2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part30

434 :774RR :2020/12/06(日) 18:09:59.45 ID:PKfwVt1Q0.net
>>433
君も充分おっさんじゃん
何必死になってんの?

435 :774RR :2020/12/06(日) 18:34:07.67 ID:qCSSmMBx0.net
>>434
バイク乗りの平均年齢の半分しか生きてないけどおっさんですかそうですか
IDコロコロしながら書き込んでるお前に必死言われたくないわ

436 :774RR :2020/12/06(日) 18:41:51.02 ID:FaDZ+7fux.net
どんなに頑張ったところで他人の行動を変えることはできない
変えることができるのは自分の行動だけなんだならそっとNGにしなさい

おっさんから君に教えてあげられるのはそれだけ

437 :774RR :2020/12/06(日) 18:48:15.51 ID:qCSSmMBx0.net
すみませんスレ汚し失礼しました

438 :774RR :2020/12/06(日) 18:59:19.73 ID:eJLFOOeb0.net
じゃ俺が話題を変えて

今日は昼間からエンデュランスのグリップヒーター付けてたわ グリップ外すのに苦労してこんな時間までかかってしまった

439 :774RR :2020/12/06(日) 19:01:15.51 ID:2waoImm90.net
カワサキネイキッドに乗ってる女いないからな
そこに目をつけたのは銭ゲバとして優秀だ

440 :774RR :2020/12/06(日) 19:06:59.69 ID:K6FSZqHKF.net
>>438
お疲れ
綺麗にはずそうとするとそうなるよね
自分はどうせ廃棄するものと割り切ってカッターで切り裂いちゃった

441 :774RR :2020/12/06(日) 19:08:00.63 ID:/cW4Jlvoa.net
女ならホンダの軟派なバイク選びそうだが
z900RSって言う漢くさいバイクを選ぶ女っていうのがポイント高いよな

442 :774RR :2020/12/06(日) 19:10:32.62 ID:mRu9HE1+0.net
忠男のフルエキ注文してきたぜ

純正グリップヒーター付けてるけどグリップ部分ヘタれてきたら丸ごと交換しかないかね
足用スクーターは巻きタイプにしてるんだけど、性能は劣るけど簡単に外せて便利だ

443 :774RR :2020/12/06(日) 19:30:26.64 ID:/5yUYKsKd.net
忠男のチタンのショート管かな?黒もあるか。
メガホンタイプつけてる人全然みない。

444 :774RR :2020/12/06(日) 19:49:13.57 ID:XqMmkrlta.net
1年点検持ってったらパッシングスイッチ利かなくなっててワロタ

445 :774RR :2020/12/06(日) 19:57:30.07 ID:3XWGKOkvM.net
PMCの新しく出たフェンダーレスにZ2テールキットってつけられるのかな

446 :774RR :2020/12/06(日) 20:27:02.92 ID:mRu9HE1+0.net
>>443
青チタンにした

ポン付けは無理だろね
穴開け加工すればいけると思うけど
ランプがナンバー灯に干渉しそうで、外したらそこの穴が気になりそう
対応キット出すか聞いてみるのが1番では

447 :774RR :2020/12/07(月) 08:19:26.70 ID:Hi4KLxzCa.net
ナンシーおじさんが現れた場合…
→サイドカウルに書いてある通り900ccと答える
→948ccですと細かく答える
→キリよく1000ccだと見栄を張る

どう答えれば正解なんだろう

448 :774RR :2020/12/07(月) 09:11:35.26 ID:Z73jxIR20.net
>>447
よくわかりません
と答える

449 :774RR :2020/12/07(月) 09:19:11.43 ID:QxvwYwVE0.net
948ccです。つまりこのバイクが最高出力を発生しているときは
1秒間に67リットルの空気を吸い込みガソリンと混ぜて爆発させ僕を時速200キロの世界へ・・・

と話し出せば、ああそうって言っていなくなるんじゃない。

450 :774RR :2020/12/07(月) 09:55:50.12 ID:ih1pK+BLd.net
>>447
エンブレム外してるから250って答える

451 :774RR :2020/12/07(月) 10:51:58.46 ID:f1qkbAe60.net
>>449
ちょっとワロタ

452 :774RR :2020/12/07(月) 12:41:51.42 ID:aYjR1qO/d.net
1か2だな。余計なトラブル防止の為に普通に答えれば良いと思う。 

453 :774RR :2020/12/07(月) 14:50:16.12 ID:/hw5z0gva.net
ナンシーおじさん数年みてないわ

454 :774RR :2020/12/07(月) 16:41:13.94 ID:e5/e0tjG0.net
他の大型バイクに比べて、後続車から車間を詰められるのが少し多い気がするんだけど皆さんどうですか?
法廷速度+αで走ってるんだけど、
高速道や自動車専用道で特に多いから、後ろから見て250とか400と勘違いされているんじゃないかなと思う。

455 :774RR :2020/12/07(月) 16:44:20.90 ID:mM157nu/x.net
法定速度+αだからでは

456 :774RR :2020/12/07(月) 17:01:52.73 ID:e5/e0tjG0.net
先頭走行以外では一応車の流れにのってるつもりでしたが、足りてなかったのかもしれませんね。
CB1300の時はそれ程ケツに着かれる事なかったと思うんですけどねぇ?

457 :774RR :2020/12/07(月) 17:24:48.09 ID:eL2j6EcAM.net
勘違いも何も煽るヤツからしたらバイクの車種というか排気量なんて気にしないで煽ってくるでしょ

458 :774RR :2020/12/07(月) 17:56:14.43 ID:Z73jxIR20.net
車間詰められたからなんなのって話だしな

459 :774RR :2020/12/07(月) 18:03:16.07 ID:F2G9IBvBr.net
社外チタンマフラーだけどエキパイ部の焼き付けは良いとしてもサイレンサーまでは個人的に嫌なので焼き付け無しの物を選びたいと思ってるんだけど焼き付け無しのチタンフルエキって以外と少ないんだね。

460 :774RR :2020/12/07(月) 18:30:35.43 ID:e5/e0tjG0.net
Tスペック着けたいからなんなのって話だしな

461 :774RR :2020/12/07(月) 18:33:28.99 ID:QxvwYwVE0.net
>>454
なんかわかる。俺はポツンと暗く光る行燈テールランプが
実際よりもバイクが遠くにいるようにドライバーを錯覚させてるんだと思う。
だからずっとテールランプをなんとかしたくて、スモークアワビが出た時すぐに買った。

462 :774RR :2020/12/07(月) 19:08:58.49 ID:vhZ2yUAN0.net
スモークアワビって美味そう

463 :774RR :2020/12/07(月) 19:41:06.94 ID:xpBrt4m60.net
大型だと大丈夫だけど250や400だと詰められると思ってるのかな
結構ヤバいと思うぞ

464 :774RR :2020/12/07(月) 20:09:55.31 ID:uQpjb+V60.net
今時のバイクは後ろの見た目で中型と大型の区別つかんぞ
バイク知らん奴は尚更だわ
俺が車で前に二輪だと急にコケて轢きたくないから車以上に車間は空けるし自分がバイクの時も車間空けてくれる方が大多数だな
煽りとかじゃなく悪気なく常時車間が近すぎる奴はいるね
そういう時はリアブレーキの遊びで光らせたら大抵は下がるよね

465 :774RR :2020/12/07(月) 22:35:54.49 ID:aNdv04XK0.net
車間距離をあけないヤツは前方のバイクや車の車種に関係なく車間距離をあけない

自分が先頭で頻繁に煽られるなら、法定速度+αがその道路の流れにそう速さに
達していないからだよ

466 :774RR :2020/12/07(月) 23:29:58.07 ID:oexH3luQ0.net
自意識過剰ってヤツでは?

