2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part18【DL650】

1 :774RR:2020/11/15(日) 20:34:40.35 ID:rWtHMH1H.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599281244/

640 :774RR:2020/12/12(土) 15:12:09.74 ID:j/wSXcpa.net
>>639
2021無印赤が出たら買う。
いや今のバイクの車検切れたら買い換える。
でも今のバイク結構気に入ってるしな。
まあその時が来たら考えるか…

641 :774RR:2020/12/12(土) 15:35:39.65 ID:C1ytxZuu.net
クチバシって付けて何かいいことあるの?

642 :774RR:2020/12/12(土) 16:28:38.55 ID:R6yfj4vW.net
>>641
アドベンチャーの説明でクチバシがついてるバイクと言いきれる
実はスズキが元祖何ですよとマウント取れる

643 :774RR:2020/12/12(土) 16:36:30.16 ID:l0SJRjnT.net
何ぞやの記事で読んだけど、
クチバシの目的は
ヘッドライトフェンダー?とかで
ヘッドライトを汚れから守るためのモノらしい

644 :774RR:2020/12/12(土) 17:55:03.21 ID:Fc+GkALt.net
昔はヘッドライトの上からクチバシの先端まで透明な樹脂ガードが着いてたりしたからな
あとは前輪で踏んだ泥が跳ね上がってこない効果があるとかないとか

645 :774RR:2020/12/12(土) 22:31:31.32 ID:gni81uHp.net
クチバシの話で盛り上がってるけど一種の流行りだと思ってる
初期型はクチバシらしいの無いね
フロント19インチも含めてオフ車風にしてるのが一番の目的じゃないかな?

646 :774RR:2020/12/14(月) 16:07:19.62 ID:bmqKes0k.net
流行りだと思ってる
って、30年くらい昔に
DR-BIGでスズキが流行らせたんだぞ。

647 :774RR:2020/12/14(月) 16:25:52.34 ID:7mShjnss.net
いやいや当時は流行っては無かったぞw

648 :774RR:2020/12/14(月) 17:03:02.75 ID:JN8WTSxK.net
クチバシを流行らせたのはR-GSじゃないの
スズキは元祖クチバシでBMWは本家クチバシみたいな

649 :774RR:2020/12/14(月) 17:38:40.86 ID:n/p7Hkw3.net
そういう造形的資産を資産と思わないところがスズキっぽい
近年あわてて起源主張っぽい態度をとっているようだが
そんな物よりマグレ当たりだろうが次のマスターピースを期待してるぜ

650 :774RR:2020/12/15(火) 02:56:02.22 ID:Exp75HfT.net
2代目のXTなんだけどフロントのサス調整って
ハンドルクランプの傍でバネの初期荷重 スパナ
フォークの天頂部で減衰調整 水洗ドライバー
初期長 三又の締め込み位置
ぐらいだよね?

651 :774RR:2020/12/15(火) 02:56:25.02 ID:aNjdCRzr.net
2代目のXTなんだけどフロントのサス調整って
ハンドルクランプの傍でバネの初期荷重 スパナ
フォークの天頂部で減衰調整 水洗ドライバー
初期長 三又の締め込み位置
ぐらいだよね?

652 :650:2020/12/15(火) 02:58:40.58 ID:aNjdCRzr.net
2度打ちごめん

653 :774RR:2020/12/15(火) 05:29:54.93 ID:60+fSeg1.net
>>651
フロントは水栓ドライバー使う
イニシャル調整しかないよ?

654 :774RR:2020/12/15(火) 10:11:40.04 ID:Lfshlfa0.net
クチバシの元祖はライディーンのスパーカーでフェードイン!

655 :774RR:2020/12/15(火) 11:36:56.54 ID:umV4hRhu.net
やっぱココって
おっさん率高いんだなw

656 :774RR:2020/12/15(火) 11:42:15.04 ID:FuaWyafC.net
全ライダーの平均年齢を調べてから言え

657 :774RR:2020/12/15(火) 11:57:04.56 ID:poMSl2Rl.net
>>654
それを言うなら秋月玄のマシーン・ホークがハナ差で元祖じゃないか
※電人ザボーガー

658 :774RR:2020/12/15(火) 11:58:10.42 ID:qUR/yj9O.net
爺のが近いやろ!

