2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part30

1 :774RR :2020/11/18(水) 12:27:04.19 ID:JCEWG8dTd.net

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
Kawasaki Z900RS Part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602205724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

20 :774RR :2020/11/18(水) 12:33:12.05 ID:JCEWG8dTd.net
20
tracer9gt欲しい。

21 :774RR :2020/11/18(水) 12:41:37.17 ID:eAAsoxEK0.net
乙900RS

22 :774RR :2020/11/18(水) 13:07:23.80 ID:uAR1TLqXM.net


23 :774RR :2020/11/18(水) 13:26:08.63 ID:vvSQvuyY0.net
天気がいいから乗りに行ってくるぜ

24 :774RR :2020/11/18(水) 18:02:33.19 ID:XOyG3I5/d.net

セパハンほしい

25 :774RR :2020/11/19(木) 08:27:21.95 ID:vGaQqS6uF.net
>>23
気をつけてね〜

26 :774RR :2020/11/19(木) 09:04:59.84 ID:Vmr9e1Z0d.net
今日も暖かいし乗れる人うらやましいわ

27 :774RR :2020/11/19(木) 09:09:30.24 ID:bAkhEjh4d.net
これから箱根行ってきます

28 :774RR :2020/11/19(木) 09:28:15.71 ID:Lwtop44/a.net
箱根は警察多いから気をつけてね

29 :774RR :2020/11/19(木) 09:39:09.30 ID:jdumbyBor.net
ナイトロンのリヤサス入れたら素人でも分かるくらい走りは変わるかな?
あとタンデムとかキャンツーの時に簡単にプリロード変えれて便利そう。

30 :774RR :2020/11/19(木) 09:58:38.72 ID:GoW0eDbD0.net
オーリンズとか未だに買えないのかねえ

31 :774RR :2020/11/19(木) 10:00:24.88 ID:JNAgkP8dd.net
>>30
7月に発注して未だに入荷未定

32 :774RR :2020/11/19(木) 10:11:29.50 ID:gXYbs5Aea.net
オーリンズ入れたってどうせOHの時期まで乗らない人が殆どだし並行物でもいいんじゃない
カロッツェリアで受け付けないだけでOH自体はどうとでもなるし

33 :774RR :2020/11/19(木) 10:49:10.92 ID:7ib3Lt6Fd.net
欧州産の主要パーツやめとけ。
コロナでますます購入はおろかメンテしづらくなるぞ。

34 :774RR :2020/11/19(木) 10:51:12.65 ID:GoW0eDbD0.net
YouTubeとかのオーリンズレビュー見てると
欲しくなるよねえ
素人でも乗り味変わるのわかりそうだし

35 :774RR :2020/11/19(木) 12:05:22.91 ID:JNAgkP8dd.net
>>33
メンテサス屋ならなんてどこでもできるわ

36 :774RR :2020/11/19(木) 15:32:26.31 ID:O85s4Gvwa.net
ヤフオクとかの並行物とか海外サイトから個人輸入したほうが早いし安いよ
正規物って言っても保証は3ヶ月しかないし物はどっちも同じだし

37 :774RR :2020/11/19(木) 19:07:30.70 ID:jdumbyBor.net
別に安さだけを求めているんじゃないんだけどね。
その先にあるトータルでのサービスを考えたらプラザの定価購入でも構わないかな。

38 :774RR :2020/11/19(木) 19:16:35.23 ID:O0hyKCUO0.net
21年仕様のラジエターガードもちらほら出始めたね

39 :774RR :2020/11/20(金) 07:20:00.37 ID:HdUkOzUqr.net
ドンチキおるか?