467 :774RR :2020/12/07(月) 23:30:14.11 ID:9YLgW1ZX0.net
>>454
煽る奴が排気量なんか気にしないだろ

468 :774RR :2020/12/08(火) 06:32:25.60 ID:gUOvT/Gu0.net
バイクの方が車間詰めてることが圧倒的に多いのに
何言ってんだか

469 :774RR :2020/12/08(火) 08:45:19.21 ID:du/6/5ild.net
???「車間詰められてる???」

統合失調症でしょw

470 :774RR :2020/12/08(火) 12:53:26.60 ID:X6JFUK0/r.net
釣りIDにここまで入れ食いとかw
アホなおっさんが上から目線でドャってるのサイコーだなwww

471 :774RR :2020/12/08(火) 13:52:52.76 ID:8tzBJEnd0.net
まぁ、ヒマなんよね…

発売日からある程度の時間も過ぎて、
さすがに有益な新しいネタも出てこなくなったので
アホなネタで盛り上がるしかないんよね…

現行車の車種別スレだとこんなものじゃない?あとは過疎るか……

472 :774RR :2020/12/08(火) 14:24:32.98 ID:744mEBcC0.net
後釣り宣言とか5年ぶりぐらいにみた
もう2020年も終わりかあ

473 :774RR :2020/12/08(火) 15:00:51.51 ID:+M13h6syM.net
https://i.imgur.com/eUQPKqr.jpg
この情報はみんな特に持ってない?
欲しいと思い続けてるんだけど。

474 :774RR :2020/12/08(火) 15:27:09.03 ID:HTF6xu6+d.net
キャラクター忍千と被らん?

475 :774RR :2020/12/08(火) 15:58:13.77 ID:Qknp3sxAd.net
>>472
ドンチキ連呼がここでよく使う手法じゃん、ついこの間の話

476 :774RR :2020/12/08(火) 15:59:29.18 ID:U8wOwIXA0.net
>>473
ドレミの外装キットかな、発売になったんかね?
メーカー謹製の新型ninja900rはどうなってるんだろう?

477 :774RR :2020/12/08(火) 16:16:05.32 ID:z2iUhefha.net
新型の900は2021年秋ぐらいに発表らしい
GPZかニンジャかは知らん

478 :774RR :2020/12/08(火) 16:57:59.06 ID:GkB0V4d1d.net
>>477
ソースは?

479 :774RR :2020/12/08(火) 17:38:56.22 ID:rXLTT0THr.net
所詮はニセモノw ZX25Rに負けてるしw

480 :774RR :2020/12/08(火) 18:03:35.82 ID:KQMpTSi5x.net
>>473
反響次第なので気になる人はじゃんじゃん問い合わせてくれって言ってたよ

481 :774RR :2020/12/08(火) 18:24:18.44 ID:okjSeD7J0.net
>>473

A7の900忍者も持ってるけど、
コレが出たら絶対買うだろうなと思う。

482 :774RR :2020/12/08(火) 18:49:26.77 ID:QbJ89wi50.net
gpzはネイキッドのz900rsの代わりにならないし、ポジション的にはninja1000と同類だからな

900のエンジンでz900とz900rsとgpzを同時に販売するかな?

ninja1000のデザインをgpzふうにした方が賢明な気がする

483 :774RR :2020/12/08(火) 19:20:10.71 ID:5czEWkDh0.net
z1マッドマックスやGPZトップガンの影響だろ
限定解除必要で公開前は国内人気なかったしな

484 :774RR :2020/12/08(火) 19:28:05.44 ID:4btgVcIn0.net
GPzは今でもたまに走ってるもんな
もうおじいちゃんだぞ

485 :774RR :2020/12/08(火) 20:00:04.44 ID:xcsEMkTs0.net
ツーリング行くとたまにというか言うかしょっちゅう見るな
人気ない現行バイクよりよほど見る

486 :774RR :2020/12/08(火) 20:55:30.20 ID:NH70fffH0.net
>>473
外装はドレミで売ってる既存のninja用パーツだから金出せば作ってくれるよ。

487 :774RR :2020/12/08(火) 21:32:32.59 ID:rlONuhCt0.net
長距離走るなら大きめのカウルが欲しいけど、SSやら14Rは大袈裟すぎるし、ツアラーとかだと格好イマイチなんだよね。
ニンジャ900出てくれないかなぁ。今のカワサキならカタナみたいにストファイの出来損ないは出さないだろうし、期待しかない

488 :774RR :2020/12/08(火) 21:54:49.01 ID:St293XTs0.net
>>486
そうなの?もう販売しているなら本気で欲しいな

489 :774RR :2020/12/08(火) 22:08:18.18 ID:65y1x3T/0.net
Wの源流という事でメグロが出たんだから、メーカーメイドのコスプレでGPZルックが出てもいいとは思う。Z900とZ1000が併売されているんだしninja1000とは被らないでしょ

490 :774RR :2020/12/09(水) 05:59:03.98 ID:2Kc8saUa0.net
前に乗ってたGPZ900はZ900RSより全ての面で上だってからな。
出るとしてら最近は販売台数の落ちてきたZ900RSがカタログ落ちするんじゃね?

491 :774RR :2020/12/09(水) 08:28:03.52 ID:rFGZolpua.net
>>490
どう上だったんだよ。

492 :774RR :2020/12/09(水) 09:30:00.74 ID:mHSB1nTZ0.net
>>491
人様の自慰に水差す不埒者が

493 :774RR :2020/12/09(水) 09:44:39.12 ID:3IvVigTpM.net
>>490
日本語が不自由かな?

494 :774RR :2020/12/09(水) 10:14:19.93 ID:Sb9YQNUm0.net
2021タイガーは10月注文分が年明け1月納車だぞ
人気が落ちたとは?