659 :774RR:2020/12/15(火) 12:00:56.49 ID:Ny5VR38z.net
>>657
メットに蛇腹の大きめなインカムw
のマイクが着いてた記憶w

660 :774RR:2020/12/15(火) 12:02:42.48 ID:Af3HubPU.net
>>657
クチバシなんかついてねえよバーカ

661 :651:2020/12/15(火) 12:16:19.73 ID:WkDqU/Er.net
>>653
言ってくれたのは現行の事かな?
2型から現行になって調整機能が減ったらしいから。

662 :774RR:2020/12/15(火) 13:24:38.95 ID:WSN8C2K2.net
俺は最後の大型の予定で3型を新車購入@バイク歴18年の48歳

663 :774RR:2020/12/15(火) 13:42:51.46 ID:poMSl2Rl.net
>>660
付いてるよマヌケ

664 :774RR:2020/12/15(火) 13:45:01.84 ID:wVdT/28o.net
嘴の元祖はアマゾンのジャングラーだよ。
正に怪鳥だも。

665 :774RR:2020/12/15(火) 17:19:44.57 ID:5iKJa51J.net
>>661
2型はプリロードの調整しかないよ
3型はそれすら省略されてしまった

666 :651:2020/12/15(火) 18:18:25.36 ID:ewj9n4gI.net
>>665
そうなんだ。教えてくれてありがとう。

667 :774RR:2020/12/15(火) 18:34:57.38 ID:2JA03v4W.net
>>665
考えてみれば、このクラスのツアラーでプリロード調整すら省かれるってコストダウンにも程があるよなw
新しくなってあれこれ追加されたという宣伝は出るけど、この機能は無くなりましたというのは絶対に言わないだろうし、買った後に気がつく人もいるはず。

668 :774RR:2020/12/15(火) 20:50:27.20 ID:Mg7spDUL.net
VP56AはXTのクチバシ取り寄せて付けられるけど3万くらいしてた記憶が

669 :774RR:2020/12/15(火) 23:51:33.62 ID:VfMl9lSN.net
>>668
おまけに取り付けが面倒だと
バイク屋さんが言ってた。

670 :774RR:2020/12/16(水) 08:28:04.97 ID:ZsFeghu1.net
vスト650の購入を検討中です。一番ネックなのが脚付きなのですが、ローダウンが50mmできるプレートがあることを知りました。
他のプレートよりもかなり下がるのですが乗り味に影響などはあるのでしょうか?つけてる方orわかる方いましたら教えていただきたいです

671 :774RR:2020/12/16(水) 10:16:20.13 ID:t6jHTU6W.net
50mmローダウンしたら足着き以外弊害しかないような
そこまでするならノーマルで乗れる車種を検討する方が遥かに良いと思うんだけどな
ちなみにフロントの突き出しも50mmになるんかね
アメリカン並みにステップ擦りそうだけど

672 :774RR:2020/12/16(水) 10:48:11.73 ID:E4QQIa84.net
>>641
くちばしが黄色い=若く見られる(´・ω・`)

673 :774RR:2020/12/16(水) 10:52:48.86 ID:E4QQIa84.net
>>670
172cm、90kgのピザデブだが
納車時バイク屋にリヤサス一番柔らかくされて
「これで多分大丈夫、調子悪かったらローダウンもできるからまた来て」
と言われた

かかとが浮くくらいで問題なく乗ってます(^^)

674 :774RR:2020/12/16(水) 17:08:59.37 ID:NNiBSd0x.net
足つき不安な奴がなんでこのバイクを
選択肢に入れるかね?
俺は170センチ62キロで片足しかつかんが
覚悟して乗ってる。
今じゃなんの不安も無いけど。

675 :774RR:2020/12/16(水) 17:14:22.09 ID:S5VpyCPM.net
自分は164cm 64kg だけど、別段気にしていないよ。慣れの問題かなぁ

676 :774RR:2020/12/16(水) 17:23:08.43 ID:IjagByd4.net
175の100
両足べったり

677 :774RR:2020/12/16(水) 17:52:29.43 ID:8s8gS72r.net
170の52
気持ち尻をずらせば片足だけ踵までべったりだから不安は無いね

678 :774RR:2020/12/16(水) 18:04:14.91 ID:BZIfsJ4t.net
163pの65Kg
ノーマルだけど何とかなってます!