40 :774RR :2020/11/20(金) 12:12:42.06 ID:jbRG9/o70.net
>>33
>>37
バカ過ぎる意見

41 :774RR :2020/11/20(金) 12:52:50.95 ID:QpNxgUb60.net
ちょっと何言ってるか分からない

42 :774RR :2020/11/20(金) 15:01:59.91 ID:GAbyznT80.net
コンチハンやセパハンにした人は構造変更とか車検時にしてるの?
たかが6cmぐらいの短いハンドルの為にバカバカしいな、、、

実際にいくらぐらいかかるのかな?

43 :774RR :2020/11/20(金) 15:06:48.78 ID:TPuOvsDna.net
自分で車検通せば印紙代で300円だな

44 :774RR :2020/11/20(金) 18:06:46.54 ID:jbRG9/o70.net
構造変更なんてバイク屋についでにやっといてねで済む話。

ぜんぜん自分でも出来るし

45 :774RR :2020/11/20(金) 18:51:31.50 ID:GAbyznT80.net
ネットで調べたら、費用が1〜2万円と書いてあったから、自分でやるのは大変なのかと思った
いずれにせよ、車検時じやらないと損だから3年後だな

プラザが「車検に通る状態じゃないと整備できない」と細かい事言っていたのが気になる

46 :774RR :2020/11/20(金) 19:25:05.78 ID:j3igEHAZ0.net
構造変更は記入する用紙が異なるのと、検査手数料が通常より1700円割増になるだけ。構造変更は受けた日からが車検の有効期限になるので、よく車検時に、と言われるのはその為、申請時の寸法は検査員が計測した値を書くから調べておく必要は無い。

47 :774RR :2020/11/20(金) 20:59:06.64 ID:QpNxgUb60.net
>ID:jbRG9/o70
ドンチキ発見w

48 :774RR :2020/11/20(金) 23:11:47.54 ID:lrH/AqzId.net
>>46
こうやって間違った情報って広まっていくんだろうな

49 :774RR :2020/11/20(金) 23:18:02.97 ID:8uuGZtQ1x.net
そう思うなら訂正してよ

50 :774RR :2020/11/20(金) 23:25:50.19 ID:lrH/AqzId.net
>>49
ちょっとググれば分かるだろ
おっさんのくせに甘えんなよ

51 :774RR :2020/11/20(金) 23:28:18.85 ID:b9G2/p8lx.net
キチガイだったか

52 :774RR :2020/11/20(金) 23:42:39.92 ID:GAbyznT80.net
話は変わるが
ハイシートは今注文しても一か月以上待つみたいだね(プラザ談)

プラザって工賃が高いね! 社外製のエンジンスライダーの取り付け工賃が3500円だって!
ボルト2本取って、新しいボルト2本締めるだけなのに!

ちなみにハイシートの取り付け工賃は1500円だって(笑)
工賃になるのか??

53 :774RR :2020/11/20(金) 23:49:44.60 ID:b9G2/p8lx.net
遠回しに自分でやれよという事だろう

54 :774RR :2020/11/20(金) 23:58:25.81 ID:GAbyznT80.net
>>53
それならまだましなんだけどね
エンジンスライダーは参考に聞いた時の話で
ハイシートはオーダーした時の注文書に最初から書いてあった

ちなみに両方とも自分で付けた

55 :774RR :2020/11/21(土) 00:14:22.88 ID:iwkSFSyJ0.net
>>54
もし、自分が見ず知らずの人にスライダー取付け頼まれたらいくらで取り付ける?
当然キズ付けたとか取付けしくじった場合とかの作業保証ありで。

56 :774RR :2020/11/21(土) 00:27:15.76 ID:iwkSFSyJ0.net
あと、解ってるかどうか知らないけど、
スポーツバイクのエンジンとフレームのボルト結合って「穴合わせて締める」って単純な話じゃないからね?
Z900RSはフレームとエンジンの結合って9ステップで順序が決まってて、先に仮組みだけで本締めしてはいけないボルトもあるし
さらに例えばエンジンブラケットの3本に限っても締め付け順序がマニュアルで決まってる。