495 :774RR :2020/12/09(水) 10:31:11.60 ID:nbWMOHDP0.net
新色カフェの納車報告いまだに無し

496 :774RR :2020/12/09(水) 11:47:39.59 ID:71zcZ7N40.net
>>494
10月発注で納車が、1月なら普通でしょ。人気が下がったというより欲しい人に行き渡ったから落ち着いた、って感じだと思う。

497 :774RR :2020/12/09(水) 11:55:04.70 ID:G+yihNmPd.net
プラザで聞いたけど全然バイクが回って来ないらしい。1台だけしか確保出来なかったと言ってました。

498 :774RR :2020/12/09(水) 12:02:54.60 ID:MeXgQR1yp.net
レブル1100が出たら30代くらいまでの世代はそっちに流れそう。

残るはカワサキ親父のみ

499 :774RR :2020/12/09(水) 12:39:22.91 ID:BWHcNKo10.net
あれは250だから売れたのであって大型クルーザーならハーレー買うでしょう

500 :774RR :2020/12/09(水) 12:55:08.72 ID:biROu5isr.net
今日も昨日と同じ釣りIDで大漁でしたw
皆さんネットだと何様?ってくらいイキってるけど、本当はただのアホっすねーwww

501 :774RR :2020/12/09(水) 13:02:46.97 ID:h360jPhQ0.net
>>497
5店舗くらい周ったが店によるぞ
俺のときは等々力が10月末注文11月頭納車と21年モデル最速だった

502 :774RR :2020/12/09(水) 13:23:17.04 ID:Sb9YQNUm0.net
事前発注分と注文生産分の違いだろうな
俺が聞いたのは10月注文分は12月生産になるので、おそらく年明けの納車になりますって回答だったわ
シルバータイガーは年内いけるって話だったから、これに関しては新カラーだからプラザが事前注文してたんだろう

503 :774RR :2020/12/09(水) 13:29:11.36 ID:PIRjPuJfr.net
納期なんて店舗によってまったく状況が違うのに何言ってんだか

504 :774RR :2020/12/09(水) 14:12:36.62 ID:62/en2Kr0.net
プラザの話では
注文した次期は関係なく、事前注文していた分は素が11月にcafeが12月に納車されている

それ以降の分は2〜3カ月後になっているだけ

新カフェのエボニーを生で見たけど、色合いはカタログとほぼ一緒だったよ
ただ、ぼかしの茶色(こげ茶オレンジ?)がデカールなのが残念な感じ

505 :774RR :2020/12/09(水) 17:46:20.88 ID:BftUS9Pt0.net
納車待ちのカフェ見たけど、確かにカウルはシールっぽい感じがある。
塗装じゃないとボカシはキツいのだろう。
でも、グリーンのハチマキカフェのシールよりはマシだけど。

506 :774RR :2020/12/09(水) 22:21:46.50 ID:VLhBYuXG0.net
いちいち何かをディスらないと物事を表現できないのかね?

507 :774RR :2020/12/10(木) 00:23:43.35 ID:AIvXdiQD0.net
こんな所で大口を叩いてるおっさんなんて、社外常識やモラルなんて持ち合わせていないからね。
ドンチキ君と似た者同士だよ。

508 :774RR :2020/12/10(木) 01:15:59.62 ID:2boJJ6H50.net
社外常識やモラルは完璧
それが900RS乗りである、俺たち底辺の総意だ
軽さは正義だ
900RSより軽いXSRは900RSよりパワーあるだって?
死ねXSR 正義づらしやがって

それが俺たち底辺の総意だ

509 :774RR :2020/12/10(木) 07:25:05.00 ID:lthbOw8o0.net
社外常識?
ドンチキ連呼は常識も純正品じゃねぇのかw
しかもわざわざ別ID使って肯定的に見せかける工作してて草

510 :774RR :2020/12/10(木) 07:27:57.30 ID:ndyWuPFUM.net
>>509
ドンチキってなに?お前だけしか使ってないから意味教えて

511 :774RR :2020/12/10(木) 07:51:55.97 ID:QCnLFq0op.net
ファントムブルーは玉数が少ないのか、それとも人気なのか、まったくグーバイクで無いのね

512 :774RR :2020/12/10(木) 10:18:43.88 ID:morzxnAp0.net
ファントムブルーの個体はそもそも少ない割に人気がある色だから台数がそもそも少ないんだと思う。20モデルはタイガーやディアブロ黒なら夏休み以降もプラザに在庫があったけどファントムブルーは9月頭にはもうモノが無かった。

513 :774RR :2020/12/10(木) 10:33:20.09 ID:7YdiBGotM.net
>>510
ドンツキ君転じてドンチキ君になったような記憶が

514 :774RR :2020/12/10(木) 10:40:21.46 ID:2boJJ6H50.net
荒らしめ〜
900RS乗りである俺たち底辺をなめまわすな
べろべろになるだろうが
それが俺たち底辺の総意だ

515 :774RR :2020/12/10(木) 10:48:52.99 ID:wygvuWOW0.net
エッチングファクトリーのコアガードポチったった

516 :774RR :2020/12/10(木) 12:00:30.75 ID:tPPj5hPG0.net
ビートとかドレミ等のラジエーターガードと違って社名のマークがないからエッチングファクトリーは
いいね

517 :774RR :2020/12/10(木) 12:18:12.73 ID:wygvuWOW0.net
全部じゃないかもだけど
ほとんどのメーカーのコアガードってエッチングファクトリーのOEMだからね

518 :774RR :2020/12/10(木) 12:39:08.49 ID:pTIakQOod.net
>>510
いつもドンチキうるさい奴がいるよな

519 :774RR :2020/12/10(木) 12:43:26.31 ID:bHiZjwZIr.net
流石に3日目ともなると大漁とはいきませんねぇ〜?
自虐変態さんが1人紛れてしまいましたが、そこそこ面白いので許します。
釣られなかった他の皆さんは流石ですね。

ですが今回は「ドンチキ」と言うワード(仕掛け)を敢えて使っていますので、ドンチキ君本人が盛大に釣れましたwww
彼は劣等感が強いので「ドンチキ」と言うワードを無視出来ないのです。
それを利用した私渾身の一本釣り!如何でしたか?

>>513
貴方は分かっていてドンチキ君に止めを刺しているのですか?
貴方も悪ですねwそうです。
>>509>>510こそが2レス続けて一本釣りされたドンチキ君ことスネ夫なのです。

520 :774RR :2020/12/10(木) 13:27:40.18 ID:i0JKaTxOa.net
コアガード要らんと思ってたけど黒いラジエーターは隙間にゴミ、虫、ホコリが詰まって後で白くなり目立つんだよな
洗いにくい乾きにくい所なんで石飛び以外の理由でも付けるメリットあるわ
俺もそれでトリックスターの付けたけどエッチングファクトリーのOEMだね

521 :774RR :2020/12/10(木) 13:34:34.88 ID:wygvuWOW0.net
エッチングファクトリーはmotoGPの車輌にもコアガード提供してるし
日本が誇れるパーツ供給メーカーだね
コアガード一筋で作ってるってのがいい

522 :774RR :2020/12/10(木) 14:15:12.56 ID:I4a3fuiGd.net
>>521
別に一筋ではなくね?
俺のR1のアクスルブロック共通のキャリパーサポートはエッチングファクトリーだぞ

523 :774RR :2020/12/10(木) 18:09:24.21 ID:pTIakQOod.net
>>519
すぐ長文でシュバってくるよねw釣られてるのお前やんw

524 :774RR :2020/12/10(木) 18:46:20.55 ID:2boJJ6H50.net
ここの荒らしはZE pHYR1 100のファいなるの手先きに違いない
例えデブタンクといわれようが900RSは軽い
でももっと軽いXSRは死ね
ZE p HYR1 100より軽いバイクは正義、重いのは悪
それが俺たち底辺の総意だ

525 :774RR :2020/12/10(木) 18:47:11.16 ID:2boJJ6H50.net
ぶふぁーーーーーーーーー
ぶしゅしゅしゅ
アパパ―――

526 :774RR :2020/12/10(木) 18:48:52.06 ID:2boJJ6H50.net
あのね
ぶひゃーーーー( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
僕ね

くきゃ――――


しこしこシコシコ


あああああーーーー

527 :774RR :2020/12/10(木) 19:42:09.44 ID:+j3GFcKH0.net
俺も俺もマラサキ色のムンコテール付けましたぜ!!!!

