
運転中に手元を見てウィンカー出す奴は居なくね?
完全に無意識で出来る位には慣れてると思うけどな
操作が阻害されるってのはあるかもだけど見えないから不安ってのは慣れの問題だな

747 :774RR:2020/12/24(木) 18:43:30.22 ID:iCBuEA1w.net
>>745
ウインカーとキルスイッチくらいでしょ?

748 :774RR:2020/12/24(木) 20:45:47.18 ID:kbNyV+00.net
>>747
ごくまれにパッシングやホーンを使うべきだなって時は思わず見てしまう
ハンカバするときは練習しとかないと間違えそうだ

749 :774RR:2020/12/24(木) 20:48:40.39 ID:qA9yxL7C.net
ハンカバ付けるとハイビームスイッチが操作出来ない気がするけどどうなんだろ

750 :774RR:2020/12/24(木) 21:12:28.36 ID:JwqLk13J.net
>>749
ハンドガードつけてたら、普通に操作できるよ

751 :774RR:2020/12/24(木) 21:35:59.37 ID:jZCUF4xQ.net
考えるな、慣れろ、コレ基本やろ

752 :774RR:2020/12/24(木) 21:49:48.31 ID:qA9yxL7C.net
スイッチ跳ね上げるの厳しくない

753 :774RR:2020/12/25(金) 05:24:12.04 ID:yx1CjsbC.net
>>742
俺は秋口に一日中使ってたら低温やけどした。
カイロの注意書き「低温やけどに注意」見て『こんなん気付かない奴居るんか?』と思っていたが、全然気付かなかった。
夕方になんかヒリヒリするな?と思ったときには手遅れだった。

皆さんも気をつけてな。

754 :774RR:2020/12/25(金) 14:37:06.93 ID:bhEtSDlY.net
OBKN37APACK2、OBKN58が3日ほど中継地の空港で休憩中w
先月注文したPL3112CAM、SRA3112、T506、E203、E144、E143、T512、、
E201、E161、S250、BF01、ST605、AF3112、SL105、E172は
E201欠品のため年末出荷にw

納車が未定だから良いけどさヽ(´ー`)┌

755 :774RR:2020/12/25(金) 20:55:51.57 ID:SDJETuCv.net
ヘッドライトバルブをLEDに交換したら電圧めっちゃ余裕あるな
グリップヒーターLV4とウィンカーで13.8Vを維持してる
グリップヒーターオフで走行中なら14.7Vとか出てるわ
消費電力10Wは伊達じゃないな

756 :774RR:2020/12/26(土) 09:27:48.27 ID:EFpY3Jbf.net
リチウムバッテリー使ってる人いますか?
レギュレーター純正のままいけるか不安です。

757 :774RR:2020/12/26(土) 09:33:12.43 ID:dR2q/Pa3.net
ブイストームは、クイックシフターついてますか?

758 :774RR:2020/12/26(土) 10:15:45.19 ID:OOyAv1wK.net
>>756
スカイリッチっての使ってる
この時期、朝イチセル回らないことあってビビるけど、グリヒとライトしばらく付けとくと復活するよ

759 :774RR:2020/12/26(土) 10:28:36.68 ID:T6qF35Bi.net
ついていません

760 :774RR:2020/12/26(土) 12:53:38.89 ID:m/McowIZ.net
>>756
5年程ショーライ使ってます。
レギュレーターはそのままで問題なし
です。
ただ半年以上の長期間乗らないでいる
と、時計とイモビが電気使っちゃって
上がります。

761 :774RR:2020/12/26(土) 15:42:53.68 ID:EFpY3Jbf.net
758、760
教えてくれて、ありがとうございます。
そろそろバッテリーがやばいので、次はリチウムします!

762 :774RR:2020/12/26(土) 19:18:01.70 ID:Ba6LqHQq.net
3型でキャニスタ外してユーザー車検通した人いる?
シート下まで見るのかな?

763 :774RR:2020/12/26(土) 19:41:23.08 ID:yJjuey/b.net
>>762
はずすなよ

764 :774RR:2020/12/26(土) 21:37:59.17 ID:m/McowIZ.net
>>762
シート下まで見ないと思うけど、外した
後の処理はきちんとしてね。
気化したガソリンに引火して火事になる
恐れがあるから。

765 :774RR:2020/12/26(土) 21:48:57.52 ID:yJjuey/b.net
大気汚染で発癌性があるから規制で付けられてるものを外すなよクズが

766 :774RR:2020/12/26(土) 22:17:55.54 ID:CvvQ7AZy.net
クズにクズと言われて困惑w

来年車検だし外して受けてみるか

767 :774RR:2020/12/26(土) 22:53:25.35 ID:yJjuey/b.net
いい年こいてそんなんじゃ、もう救いようがないな

768 :774RR:2020/12/27(日) 00:22:03.99 ID:6he8j/uJ.net
新車で買うか中古で買うか悩んでる
早く乗り回したい・・・

769 :774RR:2020/12/27(日) 09:20:15.25 ID:c4S35n5d.net
このバイク、びっくりするほど遅い🐌💨💨

770 :774RR:2020/12/27(日) 09:24:26.37 ID:JY7fJK2z.net
早いバイクが欲しい人におすすめ出来ないのは見た目でもわかるしな

771 :774RR:2020/12/27(日) 09:31:09.45 ID:4HfevsUz.net
遅いってw 高速道路150km以上違法走行とサーキットの話かな?
ツーリングとワインディングにおいては、それは乗り手次第では?

SS含め数多のバイクを17台乗り継いできた身としては特別遅いと感じないけどなぁ。
バイクに乗せられて来た人からしたら遅いかもねw

772 :774RR:2020/12/27(日) 10:10:30.63 ID:QZog+2xs.net
250よりははえーだろ

773 :774RR:2020/12/27(日) 10:11:38.49 ID:JY7fJK2z.net
原2のダッシュ力

774 :774RR:2020/12/27(日) 10:22:08.90 ID:fMSMm5Ii.net
>>769
慣らし4000回転縛りかな?

775 :774RR:2020/12/27(日) 10:26:43.46 ID:3a7a6oLr.net
みんな釣られすぎ

776 :774RR:2020/12/27(日) 11:00:19.71 ID:5hFXeDUa.net
>>768
中古は年数なりにゴム類とか劣化が進んでる。金がどうにかなるなら新車にしとくべき。

777 :774RR:2020/12/27(日) 11:05:40.93 ID:9wq/POKS.net
普通にメーター読みで170km/hは出るからな。
650で遅いとか有り得ない。
もっと遅いハーレーがなんで売れているか解らないんだろうね。
スピードに捕らわれている人間がスピードを出せない日本の道路事情をどうおもってるんだろう?

778 :774RR:2020/12/27(日) 11:15:24.78 ID:b7rUxoiB.net
煽りにマジレス

779 :774RR:2020/12/27(日) 11:15:39.72 ID:Cw3SUTpW.net
現行ならバロンの型落ちがいいと思う

780 :774RR:2020/12/27(日) 12:14:57.29 ID:hjjnijGi.net
>>769
俺、お前ようなヤツ、めっちゃ好きやで!