せっかく異常な応力や歪みが出ない精度で組み付けてあるものを、一点だけ完全に緩めてまた締め付けるとか絶対やっちゃダメなやつ。

57 :774RR :2020/11/21(土) 00:27:23.25 ID:5A2YBMy60.net
>>55
論点がずれてるね

見ず知らずの一見さんの話ではなく
新車契約後の納車までの時の話だよ、無料で付けるか1500円ぐらいが妥当でしょ

58 :774RR :2020/11/21(土) 00:27:31.75 ID:KYkw9nHu0.net
>>46
構造変更での検査費用は通常の+300円でした。
訂正しておきます。

59 :774RR :2020/11/21(土) 00:31:35.95 ID:5A2YBMy60.net
>>56
現実的ではない知識がつまりすぎじゃないの?
プラザでも純正のエンジンスライダー付ける時はただボルトを緩めてスライダーを付ける
だけだよ
トルクレンチすら使わない時もある

60 :774RR :2020/11/21(土) 00:37:13.87 ID:iwkSFSyJ0.net
Z900RSのマニュアルにそう指定してあんだけど。
プラザでそういう適当な作業してんのかどうかは知らんけど、まあそうかもしれないね。
俺もそう思ってるから自分のバイクは人に整備させないわけだから。

61 :774RR :2020/11/21(土) 07:43:43.18 ID:8if70MWEd.net
>>56
それはエンジンを脱着する場合ではなくて?
エンジンスライダーの取り付けでそこまで神経質になる必要ないと思うけどな

62 :774RR :2020/11/21(土) 09:09:04.72 ID:fvMk/PCk0.net
ディーラーはサービスマニュアルに乗っ取ってやってるでしょ

63 :774RR :2020/11/21(土) 10:30:35.97 ID:Aux9qeR60.net
サービスマニュアル記載の9ステップ行って工賃3,500円は有り得んだろ

64 :774RR :2020/11/21(土) 10:32:57.80 ID:/ojC1Vwlr.net
プラザの工賃時間あたり9000円くらいかな?

65 :774RR :2020/11/21(土) 10:34:40.69 ID:/ojC1Vwlr.net
スライダーの取り付け規定が0.3hならそんなもんだろう

66 :774RR :2020/11/21(土) 10:36:19.81 ID:dX+ZcETUr.net
いつも世話になってるプラザは工賃めちゃくちゃ安いけどね。その代わり全て取れるパーツはプラザで買ってる。持ち込みだと表示の料金とか?

67 :774RR :2020/11/21(土) 12:31:39.71 ID:5A2YBMy60.net
>>66
プラザで定価でパーツを買っている時点で損してるよ

ハイシート交換工賃の1500円は5cmのスポンジテープ貼り代かなww

68 :774RR :2020/11/21(土) 23:32:33.95 ID:Aux9qeR60.net
人に何か作業を依頼するってのはそう言う事だろう。

69 :774RR :2020/11/22(日) 05:28:07.69 ID:qanFG9fGM.net
そもそも話噛み合ってない

70 :774RR :2020/11/22(日) 07:28:49.69 ID:QD9i9v6s0.net
見た目安ぽいからフルメタル化したいんだが
どこも出す気ないのか

71 :774RR :2020/11/22(日) 09:17:13.71 ID:3p6AkGtma.net
>>56
新車の大まかなボルト全部締め直したらてんでバラバラだったけどw

72 :774RR :2020/11/22(日) 09:49:40.94 ID:5740rbpM0.net
プラザにハンドル交換出したらタンクに傷付いてた
自分でやっておけばよかった
今からプラザに凸してくる

73 :774RR :2020/11/22(日) 10:13:47.07 ID:CBVUp7uaa.net
自分でパーツ交換できるスキルがある人はやっぱ自分でやった方がいいのかなー
新車だからって任せないで

