2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part18【DL650】

1 :774RR:2020/11/15(日) 20:34:40.35 ID:rWtHMH1H.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599281244/

859 :774RR:2020/12/30(水) 22:29:33.83 ID:A11YwdHM.net
このスレは相手してくれる優しいヤツが多いから変なのがちょいちょい来るよな

860 :774RR:2020/12/31(木) 00:12:26.93 ID:99Y+J6PT.net
釣れそうなスレ探して周回してるんじゃないの?

861 :774RR:2021/01/01(金) 17:21:14.91 ID:in9J91z9.net
新年あけましておめでとうございます!
dl650乗りの無事故祈願を心よりしまして新年のご挨拶にかえさせて頂きます。皆様、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

862 :774RR:2021/01/02(土) 00:56:25.50 ID:BMIpMgLE.net
あけましておめでとうございます。
本年も見たことのない景色をV-STROM650と見に行けますように。

863 :774RR:2021/01/02(土) 08:40:55.86 ID:1VXLneWB.net
パイナップル🍍

864 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜:2021/01/02(土) 19:54:21.05 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る


真紅の刀

865 :774RR:2021/01/02(土) 20:58:17.38 ID:75KAlkKT.net
このバイク加速が、酷いわ!
同じクラスのR1250RSに、うんちみたいに見られ。

866 :774RR:2021/01/02(土) 21:09:20.43 ID:JjWgNQgo.net
コロナ終息したら夏は北海道行きたいなぁ

867 :774RR:2021/01/03(日) 00:31:55.93 ID:ui4LcKc1.net
去年行かなかったのかよ
コロナなんて嘘なのに

868 :774RR:2021/01/03(日) 06:55:23.67 ID:Gh9I41dY.net
もし奇跡的にコロナ収束したら夏は五輪で混むから今年は止めとけ

869 :774RR:2021/01/03(日) 08:24:04.74 ID:D4hQ2u9k.net
あかんか
6月終わりくらいなら寒いけど空いてるかなと思って

870 :774RR:2021/01/03(日) 08:48:46.25 ID:eTxUgXSQ.net
寒かったら気候条件的に収束しないのでは…?

871 :774RR:2021/01/03(日) 10:43:01.36 ID:iG3lo1Wi.net
>>865
同じクラ…ス?

872 :774RR:2021/01/03(日) 10:46:28.94 ID:hlWWXjm5.net
650を2台持ちなんだろ?(意味不明)

873 :774RR:2021/01/03(日) 11:33:31.82 ID:e9YaCc9A.net
直接番長はこんなバイク乗らないだろ
念のため「こんなバイク」は誉め言葉です

874 :774RR:2021/01/03(日) 11:36:02.05 ID:jnToVkPD.net
650×2だから間違いないな!(錯乱)

875 :774RR:2021/01/03(日) 11:48:24.59 ID:azGTmi2u.net
ブイストロムってメトロノームみたい。

876 :774RR:2021/01/03(日) 12:38:54.90 ID:4oXt0Bwt.net
ムしかあっとらんがな

877 :774RR:2021/01/03(日) 14:05:44.61 ID:dKl3JXa4.net
Vスト650を2台積んでも1250RSは買えんよな。

878 :774RR:2021/01/03(日) 15:58:02.43 ID:NZIZUdtC.net
赤信号に向けてスピード落とし、最後Nに入れてトロトロ動いてるとき、
うっかりクラッチ繋いだまま1速に入れてギアロックしてしまった
幸いコケたりはしなかったけど、ギア周りに何らかのダメージいっちゃったかな
多分10km/hも出てない状態だったと思うけど…

879 :774RR:2021/01/03(日) 16:17:49.77 ID:xBouZ5XA.net
器用ですね

880 :774RR:2021/01/03(日) 16:46:31.79 ID:hlWWXjm5.net
多分大丈夫

881 :774RR:2021/01/03(日) 16:54:04.59 ID:0iBC4KOY.net
あーあ、ギア歯だいぶ磨耗したかもね。コンロッドの曲がりもチェックしといた方がいいかも、もちろんクランク・コンロッドのメタルの動きもチェックな。

882 :774RR:2021/01/03(日) 17:42:15.55 ID:ZDUPNqhy.net
常時噛合でどうやって磨耗するのかなw

883 :774RR:2021/01/03(日) 17:45:48.04 ID:b16lUHR7.net
V-STどころかバイク持ってるのかすら怪しいレス付けるヤツたまにいるよな

884 :774RR:2021/01/03(日) 18:40:35.84 ID:O0/XIJE9.net
878がドシロウト過ぎでおちょくられてんだろ

885 :774RR:2021/01/03(日) 18:52:36.85 ID:l17Q7o9A.net
コケないで良かったね。
その位で壊れやしないよ!
心配すんな!

