2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 2台目 【JC79】

1 :774RR:2020/11/18(水) 10:14:43.49 ID:bgs8NeuQ.net
HONDA公式サイト
https://www.honda.co.jp/CB125R/

502 :774RR:2021/02/27(土) 22:28:44.52 ID:YzgTysjC.net
>>501
ヤマハにはレゾネーター125とかXSR125とか出して欲しいけど
日本じゃ微妙な需要のフルサイズ125市場には積極的にはなれんのだろうな

503 :774RR:2021/02/28(日) 01:33:00.71 ID:KFr+QYHj.net
ベースになるmt-125すら入ってないからねー
ヤマハのやる気のなさよ
逆にホンダは不思議なくらい125ccクラス抑えにきてる

504 :774RR:2021/02/28(日) 07:19:07.80 ID:5mpzvNeW.net
俺が薄ら思うのは
海外事情に沿ったグローバルモデルのみ製造拠点を
海外に残して国内は電動車のみ生産とかになるんじゃないかと。
単純な販売効率から言えばそれが一番利率良いからね。

505 :774RR:2021/02/28(日) 08:44:16.34 ID:C/9KMMga.net
逆に小排気量のバイクで国内生産のって有るの?

506 :774RR:2021/02/28(日) 09:50:33.36 ID:UbsNJjUg.net
ホンダスーパーカブ(国内生産)

507 :774RR:2021/02/28(日) 10:48:45.54 ID:DyQ54LXL.net
俺は125はそのキャパの小ささから街乗りレベルでも上まで回すんだから上が気持ちいい方がいいという考えだな。
モンキー125とかたまに欲しくなるけど持ち味のトコトコ走りとかやろうとしても街中じゃ極めて限定された場所しかない。
田舎道行くのも125じゃちょっと億劫。

508 :774RR:2021/03/01(月) 02:01:37.91 ID:XDDAeUZo.net
欲しい欲しいと思っていたが、ふと気になった。
タイ生産車両で、水冷DOHC125ccって初物?

509 :774RR:2021/03/01(月) 10:41:23.76 ID:czMXWKie.net
>>508
初物かもしれないけど
ずっとDOHCの150ccエンジンは生産してた訳で
ナーバスになる必要もないんじゃない?
前にエンデュランスがCBR150Rのエンジンを
ボアダウンしてCBR125RRとして販売したが
Hondaからクレームが出て販売中止になった
過去がある

510 :774RR:2021/03/03(水) 17:11:05.01 ID:q9m8dmmF.net
CB125Rにヨシムラのマフラー付くの?

https://twitter.com/corgi77/status/1366993735121178633?s=19
(deleted an unsolicited ad)

511 :774RR:2021/03/03(水) 18:28:18.35 ID:fUQP/qLm.net
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ、そんなもんさ

512 :774RR:2021/03/04(木) 18:24:30.86 ID:PkJlTmR7.net
で、国内はいつなん?

513 :774RR:2021/03/04(木) 19:43:39.95 ID:vD0Q6oKW.net
コロナの気分次第

514 :774RR:2021/03/05(金) 14:43:52.08 ID:4oQ8CddN.net
>>511
そうなのかもしれないけど
交換した効果とかあるのかな?

515 :774RR:2021/03/05(金) 14:59:25.61 ID:Tjyz5j6m.net
>>514
町乗りでマフラー交換の効果なんて期待するようなもんじゃないでしょ
気分が上がって回転数とスピードが上がるくらいしか効果無いと思う

516 :774RR:2021/03/05(金) 15:03:05.59 ID:QsW4ATD9.net
>>514
抜けがよくなるとシフトダウンのときの「ブンッ」が気持ちよくなる
そんかわりトルクが下がるので坂道が登らなくなったりする

517 :774RR:2021/03/05(金) 15:08:09.50 ID:3WzPqcNu.net
純正より軽いだろうから、しかもバネ下重量。
軽快にはなるんじゃね。

518 :774RR:2021/03/05(金) 17:15:42.78 ID:4oQ8CddN.net
適合車種じゃないけど
エンジン調子悪くならないのか?

519 :774RR:2021/03/05(金) 19:03:16.50 ID:rSxYr7LC.net
>>517
マフラーはバネ下重量には入らないんじゃないか?

