2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 2台目 【JC79】

1 :774RR:2020/11/18(水) 10:14:43.49 ID:bgs8NeuQ.net
HONDA公式サイト
https://www.honda.co.jp/CB125R/

441 :774RR:2021/02/17(水) 21:41:22.53 ID:iEatsflB.net
大体の価格は計算出来るだろうし、値引き額知りたいなら自分で店舗に行って見積もり出してもらったら?

442 :774RR:2021/02/17(水) 23:12:59.50 ID:LWtAPiCu.net
よく知ってるとこだから、
聞いたら買わなくちゃ…的な…さ…

443 :774RR:2021/02/17(水) 23:17:18.52 ID:+oeCcp4U.net
>>442
よく知ってるとこだからこそ聞けるんじゃないの?
よく分からんな

444 :774RR:2021/02/17(水) 23:17:59.11 ID:LWtAPiCu.net
ケチケチしないで教えろよー

445 :774RR:2021/02/17(水) 23:35:48.80 ID:2fYMKbc/.net
見積もり取ったら買わなくちゃいけないってその店とどんな付き合いしてんだよ
カモかよ

446 :774RR:2021/02/18(木) 06:31:34.49 ID:lzNwnYtX.net
新型の見積もり出した人はこのスレにまだいない

447 :774RR:2021/02/18(木) 08:08:51.48 ID:elNfVzuk.net
goobikeでも見れば載ってんでしょ
知らんけど

448 :774RR:2021/02/18(木) 10:41:46.56 ID:8EMsVbsh.net
時期や地域や店によって値引き額や諸費用は変わるんだからさ、安さを求めるなら自分の足で動きなせぇ
ネットの情報なんか商談材料にもなりゃしない

449 :774RR:2021/02/18(木) 11:07:17.91 ID:14RolIM/.net
安くなる事は無いんだから45万以上だろ

450 :774RR:2021/02/18(木) 13:16:49.52 ID:ylrZAZAM.net
>>446
俺は先行で12月頭に発注したけどな。

451 :774RR:2021/02/19(金) 07:10:37.90 ID:rdJBr5MO.net
例え3月発売としても入荷は限られるだろうから
良くて登録費用ぐらいだろうな。

452 :774RR:2021/02/20(土) 09:10:47.20 ID:bDZ4eiqQ.net
CB400と同じくらいのシート高にしてくれないかな
自分には高すぎる

453 :774RR:2021/02/20(土) 12:45:26.90 ID:zxuCbejr.net
>>452
グローバルモデルだから我慢して

454 :774RR:2021/02/20(土) 16:32:53.53 ID:egkRcyBq.net
新型の見積もりもらってきたよー

455 :774RR:2021/02/20(土) 18:46:39.21 ID:YqQpZKiS.net
おいくら万円?

456 :774RR:2021/02/20(土) 19:48:37.14 ID:32fddboR.net
CB250R乗りの方のサイトで
ネイキッドバイクで最高速アップに一番効果が有るのはマフラー交換じゃなく
フロントスクリーン等のエアロバイザーだ
と言っていた。CB125Rで良いのはデイトナのエアロバイザー?

457 :774RR:2021/02/20(土) 19:55:53.72 ID:HzIulrX/.net
>>456
GIVIに1票

458 :774RR:2021/02/20(土) 20:24:26.96 ID:bKWQ64hM.net
コイツで最高速上げてどこ走るんやろ…
もっと効果があるのはライダーの減量な気がするんだがw

459 :774RR:2021/02/20(土) 20:39:39.67 ID:HzIulrX/.net
>>458
君に一億票

460 :774RR:2021/02/20(土) 20:42:02.26 ID:SIklo16j.net
ライダーの減量如きで最高速はまず変わらんけどな

461 :774RR:2021/02/20(土) 20:55:01.01 ID:32fddboR.net
10kmくらいスピードアップして登り坂でも効果があるらしい

462 :774RR:2021/02/20(土) 21:14:53.00 ID:nrHwdcJv.net
見積もり貰った。
自賠責3年、乗り出し総額45万。

即金購入。

463 :774RR:2021/02/20(土) 21:17:14.78 ID:nrHwdcJv.net
そのかわり、
EOS 1DXと使ってないオメガスピマス売ったけどね。

464 :774RR:2021/02/20(土) 21:27:38.33 ID:TY3iZH2L.net
いつも行ってるドリーム店に、以前置いてあった現行(SOHC)のCB125R新車がもう無くなってた。
間もなく正式発表かなぁ…。

465 :774RR:2021/02/21(日) 06:51:42.54 ID:V2WuzqaO.net
やっぱ納車は夏頃?