自分のバイクは大事に扱うけど
仕事だからってそこまで大事に扱ってくれないのかな?
熟練整備士も居るけど、駆け出し整備士も居るだろうから

難しいよね

74 :774RR :2020/11/22(日) 10:28:17.87 ID:dnuXEGMB0.net
俺は割と自分でやっちゃうけどプロの整備士に任した方が間違いないと思うよ
工具やトルク管理もちゃんとしてくれるでしょう
そして>>72みたいな事もあるからしっかりお金は払う、請求すべきだし
タンクの傷って知らないうちに自分で付けてたり石飛びでついたりするから、こんなクレームが多いなら整備前に写真撮影とか必要なのかもな
明らかな作業傷ならプラザが悪いけど小傷だと微妙だよな

75 :774RR :2020/11/22(日) 11:17:26.66 ID:OITzbd60d.net
トップブリッジ目の前に真横にラチェットとか当てたような傷でハンドル交換でもしないかぎりまず付かない傷ってことで非を認めてくれて塗装になったわ

76 :774RR :2020/11/22(日) 11:29:26.39 ID:HxaNY0ZY0.net
交換じゃなくて塗装修復なのか。時間が経つとそこだけ色褪せるんじゃ

77 :774RR :2020/11/22(日) 11:41:29.34 ID:5740rbpM0.net
>>76
まあトップブリッジ際だからそんなまじまじと見ないし大丈夫じゃね?

78 :774RR :2020/11/22(日) 11:41:44.72 ID:yn6zuDVb0.net
2月に車検なんだが
リアウインカーの発光面中心のピッチ150mm以下って
シーケンシャルウインカーだとどこになるんだろう
一番内側のLEDの中心だと140mmで
真ん中のLEDを発光面の中心と考えれば180mmくらいある

これは車検通るのか??

79 :774RR :2020/11/22(日) 15:46:58.77 ID:JxLyAXh30.net
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス (カワサキ タイプ4) Z900RS、-カフェ(ZR900C) 756-9000430

↑これは左サイドカバー内にあるハーネスから取り出すヤツだけど、何の電源か分かる人いますか?

80 :774RR :2020/11/22(日) 16:03:15.30 ID:yn6zuDVb0.net
>>79
オプションつけるところでしょ
グリップヒーターつけてる人が多いんじゃない?

81 :774RR :2020/11/22(日) 17:42:02.42 ID:pX/k61Qja.net
あたいはUSB電源つけたで

82 :774RR :2020/11/22(日) 18:23:16.88 ID:QD9i9v6s0.net
ウレタンクリアの重ね塗りは出来ないから

83 :774RR :2020/11/22(日) 23:10:50.83 ID:kr2x82dI0.net
>>79
車両の電装設計にもともと組み込まれてるアクセサリー用電源線だから安心だよ。
キタコのこれはギボシが小さめのため、ふつう(?)のギボシがそのままでは入らないので
変換を買うか、自分で若干広げる必要がある。俺は広げた。

84 :774RR :2020/11/23(月) 13:47:40.39 ID:lkl6dvC50.net
左サイドカバー内のハーネスの電圧をテスターでみたけど1vぐらいしかきていなかった

取り扱い説明書に記載されているシート下のグリヒ用のアクセサリーコネクタ(ギボシ端子)には
ちゃんと12vきていた。
21年z900rsはアクセサリー電源の取り出し位置が変わったのかな?

85 :774RR :2020/11/23(月) 15:14:16.66 ID:8dqDKIpS0.net
黒銀納車されたぜ
ハイシート注文しようとしたら流通悪くて2月くらいになりそうって言われた
ビキニカウルも2月納品予定だし、まいっちゃうね

86 :774RR :2020/11/23(月) 17:40:31.48 ID:dJEFGDS70.net
オメ色
足の長い人にはハイシートおすすめだから気長にまってて下さいな

87 :774RR :2020/11/23(月) 17:44:58.32 ID:rkSC52/v0.net
このバイクのハンドル切れ込みやすくない?低速だと特に

88 :774RR :2020/11/23(月) 17:47:35.41 ID:Ae7DmGM+0.net
別にそんなことないと思うけど何と比べて?