886 :774RR:2021/01/03(日) 18:56:28.65 ID:D4hQ2u9k.net
タンクに付いてるカウルは部品代2300円
コケてもお安いスズキ

887 :774RR:2021/01/03(日) 18:57:48.95 ID:K7SZ4qcy.net
え、あれ純正のハンドガードより安いのw

888 :774RR:2021/01/03(日) 19:12:27.02 ID:G1OwBGjE.net
車検の度にチェーン交換になるが、純正が弱いの?サイズ上げると前後スプロケも変えなきゃ駄目?

889 :774RR:2021/01/03(日) 19:14:51.12 ID:D4hQ2u9k.net
>>887
ナックルガードも片方1050円だから左右頼んでも2100円なんだよ
ナックルカバーセットが5830円だからどうかんがえても部品で頼んだほうが安い

890 :774RR:2021/01/03(日) 21:04:51.94 ID:ui4LcKc1.net
それ初期型にも使える?

891 :774RR:2021/01/03(日) 21:15:26.78 ID:Q64GU47Z.net
チェーンは伸びないけどシールだダメになる
油分を切らさないってのは難しくないけど紫外線を当てない熱を加えないってのは不可能だから消耗品だと思ってる
自分は通勤にも使ってるから夏場にガッツリダメージ喰らってるんだろうな

892 :774RR:2021/01/03(日) 21:16:50.78 ID:T6PRPmxj.net
チェーンは何はなくとも3万キロぐらいで交換してるわ

893 :774RR:2021/01/03(日) 21:19:50.22 ID:D4hQ2u9k.net
>>890
形は同じっぽいから使えるんじゃないかな
XTじゃない場合はバーエンドのネジとクラッチ調整ネジのカバーとか取り付けネジが違うから別途用意しないと駄目だとおもう

894 :774RR:2021/01/04(月) 00:59:47.30 ID:qYnbv7oM.net
>>890
左はポン付けでいける。
右はスロットルケーブルの辺りに差異が
あるみたいでちょっと加工が必要かも。

895 :774RR:2021/01/04(月) 02:21:09.85 ID:UZauTwIk.net
チェーンもうOリングがボロボロでセンスタ立ててギア入れて回すとガチャガチャ結構な音がするわ
あと100kmで切りがいいのでもう一回ツーリングしてから交換するわ
ノーメンテで錆びないチェーンが欲しい

896 :774RR:2021/01/04(月) 06:51:27.84 ID:z4MqLbAh.net
mエンデュランスチェーン

897 :774RR:2021/01/04(月) 08:22:11.83 ID:d7vNX6NY.net
>>896
もう一般向けに販売されてる?

898 :774RR:2021/01/06(水) 19:05:10.76 ID:EnzBdlXe.net
みんな冬眠してるかー?

899 :774RR:2021/01/07(木) 04:18:42.21 ID:d3QD7aaj.net
深い深い雪の中で

900 :774RR:2021/01/07(木) 11:58:12.44 ID:D3XCs77A.net
この週末はさすがに寒すぎるな
走り初めは来週末にするか

901 :774RR:2021/01/07(木) 16:45:25.44 ID:2y9sDK03.net
スプロケ、チェーン、プラグ、エアクリ交換頼んできた
やっぱ結構諭吉が飛んでくね

せめて工賃抑えるために自分で出来る工具揃えるかな
でもタンク外すのとかホイール外すのとかめっちゃ大変そうだしな

みんなどこまで自分でやってるのかな?