528 :774RR :2020/12/10(木) 21:00:35.72 ID:wygvuWOW0.net
>>522
エッチングファクトリーはコアガードを専門とするフォトエッチング加工会社です。

エッチングファクトリーへようこそ。
私たちは20年以上の長きにわたり鈴鹿8時間耐久レースを通して製品開発をしてまいりました。
弊社製品にはその集大成が注ぎ込まれています。

529 :774RR :2020/12/10(木) 21:17:13.94 ID:EguCNzKk0.net
コアガードはマーク無しの3,000円中華だな

530 :774RR :2020/12/10(木) 23:40:49.26 ID:tPPj5hPG0.net
コアガードを買おうとすると、なんでこんな網が15000円なんだ?っと思ってしまい
買う気になれない
カワサキ純正のコアガードなんてBBQ兼用としか思えない

中華で良いのが売っていたらそれでも良いと思うが、ぴったりのヤツってないんだよな

531 :774RR :2020/12/11(金) 00:20:16.13 ID:PNCL+cCf0.net
ラジエータから離れたところにネットがあれば、飛び石とかコガネムシからコアを守れそうだけど
あんなピッタリついてたら、ネットもろともラジエータコアが潰れるわけで意味のないパーツ。

実際必要ないから付いてないわけで、必要なら始めから付いてる。

532 :774RR :2020/12/11(金) 00:51:41.44 ID:CmJr8t+wd.net
硬さが全く違いますやん┐(´д`)┌

533 :774RR :2020/12/11(金) 01:21:49.65 ID:2pJpmAWF0.net
出た!「必要なら初めから付いている」超理論w

534 :774RR :2020/12/11(金) 01:43:39.12 ID:PNCL+cCf0.net
「必要」なものが付いていない状態で販売している理由を書いて論破してくれ。

535 :774RR :2020/12/11(金) 03:27:45.53 ID:j45r20qz0.net
このバイクってスライダー類ついてない
倒さなければいいのだけれど
あったほうが絶対いいと思う

536 :774RR :2020/12/11(金) 06:04:10.55 ID:2pJpmAWF0.net
0か100かの論点すり替えはアスペの特徴だから気を付けてね。
特に趣味性の強い乗り物なんだから、ここで言う必要な物の定義なんて人によってマチマチだろ?
ただ動くだけの移動用2輪車ってならむしろ不必要な物がたくさん付いている。
現実にこれだけ市場で消費されている、多種多様なオプションパーツを全て不必要と言い切るのならお好きにどうぞw
あと独り善がりの理論で「論破してくれ」とか(素)でキモイからw

537 :774RR :2020/12/11(金) 06:51:40.79 ID:RDmMVQ1cx.net
多少コアが潰れても走行不能になったりはしないって話とそれ自体が嫌だという話は別なんだから噛み合う訳ない
ガラスコーティングが標準装備じゃないっていうのと同じ

538 :774RR :2020/12/11(金) 07:19:37.67 ID:Q21/E2eFr.net
>>537
逆だろ。初めからそんな意味の話をしていないのに、話の流れを読まずに「必要ない」と言い切ったのが上のバカ。
話が噛み合っていないのは>>531の方な。

539 :774RR :2020/12/11(金) 07:24:35.94 ID:0U4SotC5a.net
趣味の物なんだから好きにすればいいじゃん
他人がとやかく言う事じゃない
むしろメーカーがアレコレ取り付けたりする余地を残してくれてるんだし
ただ、吊るしで乗ってもなんの支障も無い様に必要最低限の物は装備されてるけど

540 :774RR :2020/12/11(金) 07:33:02.27 ID:Xlg+sUMn0.net
こいつのスマホ、新しいアプリ何も入れずに吊しのまま使ってそう

541 :774RR :2020/12/11(金) 07:56:50.70 ID:WlQ1NkQO0.net
コアガードで大きなシェアを誇るエッチングファクトリーは、全日本ロードレースや鈴鹿8耐といった日本最高峰のレースを舞台に活動してきたレーシングチームでもある。過酷なレースの現場で培ったノウハウをもとに製作されるコアガードは、フロントタイヤが巻き上げた石、コース上を飛んでいる虫のヒットによるラジエターコアの変形や破損を防ぎ、常にベストな冷却効率をキープするためのレーシングパーツだ。



しかし、コアガードはサーキットでのみ有効なパーツなのではない。ストリートでこそ真価を発揮するパーツだ。そう証言するのは、テクニカルガレージRUN(千葉県千葉市)の代表・杉本卓弥さんだ。テクニカルガレージRUNは油冷マルチのストリート向けカスタムを得意とするショップだが、筑波サーキットをメインとしたレース活動も有名だ。その手腕の確かさは、鉄フレーム+空油冷エンジンで初の59秒台を記録したことで、広く知られるようになった。繰り返すが、その杉本さんをして「コアガードはストリートにこそ有効」と話すのである。

542 :774RR :2020/12/11(金) 07:58:17.15 ID:WlQ1NkQO0.net
プロ「コアガードは必要」
素人「必要なら最初から付いてるキリッ」

543 :774RR :2020/12/11(金) 08:39:28.97 ID:nNoEYXHHr.net
飛び石でラジエーター破損、冷却水漏れで入庫ってのが年に数例あるって購入店が言ってた。
パンクやレバー破損なら最悪近所のバイク店や用品店でも対応出きるけど、ラジエーター破損だと修理に数日掛かるから、バイク旅行や泊まりでのロングツーリングの予定があるなら着けた方が良いと説明されたな。

544 :774RR :2020/12/11(金) 09:05:42.82 ID:nNoEYXHHr.net
「俺を論破してくれ」ドヤァ

これ書いた時はめちゃくちゃキモチ良かったんたろーなw

545 :774RR :2020/12/11(金) 09:35:40.02 ID:z9suwPLW0.net
>>542
まぁでも、これが真理なんだろうとは思うけどね
必要ならメーカーが付けてくるわな

「あった方がよりいいのはわかるけど、無くていいから付けてません」ってところじゃない?