89 :774RR :2020/11/23(月) 17:57:54.87 ID:BUqNe74N0.net
みんなこのバイク買ったときはキャッシュ?ローン?

90 :774RR :2020/11/23(月) 18:08:08.60 ID:ar5kV2Qz0.net
俺はそれほどお金持ちじゃないけど車、バイクはキャッシュで買ってるわ
どっちでもいいと思うけどバイクは仮に全損廃車になった後にローン払い続けるのが嫌なのもある
キャッシュ、ローンで金持ちかどうかは関係ないよ
貯金がない人はローンしか選べないが金持ちほど金借りたりローン組んだりするしな

91 :774RR :2020/11/23(月) 18:14:52.54 ID:5677F6zS0.net
俺は金持ちだけどフルローン
銀行で組んでる

92 :774RR :2020/11/23(月) 18:21:00.70 ID:qaZUONf90.net
金利分より投資で増やせるならローンでいいよね

93 :774RR :2020/11/23(月) 18:26:13.08 ID:W/wKh/J10.net
カードで買わせて欲しいわ。最近対応し始めたところもあるらしいけど

94 :774RR :2020/11/23(月) 18:28:52.19 ID:5677F6zS0.net
銀行がすげえ金貸したがってる

95 :774RR :2020/11/23(月) 18:48:03.94 ID:DiSUXwcFM.net
ローンはダメ

96 :774RR :2020/11/23(月) 19:00:48.18 ID:lkl6dvC50.net
150万円の金利分より確実に投資で増やせるって発想がね、、、
逆に現金で買えば確実に金利分は減らないでしょ

リスクなく、確実に金利分より増やせる投資があったら銀行はお金貸す必要ないでしょ
金利分以上に確実に増やせる投資があるなら1億つぎ込んで明日から仕事辞めるよ

97 :774RR :2020/11/23(月) 19:01:20.02 ID:QUmRE8n60.net
オリコでローン組んだら盗難補償ついてくるっていうから頭金100万の残りは2年ローンにした

98 :774RR :2020/11/23(月) 19:03:16.48 ID:5677F6zS0.net
ローンは信用を買ってるんだよ
まぁどうでもいいけど

99 :774RR :2020/11/23(月) 19:12:22.23 ID:fmq8SrQua.net
借金は信用だから借金できる金額までが自分の値段だと思ってる
だから俺はいまんとこ60万の価値しかねぇわw

100 :774RR :2020/11/23(月) 19:15:16.57 ID:5677F6zS0.net
困ったときに2000万ぐらいポンと借りれるようにしといたほうがいいからね

101 :774RR :2020/11/23(月) 19:19:23.51 ID:5VTQysKiM.net
>>96
マイカーローンの金利なんて2%ちょいでしょ
一億もあるならアメ株のGAFA辺りにぶちこんで寝てればボーナスステージですがな

102 :774RR :2020/11/23(月) 19:28:33.19 ID:5677F6zS0.net
バイク屋の金利が5〜7%てのが多い
クレカ申し込みとか条件付帯させればもう少し下がるかな
銀行のオートローンは3%ぐらいかな
信用あれば1.2%とかもいけるね
俺は1.5%

103 :774RR :2020/11/23(月) 19:54:42.10 ID:5iJgNgnh0.net
家からプラザまで100キロ以上離れてるんですが、行かなくても購入出来る方法ないですか?

