2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part18【DL650】

1 :774RR:2020/11/15(日) 20:34:40.35 ID:rWtHMH1H.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599281244/

707 :774RR:2020/12/18(金) 11:34:06.50 ID:euKa5GYq.net
>>704
どこのスレ?添削してあげる

708 :774RR:2020/12/18(金) 12:11:01.39 ID:dauPKAly.net
>>704
スレタイも読めない奴が近未来を読むとか語るの?(笑)

709 :774RR:2020/12/18(金) 13:54:38.41 ID:hhkofHlV.net
>>704 心の病気ですねこれ…

710 :774RR:2020/12/18(金) 17:44:07.44 ID:D2Ti7NlC.net
スマン
ラフロのハンカバって
これでいいのけ?
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2017/05/rr5927.html

コミネのネオプレーンのやつはグローブしてると手入れにくいんで使いづらかったんだが
ラフロのやつがそこら辺問題ないならつけたい

711 :774RR:2020/12/18(金) 19:24:20.51 ID:DVnhddzP.net
>>710
それでいいよ!
手も入れやすいし引っ掛かりもしない。誰かも言ってだけど貼るカイロを内側に貼るとオコタ状態wわ

712 :774RR:2020/12/18(金) 19:24:53.93 ID:hfAZ5F04.net
コミネのやつは寒いとスイッチ上の透明のところが破けるという本末転倒製品なんだよねぇ

713 :774RR:2020/12/18(金) 19:34:07.35 ID:D2Ti7NlC.net
>>711
サンクス

アマゾンで買うわ
白だから白アクセントのやつにしようかな
経年で黄色くなりそうだけど

714 :774RR:2020/12/18(金) 23:27:45.39 ID:SgE2+G1z.net
>>693
バンク角が減るから、ステップが接地しやすくなって絶対的な旋回性は落ちるよ。ただ、低速域では重心が低くなる分、軽い力で動くようになるし、舵角がついて乗りやすくなるから、普通にツーリングで乗る分には特に問題ならないと思う。気をつけるのは飛ばし気味で走った時と荷物満載で走った時ぐらい。車体のディメンションが変わり、フロント荷重が減るから、ハンドリングが鈍くなってアンダー傾向になる。でかいリアボックスとかパニアを積むなら更にこの傾向が強くなって曲がらないバイクになるから、ローダウンするなら積載はバッグを使うなどで少しでも後ろを軽くした方が良い。

715 :774RR:2020/12/18(金) 23:33:15.25 ID:XufxAU+0.net
>>714
実際につけた上でのレビュー?妄想?

716 :651:2020/12/19(土) 00:45:55.65 ID:r6YLhZRd.net
>>693
>>714
俺は逆にロア化してる時の方がバンクしやすくてコーナリングは楽しかった。
荷物満載でも気になる感じはなかった。
標準で良かったのは荷物満載でもセンスタ掛けが超軽かった事。
それまでは荷物下ろして気合い入れないと掛けられなかった。

717 :774RR:2020/12/19(土) 00:57:32.55 ID:XlBj3/Mm.net
>>715
納車の時に足つきが不安で付けていて、その後は慣れて外した時の比較だよ。実際、俺は最初の車検の頃ぐらいまではローダウン+ローシートの短足仕様で走ってたし。

718 :774RR:2020/12/19(土) 01:00:18.65 ID:yvEwAHm1.net
>>714
どちらも試したが気にするような事じゃない!