679 :774RR:2020/12/16(水) 19:03:39.12 ID:pMJKqdfg.net
198cm 80kg 余裕過ぎるw

680 :774RR:2020/12/16(水) 19:08:07.29 ID:bkvYzk/V.net
>>679
上には上がいるんや
203センチ88キロやの老害やでwww

681 :774RR:2020/12/16(水) 19:11:28.01 ID:5hKu1ePi.net
167の80(コロナ前は72)
足付き余裕なので立ちごけは4回しかしてない

682 :774RR:2020/12/16(水) 19:27:20.40 ID:K8Q5y1bh.net
>>675
俺とほぼ同じスペックだけどなんとかなるものなのかね
両足つま先ツンツン状態で不安でしかない

683 :774RR:2020/12/16(水) 19:57:10.76 ID:mxcdFc4o.net
足つき不安だったからローシート入れたけどさいきんノーマルに戻した

684 :774RR:2020/12/16(水) 22:12:08.69 ID:MpOfAJhs.net
以前から何回も書いてるけど、ローシートはマジで意味ない
あれ買うぐらいなら、100均で売ってる厚底インソール買った方がマシ

685 :774RR:2020/12/16(水) 22:17:23.03 ID:KvGZcilh.net
GIVIの可変スクリーンに交換した人いますか? 使用感聞きたいです

686 :774RR:2020/12/16(水) 22:17:47.67 ID:mxcdFc4o.net
手のポジションがちょっと上になるメリットがあるねん

687 :774RR:2020/12/16(水) 22:26:48.28 ID:fGB/PERn.net
>>685
高速ですげー楽になったよ。二重になってるメリットが大きいと思う。ポジションはいつも一番下で可変させないわ。真夏は上だけ取っちゃう。

688 :774RR:2020/12/16(水) 22:33:41.19 ID:FVV+UjG3.net
>>685
AF3112?
控えめに言って最高
自分の身長だとスライドスクリーンを伸ばさない状態が最も効果ある
国内だとかなり割高な価格で販売されてるからモトスト辺りで個人輸入するのが安い
たまにヤフオクに出品されてるヤツを狙うのもありかな

689 :774RR:2020/12/16(水) 23:49:30.94 ID:BZIfsJ4t.net
163pの65Kg
ノーマルだけど何とかなってます!

690 :774RR:2020/12/17(木) 00:25:48.72 ID:smr2JWUI.net
サスを触ると足つきは大分改善されるけどな。出荷状態では80kgぐらいのライダーを想定していて、タンデムや法定速度以上でぶっ飛ばす事も視野に入れられてるから、標準体重ぐらいだと殆ど沈み込みが少なくて足つきはかなり悪くなる。

691 :774RR:2020/12/17(木) 08:06:09.23 ID:NfjVWPZu.net
>>670
25mm下げてたけどセンタースタンドかけるのかなり大変だった50mmも下げたらかけられないと思う、あとサイドスタンドも市販のショートサイドスタンド以上に切り詰め加工しないといけないよ

692 :774RR:2020/12/17(木) 08:10:22.14 ID:Sb6w/C5k.net
足つきはほんと慣れるしかないが慣れたらもうなんの問題もなくなるよな
走行中足が疲れてきて両足をだらんと降ろしても路面に届かないので足を休めやすくていい
でもちゃんと足をつけようとすれば爪先がつくいい塩梅

693 :774RR:2020/12/17(木) 08:45:27.05 ID:SEi198id.net
ロアリンク化したら旋回性能悪くなりますか?