781 :774RR:2020/12/27(日) 12:16:56.30 ID:7bshqoOv.net
遅い=馬鹿にされた!
って感じなのかなw

782 :774RR:2020/12/27(日) 12:54:59.98 ID:GXvyie8U.net
最近、touring the alps by motorcycle とか
v-strom touring eu とか v-strom touring dolomites とかで検索して欧州のモトブロガーの動画よく観てるけど、Vストめっちゃ人気あるんだよね
なんで日本ではいまいちマイナーなのか、ほんと不思議

783 :774RR:2020/12/27(日) 13:17:34.62 ID:fzZ2lNLa.net
欧州では排気量至上主義が廃れて600〜800クラスの中間排気量が取り回しもしやすくて良いと再認識されて最近はブームになってきている
日本はバイクに対する考えも流行もちょっと欧州とは違うし、とりあえず一番良い(でかい)の乗っとけって言う素人考えが蔓延っている
それにこういうアドベンチャータイプは盲目的に外車が良いという一定の層(信者)もいるってのが癌になってる

784 :774RR:2020/12/27(日) 13:26:23.93 ID:TWddB/lM.net
>>783
保険料だよ、排気量でかくてもクルーザータイプは保険料安いから売れてる。事故率で保険料が決まるから600でもサーキット走るようなタイプは高くなる。

785 :774RR:2020/12/27(日) 14:33:12.99 ID:7bshqoOv.net
>>783
愛が重いタイプだなw

786 :774RR:2020/12/27(日) 18:12:05.56 ID:diAp5Jwf.net
保険料は出力で区分されてると思ったが

オプションは車体価格に対して高すぎるから、オプションてんこ盛りにしたいなら中古もいいと思うけど、俺はパニアやガード類は不要だったから新車にした

787 :774RR:2020/12/27(日) 18:34:42.67 ID:3WH6viUj.net
オプションてんこもり中古はあまり値段に変化ないよね
特にパニア系を新車から追加するのは勇気が要る

788 :774RR:2020/12/27(日) 21:00:31.76 ID:Q1XPxmM6.net
ふつうは新車買ったら勢いでフルパニア付けるだろ。

789 :774RR:2020/12/27(日) 21:04:42.39 ID:54tnQv1p.net
パニアは社外品の方が割安で揃える事ができて、乗り換えた時に箱自体は次のバイクに使えるから得だよ。俺はGiviのアルミパニアを買ってから3台、使い続けてるし。

790 :774RR:2020/12/28(月) 04:54:42.49 ID:p7WM3Ozj.net
>>768
20万差くらいから考えられる

791 :774RR:2020/12/28(月) 08:18:14.02 ID:h7u+zmmX.net
>>781
俺もだけどVスト650は速いのに疲れて遅いバイクが欲しくて選んだ人多そうだけどな
遅いって言っても速いバイクと比べたらの話で十分速いけどな

792 :774RR:2020/12/28(月) 09:40:53.63 ID:6a7QPCqY.net
隠居バイクのつもりで乗る人もおるかもしれんけど
俺は遠乗りやキャンプツーリングメインに考えて乗り換えたぞ
以前のレプリカ乗ってる時よりはるかに乗りだす機会は増えた

793 :774RR:2020/12/28(月) 10:04:08.87 ID:3+WhC81M.net
競技するわけじゃないんだし、速い遅いで単車選ばんって。
低疲労で足は長いから総合評価は高いと思う。
楽しさが有ったらもっと良いな。

794 :774RR:2020/12/28(月) 10:07:04.32 ID:FNbIsdFD.net
>>791
俺も好きで乗ってて、速さとかは別に重視してないのよ。
人に聞かれたら、あんま速くないし加速もそれ程でもないって
答えるんだけど、必死な人が居てちょっと可笑しかったのよ。
テクニックガーとか欧州ではーとか、十分とか、他に良い所が
あるんだから、速さとかどーでも良いだろがw

795 :774RR:2020/12/28(月) 10:07:51.73 ID:x3YlMeUc.net
公道じゃ頭のネジが外れてる奴が一番速いわな、マシンとか腕より

796 :774RR:2020/12/28(月) 12:17:39.50 ID:uis2RIQc.net
海外仕様のフロントフォークリフレクターを特に理由もなく着けてみたんだけど、
考えてみたら夜間とか基本的に走らないし意味がない気がしてきた
まぁフロントフォークに空いてたネジが埋まったからヨシとするか

797 :774RR:2020/12/28(月) 12:43:52.58 ID:jdhbUxDp.net
ネジ穴埋めるためにつけるもんだろあれ

798 :774RR:2020/12/28(月) 12:47:24.26 ID:Y9HRKpPd.net
一番最初に買ったカスタムパーツだわ。
あれが無いと落ち着かない。

799 :774RR:2020/12/28(月) 13:45:57.72 ID:HsTG1Cgr.net
あんな小さなリフレクターに気付ける人はそもそも事故を起こさない気がする
逆に気が付かない奴はあんな物付けても容赦無く突っ込んでくるだろう

800 :774RR:2020/12/28(月) 14:10:37.27 ID:wSBfvXza.net
アレは海外の画像やら動画やらを見て、なんとなく付けてるヤツがほとんどだと思うぞ。

801 :774RR:2020/12/28(月) 15:47:37.89 ID:9JN65uhg.net
2型乗りで現行に乗り換え検討中。
現行のgiviモノキートップケースの台座って補強ステーついてるんだよね。
2型は補強ステーないんだけど流用するか買い直すかどうしようかな?

802 :774RR:2020/12/28(月) 15:59:40.38 ID:x3YlMeUc.net
>>801
純正キャリアに汎用金具で付けてそろそろ5万キロになるけど問題起きてないよ。常に満載とかじゃなけりゃ大丈夫じゃないかな。

803 :774RR:2020/12/28(月) 16:14:43.58 ID:QETow377.net
俺もリフレつけたい

804 :774RR:2020/12/28(月) 16:42:02.46 ID:Nn3/d2Ul.net
>>794
このバイクを好んで長く乗り続けてる人は、速いバイク、高級バイクなど何台も乗り継ぎ、自分にとって最適なバイクを、他の人の目を気にする事なく自然体で乗りたいというベテラン層で、もはや速さなんて、今までスペックを追い求めて散々速いのに乗ってきたからどうでも良いわって人が多いんだよね。

805 :774RR:2020/12/28(月) 17:40:23.54 ID:xso2yBMk.net
>>792
スプリントじゃなくて長距離ランナーだもんな
航続距離の長さも含めて

806 :774RR:2020/12/28(月) 17:55:50.21 ID:EDlaSxNL.net
>>804
そうそうワイのことや
青タン言うたら怒られるようだから、青びょうたんはお呼びじゃない

807 :774RR:2020/12/28(月) 18:56:17.10 ID:HsTG1Cgr.net
ブレーキメンテナンスついでに20000km走った純正パッドがどのくらい残ってるか計ってみた
リヤ3mmのフロント2.5mmって結果だったわ
デイトナのゴールデンパッドχが新品で4mm
純正も同じ位の厚みだとすれば40000kmは無交換で行けそうだな

808 :774RR:2020/12/28(月) 19:09:49.47 ID:RtmodOoJ.net
なあ「DL650」ってなんなんだ?
Vストの旧称みたいな感じ?