719 :774RR:2020/12/19(土) 07:31:18.46 ID:27dtlOMi.net
>>714
謎理論持ち出さないで自分の感想だけ書いてくれればいいのに

720 :774RR:2020/12/19(土) 07:33:21.02 ID:27dtlOMi.net
>>714
謎理論持ち出さないで自分の感想だけでいいのに

721 :774RR:2020/12/19(土) 08:16:11.32 ID:LGJ5eqbf.net
これ書いたの例の青○ンと呼ばれて一人で吠えてたヤツかな?文体が似てるw

722 :774RR:2020/12/19(土) 09:15:13.17 ID:PA1NAPNm.net
スリップサイン出てもアマリングに毛が生えてる俺にはナニダウンだろうが関係ない
北海道の直線を延々と走って真ん中をツルツルにする仕事だお

723 :774RR:2020/12/19(土) 09:16:39.05 ID:PA1NAPNm.net
>>704
世界の仕組みとこれからどうなるかをじっくり教えてあげるから
どこのスレの誤爆なのか教えてよ

724 :698:2020/12/19(土) 15:16:54.70 ID:xTsY0G3f.net
698です
皆様レスありがとうございます

やはり良さそうですね!
書き忘れてましたが当方車両は純正グリップヒーター装備してます
設定がメモリーされないのがただただ残念でハンカバしたときの操作性は慣れが必要かも
あと先日コミネの電熱ウエア上下も購入しました

ラフロは開口部がしぼってあって保温性に優れ、ZETAは開口部が広くグローブの選択肢が広い代わりに防寒性はそこそこでグリヒ推奨、という印象を受けました

こちらの皆様はカラバリも楽しめるラフロを選ばれた方が多そうですね!厚手のウインターグローブはやはり厳しいでしょうか?
来月末、身内の見舞いで高速で片道500キロ強の移動をする予定なのでますますハンドルカバーが欲しくなりました!

725 :774RR:2020/12/19(土) 15:29:14.47 ID:27dtlOMi.net
>>724
ハンカバあればウインターグローブ要らないよ

726 :774RR:2020/12/19(土) 17:37:02.76 ID:pjUvGLF4.net
ハンカバ愛好家で年中オフ用グローブの俺様が通りますよ

727 :774RR:2020/12/19(土) 19:09:22.70 ID:bHvHBZq3.net
いいな...
冬でも乗れる地域の人は...

さてと、もう一回除雪するか...

728 :774RR:2020/12/19(土) 19:18:30.91 ID:oFMy9cQy.net
>>727
がんばれー

729 :774RR:2020/12/19(土) 20:53:35.14 ID:xov+FlKi.net
シンコーのE705のフロント側が異常なレベルで減らない
リヤとの差がとんでもないレベルだわ
減らないからグリップ悪いかと思えばそんな事も無いしなんだろなこのタイヤ

730 :774RR:2020/12/21(月) 17:18:23.19 ID:ShGSeppx.net
スズキから年明けだとばっかり思ってたVストロームのイベントグッズ届いてたよ

731 :774RR:2020/12/21(月) 19:52:22.76 ID:JtkAQjYW.net
また高効率バルブが切れよった
クロライトのH7買ってみようかと思うけど使ってる人居る?

732 :774RR:2020/12/21(月) 21:22:16.59 ID:HrsENa5R.net
来年はミーティング開催出来ると良いな

733 :774RR:2020/12/22(火) 12:12:57.56 ID:vpc1Eiwq.net
1776年
アメリカ独立、イルミナティ創設

↑ ̄↓神の数 来年
1776→777→21

分かるよね?

734 :774RR:2020/12/23(水) 08:53:27.90 ID:j6LBU4mi.net
ミーティングってぼっちおじさんでも楽しめる?
ぼっち動物園は慣れてます

735 :774RR:2020/12/23(水) 09:08:02.82 ID:vgYxAIsi.net
あれはぼっちが数百人集まってるんだが

736 :774RR:2020/12/23(水) 21:44:10.12 ID:bSo5skaf.net
平均年齢ごっつ高そう

737 :774RR:2020/12/24(木) 09:27:33.13 ID:0ImV0EDd.net
バイク乗りの平均年齢を考えたら言わずもがな

738 :774RR:2020/12/24(木) 11:04:58.43 ID:z8DDHN/v.net
もう10年も経つと『お達者倶楽部』とか呼ばれるわけだな

739 :774RR:2020/12/24(木) 12:18:53.40 ID:NDqXBpsU.net
齢40の私でも若手扱いですか?
去年の写真とか動画みたけど臭そうなハゲか白髪のおっさんがほとんどだったもんなw

740 :774RR:2020/12/24(木) 12:26:26.95 ID:rjfMGJG6.net
松坂世代?
それとも一つ上?