520 :774RR:2021/03/05(金) 20:27:28.75 ID:Jst0YgDT.net
o2センサーをとってしまうことに抵抗を感じる

521 :774RR:2021/03/05(金) 21:47:16.25 ID:hluKtws+.net
>>519
間違いない
バネ下重量とはサスペンションより先のホイール、タイヤ、ブレーキ等を指す
軽くすると路面追従性が上がる

522 :774RR:2021/03/08(月) 08:38:27.11 ID:T23fgiTv.net
クラッチ完全に切ってギアを3つくらい連続で下げるとエンストする
そう言う乗り方した自分が悪いんだが他の車種では経験したことない症状なので不思議

523 :774RR:2021/03/08(月) 11:30:01.31 ID:XIl9cdlR.net
>>522
停車時?走行時?

クラッチ切っている時?
クラッチ繋いだ時?

524 :774RR:2021/03/08(月) 15:28:00.16 ID:9N20Khjv.net
信号とかで停車する時です
クラッチ完全に切って惰性で動きつつ3つくらいギア下げるとエンストすることが多いです

525 :774RR:2021/03/08(月) 16:55:27.10 ID:sdAPXkHq.net
まあ、ギアをしっかり落として停止するしかないね

526 :774RR:2021/03/08(月) 17:00:59.01 ID:EimKP1xw.net
教えて欲しいのだけど
クラッチ切って2〜3速イッキに落とすのは
操作としては普通ですか。

俺はずっと一速づつクラッチ切ってシフト入れをやってて
たまに停車の時に2速落とししているけど。

527 :774RR:2021/03/08(月) 17:24:21.69 ID:mlQ5CXgL.net
急制動で止まるような時以外は1つずつ落とすなあ

528 :774RR:2021/03/08(月) 20:12:48.30 ID:TmrADuKj.net
回転数合わせ出来るなら問題ない
多少合わなくてもそのまま乗り続けて寿命が1年変わるか変わらないか位じゃないかね

529 :774RR:2021/03/08(月) 20:23:30.77 ID:0sh3ir9k.net
>>526
普通でしょ。
クラッチ切ったまま減速して繋がずにシフトダウンしていくだけの事でしょ?

530 :774RR:2021/03/08(月) 21:30:18.59 ID:sdAPXkHq.net
>>526
普通は1段ずつ落とす

531 :774RR:2021/03/09(火) 07:16:54.06 ID:0DWQMQzL.net
>>527-530
ご意見ありがとう。
CBでよく言われるシフト抜けなんだけど
俺の場合、慣らしの時からシフト一回につきクラッチ一回を
続けて一度も起きていないんだ。
なんか関係が有りそうな気がして聞いてみた。

532 :774RR:2021/03/09(火) 16:59:56.79 ID:A9isgnW0.net
>>526
街中の左折ではごく普通
一段ずつ落としてクラッチ繋いでエンブレかける意味がない
山道ではまた違うけど

533 :774RR:2021/03/09(火) 17:05:02.81 ID:GbJ21FYC.net
運転下手そう

534 :774RR:2021/03/09(火) 17:46:15.24 ID:s16n4496.net
gromも発表されたしCB125Rもそろそろかな?

535 :774RR:2021/03/09(火) 23:48:45.96 ID:9pz7W4LP.net
とっさに駆動をかける時に
スピードに見合ったギアになってないと
困るのは自分だけどなぁ

例えば、減速時に信号が青に変わるとか。
交通整理員が止めてたのに、急に行っていいとなったり。

536 :774RR:2021/03/10(水) 02:41:01.86 ID:hAD4XjFL.net
>>535
??
加速したいならギア落とせば良いだけでは?
赤信号や交通整理員が見えてるのに速度とギア落とさずにそのまま突っ込む方が解らん…

537 :774RR:2021/03/10(水) 05:05:15.88 ID:OFOtghrG.net
>>536
速度落ちてから一気にギア落とすのは危険って話だろ、読解力無さすぎワロタ

538 :774RR:2021/03/10(水) 12:18:08.92 ID:wijzWLf1.net
巡行時や減速時からの再加速がしにくのは確か
1速落とせば足りるかと思ったら非力すぎて2速落とさないとダメだったり