809 :774RR:2020/12/28(月) 19:40:18.71 ID:x3YlMeUc.net
>>808
Vストのが通称でしょ

810 :774RR:2020/12/28(月) 22:18:58.12 ID:bRPdUws9.net
>>808
車名がDL650でペットネームが
V-strom650じゃないかな?

811 :774RR:2020/12/28(月) 23:31:37.23 ID:0SwFABVD.net
>>808
俺、お前ようなヤツ、めっちゃ好きやで!

812 :774RR:2020/12/28(月) 23:43:49.97 ID:i/Naopjd.net
>>804
美化し過ぎで気持ち悪いなおっさん

813 :774RR:2020/12/29(火) 00:10:56.16 ID:8CU9DojM.net
>>812
そういう設定にしたいんだろうなw
あれを妄想してるかと思うと笑える
おれは安いから買ったけど満足だよ

814 :774RR:2020/12/29(火) 00:54:23.99 ID:Q/eGISlN.net
14年650/118093km
来年車検だけど流石きつくなってきた
複数乗ってるから一本化したい事もあって250を検討してる
でも俺、独身だし、1050と125って選択肢もある

1000→650はよく聞くけど逆は聞かない
誰か山道ガリガリステップ擦れる走りしかしてない俺にリッターの良さを教えてくれ

815 :774RR:2020/12/29(火) 07:15:36.94 ID:5TP19PS+.net
>>814
公道でイキッテル自慢してる人に薦めるバイクは無いなー それに650スレで1000のオススメポイントを聞いてくる頭の弱さ 独身なのがよくわかる

816 :774RR:2020/12/29(火) 08:01:43.83 ID:M01763hI.net
>>810->>812

そうだったのか…すまんな

817 :774RR:2020/12/29(火) 08:07:24.46 ID:mRKxXSq8.net
>>815
人の楽しみに水差すなや
加齢で体力も視力も反射神経も衰えてきてるんだろ

818 :774RR:2020/12/29(火) 08:18:52.59 ID:4VcUR4Q2.net
おまえカッケーな
イキられてるのはアノ伝説の青びょうたんの方ですか?そうでしたか‥。

819 :774RR:2020/12/29(火) 08:23:15.02 ID:iHmk44sZ.net
ステップ擦ってるだけでイキリ認定って思慮なさ過ぎだろ。

820 :774RR:2020/12/29(火) 08:25:31.02 ID:wvoPCxXJ.net
わざわざ書くのはそう言う意味やろ

821 :774RR:2020/12/29(火) 09:43:41.74 ID:tc1E2ZeZ.net
エネオス・セルフが出てくるまで我慢してたら最終警告(燃料警告灯・燃料バー同時点滅)まで走ってしまったが心臓に良くないね
これからはセルフのみの縛りにしよう
19.1Lも入った

822 :774RR:2020/12/29(火) 10:01:52.79 ID:K6EnjA5l.net
19Lは攻めてるなぁ最高で18.5Lだわ残り航続距離0kmまで走って。

823 :774RR:2020/12/29(火) 10:28:04.64 ID:jMaxUwP9.net
さならなまなたあ?

824 :774RR:2020/12/29(火) 13:45:02.75 ID:lxJvfZ4m.net
長野住みで初の越冬の為ガソリン満タンにしてフューエルワンぶち込んだ
バッテリーも外した方がいいかな?

825 :774RR:2020/12/29(火) 13:54:00.88 ID:Z0AxO/Kw.net
インジェクションはタンク密閉されてるから何もしなくていいと思うよ。バッテリーの方が心配

826 :774RR:2020/12/29(火) 14:20:13.68 ID:RjbXundZ.net
最終警告なんて出るんだ。
知らなかった。

827 :774RR:2020/12/29(火) 14:33:27.63 ID:mJlmEu9v.net
長野じゃなくても冬眠でバッテリー長持ちさせるなら外すべきです。マイナスからね。

828 :774RR:2020/12/29(火) 16:48:32.52 ID:vjuCEAgj.net
>>824
バッテリー外してトリクル充電器に
繋いでおくのが吉。

829 :774RR:2020/12/29(火) 17:37:43.86 ID:iHmk44sZ.net
結露などの水分蓄積させたくないから自分もF1入れてます。

830 :774RR:2020/12/29(火) 18:35:31.48 ID:tc1E2ZeZ.net
ラフロのハンドルガードに被せるタイプのハンカバ、純正GHのスイッチ見えなくね?

831 :774RR:2020/12/29(火) 18:41:31.71 ID:HSe2oJM3.net
>>814
ステップガリガリ削る走り方なら650でも1000でもなく違うバイクをお勧めするよ
Vstはバランスの取れたいいバイクだけど、さすがに向き不向きがあるからね
ロンツーついでにワインディング程度ならわかるけど、常にガリガリするなら、
さすがに他のバイクの方が向いてる

832 :774RR:2020/12/29(火) 18:50:29.87 ID:M01763hI.net
買って3年4万km走ってるけど未だにバッテリー一発始動
買い替えようかと思うけどなんでこんなに元気なんや

833 :774RR:2020/12/29(火) 18:52:43.50 ID:0+lJ+sCK.net
>>830
そりゃそうだろ
キジマのGH07だって見えないぞ
調整はスイッチ押した回数で合わせてる

834 :774RR:2020/12/29(火) 19:30:44.98 ID:mRKxXSq8.net
>>832
おれもほぼ同じだけどセルぐずった感じしてついにリチウムイオン化したよ。3kg以上軽くなったわ。

835 :774RR:2020/12/29(火) 20:12:51.79 ID:qkC44yvk.net
>>832
マメに乗ってるとバッテリーはへたりにくい 冬の度にバッテリー上げちゃうとか月に一回乗れれば良い方って人の方がバッテリーのへたりは早い

836 :774RR:2020/12/29(火) 21:22:36.18 ID:S4EpGRyc.net
最悪なのがアイドリングで充電!とか言って15分ぐらいエンジン回すのだっけ
充電するほど回らないからバッテリー痛めつけてるだけだとか聞いた気がする

837 :774RR:2020/12/29(火) 21:43:35.67 ID:ZBjQQzgt.net
>>821
宗谷の白い道走ってたら終わりの方の下り坂でエンジン止まったよ
そういう仕組みなんだろうけどビックリするね
もっと余裕があるのかと思ってた

838 :774RR:2020/12/29(火) 21:44:02.56 ID:p6OUctLn.net
アイドリングだとメーター読みで13.6Vくらいじゃない?
あまり充電されないような気がするけど

839 :774RR:2020/12/29(火) 22:30:56.34 ID:vjuCEAgj.net
>>836
そうですね、アイドリングだと持ち出し
になっちゃうから、2,000rpmは回して
欲しいです。

840 :774RR:2020/12/29(火) 23:00:10.82 ID:j20rhIDM.net
>>839
2000じゃあキツイんちゃう?3000欲しいよ