466 :774RR:2021/02/21(日) 09:06:30.47 ID:bFBVg5sO.net
バンパーも結構するけど、エンジンスライダーも意外とするんだ。
1万しないかと思った。

467 :774RR:2021/02/21(日) 22:23:48.99 ID:4MJbTYXx.net
バイザーは効果あると思う
前車のスリップストリームに入ると最高速10km/hくらい上がったから空気抵抗ってでかいんだなって実感した

468 :774RR:2021/02/22(月) 01:59:16.77 ID:ZTO1+UsQ.net
>>465
  つ>>432

469 :774RR:2021/02/23(火) 08:01:10.38 ID:HCBl7k8k.net
近くのドリームで聞いた話じゃようやく船が動き出したようで
発売日頃には何とか入って来そうってことだけど
実際どうなるか分からんよな

470 :774RR:2021/02/23(火) 10:53:37.73 ID:mP5K+9c/.net
>>469
まずは先行予約者のみな。

471 :774RR:2021/02/24(水) 12:38:23.01 ID:yQmVSkQC.net
メーカーから正式な発売の発表されてないのに見積もり撮ったり、予約したり出来るってのがイマイチ理解できないなぁ…。
一般的なんですかね?それとも上お得意様だけ?

472 :774RR:2021/02/24(水) 12:56:43.07 ID:WoSVeIzf.net
販売店はビジネスパートナーだから

473 :774RR:2021/02/24(水) 13:09:32.32 ID:D7UqE+Rw.net
ちなみにウインク店では正式な発表がないと見積もりは出来ない。

474 :774RR:2021/02/24(水) 13:20:30.21 ID:LQE/FaXG.net
>>473
何その店
ときめいちゃうな

475 :774RR:2021/02/24(水) 15:51:37.08 ID:uVEvIaeC.net
>>471 エアー見積もりかもしれないよ

476 :774RR:2021/02/24(水) 16:10:58.37 ID:jtM74KGT.net
洗車後のサビ対策で何か吹きかけてる?
それとも塗ってる?

477 :774RR:2021/02/24(水) 16:11:19.49 ID:c8ygbdun.net
なにもしてないよ

478 :774RR:2021/02/24(水) 19:49:52.36 ID:jtM74KGT.net
2021年モデルのアイドリング音
https://youtu.be/D7FRenWQ5Vs

479 :774RR:2021/02/24(水) 21:11:42.59 ID:cyG8vGaK.net
しかし高いな
旧形を安値で買うのが最適解だろ
航続距離も40km以上違うんだし

480 :774RR:2021/02/24(水) 21:15:39.68 ID:eGsVTx7x.net
ギア抜けが持病の旧型は嫌どす
新型で改善されてるか知らんけど

481 :774RR:2021/02/24(水) 21:50:51.33 ID:GdMB982k.net
Twitterで予約して発売日に納車とか言ってる奴なんなの

482 :774RR:2021/02/24(水) 22:14:38.21 ID:qXmVS8rK.net
クラッチ怠けてシフトアップとかしてるから
N→2速で抜けることはあるけど
他で言われてるようなハイギヤでの抜けは無いなぁ

483 :774RR:2021/02/25(木) 12:11:20.77 ID:LTbU/hi/.net
シフトについては80年代の発展期の新車を知ってるジジイと
90年代の安定・拡張期の新車しか知らない人と評価が異なるかな。

昔のシフトの慣らしは例えると轍を付けるものだったから
こいつの状況は普通の部類だったよ。

ことCB125Rに関しては新車時は頼りないシフトタッチだったけど
走行500キロ走ってオイル交換したら軽いクラッチ操作で
各ギアは手応えのあるタッチになった。

484 :774RR:2021/02/25(木) 12:33:24.75 ID:5b+7RjFH.net
シフトインジケータで−が表示されるから
騒ぐんじゃない?
表示が無かったらギア抜けなんて気付かない(笑)

485 :774RR:2021/02/25(木) 13:15:58.08 ID:z+Fg0ioE.net
>>471
普通に
昨年末の12/7までは、第一次先行受付してたからな。
12/8〜第二次の途中で受付中止になったが。

486 :774RR:2021/02/25(木) 18:23:02.27 ID:Hn6n+fDO.net
>>484
正気?