546 :774RR :2020/12/11(金) 10:00:15.53 ID:2f6m1IS5d.net
実際コアガードつけないで5000km走ったら問題になるわけではないが飛び石で何ヵ所かつぶれたり白っぽくなったしな
このバイクは排熱がヤバイわけでもないしラジエーターが数%効率が落ちたところで問題ない
ワックスとかコーティングみたいな必要ではないけど愛車を美しく保つためにあったら良いものだと思ってる
気にしないならまったく不要だな

547 :774RR :2020/12/11(金) 10:03:38.49 ID:nNoEYXHHr.net
>>545
結局は「必要ないキリッ」とかバカが言い切るから荒れるんだよね。
足りない=必要ないと捉えるからおかしな話になる。
所有者が目的に応じて、足りない所を補うのを必要と捉えれば必要なんだよ。

548 :774RR :2020/12/11(金) 10:17:38.96 ID:EMPgifXEF.net
今の時期朝高速走ると水温ゲージが1メモリになる
下道だと3かたまに4だけど、冷えすぎたりしてないか心配になる

549 :774RR :2020/12/11(金) 11:24:10.55 ID:3WT9NHPOa.net
カスタムで一番大事な事がある
『見た目』だよ
見た目がカッコ良く感じるなら、必要な理由には十分過ぎる
人とちょっと違う風にしてオリジナリティーを出したいのも必要な理由には十分過ぎる

550 :774RR :2020/12/11(金) 11:24:27.36 ID:8SNujNQId.net
>>543
ラジエーター破壊して冷却水漏れる程の破壊力のある飛石の事例が全国じゃなくてショップで年に数件はレスバ負けたくないからって流石に盛り過ぎだろw

551 :774RR :2020/12/11(金) 11:34:01.95 ID:3WT9NHPOa.net
飛び石は結構あるよね
この間洗車したらラジエーターの裏側に飛び石で潰れてる所あったしタンクの塗装に一部傷入ってた
走る道路にもよるんだろうけどタンクに傷は萎えるわ

552 :774RR :2020/12/11(金) 11:46:40.87 ID:+2FIeel6d.net
タンク凹む事例結構あるのにラジエーター破損が無いわけねえだろ

553 :774RR :2020/12/11(金) 12:15:19.38 ID:8SNujNQId.net
飛び石でラジエーター凹む位はあるだろうよ
"冷却水漏れる程の"飛び石の破損
いちショップで年に数件も駆け込んでくる位頻繁に起こるなんて何調べたら出てくる?

554 :774RR :2020/12/11(金) 12:45:17.84 ID:nNoEYXHHr.net
>>550>>553
ドンチキ君!私怨で必死なのは理解するが、購入店が言っていたと、情報ソースも明確に書いてあるだろう。
それをどう捉えるかは聞き手側の問題。
それ以上でもそれ以下でも無いのだよ。分かるかな?
ところで君はその事例を「盛り過ぎ」だと言い切っているが、君自身の意見を証明する明確な数値を示すソースを提示さてくれ。
逃げるなよ!ドンチキ=スネ夫w

555 :774RR :2020/12/11(金) 13:05:52.63 ID:8SNujNQId.net
>>554
え?ショップが言ってた程度で情報ソース?w
無限に話作れるわwバカじゃねw

556 :774RR :2020/12/11(金) 13:14:38.57 ID:nNoEYXHHr.net
>>555
話を逸らすなスネ夫!
最初からそう書いてあるだろう。
それを理解せず、トンチンカンな事を言い出したのは君自身だよね?
他人に責任転嫁するなよ。カス
ところで君が言い切った「盛り過ぎ」の明確なソースはまだかな?
まさか他人には要求しておいて、自分は出せないなんてないよな?
逃げるなよ。

557 :774RR :2020/12/11(金) 14:06:28.59 ID:Pr7niCOAd.net
ツイッターでラジエーターの飛び石破損探してみたけどこの一月ちょいでで3件見つけた
多いとは思うけど一つのショップで年数件を嘘と断じるのは難しいのでは?

558 :774RR :2020/12/11(金) 15:36:24.24 ID:8SNujNQId.net
飛び石破損でラジエーター液漏れからの走行不能になるのが頻繁にあるか?
仮にどこか知らんけど街場のショップで年に数件と仮定しても全国規模でみたら相当数になってオートバイはコアガード必須で純正仕様になるのが当然の流れじゃないか?


>>556
じゃあ直接電話して聞いてやるからお前の行ってるショップここに書けよw

559 :774RR :2020/12/11(金) 15:47:30.11 ID:f0V+qPrtd.net
>>558
ラジエーターより件数よっぽど多い立ち転けでジェネレーターカバー

560 :774RR :2020/12/11(金) 15:53:46.98 ID:f0V+qPrtd.net
>>559
送信ミス
>>558
543の店がたまたま多いだけで別に全ての店でそんなに起きてるわけじゃないでしょ
メーカーはラジエーターに穴が開くような少数アクシデントのためにガード標準装備してないだけでそれを恐れてる人向けにオプションとして用意してるわけだし
ラジエーターよりよほど多い立ち転けからのカバー割れで自走不能になるケースに大してもオプションでガード設定してるあたりそこまで面倒見る気がないだけなのでは?

561 :774RR :2020/12/11(金) 16:12:39.08 ID:sZggFjoP0.net
まぁ、そんな簡単に飛び石ごときで走行不能になるくらいならリコールもんじゃね?
しかもショップ単位で年に数件ってメーカー車種関係なくって事?
だとしたらコアガードはバイクには必須って事で標準装備品になりそうなもんだけどな

562 :774RR :2020/12/11(金) 16:18:17.86 ID:CxlrZxrxM.net
しかしバイクって自立出来ないのに横にコテンと倒れただけで万超えコースとはなかなかの道楽趣味だよね

563 :774RR :2020/12/11(金) 16:38:20.88 ID:nNoEYXHHr.net
>>558
おいスネ夫!
君は最初から購入店の(地域)も(規模)も(店名)も知らないのに、確認もせず「盛り過ぎ」と断言したんだよな?
つまり、君の発言には上記三要素は必要では無かったて事になる。

なぜ俺がわざわざ教えてあげる必要があるんだ?
ましてや不特定多数が閲覧しているネット上でさ!オマエはバカか?ん?
とにかく論点すり替えはもういいから、君の最初の発言>>550のソースを提示してくれ。
いい加減逃げるなよ(3回目)

564 :774RR :2020/12/11(金) 17:01:07.24 ID:nNoEYXHHr.net
それから勘違いしているようだが、ラジエーターが破損しようが、しなかろうが俺にはどうでも良い。
そもそもラジエーター破損なんて個人的にした事が無い。
購入店でオプション選択時に説明を受けただけの事。
もちろん自分の用途的に納得したからコアガードは購入した。

それだけの話を一方的に「盛り過ぎ」と言い切ったのがスネ夫なんだが?
意味の分からない「勝ち負け」を持ち出してイチャモンをつけただけのバカ。
負けってなーに?
他人には求めるが自分はソースを提示しないで逃げ回るカス。

>他の事はどうでも良いから、はやく自身の発言「盛り過ぎ」の具体的なソース提示してね。

いい加減逃げるなよ。

565 :774RR :2020/12/11(金) 17:05:37.47 ID:0U4SotC5a.net
>>564
お前もいい加減うざいんだけど

566 :774RR :2020/12/11(金) 17:10:12.40 ID:nNoEYXHHr.net
>>565
じゃお前がスネ夫の代わりに証明するか?
スネ夫の発言を踏まえた上で(代弁者)するってなら相手になるが?
話の読めないバカならすっこんでろよw

567 :774RR :2020/12/11(金) 17:25:35.33 ID:0U4SotC5a.net
スネ夫とかなんだか知らねーし一人顔真っ赤にしてるお前がうざいだけだよ
とにかく死ねよゴミ

568 :774RR :2020/12/11(金) 17:47:36.34 ID:drUUC+VsM.net
ま〜たスネ夫とか言ってる価値観昭和の火の玉オジサンが暴れてるのか
唯一無二の火の玉(笑)
生き様がだせぇ

569 :774RR :2020/12/11(金) 17:59:00.95 ID:OZpYogDo0.net
盛っていいのはおっぱいだけだぞ

570 :774RR :2020/12/11(金) 18:02:20.73 ID:nNoEYXHHr.net
>>567
自分から絡んでおいて、正論で返されたら得意の罵詈雑言ですか()笑