104 :774RR :2020/11/23(月) 20:03:11.50 ID:QUmRE8n60.net
100キロなんて散歩程度じゃない最初だけ面倒だけど我慢しなよ
ちなみにプラザは通信販売一切やってないってさ

105 :774RR :2020/11/23(月) 20:24:06.04 ID:t4o+JWRd0.net
日帰りにちょうどいい距離じゃん
メンテナンスは地元の店か自分でやるしかないな

106 :774RR :2020/11/23(月) 20:24:40.03 ID:ar5kV2Qz0.net
点検、修理、車検等、定期的に行く事になったら片道100km往復200kmは俺なら面倒だわ
自宅から100kmってどこまで行くか想像してみ?遠いわ(笑)

107 :774RR :2020/11/23(月) 20:29:16.78 ID:gxuZP18u0.net
>>106
同じ考えだわ

108 :774RR :2020/11/23(月) 20:57:06.73 ID:6gnufgdE0.net
今となってはプラザ行くか中古で買うか
どうしても新車なら頑張ってプラザ行って買うしかない
地元でメンテしてくれる店は探して、相談しておいたほうがいいよ

109 :774RR :2020/11/23(月) 21:09:29.04 ID:Nh7ROwyPr.net
S&P500で10年以上運用すれば勝率90%以上だからな。
短期的になマイナスになっても0になるわけじゃないし、長期的に見れば必ずプラスになる。
つまり長く投資すればするほど勝率は上がる。
ほったらかしで年率5%で増えるのは過去100年の実績でも証明されているので、地球が消滅するかアメリカが無くならない限り資産は増え続ける。
それなら資産は運用したまま、年率2%で出来るだけ長くローンを組んだ方が美味しいのは投資家なら常識なんだけどね。

110 :774RR :2020/11/23(月) 21:38:33.54 ID:qRSV+LH70.net
まあ、手持ち資金を切り崩して一括で買うか、金利払って借りるかは
個人個人のお金に対するリスクマネジメントの範疇だから好きな方でいいんじゃねえの?

俺は、クルマは5年周期で買い替えるので、車両保険に入って5年クレジットで買う。払い終わったら新車に買い替え。
オートバイは気に入ると10年以上持ち続けるし、逆に買ったその日に全損にする可能性もあるから現金。

111 :774RR :2020/11/23(月) 21:58:51.76 ID:fmq8SrQua.net
投資でお金稼げるような頭がいい人がなんでバイクなんて乗ってるんだよォ

112 :774RR :2020/11/23(月) 22:11:42.22 ID:5677F6zS0.net
車がつまんねえからバイク乗ってる
いろいろ乗ったがBNR32以上の車には結果出会えなかった

113 :774RR :2020/11/23(月) 22:15:20.24 ID:qRSV+LH70.net
このバイクはカワサキの中ではCB400なみの”つまらん”バイクだよ?
だれでも扱える教習車のような優等生っぷり。

面白いのなら初期型のZX10Rとかの方がいいのでは?

114 :774RR :2020/11/23(月) 22:44:44.18 ID:lkl6dvC50.net
思ったように曲がってくれて、操作性が良いバイクをつまらないと言うなら
バイクはつまらないバイクの方が良いよ
命を預けて乗るものだからね

乗り物に関しては欠点は面白いとは思わないし、求めてもいない

115 :774RR :2020/11/23(月) 22:45:27.06 ID:3FD3rESqM.net
つまるよ

116 :774RR :2020/11/23(月) 22:46:24.54 ID:3FD3rESqM.net
>>103
中古じゃだめなん?

117 :774RR :2020/11/23(月) 23:53:01.43 ID:RPigbqOg0.net
保険屋の代理店もかねてるから
総額160万円
そこから標準アクセサリー全のせで+10万円
工賃時1万円前後だとしてもっといくかw

118 :774RR :2020/11/24(火) 07:55:37.06 ID:qSsTEf3Gd.net
>>87
フロントタイヤの空気が少なくない?

119 :774RR :2020/11/24(火) 09:58:57.77 ID:3WXYi0Sjd.net
>>118
空気圧でそこまで変わるかね?

120 :774RR :2020/11/24(火) 10:50:21.65 ID:k+lBTCrA0.net
むしろ空気圧で印象が別物になるのでは?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200