741 :774RR:2020/12/24(木) 16:33:40.08 ID:qO1TPOcZ.net
今日ハンカバを付けた
夏グローブだったけど純正GHは最弱でも暑すぎる

742 :774RR:2020/12/24(木) 16:39:16.71 ID:X7jWImnU.net
夏グローブじゃ薄すぎて熱いんよ
しっかり冬用のグリヒ対応グローブつかってみ

743 :774RR:2020/12/24(木) 17:59:37.73 ID:TSWJhCM/.net
ここでお勧めされていたラフロのハンカバRR5927取り付けました、昨日の大観山10℃以下 春秋グローブで充分楽しめました! 2014年式ハンドルガード付ですが、スッポリ綺麗にハマってくれました。良い商品をご紹介頂き有難うございました!

744 :774RR:2020/12/24(木) 18:16:41.80 ID:iCBuEA1w.net
>>742
冬用は操作しづらくてなー

745 :774RR:2020/12/24(木) 18:27:58.89 ID:WiJCe8e6.net
寒がりだからハンカバ使いたいけど寒がり以上にビビリで手元が見えないのが怖くて
使えない、ナックルカバー以上ハンカバ以下でハーフハンカバなんてのないのかな

746 :774RR:2020/12/24(木) 18:40:49.19 ID:8qEndT0a.net
運転中に手元を見てウィンカー出す奴は居なくね?
完全に無意識で出来る位には慣れてると思うけどな
操作が阻害されるってのはあるかもだけど見えないから不安ってのは慣れの問題だな

747 :774RR:2020/12/24(木) 18:43:30.22 ID:iCBuEA1w.net
>>745
ウインカーとキルスイッチくらいでしょ?

748 :774RR:2020/12/24(木) 20:45:47.18 ID:kbNyV+00.net
>>747
ごくまれにパッシングやホーンを使うべきだなって時は思わず見てしまう
ハンカバするときは練習しとかないと間違えそうだ

749 :774RR:2020/12/24(木) 20:48:40.39 ID:qA9yxL7C.net
ハンカバ付けるとハイビームスイッチが操作出来ない気がするけどどうなんだろ

750 :774RR:2020/12/24(木) 21:12:28.36 ID:JwqLk13J.net
>>749
ハンドガードつけてたら、普通に操作できるよ

751 :774RR:2020/12/24(木) 21:35:59.37 ID:jZCUF4xQ.net
考えるな、慣れろ、コレ基本やろ

752 :774RR:2020/12/24(木) 21:49:48.31 ID:qA9yxL7C.net
スイッチ跳ね上げるの厳しくない

753 :774RR:2020/12/25(金) 05:24:12.04 ID:yx1CjsbC.net
>>742
俺は秋口に一日中使ってたら低温やけどした。
カイロの注意書き「低温やけどに注意」見て『こんなん気付かない奴居るんか?』と思っていたが、全然気付かなかった。
夕方になんかヒリヒリするな?と思ったときには手遅れだった。

皆さんも気をつけてな。

754 :774RR:2020/12/25(金) 14:37:06.93 ID:bhEtSDlY.net
OBKN37APACK2、OBKN58が3日ほど中継地の空港で休憩中w
先月注文したPL3112CAM、SRA3112、T506、E203、E144、E143、T512、、
E201、E161、S250、BF01、ST605、AF3112、SL105、E172は
E201欠品のため年末出荷にw

納車が未定だから良いけどさヽ(´ー`)┌

755 :774RR:2020/12/25(金) 20:55:51.57 ID:SDJETuCv.net
ヘッドライトバルブをLEDに交換したら電圧めっちゃ余裕あるな
グリップヒーターLV4とウィンカーで13.8Vを維持してる
グリップヒーターオフで走行中なら14.7Vとか出てるわ
消費電力10Wは伊達じゃないな

756 :774RR:2020/12/26(土) 09:27:48.27 ID:EFpY3Jbf.net
リチウムバッテリー使ってる人いますか?
レギュレーター純正のままいけるか不安です。

757 :774RR:2020/12/26(土) 09:33:12.43 ID:dR2q/Pa3.net
ブイストームは、クイックシフターついてますか?