俺はオイル交換とチェーン調整くらいしかやってない

902 :774RR:2021/01/07(木) 17:15:57.14 ID:vsCQH59e.net
俺は基本的にぜんぶお店にぶん投げ
ドライバーとスパナで出来る程度の簡単な外装部品の交換ぐらいなら自分でやるけど
バイクで走るのが好きであって、バイクをイジるのはそこまで好きじゃないしね

903 :774RR:2021/01/07(木) 17:18:48.05 ID:luGSOZPB.net
>>901
慣れれば両方とも5分もあればいけるよ
初回点検以外バイク屋には出してないな
エンジン以外は自分でやる感じかな

904 :774RR:2021/01/07(木) 17:28:29.40 ID:VwsizFZe.net
>>901
プラグ、エアクリは車載工具で出来るからやってみるがよろし

905 :774RR:2021/01/07(木) 17:32:46.98 ID:LRcLAM41.net
エンジン降ろしてOHまでや

906 :774RR:2021/01/07(木) 17:39:28.96 ID:qEaBdcKG.net
>>901
メンテやりたいが場所がないんでなくなくバイク屋さんに持っていく
エンジン描けてメット被ってさあ出発って位で大家がうるさい迷惑出ていけって怒鳴ってくる。部屋借りる際に揉めるの嫌だから特約で明記させたんだけどね

907 :774RR:2021/01/07(木) 17:39:52.53 ID:2y9sDK03.net
>>903
マジで感心

>>904
タンク下ろすのって燃料抜いたりハードル高くない?

そういや前にバルブ交換を自分でしたんだったが
みんからか何か参考にしながら何とかやったけど、次また自分だけで同じように出来る気がしないわ

908 :774RR:2021/01/07(木) 17:42:14.16 ID:2y9sDK03.net
>>906
Vストでそんな言われるんだ
めっちゃ静かなのにね
純正はだけど

909 :774RR:2021/01/07(木) 18:05:09.52 ID:q+bGf25X.net
>>907
燃料抜かなくてもタンクは外せます。
ただ、満タンだと重いので気をつけて。

910 :774RR:2021/01/07(木) 18:18:05.33 ID:2y9sDK03.net
>>909
そうなんだ
てっきり抜かなきゃいけないもんだと思ってた

911 :774RR:2021/01/07(木) 18:45:17.43 ID:ccMAQJto.net
出来ないとは言い切らないけど車載でタンク外すのは止めた方が良い
燃料ホースのクリップとかあのゴミみたいなプライヤーで扱いたくないな
車載工具で使った事あるのは六角レンチだけだわ

912 :774RR:2021/01/07(木) 18:47:29.46 ID:Qg+17ntz.net
まず小さい単車から練習した方がいい

913 :774RR:2021/01/07(木) 18:48:02.14 ID:BZ6X2Z1g.net
>>911
燃料ホースは工具なしでぱちんと外れるよ
他に2本ブリーダーがあるけどゆるいし

914 :774RR:2021/01/07(木) 21:30:10.55 ID:jY1q2VvI.net
ボンクラばっかり。

915 :774RR:2021/01/08(金) 12:42:45.69 ID:4QhEggVI.net
以前はオイル交換始め一切合切店に丸投げしてたが去年Wr125r増車してからはなるべく自分でやる様になった
流石に3台全部店に丸投げだと工賃だけでも馬鹿にならんくなったわ

916 :774RR:2021/01/08(金) 21:14:40.45 ID:D5uvf/QB.net
初車検前に前後タイヤ、エアクリ、プラグ、Fパッド、前後フルード、LLC
全部自分で交換したぜ。
ちなみに走行3マンKm弱。

917 :774RR:2021/01/09(土) 07:39:53.50 ID:LxkG+VgR.net
タイヤ交換って自分でバランスとか取れる?

918 :774RR:2021/01/09(土) 08:03:51.58 ID:JfRX8Z4f.net
タイヤ交換は整備工場にホイール持ち込んじゃうなあ
疲れるんだよなあれ

919 :774RR:2021/01/09(土) 08:23:53.16 ID:DkNIIBlw.net
自分で2回交換してバランスなんかとってないけど特に問題ないな
暴れるブレるは一度もない
手離しでもヨレないな

920 :774RR:2021/01/09(土) 08:44:44.82 ID:DqMAawxs.net
バランサー買ったけど気休めにしかならんね
黄色ポッチ合わせるだけで殆ど合ってる

921 :774RR:2021/01/09(土) 17:18:47.94 ID:mGzASo7M.net
オンロード600のタイヤ交換してたから、
Vストも普通にできるだろと思ったけど、
GSの業務用エア使ってもフロントのビード上げに少し苦労した。
リムが細くなるとビード密着が甘くて上がりにくい。
でも次は近所にできたライコかな・・

922 :774RR:2021/01/09(土) 18:55:00.55 ID:SQ/nTkVD.net
そうゆー時はタイヤ外周を荷締めベルトですこし縛ると
カンタンにビードが上がるよ

923 :774RR:2021/01/09(土) 19:12:32.21 ID:youlqrke.net
ヨシ分かった、店に投げよう

924 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:21.57 ID:DqMAawxs.net
初めてフロント自分で交換したけど2.7くらいまで入れんと上がらんかった

925 :774RR:2021/01/10(日) 07:54:23.92 ID:THKtAgga.net
皆、自分でタイヤ変えるとか、乞食なんですか?