694 :774RR:2020/12/17(木) 09:20:39.21 ID:AxBFobaT.net
>>693
気になる程ではないというか気にならない リアが柔らかく感じるようになるのでプリロード調整で硬めにして2型なのでフロントも少し柔らかくして乗ってる 不安を持ちつつ乗るくらいならローダウンして気楽にのれる方が良いと思う 不要なら戻せばいいし

695 :774RR:2020/12/17(木) 10:23:55.09 ID:f+vOoAt0.net
>>693
↑の方の補足だけどそもそもフロント19インチなので後輪との内輪差は出る。FR共に17インチの旋回性とは乗り味が違うよ。

696 :774RR:2020/12/17(木) 12:10:27.24 ID:qS46sqbY.net
ガエルネ買ったから足つきめっちゃ良くなったけど
シフトのポジション変えんといかんね

697 :774RR:2020/12/17(木) 15:21:22.37 ID:lONHs8gs.net
>>693
フロントフォークのつきだしもセットでやれば変わらんでしょ
ハンドルにバックスペーサも入れれば

698 :774RR:2020/12/17(木) 15:25:18.28 ID:SnazpjSZ.net
ハンドルカバーつけたいんだけどナックルガード対応だとラフロかZETAが定番なのかな
もし使ってる人がいたら使用感など聞ければ嬉しいです

699 :341:2020/12/17(木) 16:27:46.21 ID:pYDfHTc3.net
ラフロを5年以上使ってるけど、いいよー。取り外しが簡単だし、真冬でもグリヒなしでいける

700 :774RR:2020/12/17(木) 18:55:04.07 ID:loScQ4Y4.net
ハンカバの使用感?うーん、暖かいかな?

701 :774RR:2020/12/17(木) 19:43:31.11 ID:qS46sqbY.net
ラフロはもはや純正オプションだね

702 :774RR:2020/12/18(金) 07:19:57.51 ID:VHwWAK8m.net
上から被せるタイプはワイヤーとのすき間から冷気が侵入してこない?

703 :341:2020/12/18(金) 09:42:15.02 ID:90nlablS.net
多少は冷気が入ってくるけど、普通の冬用のグローブしてれば大丈夫だよ。真冬に静岡→東京を行き来してたけど、神奈川との県境あたりでも手が冷たいと思ったことはないな

704 :774RR:2020/12/18(金) 10:24:52.80 ID:mPNZqRRM.net
近未来を読む‥
経済がニ極化する事で格差はまだまだ大きく広がる。今までの上昇気流に乗れた者や既に持ってる者もしくは今後持てる可能性がある者は問題視しないが、明らかに落ちた者や諦めた者は今後も神や宗教またスピリチュアルや占い・霊視など形の見えない力やモノに縋りのめり込む。即ち生産力を持たない精神世界に蔓延り出す‥そしてその者達が集団となり活動が活発化すると共にある種持たざる者の文化が出来てマスコミも取り上げて社会現象化する。更にその者達の中には社会革命を掲げて暴徒化する者も現れてくる‥それに拍車を掛けるように外国人の日本流入が増し異文化が摩擦を起こして治安問題へと発展する。果たしてこの流れは資本主義の源流に沿った良きものなのか?突き詰めて元を正せば似非スピやオカルト等にコトの発端が見られるのでは無いか?と危惧してるのが実情だよ‥
私はスレの冒頭にも掲げてあるが偽者が蔓延ることを良しとはしない。正しい道を導く者は歓迎だが何の能力も無い者が人間の思考を止めて心を失うことは避けたい‥来年は水面下で偽者を排除する活動も多くなると思う‥

705 :774RR:2020/12/18(金) 10:29:26.14 ID:Yfi4pZnK.net
↑すまん誤爆したm(__)m

706 :774RR:2020/12/18(金) 10:49:57.26 ID:FfIA3FUS.net
ハンカバよりまずはグリヒをお勧めするよ
もちろん両方が最強
真冬でも革一枚のグローブでいいってのは最高