>539 774RR (アウアウウー Safd-7iyL [106.128.30.138]) sage 2020/12/11(金) 07:24:35.94 ID:0U4SotC5a
趣味の物なんだから好きにすればいいじゃん
他人がとやかく言う事じゃない
むしろメーカーがアレコレ取り付けたりする余地を残してくれてるんだし
ただ、吊るしで乗ってもなんの支障も無い様に必要最低限の物は装備されてるけど



フムフム…
道理で中学生のような文章を書くわけだ。

571 :774RR :2020/12/11(金) 18:04:41.75 ID:nNoEYXHHr.net
>>568
スネ夫が逃げるから俺も困ってるんだよ。
お前からも言ってくれやw

572 :774RR :2020/12/11(金) 18:06:28.94 ID:nNoEYXHHr.net
>>569
その通り!
ぜひスネ夫に教えてやってくれw

573 :774RR :2020/12/11(金) 20:25:53.96 ID:ma+OEYiC0.net
ここでの一番の荒らしってドンチキドンチキうるさい奴だよなあ

574 :774RR :2020/12/11(金) 20:56:30.72 ID:nNoEYXHHr.net
>>573
その独り言も毎回ワンパターンで面白くないよな
そこは流れでスネ夫って言って欲しかったわ。

575 :774RR :2020/12/11(金) 21:09:18.85 ID:nNoEYXHHr.net
さて、ドンチキ=スネ夫はソースを出してくるのでしょうか?
それともカスらしくこのまま逃げまわって、ほとぼりが冷めた頃にいつもの(悔し書き)をするのでしょうか?
私に毎回おもちゃにされ論破されて、もはやお笑い芸人の域に達した感のあるドンチキ君ですが、今後も私怨に満ちたウンコレスで私たちを和ましてくれる事でしょう。

576 :774RR :2020/12/11(金) 21:09:42.99 ID:PNCL+cCf0.net
ここはかまってくてるから ID:nNoEYXHHrみたいのは居心地よくて居ついてるんだよ。
荒らしってのは人気車種スレではアクセサリーみたいなもん。エッチングのラジエータガード的な。

577 :774RR :2020/12/11(金) 21:18:01.06 ID:nNoEYXHHr.net
>>576
話題の張本人なのに、話が大きくなってもコソコソ逃げ回っていた「必要なら最初から付いている」ドヤァさんこんばんは()笑
あなたが言うべき事はそんな事ですか?
ほとぼりが冷めた頃にコソッと悔し書きとは恥ずかしい方ですねぇw

578 :774RR :2020/12/11(金) 21:23:23.25 ID:sZggFjoP0.net
>>570
()笑
()笑
()笑
()笑
()笑
   
フムフム
フムフム
フムフム
フムフム
フムフム





キモっwww

579 :774RR :2020/12/11(金) 21:36:07.01 ID:Yd+RyroT0.net
な?ドンチキ連呼が絡むととこれだろ?

580 :774RR :2020/12/11(金) 21:41:11.55 ID:qc66+X3L0.net
横からだけど
ショップの店員が「飛び石によるラジエーター破損が年に数件ある」って言っていたという事に
不自然さは感じないけどな、、
実際は年に2件ぐらいだとしてもショップの店員ならそう言うでしょ

液漏れしないまでもコアの変形やなんかが嫌でコアガードを付けている人は多いし、俺もその為に付ける
予定
おかしいのは何の根拠もなく「必要ない」と書いた人じゃないの?

581 :774RR :2020/12/11(金) 21:48:41.29 ID:PNCL+cCf0.net
ショップレベルで年に数件あったら、標準で付けてるに決まってるだろ。
ラジエータへの風の当たり方ってのは飛来物の損傷含めてメーカーで厳密に検討されて設計される。

1レースで何億も使ってレース中”飛び石でラジエータ割りました”じゃ済まない信頼性が必要なモトGPレーサーだって付いてないんだから。

ラジエータへの飛来物の衝突をメーカーが想定してないわけないだろ。ただのアクセサリーだよ。

582 :774RR :2020/12/11(金) 21:51:15.53 ID:fImAzNYs0.net
2万も出せば買えるから手軽なカスタムパーツだよね
つけるとしてもいかにもいじってます!みたいなやつより純正の目を凝らさないとわからないようなコアガードがいいな

583 :774RR :2020/12/11(金) 21:54:03.97 ID:Yd+RyroT0.net
液漏れする程の飛び石がどこぞのショップで年に数件もあるって言い出したのが発端でしょ?
嘘ついてまで人にマウント取りたいのがミエミエだと思うわ

584 :774RR :2020/12/11(金) 21:57:36.43 ID:qc66+X3L0.net
>>581
立ちごけなんて誰でも一度は経験するけどエンジンガードもオプションだよね
標準で付けてないから必要ないというのは単純すぎる思考だと思うよ

プラザでラジエーターガードの必要性を聞いた時は「大き目の石等で破損する可能性がなくなる、
虫等の汚れが減り、、、、」という事でしたよ
保険と同じで心配なら付ければいいし、いらないと思うなら付けなければいい
それだけの事
ちなにみ8時間耐久レースだと付ける人もいるよ

585 :774RR :2020/12/11(金) 21:58:15.58 ID:bSx8c3qf0.net
>>581
そのGPバイクにおもいっきり付いてるけどアホなの?

586 :774RR :2020/12/11(金) 22:02:37.11 ID:qc66+X3L0.net
レースより砂利道を走る事があるストリートの方がコアガードはあった方がいいと思うよ
前輪のすぐ後ろにラジエーターはあるんだからね
破損して液漏れまでいかなくても、コアガードが醜くなるは嫌じゃない?

587 :774RR :2020/12/11(金) 22:03:57.18 ID:PNCL+cCf0.net
>>585
例えば?

588 :774RR :2020/12/11(金) 22:05:19.14 ID:nNoEYXHHr.net
>>581
逃げ恥君。
まず>>536にも答えてくれや。

>>583
意味の分かってないバカはROMってろよ。

589 :774RR :2020/12/11(金) 22:05:27.14 ID:bSx8c3qf0.net
>>587
http://boss.atsu.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AEmotogp2016%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

590 :774RR :2020/12/11(金) 22:10:20.49 ID:bSx8c3qf0.net
>>587
これは俺が前に撮ったロッシの15年前のM1ね
いつもついてたと思うけど付いてなかったのっていつのバイク?
https://i.imgur.com/ODv5ovs.jpg

591 :774RR :2020/12/11(金) 22:14:06.52 ID:z9suwPLW0.net
>>471
>>471
ホントにアホなネタで盛り上がるしかないんだな……

592 :774RR :2020/12/11(金) 22:15:26.78 ID:qc66+X3L0.net
人の書いた事は「嘘だ!」と断罪するくせに自分はただの妄想ソースで書いているのかい?