487 :774RR:2021/02/25(木) 18:54:29.17 ID:5b+7RjFH.net
>>486
だって、ギアが抜けたかなって思っても
クラッチ繋ぎなおせば
入るし

488 :774RR:2021/02/25(木) 18:56:00.48 ID:3un60UjD.net
>>484
そもそもギア抜けがわかってなさそうだね

489 :774RR:2021/02/25(木) 18:59:13.01 ID:5b+7RjFH.net
それに同じエンジンの前モデルのCBR125Rの時もギア抜けは言われてたし
タイホンダが作ってたソニックもギア抜けは言われてた。
ある意味ギア抜けはタイホンダ製バイクの持病みたいなもん。

490 :774RR:2021/02/25(木) 19:08:18.67 ID:y+zzXFTZ.net
>>478
なにこの尺八を高速で吹いてるようなノイズは
吸気音?

491 :774RR:2021/02/25(木) 20:07:29.04 ID:VAeman+d.net
色ちがいの黒色
https://youtu.be/3KvXpiWex6U

492 :774RR:2021/02/25(木) 20:16:25.59 ID:VAeman+d.net
これは青色
https://youtu.be/f8UfBL5bAhQ

493 :774RR:2021/02/25(木) 20:22:51.11 ID:N9ToZXyb.net
新色でもないし新型赤の動画なさすぎワロタです

494 :774RR:2021/02/26(金) 12:27:58.75 ID:OqmJ1ZOq.net
タイ製エンジンの初代カブ110も盛大にギア抜けしたなぁ
対策キット出たのにリコールにはならなかった

495 :774RR:2021/02/27(土) 16:33:41.78 ID:knHqS6ZU.net
>>479
新型(DOHC)って、そんなに燃費が悪いの?

496 :774RR:2021/02/27(土) 16:34:54.20 ID:knHqS6ZU.net
>>488
ちょっと意味不明な文章だよね

497 :774RR:2021/02/27(土) 18:31:23.99 ID:YzgTysjC.net
   WMTCモード値   定地燃費
CB125R 47.2km/L  53.0
GSX-R125 45.1km/L 48.2

GSXと同じ燃費になるとしたら
航続距離が−20〜−50になるな

498 :774RR:2021/02/27(土) 18:54:14.20 ID:6UuQ/tRH.net
新型がGSXと同じ特性のエンジンになるなら商品価値は高いかもしれないけど正直微妙。
現行の燃費と5000〜8000rpmの実用トルクは捨てがたい。

499 :774RR:2021/02/27(土) 19:15:07.59 ID:YzgTysjC.net
SOHC派だから
グロムのエンジン使ったフルサイズか
ヤマハがXSR125を出してほしい

500 :774RR:2021/02/27(土) 21:51:08.29 ID:swnvW2Mk.net
高回転型は回せば面白いんだけどそんな場面ばかりじゃないからね
中低速に振ってある方が実用的

501 :774RR:2021/02/27(土) 22:10:40.11 ID:6UuQ/tRH.net
>>499
XSRは絶対需要はあると思うがメーカが
国内見切ったから望み薄くだろな。

502 :774RR:2021/02/27(土) 22:28:44.52 ID:YzgTysjC.net
>>501
ヤマハにはレゾネーター125とかXSR125とか出して欲しいけど
日本じゃ微妙な需要のフルサイズ125市場には積極的にはなれんのだろうな

503 :774RR:2021/02/28(日) 01:33:00.71 ID:KFr+QYHj.net
ベースになるmt-125すら入ってないからねー
ヤマハのやる気のなさよ
逆にホンダは不思議なくらい125ccクラス抑えにきてる

504 :774RR:2021/02/28(日) 07:19:07.80 ID:5mpzvNeW.net
俺が薄ら思うのは
海外事情に沿ったグローバルモデルのみ製造拠点を
海外に残して国内は電動車のみ生産とかになるんじゃないかと。
単純な販売効率から言えばそれが一番利率良いからね。

505 :774RR:2021/02/28(日) 08:44:16.34 ID:C/9KMMga.net
逆に小排気量のバイクで国内生産のって有るの?