758 :774RR:2020/12/26(土) 10:15:45.19 ID:OOyAv1wK.net
>>756
スカイリッチっての使ってる
この時期、朝イチセル回らないことあってビビるけど、グリヒとライトしばらく付けとくと復活するよ

759 :774RR:2020/12/26(土) 10:28:36.68 ID:T6qF35Bi.net
ついていません

760 :774RR:2020/12/26(土) 12:53:38.89 ID:m/McowIZ.net
>>756
5年程ショーライ使ってます。
レギュレーターはそのままで問題なし
です。
ただ半年以上の長期間乗らないでいる
と、時計とイモビが電気使っちゃって
上がります。

761 :774RR:2020/12/26(土) 15:42:53.68 ID:EFpY3Jbf.net
758、760
教えてくれて、ありがとうございます。
そろそろバッテリーがやばいので、次はリチウムします!

762 :774RR:2020/12/26(土) 19:18:01.70 ID:Ba6LqHQq.net
3型でキャニスタ外してユーザー車検通した人いる?
シート下まで見るのかな?

763 :774RR:2020/12/26(土) 19:41:23.08 ID:yJjuey/b.net
>>762
はずすなよ

764 :774RR:2020/12/26(土) 21:37:59.17 ID:m/McowIZ.net
>>762
シート下まで見ないと思うけど、外した
後の処理はきちんとしてね。
気化したガソリンに引火して火事になる
恐れがあるから。

765 :774RR:2020/12/26(土) 21:48:57.52 ID:yJjuey/b.net
大気汚染で発癌性があるから規制で付けられてるものを外すなよクズが

766 :774RR:2020/12/26(土) 22:17:55.54 ID:CvvQ7AZy.net
クズにクズと言われて困惑w

来年車検だし外して受けてみるか

767 :774RR:2020/12/26(土) 22:53:25.35 ID:yJjuey/b.net
いい年こいてそんなんじゃ、もう救いようがないな

768 :774RR:2020/12/27(日) 00:22:03.99 ID:6he8j/uJ.net
新車で買うか中古で買うか悩んでる
早く乗り回したい・・・

769 :774RR:2020/12/27(日) 09:20:15.25 ID:c4S35n5d.net
このバイク、びっくりするほど遅い🐌💨💨

770 :774RR:2020/12/27(日) 09:24:26.37 ID:JY7fJK2z.net
早いバイクが欲しい人におすすめ出来ないのは見た目でもわかるしな

771 :774RR:2020/12/27(日) 09:31:09.45 ID:4HfevsUz.net
遅いってw 高速道路150km以上違法走行とサーキットの話かな?
ツーリングとワインディングにおいては、それは乗り手次第では?

SS含め数多のバイクを17台乗り継いできた身としては特別遅いと感じないけどなぁ。
バイクに乗せられて来た人からしたら遅いかもねw

772 :774RR:2020/12/27(日) 10:10:30.63 ID:QZog+2xs.net
250よりははえーだろ

773 :774RR:2020/12/27(日) 10:11:38.49 ID:JY7fJK2z.net
原2のダッシュ力

774 :774RR:2020/12/27(日) 10:22:08.90 ID:fMSMm5Ii.net
>>769
慣らし4000回転縛りかな?

775 :774RR:2020/12/27(日) 10:26:43.46 ID:3a7a6oLr.net
みんな釣られすぎ

776 :774RR:2020/12/27(日) 11:00:19.71 ID:5hFXeDUa.net
>>768
中古は年数なりにゴム類とか劣化が進んでる。金がどうにかなるなら新車にしとくべき。

777 :774RR:2020/12/27(日) 11:05:40.93 ID:9wq/POKS.net
普通にメーター読みで170km/hは出るからな。
650で遅いとか有り得ない。
もっと遅いハーレーがなんで売れているか解らないんだろうね。
スピードに捕らわれている人間がスピードを出せない日本の道路事情をどうおもってるんだろう?