付ける付けないはどうでもいいが「必要ない!」「嘘だ!」と断言するのは幼稚ですよ

593 :774RR :2020/12/11(金) 22:16:23.16 ID:fImAzNYs0.net
コアガードひとつでこんだけレス伸びるってほんとお前らバイク好きなんだなw

594 :774RR :2020/12/11(金) 22:19:28.82 ID:Yd+RyroT0.net
>>588
保身でついた嘘で引っ込みつかなくなったホラ吹きこそ謝って寝ろよw

595 :774RR :2020/12/11(金) 22:20:16.47 ID:qc66+X3L0.net
どうでもいいけど、、コアガード高すぎるな
オシャレな穴の開け方なんてしなくていいから6千円ぐらいで出せよ

596 :774RR :2020/12/11(金) 22:22:27.12 ID:PNCL+cCf0.net
>>590
俺が古いレーサーの感覚の知識だったわwスマン

597 :774RR :2020/12/11(金) 22:50:39.10 ID:nNoEYXHHr.net
>>594
具体的にどうぞ()笑

>>596
おい逃げ恥
必要ないは訂正しとけよ。

598 :774RR :2020/12/11(金) 22:57:36.34 ID:PNCL+cCf0.net
俺はバイク趣味同士で話してるんであって、お前は関係ないから荒らしてろよwww

599 :774RR :2020/12/11(金) 23:24:31.60 ID:nNoEYXHHr.net
>>598
ほぅ、荒し認定すれば自分が火種のおバカ発言も帳消しになると?
見事なまでのグズっぷりで安心したわ()笑

600 :774RR :2020/12/11(金) 23:26:37.17 ID:Yd+RyroT0.net
ドンチキはうるせぇなぁ…話にならねぇわ

601 :774RR :2020/12/11(金) 23:28:17.17 ID:nNoEYXHHr.net
「論破してくれ」ドヤァ♪♪

どうだエクスタシーは感じたか?()笑

602 :774RR :2020/12/11(金) 23:29:25.86 ID:nNoEYXHHr.net
>>600
>>597は無かった事にするのか?

603 :774RR :2020/12/11(金) 23:37:06.72 ID:nNoEYXHHr.net
>579 774RR (ワッチョイ 7b98-ZBKa [159.28.215.148]) sage 2020/12/11(金) 21:36:07.01 ID:Yd+RyroT0
な?ドンチキ連呼が絡むととこれだろ?

>583 774RR (ワッチョイ 7b98-ZBKa [159.28.215.148]) sage 2020/12/11(金) 21:54:03.97 ID:Yd+RyroT0
液漏れする程の飛び石がどこぞのショップで年に数件もあるって言い出したのが発端でしょ?
嘘ついてまで人にマウント取りたいのがミエミエだと思うわ

>594 774RR (ワッチョイ 7b98-ZBKa [159.28.215.148]) sage 2020/12/11(金) 22:19:28.82 ID:Yd+RyroT0
>>588
保身でついた嘘で引っ込みつかなくなったホラ吹きこそ謝って寝ろよw

>600 774RR (ワッチョイ 7b98-ZBKa [159.28.215.148]) sage 2020/12/11(金) 23:26:37.17 ID:Yd+RyroT0
ドンチキはうるせぇなぁ…話にならねぇわ

フムフム…
知能の低いバカが文字を使うとこんな文章になるんだな()笑

604 :774RR :2020/12/11(金) 23:38:09.36 ID:QPtGeX65M.net
火の玉おじさん、リアルでもココでも相手にされなくなって来て可哀想

605 :774RR :2020/12/11(金) 23:46:51.54 ID:nNoEYXHHr.net
>>604
いゃ、今日このスレで1番の人気者は俺だろw
どれだけ相手にしてやったと思ってるんだ?

それと残念だが、俺は火の玉じゃなくてイエロータイガーの方なんだわ。
カスタムもクラッシク寄りでは無くて、むしろ現代のストファイ寄りにしてる。

ご希望に添えなくて残念だよ。

606 :774RR :2020/12/11(金) 23:51:12.26 ID:qc66+X3L0.net
>>603
っていうか
あなたはしつこいし、はしゃぎすぎ

>>596さんは、潔く間違えた部分は認めているでしょ

607 :774RR :2020/12/11(金) 23:54:54.97 ID:nNoEYXHHr.net
さてと、本日もあと少しで終わるのだが、本IDのスネ夫は逃亡したままですなぁw
単発IDの擁護は少し入っているが、内容も面白さもまったくありゃしないとw
バカならバカらしく、せめて面白くしろよと言いたいのだが、バカだから無理だよなって話だ()笑

さてと本日のの収穫は?
ドンチキ=スネ夫(論破済み)
逃げ恥君(グズらしく逃亡)
バカ数名(恥ずかしい文章)って所ですかな()笑

608 :774RR :2020/12/11(金) 23:58:12.69 ID:QPtGeX65M.net
>>605
唯一無二の火の玉!
って恥ずかしい事言ってたおじさんがスネ夫って言いだしたんだけど、偽物なの?
それともパクっただけ?

609 :774RR :2020/12/12(土) 00:02:43.18 ID:vjBcFpnur.net
>>606
これだけの騒動を起こした張本人が、草生やしてテヘッペロてのが潔さなんだな。
勉強になるわ()笑

本来は俺に絡んで来た問題なのに、返したレスは>>598なんだが?
いゃ、実に潔よいw

で、お前とクズの問題と俺とクズの問題は同じ条件なのか教えてくれ?

610 :774RR :2020/12/12(土) 00:04:41.19 ID:vjBcFpnur.net
>>608
ドンチキ=スネ夫と思っていたんだが違ったのか?
ドンチキもスネ夫も発案したのは俺じゃないよ。
面白いから引用しただけだ。

611 :774RR :2020/12/12(土) 00:10:48.11 ID:M2K7C4fw0.net
ドンチキドンチキうるさい奴がドンチキと呼ばれてるんだよ、おめでとう。お前がドンチキだ!コテハンにしていいぞ

612 :774RR :2020/12/12(土) 00:19:59.97 ID:vjBcFpnur.net
>>611
凄いな。
どうしたら君のように、拙い文章を恥じずに書き続けられるのか?
ぜひ教えてくれ()笑

613 :774RR :2020/12/12(土) 00:47:01.83 ID:55n9tE9C0.net
https://www.instagram.com/p/CIppjOXppdQ/

614 :774RR :2020/12/12(土) 03:20:49.50 ID:lovYKFOoM.net
ドンドンチキチキドンチキドーン

615 :774RR :2020/12/12(土) 09:34:32.31 ID:YVRXSgf10.net
リアサス変えるんだけどフロントにメンテナンススタンド掛けてステップ付いてるあたりのフレームにパンタジャッキ2個掛けすれば行けるかね?