539 :774RR:2021/03/10(水) 12:39:32.55 ID:kkrRoFd0.net
非力さを感じて2速落としたことはないなあ

さすがに登り坂では感じるけど(笑)この辺りは
個人の感じ方だから一概に言えない。
ただ渋滞中に1速や2速で走ってる時のバックトルクはちょっとな〜って感じがする。

540 :774RR:2021/03/10(水) 18:48:05.88 ID:A7OY0zkq.net
webオートバイ見てたらヒョースンの125が載ってたんだけど
まさかの125でVツインにびびったわーちょっと乗ってみたいw

541 :774RR:2021/03/10(水) 20:39:23.10 ID:Jgbakdzo.net
125のVツインと言えば一時期バラデロ125に注目したことあったな。
確かタンク容量が16くらいあったから後続距離お化けだろうとかね。

542 :774RR:2021/03/11(木) 06:07:09.82 ID:hHtWUnAz.net
ヤマハビラーゴ125「ワシもVツインやぞ」

543 :774RR:2021/03/11(木) 08:41:48.94 ID:vy2ZDce8.net
ビラは空冷で見た目も迫力あったね
夏場は後ろのシリンダーがたれるのも味があった
CB125R乗ったあとじゃきついだろな遅すぎて

544 :774RR:2021/03/11(木) 10:10:35.34 ID:lgV8apMB.net
ヒョースンのGT125もVツインとは言え
重量が167kgと250CCと変わらず
これじゃね〜
そう考えると並列ツインのCB125Tの重量127kgは凄いね。

545 :774RR:2021/03/11(木) 12:32:22.81 ID:j4w2kdi4.net
Vツインのバラデロ125なんてのもあったな
ヒョースンよりヘビー級だったと思う

546 :774RR:2021/03/13(土) 12:45:38.31 ID:ChpEuCqK.net
そろそろ発表と発売日わからないかな?

547 :774RR:2021/03/13(土) 15:16:46.11 ID:bIIA+Qtp.net
来週発表で発売が約一ヶ月先とだけ

548 :774RR:2021/03/13(土) 23:59:31.86
長かった、2月に予約したから、手元に届くのはもっと先…

549 :774RR:2021/03/14(日) 01:17:08.60 ID:TfIuas1n.net
マジで来るかなぁ…。
来るならお店に相談だわ。

550 :774RR:2021/03/14(日) 14:53:28.48 ID:Y0nXLVlB.net
新型は45.5kmでタンク満タン460km
旧形は47.2kmでタンク満タン470km

新型はDOHCになって都心の渋滞道路だと乗りにくくなるわな

551 :774RR:2021/03/14(日) 17:18:15.70 ID:KJolFP/e.net
低中速重視はホンダ125内で多すぎるからな。一台くらいは高回転を楽しめるモデルがないと
他モデルとの棲み分けもイマイチになる

552 :774RR:2021/03/14(日) 17:18:53.88 ID:Mzm8zaAh.net
GSXのエンジンってしっかり作ってあると思ってる。
それでも7000rpmぐらいまで回さないと
普段乗りが辛いから同じ15psを出して現行の
5000rpmからの扱い安さが出せるか興味はある。

それ以上の興味はアジャスター付きのリヤサスの部品価格。
値段によってはすぐに付け替えたいw

553 :774RR:2021/03/14(日) 20:05:33.29 ID:blWFNn7w.net
>>197
言えるw

554 :774RR:2021/03/14(日) 20:10:16.02 ID:8iFAGkCS.net
>>551
CBがDOHC化されて
グロムが更にロングストロークされて
良い感じに差別化出来たと思う

555 :774RR:2021/03/19(金) 12:03:55.46 ID:SXcB3fbI.net
https://www.honda.co.jp/CB125R/

556 :774RR:2021/03/19(金) 12:04:45.24 ID:SXcB3fbI.net
発表されました

557 :774RR:2021/03/19(金) 12:26:39.04 ID:HvbGtJxC.net
いいね〜。ツーリングメインの人はともかくこのクラスはスクーター買った方がまず幸せになれるんだけど
モンキーにせよCBにせよ誘惑感がすごいな。このクラスホンダ強すぎ。

558 :774RR:2021/03/19(金) 12:45:47.17 ID:7ehtkEUj.net
純正アクセサリーでグリップヒーターか
そっちの方がDOHC化よりうらやましい

559 :774RR:2021/03/19(金) 13:15:02.02 ID:ZLZswSx2.net
新型来たか

560 :774RR:2021/03/19(金) 15:24:03.40 ID:5ocnnFsw.net
18年モデル3年乗ってるけど新型もカッコイイな

561 :774RR:2021/03/19(金) 15:27:10.52 ID:KNAijpM4.net
下のトルクが減って乗りにくくなるんじゃなかろうか、、?