707 :774RR:2020/12/18(金) 11:34:06.50 ID:euKa5GYq.net
>>704
どこのスレ?添削してあげる

708 :774RR:2020/12/18(金) 12:11:01.39 ID:dauPKAly.net
>>704
スレタイも読めない奴が近未来を読むとか語るの?(笑)

709 :774RR:2020/12/18(金) 13:54:38.41 ID:hhkofHlV.net
>>704 心の病気ですねこれ…

710 :774RR:2020/12/18(金) 17:44:07.44 ID:D2Ti7NlC.net
スマン
ラフロのハンカバって
これでいいのけ?
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2017/05/rr5927.html

コミネのネオプレーンのやつはグローブしてると手入れにくいんで使いづらかったんだが
ラフロのやつがそこら辺問題ないならつけたい

711 :774RR:2020/12/18(金) 19:24:20.51 ID:DVnhddzP.net
>>710
それでいいよ!
手も入れやすいし引っ掛かりもしない。誰かも言ってだけど貼るカイロを内側に貼るとオコタ状態wわ

712 :774RR:2020/12/18(金) 19:24:53.93 ID:hfAZ5F04.net
コミネのやつは寒いとスイッチ上の透明のところが破けるという本末転倒製品なんだよねぇ

713 :774RR:2020/12/18(金) 19:34:07.35 ID:D2Ti7NlC.net
>>711
サンクス

アマゾンで買うわ
白だから白アクセントのやつにしようかな
経年で黄色くなりそうだけど

714 :774RR:2020/12/18(金) 23:27:45.39 ID:SgE2+G1z.net
>>693
バンク角が減るから、ステップが接地しやすくなって絶対的な旋回性は落ちるよ。ただ、低速域では重心が低くなる分、軽い力で動くようになるし、舵角がついて乗りやすくなるから、普通にツーリングで乗る分には特に問題ならないと思う。気をつけるのは飛ばし気味で走った時と荷物満載で走った時ぐらい。車体のディメンションが変わり、フロント荷重が減るから、ハンドリングが鈍くなってアンダー傾向になる。でかいリアボックスとかパニアを積むなら更にこの傾向が強くなって曲がらないバイクになるから、ローダウンするなら積載はバッグを使うなどで少しでも後ろを軽くした方が良い。

715 :774RR:2020/12/18(金) 23:33:15.25 ID:XufxAU+0.net
>>714
実際につけた上でのレビュー?妄想?

716 :651:2020/12/19(土) 00:45:55.65 ID:r6YLhZRd.net
>>693
>>714
俺は逆にロア化してる時の方がバンクしやすくてコーナリングは楽しかった。
荷物満載でも気になる感じはなかった。
標準で良かったのは荷物満載でもセンスタ掛けが超軽かった事。
それまでは荷物下ろして気合い入れないと掛けられなかった。

717 :774RR:2020/12/19(土) 00:57:32.55 ID:XlBj3/Mm.net
>>715
納車の時に足つきが不安で付けていて、その後は慣れて外した時の比較だよ。実際、俺は最初の車検の頃ぐらいまではローダウン+ローシートの短足仕様で走ってたし。

718 :774RR:2020/12/19(土) 01:00:18.65 ID:yvEwAHm1.net
>>714
どちらも試したが気にするような事じゃない!

719 :774RR:2020/12/19(土) 07:31:18.46 ID:27dtlOMi.net
>>714
謎理論持ち出さないで自分の感想だけ書いてくれればいいのに

720 :774RR:2020/12/19(土) 07:33:21.02 ID:27dtlOMi.net
>>714
謎理論持ち出さないで自分の感想だけでいいのに

721 :774RR:2020/12/19(土) 08:16:11.32 ID:LGJ5eqbf.net
これ書いたの例の青○ンと呼ばれて一人で吠えてたヤツかな?文体が似てるw