841 :774RR:2020/12/29(火) 23:01:17.50 ID:v7qS7e23.net
>>837
3型のマニュアル確認したら、点滅で2Lなんだね。
4Lだと思ってたから、100km位はいける計算してたわ。
危ない危ない。

842 :774RR:2020/12/30(水) 17:48:35.93 ID:7gBdFfs+.net
なんでこのバイク、大型なのに遅い😒➰💦
MT07に、全くついていけなかった。
鈴木だから、カタログより2割ちから出てないのが普通と言われ、スーパーオートバックスで計ったら、3割減で、しかも隣のはやぶさは、104馬力しかなかった。

104馬力のバイクを190馬力とかで売って良いの?鈴木は頭おかしいって感じました。
リミッター解除すれば165馬力出るとか言ってましたが、104を嘘ついて最低なメーカー

843 :774RR:2020/12/30(水) 17:54:41.04 ID:7gBdFfs+.net
先に計ってたBMWの、R1200RSってやつは、調べたらちゃんとカタログ馬力以上出てました。128位でした。

鈴木は酷い嘘つきですね
同じ排気量なのにヨーロッパの外車がパワフルに感じるのは、カタログで嘘をついていないからとようやく分かりました

844 :774RR:2020/12/30(水) 18:01:49.76 ID:7gBdFfs+.net
スーパーオートバックスのお店の人は、日本の車やバイクで、カタログの力が出ているやつは見たこと無いと言っていました。
欧州や米国車はカタログ馬力以上出ていると言っていました。
あちらは、出ていないと訴えられるとか言ってました。

日本は、特に鈴木は詐称が酷いらしい。
がっかりです、

845 :774RR:2020/12/30(水) 18:11:40.09 ID:VDVS0zvE.net
そうですか。では次の話題です

846 :774RR:2020/12/30(水) 18:14:19.36 ID:v3Wp8NUM.net
メーカーに言えばよろしい

847 :774RR:2020/12/30(水) 18:15:30.77 ID:wpul7pqY.net
>>821
「いっぱい入ったね(にっこり)」

848 :774RR:2020/12/30(水) 18:16:59.91 ID:OyRhI4wV.net
なんか前に、マジでギリギリまで給油粘ったら20.5ぐらい入ったとか言ってたことなかったっけ

849 :774RR:2020/12/30(水) 18:17:46.79 ID:BKzYnOmG.net
そもそもアドベンチャーに馬力とか求めてないな

850 :774RR:2020/12/30(水) 18:21:49.39 ID:xuqEGGuz.net
エアフィルターメンテナンスでタンク降ろしてみた
20000km走行だけど羽虫がチョイ入ってる位で大して汚れてなかった
スロットルボディにアクセルと連動しないバルブがあってビックリした
タンク降ろす時に引っ掛けて壊したかと思ったわ
あれがSDTVってヤツだったんだな

851 :774RR:2020/12/30(水) 18:28:03.59 ID:rWOKL0gP.net
>>848
メーカー規定のライン以上なみなみ入れたらそのくらいになるで

852 :774RR:2020/12/30(水) 19:11:59.64 ID:y9TiICoK.net
>>842
きちんとアクセル全開にしました?

853 :774RR:2020/12/30(水) 19:44:13.10 ID:p2+3OjAe.net
カタログの馬力とかみて購入動機にするヤツはこのバイク買わないよ。わ

854 :774RR:2020/12/30(水) 20:33:13.28 ID:3U2Ev2Zn.net
>>844
損したなあw

855 :774RR:2020/12/30(水) 20:45:15.63 ID:TfHI7BgV.net
【ネイキッド】GSX1400 その23【最大排気量】
159 :774RR[]:2020/12/30(水) 18:08:14.40 ID:7gBdFfs+
mt09に加速でちぎられた。マジで。

あれは速いね

856 :774RR:2020/12/30(水) 21:21:38.98 ID:o0Ud5UiR.net
ID:7gBdFfs+はスズキ下げ、ヤマハ上げの嘘松君か

857 :774RR:2020/12/30(水) 21:41:01.03 ID:UmmyDk/e.net
カタログスペックもシャシダイで測ってると思ってるのかな?
このアホは

858 :774RR:2020/12/30(水) 22:18:53.58 ID:3U2Ev2Zn.net
車板で暴れてるマツダ信者のホンダ叩きみたいな奴か

859 :774RR:2020/12/30(水) 22:29:33.83 ID:A11YwdHM.net
このスレは相手してくれる優しいヤツが多いから変なのがちょいちょい来るよな

860 :774RR:2020/12/31(木) 00:12:26.93 ID:99Y+J6PT.net
釣れそうなスレ探して周回してるんじゃないの?

861 :774RR:2021/01/01(金) 17:21:14.91 ID:in9J91z9.net
新年あけましておめでとうございます!
dl650乗りの無事故祈願を心よりしまして新年のご挨拶にかえさせて頂きます。皆様、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

862 :774RR:2021/01/02(土) 00:56:25.50 ID:BMIpMgLE.net
あけましておめでとうございます。
本年も見たことのない景色をV-STROM650と見に行けますように。

863 :774RR:2021/01/02(土) 08:40:55.86 ID:1VXLneWB.net
パイナップル🍍

864 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜:2021/01/02(土) 19:54:21.05 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る


真紅の刀

865 :774RR:2021/01/02(土) 20:58:17.38 ID:75KAlkKT.net
このバイク加速が、酷いわ!
同じクラスのR1250RSに、うんちみたいに見られ。

866 :774RR:2021/01/02(土) 21:09:20.43 ID:JjWgNQgo.net
コロナ終息したら夏は北海道行きたいなぁ

867 :774RR:2021/01/03(日) 00:31:55.93 ID:ui4LcKc1.net
去年行かなかったのかよ
コロナなんて嘘なのに

868 :774RR:2021/01/03(日) 06:55:23.67 ID:Gh9I41dY.net
もし奇跡的にコロナ収束したら夏は五輪で混むから今年は止めとけ

869 :774RR:2021/01/03(日) 08:24:04.74 ID:D4hQ2u9k.net
あかんか
6月終わりくらいなら寒いけど空いてるかなと思って

870 :774RR:2021/01/03(日) 08:48:46.25 ID:eTxUgXSQ.net
寒かったら気候条件的に収束しないのでは…?

871 :774RR:2021/01/03(日) 10:43:01.36 ID:iG3lo1Wi.net
>>865
同じクラ…ス?