926 :774RR:2021/01/10(日) 08:09:22.06 ID:w+tB8YPF.net
ぼちぼちリヤタイヤ交換だからレバーだけビード落としに挑戦してみたいな
時間は掛かりそうだけど何か楽しそうに感じる

927 :774RR:2021/01/10(日) 08:41:22.11 ID:x5Ycbozt.net
欧州用の赤はまだ日本に来ないの?

928 :774RR:2021/01/10(日) 10:01:34.81 ID:pknkePXp.net
XT乗ってるけど、スポーク初体験でわからないので質問
スポークのメンテ、増し締めとかってどれくらいの頻度でするものですか?

929 :774RR:2021/01/10(日) 11:16:14.15 ID:pSFzSIZF.net
>>925
自分の好きなタイミングでタイヤ変えられるのがいいよ。
まだ減ってない早いとか、
しのごの言って変えてくれないバイク屋いるし。

930 :774RR:2021/01/10(日) 12:48:25.57 ID:1fEU+nB0.net
>>928
ロードしか走らないなら増し締めなど必要なし
ココで聞くような人はスポーク張り調整なんてできないよ
2万kmほど走ったら素直にバイク屋へGO!

931 :774RR:2021/01/10(日) 14:37:24.85 ID:2s08vaLE.net
オフ経験なしでこれから先もオンロードの想定しかしてません
ここの人たちからは邪道だと突っ込まれるかもしれないけど、XT買ったのはスポークの方が乗り心地いいだろうと思って
2万キロでバイク屋、メモっておきます

932 :774RR:2021/01/10(日) 15:31:33.62 ID:1zoZbUJO.net
聞いてるやつにはできない!
カッコいいよねこのセリフ。ケッ

933 :774RR:2021/01/10(日) 17:39:16.34 ID:ZMB70t5C.net
いろいろ工具やらケミカル、サービスマニュアルを揃えてようやく気づいたが、自前で整備しても投資した金と労力を考えると全然節約にならない。バイク屋に全部任せたほうが安上がりかも。それでも何故自分でやるかっていうと、やりたいから。自分でやると楽しいから。そんだけ。

934 :774RR:2021/01/10(日) 17:41:33.19 ID:plVUPERg.net
>>931
Vストの前はボンネT100乗りだったけど一度もスポーク触ったことないわ
車検のときにショップでやっててくれたんだと思う
ちなスポークの汚れや錆が嫌であえてVストはキャストにしたわ

935 :774RR:2021/01/10(日) 18:17:00.77 ID:Rao/T4Vc.net
マメな人じゃないと無理だよな
と、キャストですら洗わない俺は思う

936 :774RR:2021/01/10(日) 18:37:56.02 ID:+VB9YGBE.net
>>935
だよね、XTもホイール選べれば良いのに

937 :774RR:2021/01/10(日) 20:04:20.41 ID:RB1HzyLq.net
>>935
綺麗なスポークは綺麗なキャストより偉いと思うけど、同じようにメンテをサボるならキャストの方がマシだわな
メッキパーツにキャストホイールを磨くのも楽しいけど、良い保管場所がないと維持が大変すぎる

938 :774RR:2021/01/11(月) 09:49:48.44 ID:NPr1OERH.net
ズボラな性格なんで乗りっぱなしで洗車なんか年に1、2回しかしないけど
スポークが錆びたことなんて無いけどね 晴れの日しか乗らないからかもしれないけど

939 :774RR:2021/01/11(月) 09:53:06.00 ID:8uzaKgVg.net
XTはセンター標準搭載してるからチェーンメンテも楽なんだけどね

940 :774RR:2021/01/11(月) 10:18:29.88 ID:1H5rigif.net
650はxtでもセンタースタンドはオプションだろ
新ためて確認したら、250と1050xtは標準装備なんだな

941 :774RR:2021/01/11(月) 10:44:35.07 ID:8uzaKgVg.net
ああすまん650は標準じゃなかった
そんなわいもキャストホイールなんやけど

942 :774RR:2021/01/12(火) 14:42:01.39 ID:oY/Ewi1G.net
ブイストームってヒラヒラ感あります?か?