778 :774RR:2020/12/27(日) 11:15:24.78 ID:b7rUxoiB.net
煽りにマジレス

779 :774RR:2020/12/27(日) 11:15:39.72 ID:Cw3SUTpW.net
現行ならバロンの型落ちがいいと思う

780 :774RR:2020/12/27(日) 12:14:57.29 ID:hjjnijGi.net
>>769
俺、お前ようなヤツ、めっちゃ好きやで!

781 :774RR:2020/12/27(日) 12:16:56.30 ID:7bshqoOv.net
遅い=馬鹿にされた!
って感じなのかなw

782 :774RR:2020/12/27(日) 12:54:59.98 ID:GXvyie8U.net
最近、touring the alps by motorcycle とか
v-strom touring eu とか v-strom touring dolomites とかで検索して欧州のモトブロガーの動画よく観てるけど、Vストめっちゃ人気あるんだよね
なんで日本ではいまいちマイナーなのか、ほんと不思議

783 :774RR:2020/12/27(日) 13:17:34.62 ID:fzZ2lNLa.net
欧州では排気量至上主義が廃れて600〜800クラスの中間排気量が取り回しもしやすくて良いと再認識されて最近はブームになってきている
日本はバイクに対する考えも流行もちょっと欧州とは違うし、とりあえず一番良い(でかい)の乗っとけって言う素人考えが蔓延っている
それにこういうアドベンチャータイプは盲目的に外車が良いという一定の層(信者)もいるってのが癌になってる

784 :774RR:2020/12/27(日) 13:26:23.93 ID:TWddB/lM.net
>>783
保険料だよ、排気量でかくてもクルーザータイプは保険料安いから売れてる。事故率で保険料が決まるから600でもサーキット走るようなタイプは高くなる。

785 :774RR:2020/12/27(日) 14:33:12.99 ID:7bshqoOv.net
>>783
愛が重いタイプだなw

786 :774RR:2020/12/27(日) 18:12:05.56 ID:diAp5Jwf.net
保険料は出力で区分されてると思ったが

オプションは車体価格に対して高すぎるから、オプションてんこ盛りにしたいなら中古もいいと思うけど、俺はパニアやガード類は不要だったから新車にした

787 :774RR:2020/12/27(日) 18:34:42.67 ID:3WH6viUj.net
オプションてんこもり中古はあまり値段に変化ないよね
特にパニア系を新車から追加するのは勇気が要る

788 :774RR:2020/12/27(日) 21:00:31.76 ID:Q1XPxmM6.net
ふつうは新車買ったら勢いでフルパニア付けるだろ。

789 :774RR:2020/12/27(日) 21:04:42.39 ID:54tnQv1p.net
パニアは社外品の方が割安で揃える事ができて、乗り換えた時に箱自体は次のバイクに使えるから得だよ。俺はGiviのアルミパニアを買ってから3台、使い続けてるし。

790 :774RR:2020/12/28(月) 04:54:42.49 ID:p7WM3Ozj.net
>>768
20万差くらいから考えられる

791 :774RR:2020/12/28(月) 08:18:14.02 ID:h7u+zmmX.net
>>781
俺もだけどVスト650は速いのに疲れて遅いバイクが欲しくて選んだ人多そうだけどな
遅いって言っても速いバイクと比べたらの話で十分速いけどな

792 :774RR:2020/12/28(月) 09:40:53.63 ID:6a7QPCqY.net
隠居バイクのつもりで乗る人もおるかもしれんけど
俺は遠乗りやキャンプツーリングメインに考えて乗り換えたぞ
以前のレプリカ乗ってる時よりはるかに乗りだす機会は増えた