506 :774RR:2021/02/28(日) 09:50:33.36 ID:UbsNJjUg.net
ホンダスーパーカブ(国内生産)

507 :774RR:2021/02/28(日) 10:48:45.54 ID:DyQ54LXL.net
俺は125はそのキャパの小ささから街乗りレベルでも上まで回すんだから上が気持ちいい方がいいという考えだな。
モンキー125とかたまに欲しくなるけど持ち味のトコトコ走りとかやろうとしても街中じゃ極めて限定された場所しかない。
田舎道行くのも125じゃちょっと億劫。

508 :774RR:2021/03/01(月) 02:01:37.91 ID:XDDAeUZo.net
欲しい欲しいと思っていたが、ふと気になった。
タイ生産車両で、水冷DOHC125ccって初物?

509 :774RR:2021/03/01(月) 10:41:23.76 ID:czMXWKie.net
>>508
初物かもしれないけど
ずっとDOHCの150ccエンジンは生産してた訳で
ナーバスになる必要もないんじゃない?
前にエンデュランスがCBR150Rのエンジンを
ボアダウンしてCBR125RRとして販売したが
Hondaからクレームが出て販売中止になった
過去がある

510 :774RR:2021/03/03(水) 17:11:05.01 ID:q9m8dmmF.net
CB125Rにヨシムラのマフラー付くの?

https://twitter.com/corgi77/status/1366993735121178633?s=19
(deleted an unsolicited ad)

511 :774RR:2021/03/03(水) 18:28:18.35 ID:fUQP/qLm.net
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ、そんなもんさ

512 :774RR:2021/03/04(木) 18:24:30.86 ID:PkJlTmR7.net
で、国内はいつなん?

513 :774RR:2021/03/04(木) 19:43:39.95 ID:vD0Q6oKW.net
コロナの気分次第

514 :774RR:2021/03/05(金) 14:43:52.08 ID:4oQ8CddN.net
>>511
そうなのかもしれないけど
交換した効果とかあるのかな?

515 :774RR:2021/03/05(金) 14:59:25.61 ID:Tjyz5j6m.net
>>514
町乗りでマフラー交換の効果なんて期待するようなもんじゃないでしょ
気分が上がって回転数とスピードが上がるくらいしか効果無いと思う

516 :774RR:2021/03/05(金) 15:03:05.59 ID:QsW4ATD9.net
>>514
抜けがよくなるとシフトダウンのときの「ブンッ」が気持ちよくなる
そんかわりトルクが下がるので坂道が登らなくなったりする

517 :774RR:2021/03/05(金) 15:08:09.50 ID:3WzPqcNu.net
純正より軽いだろうから、しかもバネ下重量。
軽快にはなるんじゃね。

518 :774RR:2021/03/05(金) 17:15:42.78 ID:4oQ8CddN.net
適合車種じゃないけど
エンジン調子悪くならないのか?

519 :774RR:2021/03/05(金) 19:03:16.50 ID:rSxYr7LC.net
>>517
マフラーはバネ下重量には入らないんじゃないか?

520 :774RR:2021/03/05(金) 20:27:28.75 ID:Jst0YgDT.net
o2センサーをとってしまうことに抵抗を感じる

521 :774RR:2021/03/05(金) 21:47:16.25 ID:hluKtws+.net
>>519
間違いない
バネ下重量とはサスペンションより先のホイール、タイヤ、ブレーキ等を指す
軽くすると路面追従性が上がる

522 :774RR:2021/03/08(月) 08:38:27.11 ID:T23fgiTv.net
クラッチ完全に切ってギアを3つくらい連続で下げるとエンストする
そう言う乗り方した自分が悪いんだが他の車種では経験したことない症状なので不思議

523 :774RR:2021/03/08(月) 11:30:01.31 ID:XIl9cdlR.net
>>522
停車時?走行時?