562 :774RR:2021/03/19(金) 17:43:51.94 ID:7ehtkEUj.net
>>561
DOHCと言ってもロングストロークなエンジンだから
思ったより高回転は回らず
意外と低速トルクはあるかも

563 :774RR:2021/03/19(金) 18:05:57.01 ID:eKOjJQGe.net
人気出そう?

564 :774RR:2021/03/19(金) 20:56:45.00 ID:B1X1n0Qo.net
去年400cc買ったけどパワー有りすぎで怖くて乗り回せないからこれに乗り換えるのもアリかなぁ

565 :774RR:2021/03/19(金) 21:45:24.76 ID:eKOjJQGe.net
パワー無さすぎてビビるぞ

566 :774RR:2021/03/19(金) 23:39:08.80 ID:5ocnnFsw.net
車体軽くてビビるぞ

567 :774RR:2021/03/20(土) 02:20:55.69 ID:nIGHu/+Y.net
なんで日本じゃブルーが出ないんだ

568 :774RR:2021/03/20(土) 07:58:16.69 ID:lYtZUgMO.net
一年後出して泣く泣く青以外の買った奴らをイラつかせる予定です

569 :774RR:2021/03/20(土) 12:18:42.06 ID:TserD371.net
C125とか見ればわかるように色に関しては完全に日本はタイの後追いだな

570 :774RR:2021/03/20(土) 13:19:09.45 ID:LCsjj9T3.net
>>567
どこかでやってたアンケートではマットブルーが一番人気だったのにね。
次のモデルチェンジで入れ換えとかやりそうな気がする。
もしくはお得意の「スペシャルエディション」を出すとかね。
マットブルーの車体色+ゴールドのクランクケースカバー(要は海外仕様)にすれば売れると思う。

571 :774RR:2021/03/20(土) 14:55:57.51 ID:rnOi+F1f.net
タイで外装だけ買えばいいんでね?

572 :774RR:2021/03/20(土) 14:59:17.12 ID:WBO+u6L5.net
ブルーがあったとしてもブラックしか買わないくせに

573 :774RR:2021/03/20(土) 15:21:43.17 ID:tMYBRFYI.net
新型が出て「やった!」って騒いでる人の殆どはバイクを買わない。
青色を出せ!と言われたので青色を出すと
全く売れない。

574 :774RR:2021/03/20(土) 15:46:51.24 ID:tMYBRFYI.net
新型が出て騒いでる人の殆どはバイクを買わない。
青色を出せ!と言われたので青色を出しても売れない。

575 :774RR:2021/03/20(土) 15:58:49.34 ID:+mIAsZ58.net
>>566
大型からの乗り換え者だけど
パワーってかトルクはこんなもんだろって
走り始めたら気に何ないけど、
車体の軽さはマジでビビった。

初めて1人でレーシングスタンドを使えたよ。

576 :774RR:2021/03/20(土) 18:16:19.95 ID:AtlSrvua.net
今乗ってるのが400のモタードだから重さはそんなに変わらないけどコンパクトだから取り回し楽になりそう

577 :774RR:2021/03/20(土) 18:55:28.41 ID:8N6C1SZJ.net
やはりエンジンカバーはeuroと違って黒になってしまった残念

578 :774RR:2021/03/20(土) 20:42:03.97 ID:oRwnIN0d.net
2馬力に届かないシケた出力アップじゃアレだな

579 :774RR:2021/03/20(土) 21:11:09.78 ID:ajz1lb6O.net
15馬力制限

580 :774RR:2021/03/20(土) 21:33:17.60 ID:E7jVOXwJ.net
燃費を犠牲にして勝ち取った15馬力

581 :774RR:2021/03/20(土) 22:42:11.40 ID:m/iJW2JK.net
>>580
体重や乗り方(回し方)で簡単に逆転する差だからなぁ
旧型乗ってるけど、峠で楽しく走ってたら普通に30km/台L前半まで落ちるぞw