872 :774RR:2021/01/03(日) 10:46:28.94 ID:hlWWXjm5.net
650を2台持ちなんだろ?(意味不明)

873 :774RR:2021/01/03(日) 11:33:31.82 ID:e9YaCc9A.net
直接番長はこんなバイク乗らないだろ
念のため「こんなバイク」は誉め言葉です

874 :774RR:2021/01/03(日) 11:36:02.05 ID:jnToVkPD.net
650×2だから間違いないな!(錯乱)

875 :774RR:2021/01/03(日) 11:48:24.59 ID:azGTmi2u.net
ブイストロムってメトロノームみたい。

876 :774RR:2021/01/03(日) 12:38:54.90 ID:4oXt0Bwt.net
ムしかあっとらんがな

877 :774RR:2021/01/03(日) 14:05:44.61 ID:dKl3JXa4.net
Vスト650を2台積んでも1250RSは買えんよな。

878 :774RR:2021/01/03(日) 15:58:02.43 ID:NZIZUdtC.net
赤信号に向けてスピード落とし、最後Nに入れてトロトロ動いてるとき、
うっかりクラッチ繋いだまま1速に入れてギアロックしてしまった
幸いコケたりはしなかったけど、ギア周りに何らかのダメージいっちゃったかな
多分10km/hも出てない状態だったと思うけど…

879 :774RR:2021/01/03(日) 16:17:49.77 ID:xBouZ5XA.net
器用ですね

880 :774RR:2021/01/03(日) 16:46:31.79 ID:hlWWXjm5.net
多分大丈夫

881 :774RR:2021/01/03(日) 16:54:04.59 ID:0iBC4KOY.net
あーあ、ギア歯だいぶ磨耗したかもね。コンロッドの曲がりもチェックしといた方がいいかも、もちろんクランク・コンロッドのメタルの動きもチェックな。

882 :774RR:2021/01/03(日) 17:42:15.55 ID:ZDUPNqhy.net
常時噛合でどうやって磨耗するのかなw

883 :774RR:2021/01/03(日) 17:45:48.04 ID:b16lUHR7.net
V-STどころかバイク持ってるのかすら怪しいレス付けるヤツたまにいるよな

884 :774RR:2021/01/03(日) 18:40:35.84 ID:O0/XIJE9.net
878がドシロウト過ぎでおちょくられてんだろ

885 :774RR:2021/01/03(日) 18:52:36.85 ID:l17Q7o9A.net
コケないで良かったね。
その位で壊れやしないよ!
心配すんな!

886 :774RR:2021/01/03(日) 18:56:28.65 ID:D4hQ2u9k.net
タンクに付いてるカウルは部品代2300円
コケてもお安いスズキ

887 :774RR:2021/01/03(日) 18:57:48.95 ID:K7SZ4qcy.net
え、あれ純正のハンドガードより安いのw

888 :774RR:2021/01/03(日) 19:12:27.02 ID:G1OwBGjE.net
車検の度にチェーン交換になるが、純正が弱いの?サイズ上げると前後スプロケも変えなきゃ駄目?

889 :774RR:2021/01/03(日) 19:14:51.12 ID:D4hQ2u9k.net
>>887
ナックルガードも片方1050円だから左右頼んでも2100円なんだよ
ナックルカバーセットが5830円だからどうかんがえても部品で頼んだほうが安い

890 :774RR:2021/01/03(日) 21:04:51.94 ID:ui4LcKc1.net
それ初期型にも使える?

891 :774RR:2021/01/03(日) 21:15:26.78 ID:Q64GU47Z.net
チェーンは伸びないけどシールだダメになる
油分を切らさないってのは難しくないけど紫外線を当てない熱を加えないってのは不可能だから消耗品だと思ってる
自分は通勤にも使ってるから夏場にガッツリダメージ喰らってるんだろうな

892 :774RR:2021/01/03(日) 21:16:50.78 ID:T6PRPmxj.net
チェーンは何はなくとも3万キロぐらいで交換してるわ

893 :774RR:2021/01/03(日) 21:19:50.22 ID:D4hQ2u9k.net
>>890
形は同じっぽいから使えるんじゃないかな
XTじゃない場合はバーエンドのネジとクラッチ調整ネジのカバーとか取り付けネジが違うから別途用意しないと駄目だとおもう

894 :774RR:2021/01/04(月) 00:59:47.30 ID:qYnbv7oM.net
>>890
左はポン付けでいける。
右はスロットルケーブルの辺りに差異が
あるみたいでちょっと加工が必要かも。

895 :774RR:2021/01/04(月) 02:21:09.85 ID:UZauTwIk.net
チェーンもうOリングがボロボロでセンスタ立ててギア入れて回すとガチャガチャ結構な音がするわ
あと100kmで切りがいいのでもう一回ツーリングしてから交換するわ
ノーメンテで錆びないチェーンが欲しい

896 :774RR:2021/01/04(月) 06:51:27.84 ID:z4MqLbAh.net
mエンデュランスチェーン

897 :774RR:2021/01/04(月) 08:22:11.83 ID:d7vNX6NY.net
>>896
もう一般向けに販売されてる?

898 :774RR:2021/01/06(水) 19:05:10.76 ID:EnzBdlXe.net
みんな冬眠してるかー?

899 :774RR:2021/01/07(木) 04:18:42.21 ID:d3QD7aaj.net
深い深い雪の中で

900 :774RR:2021/01/07(木) 11:58:12.44 ID:D3XCs77A.net
この週末はさすがに寒すぎるな
走り初めは来週末にするか

901 :774RR:2021/01/07(木) 16:45:25.44 ID:2y9sDK03.net
スプロケ、チェーン、プラグ、エアクリ交換頼んできた
やっぱ結構諭吉が飛んでくね

せめて工賃抑えるために自分で出来る工具揃えるかな
でもタンク外すのとかホイール外すのとかめっちゃ大変そうだしな

みんなどこまで自分でやってるのかな?

俺はオイル交換とチェーン調整くらいしかやってない

902 :774RR:2021/01/07(木) 17:15:57.14 ID:vsCQH59e.net
俺は基本的にぜんぶお店にぶん投げ
ドライバーとスパナで出来る程度の簡単な外装部品の交換ぐらいなら自分でやるけど
バイクで走るのが好きであって、バイクをイジるのはそこまで好きじゃないしね

903 :774RR:2021/01/07(木) 17:18:48.05 ID:luGSOZPB.net
>>901
慣れれば両方とも5分もあればいけるよ
初回点検以外バイク屋には出してないな
エンジン以外は自分でやる感じかな

904 :774RR:2021/01/07(木) 17:28:29.40 ID:VwsizFZe.net
>>901
プラグ、エアクリは車載工具で出来るからやってみるがよろし

905 :774RR:2021/01/07(木) 17:32:46.98 ID:LRcLAM41.net
エンジン降ろしてOHまでや

906 :774RR:2021/01/07(木) 17:39:28.96 ID:qEaBdcKG.net
>>901
メンテやりたいが場所がないんでなくなくバイク屋さんに持っていく
エンジン描けてメット被ってさあ出発って位で大家がうるさい迷惑出ていけって怒鳴ってくる。部屋借りる際に揉めるの嫌だから特約で明記させたんだけどね

907 :774RR:2021/01/07(木) 17:39:52.53 ID:2y9sDK03.net
>>903
マジで感心

>>904
タンク下ろすのって燃料抜いたりハードル高くない?