クラッチ切っている時?
クラッチ繋いだ時?

524 :774RR:2021/03/08(月) 15:28:00.16 ID:9N20Khjv.net
信号とかで停車する時です
クラッチ完全に切って惰性で動きつつ3つくらいギア下げるとエンストすることが多いです

525 :774RR:2021/03/08(月) 16:55:27.10 ID:sdAPXkHq.net
まあ、ギアをしっかり落として停止するしかないね

526 :774RR:2021/03/08(月) 17:00:59.01 ID:EimKP1xw.net
教えて欲しいのだけど
クラッチ切って2〜3速イッキに落とすのは
操作としては普通ですか。

俺はずっと一速づつクラッチ切ってシフト入れをやってて
たまに停車の時に2速落とししているけど。

527 :774RR:2021/03/08(月) 17:24:21.69 ID:mlQ5CXgL.net
急制動で止まるような時以外は1つずつ落とすなあ

528 :774RR:2021/03/08(月) 20:12:48.30 ID:TmrADuKj.net
回転数合わせ出来るなら問題ない
多少合わなくてもそのまま乗り続けて寿命が1年変わるか変わらないか位じゃないかね

529 :774RR:2021/03/08(月) 20:23:30.77 ID:0sh3ir9k.net
>>526
普通でしょ。
クラッチ切ったまま減速して繋がずにシフトダウンしていくだけの事でしょ?

530 :774RR:2021/03/08(月) 21:30:18.59 ID:sdAPXkHq.net
>>526
普通は1段ずつ落とす

531 :774RR:2021/03/09(火) 07:16:54.06 ID:0DWQMQzL.net
>>527-530
ご意見ありがとう。
CBでよく言われるシフト抜けなんだけど
俺の場合、慣らしの時からシフト一回につきクラッチ一回を
続けて一度も起きていないんだ。
なんか関係が有りそうな気がして聞いてみた。

532 :774RR:2021/03/09(火) 16:59:56.79 ID:A9isgnW0.net
>>526
街中の左折ではごく普通
一段ずつ落としてクラッチ繋いでエンブレかける意味がない
山道ではまた違うけど

533 :774RR:2021/03/09(火) 17:05:02.81 ID:GbJ21FYC.net
運転下手そう

534 :774RR:2021/03/09(火) 17:46:15.24 ID:s16n4496.net
gromも発表されたしCB125Rもそろそろかな?

535 :774RR:2021/03/09(火) 23:48:45.96 ID:9pz7W4LP.net
とっさに駆動をかける時に
スピードに見合ったギアになってないと
困るのは自分だけどなぁ

例えば、減速時に信号が青に変わるとか。
交通整理員が止めてたのに、急に行っていいとなったり。

536 :774RR:2021/03/10(水) 02:41:01.86 ID:hAD4XjFL.net
>>535
??
加速したいならギア落とせば良いだけでは?
赤信号や交通整理員が見えてるのに速度とギア落とさずにそのまま突っ込む方が解らん…

537 :774RR:2021/03/10(水) 05:05:15.88 ID:OFOtghrG.net
>>536
速度落ちてから一気にギア落とすのは危険って話だろ、読解力無さすぎワロタ

538 :774RR:2021/03/10(水) 12:18:08.92 ID:wijzWLf1.net
巡行時や減速時からの再加速がしにくのは確か
1速落とせば足りるかと思ったら非力すぎて2速落とさないとダメだったり

539 :774RR:2021/03/10(水) 12:39:32.55 ID:kkrRoFd0.net
非力さを感じて2速落としたことはないなあ

さすがに登り坂では感じるけど(笑)この辺りは
個人の感じ方だから一概に言えない。
ただ渋滞中に1速や2速で走ってる時のバックトルクはちょっとな〜って感じがする。

540 :774RR:2021/03/10(水) 18:48:05.88 ID:A7OY0zkq.net
webオートバイ見てたらヒョースンの125が載ってたんだけど
まさかの125でVツインにびびったわーちょっと乗ってみたいw

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200