943 :774RR:2021/01/12(火) 15:17:33.87 ID:yAm7V5wW.net
ブイストームはヒラヒラ感はないです
Vストロームはヒラヒラ感あります

944 :774RR:2021/01/12(火) 15:36:55.56 ID:PJvZHtxR.net
びらびら…感…

945 :774RR:2021/01/12(火) 16:19:45.96 ID:Rf/XlPIG.net
強いて言えばビラビラが長くてまとわりつく感じだな DTだけど

946 :774RR:2021/01/12(火) 18:29:43.75 ID:0Xbix5+0.net
似た排気量帯だとクルーザー系よりはヒラヒラいけるものの、他のネイキッドはもちろんツアラーならもっと小柄で軽くて振り回せるものが多い

vstはドッシリ乗れて疲れないって感じで、ヒラヒラ感を楽しみたいなら他と乗り比べた方が良いよ

昔乗ってたリッターよりは余裕で乗れるお手軽ヒラヒラバイクだよオジサンに騙されてはいけない

947 :774RR:2021/01/12(火) 18:42:10.80 ID:651umcBD.net
特性が違うからな
でも、わざわざこのスレでヒラヒラ感ありますかと聞く人には、あると答えるのが正解じゃね?
図体的にどう考えてもストファイみたいにはいかないのは明白だし、かと言って見た目ほど鈍重じゃないわけだから
他の車種スレで名前が出たら、違うだろってなるだろうけど

948 :774RR:2021/01/12(火) 20:09:19.91 ID:jZu5dp/r.net
約30年前のネイキッド(F18、R17)から乗り換えだけど、Vスト650のほうがヒラヒラしてる感じがする

949 :774RR:2021/01/12(火) 21:44:12.53 ID:vvx8cIfl.net
足長でタンクが高い位置にあって重心が高いので結構パタパタと寝ると思う
でもセルフステアで曲がろうとする感じはあんまりない

950 :774RR:2021/01/12(火) 21:47:04.11 ID:Y8Tfiq4U.net
ヒラヒラってSSの急な峠道の感覚でしょ?そんな走りは出来ません(キリッ

951 :774RR:2021/01/12(火) 22:50:54.32 ID:Eak0ooVv.net
>>950
お前ができないだけだろ

952 :774RR:2021/01/13(水) 01:03:32.84 ID:dRLzgzqI.net
>>951
青びょうたん何をイキってんの?

953 :774RR:2021/01/13(水) 02:35:23.38 ID:Brvn7Toe.net
前後ブレーキしっかりかけたら気持ち悪いぐらいにバッタンバッタン倒れ込むよ。

954 :774RR:2021/01/13(水) 08:06:03.55 ID:owjL1ObE.net
アップハンとセパハンを比較すればブレーキング関係無しにポジションの影響で倒れ方の感覚は全く違う。よってSSのヒラヒラ感は無いが正解。

955 :774RR:2021/01/14(木) 12:58:28.16 ID:vm0SDuy9.net
2021モデル発売ま〜だ〜

バイク屋がスズキは欠品、廃番で
売る車種がないって困ってるぞ〜
早くしろ〜〜w

956 :774RR:2021/01/14(木) 14:04:45.23 ID:Hl6IwR/N.net
え?
スズキもなの?

ヤマハは2020モデルはメーカー在庫がほぼ無くて、2021年モデル入荷まで店頭在庫のみって話だけど。

957 :774RR:2021/01/14(木) 14:47:32.73 ID:vm0SDuy9.net
>>956
コロナの影響で入荷が遅れてるのと、
公共交通機関を避けるためバイクが売れてる
だから、各メーカーとも在庫が少ないが、
スズキはニューモデルの発売もないし、
他メーカーより特にヤバい状況らしい

958 :774RR:2021/01/14(木) 19:04:27.46 ID:X+OTmvj/.net
売り上げ最下位だしな・・・

959 :774RR:2021/01/14(木) 20:13:40.53 ID:cjFk6FS7.net
エフェックスのローダウン付けてる人でどの位突き出しました?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200