そういや前にバルブ交換を自分でしたんだったが
みんからか何か参考にしながら何とかやったけど、次また自分だけで同じように出来る気がしないわ

908 :774RR:2021/01/07(木) 17:42:14.16 ID:2y9sDK03.net
>>906
Vストでそんな言われるんだ
めっちゃ静かなのにね
純正はだけど

909 :774RR:2021/01/07(木) 18:05:09.52 ID:q+bGf25X.net
>>907
燃料抜かなくてもタンクは外せます。
ただ、満タンだと重いので気をつけて。

910 :774RR:2021/01/07(木) 18:18:05.33 ID:2y9sDK03.net
>>909
そうなんだ
てっきり抜かなきゃいけないもんだと思ってた

911 :774RR:2021/01/07(木) 18:45:17.43 ID:ccMAQJto.net
出来ないとは言い切らないけど車載でタンク外すのは止めた方が良い
燃料ホースのクリップとかあのゴミみたいなプライヤーで扱いたくないな
車載工具で使った事あるのは六角レンチだけだわ

912 :774RR:2021/01/07(木) 18:47:29.46 ID:Qg+17ntz.net
まず小さい単車から練習した方がいい

913 :774RR:2021/01/07(木) 18:48:02.14 ID:BZ6X2Z1g.net
>>911
燃料ホースは工具なしでぱちんと外れるよ
他に2本ブリーダーがあるけどゆるいし

914 :774RR:2021/01/07(木) 21:30:10.55 ID:jY1q2VvI.net
ボンクラばっかり。

915 :774RR:2021/01/08(金) 12:42:45.69 ID:4QhEggVI.net
以前はオイル交換始め一切合切店に丸投げしてたが去年Wr125r増車してからはなるべく自分でやる様になった
流石に3台全部店に丸投げだと工賃だけでも馬鹿にならんくなったわ

916 :774RR:2021/01/08(金) 21:14:40.45 ID:D5uvf/QB.net
初車検前に前後タイヤ、エアクリ、プラグ、Fパッド、前後フルード、LLC
全部自分で交換したぜ。
ちなみに走行3マンKm弱。

917 :774RR:2021/01/09(土) 07:39:53.50 ID:LxkG+VgR.net
タイヤ交換って自分でバランスとか取れる?

918 :774RR:2021/01/09(土) 08:03:51.58 ID:JfRX8Z4f.net
タイヤ交換は整備工場にホイール持ち込んじゃうなあ
疲れるんだよなあれ

919 :774RR:2021/01/09(土) 08:23:53.16 ID:DkNIIBlw.net
自分で2回交換してバランスなんかとってないけど特に問題ないな
暴れるブレるは一度もない
手離しでもヨレないな

920 :774RR:2021/01/09(土) 08:44:44.82 ID:DqMAawxs.net
バランサー買ったけど気休めにしかならんね
黄色ポッチ合わせるだけで殆ど合ってる

921 :774RR:2021/01/09(土) 17:18:47.94 ID:mGzASo7M.net
オンロード600のタイヤ交換してたから、
Vストも普通にできるだろと思ったけど、
GSの業務用エア使ってもフロントのビード上げに少し苦労した。
リムが細くなるとビード密着が甘くて上がりにくい。
でも次は近所にできたライコかな・・

922 :774RR:2021/01/09(土) 18:55:00.55 ID:SQ/nTkVD.net
そうゆー時はタイヤ外周を荷締めベルトですこし縛ると
カンタンにビードが上がるよ

923 :774RR:2021/01/09(土) 19:12:32.21 ID:youlqrke.net
ヨシ分かった、店に投げよう

924 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:21.57 ID:DqMAawxs.net
初めてフロント自分で交換したけど2.7くらいまで入れんと上がらんかった

925 :774RR:2021/01/10(日) 07:54:23.92 ID:THKtAgga.net
皆、自分でタイヤ変えるとか、乞食なんですか?

926 :774RR:2021/01/10(日) 08:09:22.06 ID:w+tB8YPF.net
ぼちぼちリヤタイヤ交換だからレバーだけビード落としに挑戦してみたいな
時間は掛かりそうだけど何か楽しそうに感じる

927 :774RR:2021/01/10(日) 08:41:22.11 ID:x5Ycbozt.net
欧州用の赤はまだ日本に来ないの?

928 :774RR:2021/01/10(日) 10:01:34.81 ID:pknkePXp.net
XT乗ってるけど、スポーク初体験でわからないので質問
スポークのメンテ、増し締めとかってどれくらいの頻度でするものですか?

929 :774RR:2021/01/10(日) 11:16:14.15 ID:pSFzSIZF.net
>>925
自分の好きなタイミングでタイヤ変えられるのがいいよ。
まだ減ってない早いとか、
しのごの言って変えてくれないバイク屋いるし。

930 :774RR:2021/01/10(日) 12:48:25.57 ID:1fEU+nB0.net
>>928
ロードしか走らないなら増し締めなど必要なし
ココで聞くような人はスポーク張り調整なんてできないよ
2万kmほど走ったら素直にバイク屋へGO!

931 :774RR:2021/01/10(日) 14:37:24.85 ID:2s08vaLE.net
オフ経験なしでこれから先もオンロードの想定しかしてません
ここの人たちからは邪道だと突っ込まれるかもしれないけど、XT買ったのはスポークの方が乗り心地いいだろうと思って
2万キロでバイク屋、メモっておきます

932 :774RR:2021/01/10(日) 15:31:33.62 ID:1zoZbUJO.net
聞いてるやつにはできない!
カッコいいよねこのセリフ。ケッ

933 :774RR:2021/01/10(日) 17:39:16.34 ID:ZMB70t5C.net
いろいろ工具やらケミカル、サービスマニュアルを揃えてようやく気づいたが、自前で整備しても投資した金と労力を考えると全然節約にならない。バイク屋に全部任せたほうが安上がりかも。それでも何故自分でやるかっていうと、やりたいから。自分でやると楽しいから。そんだけ。

934 :774RR:2021/01/10(日) 17:41:33.19 ID:plVUPERg.net
>>931
Vストの前はボンネT100乗りだったけど一度もスポーク触ったことないわ
車検のときにショップでやっててくれたんだと思う
ちなスポークの汚れや錆が嫌であえてVストはキャストにしたわ

935 :774RR:2021/01/10(日) 18:17:00.77 ID:Rao/T4Vc.net
マメな人じゃないと無理だよな
と、キャストですら洗わない俺は思う

936 :774RR:2021/01/10(日) 18:37:56.02 ID:+VB9YGBE.net
>>935
だよね、XTもホイール選べれば良いのに

937 :774RR:2021/01/10(日) 20:04:20.41 ID:RB1HzyLq.net
>>935
綺麗なスポークは綺麗なキャストより偉いと思うけど、同じようにメンテをサボるならキャストの方がマシだわな
メッキパーツにキャストホイールを磨くのも楽しいけど、良い保管場所がないと維持が大変すぎる

938 :774RR:2021/01/11(月) 09:49:48.44 ID:NPr1OERH.net
ズボラな性格なんで乗りっぱなしで洗車なんか年に1、2回しかしないけど
スポークが錆びたことなんて無いけどね 晴れの日しか乗らないからかもしれないけど

939 :774RR:2021/01/11(月) 09:53:06.00 ID:8uzaKgVg.net
XTはセンター標準搭載してるからチェーンメンテも楽なんだけどね

940 :774RR:2021/01/11(月) 10:18:29.88 ID:1H5rigif.net
650はxtでもセンタースタンドはオプションだろ
新ためて確認したら、250と1050xtは標準装備なんだな

941 :774RR:2021/01/11(月) 10:44:35.07 ID:8uzaKgVg.net
ああすまん650は標準じゃなかった
そんなわいもキャストホイールなんやけど

942 :774RR:2021/01/12(火) 14:42:01.39 ID:oY/Ewi1G.net
ブイストームってヒラヒラ感あります?か?