582 :774RR:2021/03/20(土) 22:43:05.77 ID:Ykmta/Qv.net
犠牲ってリッター1キロだけじゃん

583 :774RR:2021/03/21(日) 03:26:20.09 ID:mpGg6Qsk.net
>>572
いや、黒は絶対に買わないな。
今回の色で選ぶならグレー。

584 :774RR:2021/03/21(日) 12:18:36.03 ID:0qR++y70.net
旧型乗り無様だな

585 :774RR:2021/03/21(日) 14:26:54.17 ID:Iw7zgNa/.net
何が無様なのかわからん

586 :774RR:2021/03/21(日) 14:35:13.65 ID:IsP7yT1U.net
現行新車を最安値で買ったわい。
低めの見学。

とは言え
一通りの評価と経験値が三年分の現行型を
満足安心して乗り回しとるわ。
ヒャーッハ、楽しくてしょうがない。

新型がトラブル無いなら良いなw

587 :774RR:2021/03/21(日) 14:50:45.84 ID:ixIBS7sy.net
単に乗り物が欲しいというのでなく目的意識をもってこのバイクが欲しいからな。
つまりohcの2バルブエンジンではダメなのだよ。とはいえそれで足るという人もいるだろう。

588 :774RR:2021/03/21(日) 14:54:41.09 ID:rAewFxJM.net
ただでさえ少ないCB125R乗り同士で
旧型新型いがみ合っても仕方ないのになぁ

589 :774RR:2021/03/21(日) 15:18:30.43 ID:NYPPsYoc.net
SOHC2ヴァルブで何がダメなんだろう?(笑)
因みに旧型のSOHCより新型のDOHCはロングストロークだから
もしかしたら高回転旧型より回らないかもよ

590 :774RR:2021/03/21(日) 15:39:12.28 ID:fDj4es1W.net
SFF-BPが良いと思うんだけどそこは
みんな言わんのな。

591 :774RR:2021/03/21(日) 16:59:23.06 ID:WkR4G25J.net
>>585
燃費ガー低速トルクガー言ってるやつのことを揶揄してるんじゃない?
実際めちゃくちゃ性能変わるってわけじゃ無さそうだから
安く現行手に入れたい人は最高のタイミングだね

592 :774RR:2021/03/21(日) 17:06:53.69 ID:8TtBmn7s.net
SOHC派俺
XSR125が出る事を祈る

593 :774RR:2021/03/21(日) 17:15:56.51 ID:NYPPsYoc.net
>>590
だって何が良いんだか、凄いんだか
分からんし

594 :774RR:2021/03/21(日) 17:33:13.18 ID:ZVc99Fgk.net
水冷OHCって乗り味どんな感じなの?
現行モデル空冷はOHCで水冷はDOHCばっかりじゃない?

595 :774RR:2021/03/21(日) 18:33:42.91 ID:G0lvtkf/.net
正直乗り味の違いなんてわからん

596 :774RR:2021/03/21(日) 18:35:57.33 ID:tMi5BZkc.net
KTM 125DUKE乗りなんだが
CB125Rの新型がDOHCエンジンと聞いて来たんだが
なんだか内輪もめのスレみたいで残念だ

597 :774RR:2021/03/21(日) 19:00:38.04 ID:pozTT7+I.net
勝手に残念がってろカス

598 :774RR:2021/03/21(日) 19:01:40.07 ID:8TtBmn7s.net
内輪もめじゃなくて
新型も旧型も買えないカスが対立煽り起こそうとしてるだけでは

599 :774RR:2021/03/21(日) 19:05:29.21 ID:KctioEmS.net
早く新型のインプレが聞きたい

600 :774RR:2021/03/21(日) 19:12:14.05 ID:GwTFRppa.net
スズキのGSXに対抗してるんでしょ。スペック的に似たようなもんだし。
正直このクラスだとSOHC2バルブで十分だと思うよ。燃費もいいし。

601 :774RR:2021/03/21(日) 19:24:16.74 ID:tMi5BZkc.net
>>600
やはりスズキのGSXに対抗してるんですかね?
それなら楽しみだ(^^)v

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200