793 :774RR:2020/12/28(月) 10:04:08.87 ID:3+WhC81M.net
競技するわけじゃないんだし、速い遅いで単車選ばんって。
低疲労で足は長いから総合評価は高いと思う。
楽しさが有ったらもっと良いな。

794 :774RR:2020/12/28(月) 10:07:04.32 ID:FNbIsdFD.net
>>791
俺も好きで乗ってて、速さとかは別に重視してないのよ。
人に聞かれたら、あんま速くないし加速もそれ程でもないって
答えるんだけど、必死な人が居てちょっと可笑しかったのよ。
テクニックガーとか欧州ではーとか、十分とか、他に良い所が
あるんだから、速さとかどーでも良いだろがw

795 :774RR:2020/12/28(月) 10:07:51.73 ID:x3YlMeUc.net
公道じゃ頭のネジが外れてる奴が一番速いわな、マシンとか腕より

796 :774RR:2020/12/28(月) 12:17:39.50 ID:uis2RIQc.net
海外仕様のフロントフォークリフレクターを特に理由もなく着けてみたんだけど、
考えてみたら夜間とか基本的に走らないし意味がない気がしてきた
まぁフロントフォークに空いてたネジが埋まったからヨシとするか

797 :774RR:2020/12/28(月) 12:43:52.58 ID:jdhbUxDp.net
ネジ穴埋めるためにつけるもんだろあれ

798 :774RR:2020/12/28(月) 12:47:24.26 ID:Y9HRKpPd.net
一番最初に買ったカスタムパーツだわ。
あれが無いと落ち着かない。

799 :774RR:2020/12/28(月) 13:45:57.72 ID:HsTG1Cgr.net
あんな小さなリフレクターに気付ける人はそもそも事故を起こさない気がする
逆に気が付かない奴はあんな物付けても容赦無く突っ込んでくるだろう

800 :774RR:2020/12/28(月) 14:10:37.27 ID:wSBfvXza.net
アレは海外の画像やら動画やらを見て、なんとなく付けてるヤツがほとんどだと思うぞ。

801 :774RR:2020/12/28(月) 15:47:37.89 ID:9JN65uhg.net
2型乗りで現行に乗り換え検討中。
現行のgiviモノキートップケースの台座って補強ステーついてるんだよね。
2型は補強ステーないんだけど流用するか買い直すかどうしようかな?

802 :774RR:2020/12/28(月) 15:59:40.38 ID:x3YlMeUc.net
>>801
純正キャリアに汎用金具で付けてそろそろ5万キロになるけど問題起きてないよ。常に満載とかじゃなけりゃ大丈夫じゃないかな。

803 :774RR:2020/12/28(月) 16:14:43.58 ID:QETow377.net
俺もリフレつけたい

804 :774RR:2020/12/28(月) 16:42:02.46 ID:Nn3/d2Ul.net
>>794
このバイクを好んで長く乗り続けてる人は、速いバイク、高級バイクなど何台も乗り継ぎ、自分にとって最適なバイクを、他の人の目を気にする事なく自然体で乗りたいというベテラン層で、もはや速さなんて、今までスペックを追い求めて散々速いのに乗ってきたからどうでも良いわって人が多いんだよね。

805 :774RR:2020/12/28(月) 17:40:23.54 ID:xso2yBMk.net
>>792
スプリントじゃなくて長距離ランナーだもんな
航続距離の長さも含めて

806 :774RR:2020/12/28(月) 17:55:50.21 ID:EDlaSxNL.net
>>804
そうそうワイのことや
青タン言うたら怒られるようだから、青びょうたんはお呼びじゃない

807 :774RR:2020/12/28(月) 18:56:17.10 ID:HsTG1Cgr.net
ブレーキメンテナンスついでに20000km走った純正パッドがどのくらい残ってるか計ってみた
リヤ3mmのフロント2.5mmって結果だったわ
デイトナのゴールデンパッドχが新品で4mm
純正も同じ位の厚みだとすれば40000kmは無交換で行けそうだな

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200