943 :774RR:2021/01/12(火) 15:17:33.87 ID:yAm7V5wW.net
ブイストームはヒラヒラ感はないです
Vストロームはヒラヒラ感あります

944 :774RR:2021/01/12(火) 15:36:55.56 ID:PJvZHtxR.net
びらびら…感…

945 :774RR:2021/01/12(火) 16:19:45.96 ID:Rf/XlPIG.net
強いて言えばビラビラが長くてまとわりつく感じだな DTだけど

946 :774RR:2021/01/12(火) 18:29:43.75 ID:0Xbix5+0.net
似た排気量帯だとクルーザー系よりはヒラヒラいけるものの、他のネイキッドはもちろんツアラーならもっと小柄で軽くて振り回せるものが多い

vstはドッシリ乗れて疲れないって感じで、ヒラヒラ感を楽しみたいなら他と乗り比べた方が良いよ

昔乗ってたリッターよりは余裕で乗れるお手軽ヒラヒラバイクだよオジサンに騙されてはいけない

947 :774RR:2021/01/12(火) 18:42:10.80 ID:651umcBD.net
特性が違うからな
でも、わざわざこのスレでヒラヒラ感ありますかと聞く人には、あると答えるのが正解じゃね?
図体的にどう考えてもストファイみたいにはいかないのは明白だし、かと言って見た目ほど鈍重じゃないわけだから
他の車種スレで名前が出たら、違うだろってなるだろうけど

948 :774RR:2021/01/12(火) 20:09:19.91 ID:jZu5dp/r.net
約30年前のネイキッド(F18、R17)から乗り換えだけど、Vスト650のほうがヒラヒラしてる感じがする

949 :774RR:2021/01/12(火) 21:44:12.53 ID:vvx8cIfl.net
足長でタンクが高い位置にあって重心が高いので結構パタパタと寝ると思う
でもセルフステアで曲がろうとする感じはあんまりない

950 :774RR:2021/01/12(火) 21:47:04.11 ID:Y8Tfiq4U.net
ヒラヒラってSSの急な峠道の感覚でしょ?そんな走りは出来ません(キリッ

951 :774RR:2021/01/12(火) 22:50:54.32 ID:Eak0ooVv.net
>>950
お前ができないだけだろ

952 :774RR:2021/01/13(水) 01:03:32.84 ID:dRLzgzqI.net
>>951
青びょうたん何をイキってんの?

953 :774RR:2021/01/13(水) 02:35:23.38 ID:Brvn7Toe.net
前後ブレーキしっかりかけたら気持ち悪いぐらいにバッタンバッタン倒れ込むよ。

954 :774RR:2021/01/13(水) 08:06:03.55 ID:owjL1ObE.net
アップハンとセパハンを比較すればブレーキング関係無しにポジションの影響で倒れ方の感覚は全く違う。よってSSのヒラヒラ感は無いが正解。

955 :774RR:2021/01/14(木) 12:58:28.16 ID:vm0SDuy9.net
2021モデル発売ま〜だ〜

バイク屋がスズキは欠品、廃番で
売る車種がないって困ってるぞ〜
早くしろ〜〜w

956 :774RR:2021/01/14(木) 14:04:45.23 ID:Hl6IwR/N.net
え?
スズキもなの?

ヤマハは2020モデルはメーカー在庫がほぼ無くて、2021年モデル入荷まで店頭在庫のみって話だけど。

957 :774RR:2021/01/14(木) 14:47:32.73 ID:vm0SDuy9.net
>>956
コロナの影響で入荷が遅れてるのと、
公共交通機関を避けるためバイクが売れてる
だから、各メーカーとも在庫が少ないが、
スズキはニューモデルの発売もないし、
他メーカーより特にヤバい状況らしい

958 :774RR:2021/01/14(木) 19:04:27.46 ID:X+OTmvj/.net
売り上げ最下位だしな・・・

959 :774RR:2021/01/14(木) 20:13:40.53 ID:cjFk6FS7.net
エフェックスのローダウン付けてる人でどの位突き出しました?

960 :774RR:2021/01/14(木) 20:15:37.42 ID:X+OTmvj/.net
>>959
フロントフォークに線入ってるからそれに合わせた2-3ミリかな

961 :774RR:2021/01/14(木) 20:18:04.72 ID:uu/nTP4m.net
スズキの総合スレにも書いてあったがもう廃盤にしてもらっていいけどな。部品だけ初期型も含めて供給してくれ。

962 :774RR:2021/01/14(木) 20:43:21.41 ID:cjFk6FS7.net
>>960
ありがとー。
参考にします。

963 :774RR:2021/01/14(木) 21:21:12.96 ID:CCptux6G.net
>>959
バイク屋さんで取り付けてもらったけど、フロントは必要ないだろうってことで、出荷時のままです。
あわせて、 ショートサイドスタンドに交換しました。

964 :774RR:2021/01/14(木) 22:14:19.33 ID:VKBPaFqp.net
>>957
四輪ではホンダを抜いて国内シェア二位に躍り出たのに、会社としては二輪が足を引っ張っていて、完全にお荷物部門になってるからなぁ。
しかも、その中で利益の主となってるのは実用小型バイクで、趣味性の高い大型バイクはその存在自体が損失で、赤字の原因という・・・。

965 :774RR:2021/01/14(木) 22:24:42.33 ID:FxNu/2sx.net
仮にメーカーの足元が崩れかけてるなら廃業するのか、部門縮小するのが一番だよ。まず足元固めて新型を出してもらわないと買う側も安心出来ないね。

966 :774RR:2021/01/14(木) 22:38:13.81 ID:X+OTmvj/.net
100周年というのに隼もマイチェンらしいし不安で仕方ないよね

967 :774RR:2021/01/14(木) 23:14:52.24 ID:vm0SDuy9.net
Vスト250がそこそこ売れて、アドベンチャーが売れ始めてるのに、
計画生産台数製造したら増産しないんだと
Vスト650は11月にはメーカー在庫なくなって、
もし、昨年と同じ3月発売だと4-5ヶ月在庫がない状態
チャンスロスどころの騒ぎじゃない

968 :774RR:2021/01/14(木) 23:23:57.44 ID:GkpkIto1.net
去年1月にバロンで新車契約したら、在庫に余裕があって好きな色が選べたもんだけど、
この1年で世の中の事情が変わり過ぎたな
前車高額修理の廃車ってのもあったけど、去年買って良かったわ

969 :774RR:2021/01/14(木) 23:43:40.82 ID:ngI8slUV.net
20年モデルの黄色XTが欲しかったが在庫ないとのことだったので21年の白XT待ちですわ

970 :774RR:2021/01/14(木) 23:55:44.32 ID:ywAQa1HP.net
21の黄色じゃアカンのか
俺はそれ狙いや

971 :774RR:2021/01/15(金) 00:24:17.60 ID:I7USTKWH.net
ZX25Rやハンターカブのような売れ方をしたならともかく、
輸入車、逆車でもないのに4-5ヶ月欠品とか、スズキのやる気のなさ・・
最下位脱出なんて考えてないよなあ

972 :774RR:2021/01/15(金) 03:20:29.68 ID:xMmldQlS.net
店じまい考えてるんじゃ

973 :774RR:2021/01/15(金) 05:10:23.61 ID:73l5PQEn.net
>>963
バイク屋が言うんだったら、突き出ししなくても良さそうですね。
デイトナだと25mm下げだから突き出しした方がいいなかな?