722 :774RR:2020/12/19(土) 09:15:13.17 ID:PA1NAPNm.net
スリップサイン出てもアマリングに毛が生えてる俺にはナニダウンだろうが関係ない
北海道の直線を延々と走って真ん中をツルツルにする仕事だお

723 :774RR:2020/12/19(土) 09:16:39.05 ID:PA1NAPNm.net
>>704
世界の仕組みとこれからどうなるかをじっくり教えてあげるから
どこのスレの誤爆なのか教えてよ

724 :698:2020/12/19(土) 15:16:54.70 ID:xTsY0G3f.net
698です
皆様レスありがとうございます

やはり良さそうですね!
書き忘れてましたが当方車両は純正グリップヒーター装備してます
設定がメモリーされないのがただただ残念でハンカバしたときの操作性は慣れが必要かも
あと先日コミネの電熱ウエア上下も購入しました

ラフロは開口部がしぼってあって保温性に優れ、ZETAは開口部が広くグローブの選択肢が広い代わりに防寒性はそこそこでグリヒ推奨、という印象を受けました

こちらの皆様はカラバリも楽しめるラフロを選ばれた方が多そうですね!厚手のウインターグローブはやはり厳しいでしょうか?
来月末、身内の見舞いで高速で片道500キロ強の移動をする予定なのでますますハンドルカバーが欲しくなりました!

725 :774RR:2020/12/19(土) 15:29:14.47 ID:27dtlOMi.net
>>724
ハンカバあればウインターグローブ要らないよ

726 :774RR:2020/12/19(土) 17:37:02.76 ID:pjUvGLF4.net
ハンカバ愛好家で年中オフ用グローブの俺様が通りますよ

727 :774RR:2020/12/19(土) 19:09:22.70 ID:bHvHBZq3.net
いいな...
冬でも乗れる地域の人は...

さてと、もう一回除雪するか...

728 :774RR:2020/12/19(土) 19:18:30.91 ID:oFMy9cQy.net
>>727
がんばれー

729 :774RR:2020/12/19(土) 20:53:35.14 ID:xov+FlKi.net
シンコーのE705のフロント側が異常なレベルで減らない
リヤとの差がとんでもないレベルだわ
減らないからグリップ悪いかと思えばそんな事も無いしなんだろなこのタイヤ

730 :774RR:2020/12/21(月) 17:18:23.19 ID:ShGSeppx.net
スズキから年明けだとばっかり思ってたVストロームのイベントグッズ届いてたよ

731 :774RR:2020/12/21(月) 19:52:22.76 ID:JtkAQjYW.net
また高効率バルブが切れよった
クロライトのH7買ってみようかと思うけど使ってる人居る?

732 :774RR:2020/12/21(月) 21:22:16.59 ID:HrsENa5R.net
来年はミーティング開催出来ると良いな

733 :774RR:2020/12/22(火) 12:12:57.56 ID:vpc1Eiwq.net
1776年
アメリカ独立、イルミナティ創設

↑ ̄↓神の数 来年
1776→777→21

分かるよね?

734 :774RR:2020/12/23(水) 08:53:27.90 ID:j6LBU4mi.net
ミーティングってぼっちおじさんでも楽しめる?
ぼっち動物園は慣れてます

735 :774RR:2020/12/23(水) 09:08:02.82 ID:vgYxAIsi.net
あれはぼっちが数百人集まってるんだが

736 :774RR:2020/12/23(水) 21:44:10.12 ID:bSo5skaf.net
平均年齢ごっつ高そう

737 :774RR:2020/12/24(木) 09:27:33.13 ID:0ImV0EDd.net
バイク乗りの平均年齢を考えたら言わずもがな

738 :774RR:2020/12/24(木) 11:04:58.43 ID:z8DDHN/v.net
もう10年も経つと『お達者倶楽部』とか呼ばれるわけだな

739 :774RR:2020/12/24(木) 12:18:53.40 ID:NDqXBpsU.net
齢40の私でも若手扱いですか?
去年の写真とか動画みたけど臭そうなハゲか白髪のおっさんがほとんどだったもんなw

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200