ありがとうです。

974 :774RR:2021/01/15(金) 07:00:22.23 ID:4+Kapu3q.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/
次スレ

975 :774RR:2021/01/15(金) 07:11:25.43 ID:aSSMDBbK.net
明日青のXT契約する予定だったけど、在庫あるか不安になってきた

976 :774RR:2021/01/15(金) 12:09:58.67 ID:uxxl+aR2.net
2021年モデルのグレーもナカナカいい感じしない?
GSX-S1000とおんなじMetallic Oort Greyだし。

977 :774RR:2021/01/15(金) 12:23:07.60 ID:pq0Xt8PP.net
そろそろサンドベージュとかカーキとかのアースカラーを出してくれってもう5年ぐらい言ってるのに、
スズキさんは全く消費者の意見に耳を貸すつもりはないようですね
幻滅しました2021の黄色買います

978 :774RR:2021/01/15(金) 12:24:32.64 ID:uxxl+aR2.net
前スレで 11月に在庫がなくなったって話だけど、
僕が11月に乗り換えようと650XTの在庫確認した時は、
青が何台か残っていて、黄色は在庫なし。
黒は12月に少数生産するって聞いたよ。

最も今の状態は知らんよ。

979 :774RR:2021/01/15(金) 12:24:33.71 ID:uxxl+aR2.net
前スレで 11月に在庫がなくなったって話だけど、
僕が11月に乗り換えようと650XTの在庫確認した時は、
青が何台か残っていて、黄色は在庫なし。
黒は12月に少数生産するって聞いたよ。

最も今の状態は知らんよ。

980 :774RR:2021/01/15(金) 12:36:18.64 ID:uxxl+aR2.net
ゴメン 次スレに投稿するつもりだった

981 :774RR:2021/01/15(金) 12:49:08.12 ID:51aLyfUt.net
>>979
>黒は12月に少量生産するって聞いたよ

11月下旬には12月の少量生産分は在庫としてではなく
販売済みとなっていたようで、
注文入れても入らない状態になっていた
同様に黄色もないって言われた
で、12月、1月には生産しないって回答だった

982 :774RR:2021/01/15(金) 13:42:08.19 ID:51aLyfUt.net
過去スレ見たら、11月下旬じゃなくて11月中旬だった
2020黒XTが生産終了なら2021グレーXTに自動切り替えで手付売って注文済み
冬だし、原二2台と250もあって困らないので、下取り車もすでに出してる

983 :774RR:2021/01/15(金) 16:10:47.01 ID:uxxl+aR2.net
現行型C733Aの
フロントブレーキをアップグレードしたいのに
方法が分からん。
使えるキャリパーサポートが分からん

984 :774RR:2021/01/15(金) 16:27:06.03 ID:yraD4PBi.net
これ行け
https://www.extraproducts.gr/index.php/en/component/virtuemart/view/productdetails/virtuemart_product_id/143457/virtuemart_category_id/2268

985 :774RR:2021/01/15(金) 16:51:59.31 ID:uxxl+aR2.net
GSR750のキャリパーサポートでもピッチは一緒なんだけど、
右フロントフォークにABSのケーブルを固定するための
ステー?が鋳込まれていて、キャリパーサポートが取り付けられないんだよ。
Nプロジェクトや、アクティブでもピッチ、
オフセットのアウキャリパーサポートはあるんだけど、
鋳込まれたステー?のおかげで取り付けられないんだよ(涙

986 :774RR:2021/01/15(金) 17:12:51.44 ID:yraD4PBi.net
マジレスするとみんカラにつけてる人いたぞ、検索してみ
ニッシンだったような記憶があるけど

987 :774RR:2021/01/15(金) 17:18:58.79 ID:uxxl+aR2.net
レスありがとう。
それは見ました。
アメリカのキャリパーサポートみたいだけど、セカイモンでも確認できませんでした。
後は、強化になるかはわからんけど、
ninja650のスライドピンタイプのニッシンのキャリパーに交換する方法も検討中。

988 :774RR:2021/01/15(金) 17:26:04.48 ID:yraD4PBi.net
これじゃない?
https://www.svracingparts.com/store/DL650-Brake-Caliper-Adapter-Brackets-p10245069

989 :774RR:2021/01/15(金) 17:30:32.95 ID:yraD4PBi.net
スポークのXTにはあわないって書いてあるね。ホイール幅が狭いから??
キャリパー自体が当たっちゃうのかな

990 :774RR:2021/01/15(金) 17:55:15.67 ID:7yEssAmg.net
昔サーキット走ってたときは無ければ作るって発想だったからアルミ・金属加工工場とは仲良しだった思い出

991 :774RR:2021/01/15(金) 18:11:13.09 ID:xMmldQlS.net
隙あらば自分語り

992 :774RR:2021/01/15(金) 18:25:40.09 ID:Mj7COEsH.net
とうとうロービームが切れた
3型だけど、皆どこのバルブ使ってる?
近所のホムセンには無いから通販で買おうと

993 :774RR:2021/01/15(金) 18:51:08.20 ID:+Kk90vuJ.net
>>979
>>981
僅かな可能性にかけて明日契約してきます。
ありがとうございます

新車と中古で迷って、決心したのに在庫切れだったら悲しい

994 :774RR:2021/01/15(金) 18:52:40.06 ID:jLTeJUTb.net
スズキバイクショップの表彰大会みたいなの中止らしいね
いつもならそれで情報出してくるんだけど

995 :774RR:2021/01/15(金) 23:39:40.33 ID:GcaLhk5b.net
>>992
クロライトってところのH7LEDバルブが予想以上に良かった
高いけどキチンと実用レベルの明るさがあるしグレア無し、カットラインバッチリ
明るさはノーマル以上高効率バルブ以下って感じ
明るさ求めるならフィリップスのレーシングビジョン
但し寿命は半年持たない

996 :774RR:2021/01/16(土) 08:29:39.30 ID:IQ36P5qQ.net
ベロフの車用のLEDバルブ
使えそうだけど、どうだろう。

997 :774RR:2021/01/16(土) 10:20:49.13 ID:xiOWeDO9.net
ゴミカスバイク

998 :774RR:2021/01/16(土) 17:47:59.28 ID:NCaHi2Sq.net
愛車紹介かな

999 :774RR:2021/01/16(土) 18:53:45.15 ID:pHu7TjZ8.net


1000 :774RR:2021/01/16(土) 18:54:14.89 ID:pHu7TjZ8.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200