616 :774RR :2020/12/12(土) 10:13:36.35 ID:8k/goeJs0.net
>>615
あらかじめ、ショックマウントのボルトナットを緩めておいて、サイドスタンドで立てた状態からフレームのピポット部にパンタジャッキを掛ければリアショックの交換は簡単に出来るよ。
フロント固定とか特に要らない。スイングアームのタレ角さえ変えなければいいだけなんで。

617 :774RR :2020/12/12(土) 10:37:10.64 ID:qendpj/h0.net
このバイク割と女の子乗ってるんだな
なんか不思議な感じ

618 :774RR :2020/12/12(土) 10:49:16.40 ID:jTRNwVMg0.net
バイクの事をあまり知らない人や女性にどのバイクがカッコいいかと聞くと
このバイクのようなネイキッドやハーレーを選ぶんだよね
逆にSSとかストファイはかっこ悪く見えるみたい

619 :774RR :2020/12/12(土) 11:06:51.11 ID:YVRXSgf10.net
>>616
なるほど理解した
上に書いたやり方だとスイングアーム垂れちゃうから面倒だったな
ありがとうやってみます

620 :774RR :2020/12/12(土) 11:51:24.01 ID:nw40RvEMM.net
>>618
SSは女性人気かなりあると思うよ
個人的にはネイキッドより人気がある様に感じる
ただ運転のし易さ、取り回しの良さでZ900RSを選ぶのは十分理解出来る

621 :774RR :2020/12/12(土) 12:06:14.61 ID:jTRNwVMg0.net
>>620
そうですね、
実際にバイクの事を知っていて、乗っている女性にはSSも人気あるみたいですね

622 :774RR :2020/12/12(土) 19:20:17.57 ID:XrHjFfhcM.net
https://twitter.com/amis2ninja/status/1337696789458165760
(deleted an unsolicited ad)

623 :774RR :2020/12/12(土) 20:33:52.12 ID:D7VMSMHK0.net
誰だよこれ有名人なの?

624 :774RR :2020/12/12(土) 20:51:03.21 ID:XZ4Q7DQda.net
今モトブロガーが一番勢いのあるAmiチャンネルのアミだよ

625 :774RR :2020/12/12(土) 21:15:44.59 ID:EaK2AGZO0.net
ここの人が好きそうなカスタムやね

626 :774RR :2020/12/12(土) 21:35:54.06 ID:YVRXSgf10.net
ドレミのウインカーとかこのスレで好きな奴いるのか?

627 :774RR :2020/12/12(土) 21:42:52.20 ID:CzEc3nLv0.net
一々ケチつけんなや馬鹿が

628 :774RR :2020/12/12(土) 22:29:06.18 ID:azD3wXpBF.net
z900rsをGPZにするとかw
いやいやamiお前この世代しらねえだろw おっさんホイホイかよ

629 :774RR :2020/12/13(日) 00:14:49.50 ID:JFTSqkzk0.net
GPZなんて何の役にも立たない
本当に必要なら最初から付いてるはず(キリッ

630 :774RR :2020/12/13(日) 00:20:40.46 ID:aZi9jjNRa.net
ドレミのGPZ
微妙にバランス崩れてね?
特にフロントの高さやシートカウルの造形
オリジナルの方が全然カッコ良い

631 :774RR :2020/12/13(日) 05:58:44.55 ID:JFTSqkzk0.net
初めから着いて無いくらいだからな(ドャァ

632 :774RR :2020/12/13(日) 07:09:04.72 ID:PtrU6DA30.net
エキパイむき出しはカッコ悪い

633 :774RR :2020/12/13(日) 08:06:16.28 ID:NsjPFvDi0.net
カスタムというかコスプレって感じ

634 :774RR :2020/12/13(日) 09:16:06.13 ID:M4EW77bHa.net
アミは自分でカスタムするくらいだからなぁ
その辺のおっさん盆栽ライダーとはレベルが違うよ

635 :774RR :2020/12/13(日) 09:42:39.08 ID:bIHDD2Jsr.net
ショップレベルで年に数件あったら、標準で付けてるに決まってるだろ。
ラジエータへの風の当たり方ってのは飛来物の損傷含めてメーカーで厳密に検討されて設計される。

1レースで何億も使ってレース中”飛び石でラジエータ割りました”じゃ済まない信頼性が必要なモトGPレーサーだって付いてないんだから。

ラジエータへの飛来物の衝突をメーカーが想定してないわけないだろ。ただのアクセサリーだよ。

636 :774RR :2020/12/13(日) 09:44:24.92 ID:bIHDD2Jsr.net
ラジエータから離れたところにネットがあれば、飛び石とかコガネムシからコアを守れそうだけど
あんなピッタリついてたら、ネットもろともラジエータコアが潰れるわけで意味のないパーツ。

実際必要ないから付いてないわけで、必要なら始めから付いてる。

637 :774RR :2020/12/13(日) 09:44:54.89 ID:bIHDD2Jsr.net
「必要」なものが付いていない状態で販売している理由を書いて論破してくれ。

638 :774RR :2020/12/13(日) 09:59:50.61 ID:1QtIEMIx0.net
早く春にならんかのう
バイク乗りたいわ

639 :774RR :2020/12/13(日) 11:44:39.76 ID:kKN2oK9h0.net
雪が降ると大喜びでバイクで走りに行く世界の人もいるらしい

640 :774RR :2020/12/13(日) 12:27:03.71 ID:NWin3vBva.net
それがオフ車乗りが変態と呼ばれる所以だ

641 :774RR :2020/12/13(日) 12:58:16.17 ID:XKFoNJ+z0.net
>>638
東北以北?
関東から西はやる気次第な気がするが

642 :774RR :2020/12/13(日) 13:08:39.50 ID:vAnQZ94M0.net
東京だと雪の降った日と、長野県とかに行かない限り大丈夫

グリップヒーターも12月〜2月しか使わないから付ける必要性をあまり感じないな

643 :774RR :2020/12/13(日) 13:14:37.70 ID:xzJdI2lvM.net
寒さなんてなんとかなるけど問題は塩カルよ
都心でもここに撒かなくてもいいべみたいなところでも撒かれてるし
寒空の下で毎回洗車するのもしんどいし寒いし

644 :774RR :2020/12/13(日) 19:19:26.35 ID:CrXrR6Hw0.net
洗車大好きマンはいっぱいいるしな

645 :774RR :2020/12/13(日) 19:33:39.82 ID:wJ1hA9GbM.net
洗車大嫌いマンの俺は群馬帰りに川越で降りて洗車場て塩カル落としてもう一回高速乗って水を切る

646 :774RR :2020/12/13(日) 19:36:26.14 ID:GrB5r9Ub0.net
洗車なんてヒマ人がやること

647 :774RR :2020/12/13(日) 20:18:16.28 ID:K+p+igw+0.net
コンペマシンにはダストシール類は摺動抵抗になるから付いてないけど市販車には
そこかしこについてるな、、、

何億も掛けるレースマシンに必要ないんだから市販車のダストシールなんて要らんよな?

648 :774RR :2020/12/13(日) 20:40:05.25 ID:PtrU6DA30.net
シーリングに頼った家は雨漏りする欠陥住宅だからな
バイクにも同じことが言える

649 :774RR :2020/12/13(日) 21:20:58.00 ID:yDbIO/JHr.net
この前レンタルして乗ったけど、久々の4発のせいか回転数あげたときのムズ痒い感じがすごい気になった
オーナーさんは乗ってて気にならない?

650 :774RR :2020/12/13(日) 21:22:56.19 ID:xD93O11cx.net
このスレでドンツキの話はやめてください

651 :774RR :2020/12/13(日) 21:39:03.32 ID:PtrU6DA30.net
ドンツキなるって操作下手糞なだけじゃん
2ストならプラグかぶって交換案件だぞ

652 :774RR :2020/12/13(日) 21:50:59.01 ID:NWin3vBva.net
トラコンオフにしてないでしょ
オフにしないと低速域だろうが高速域だろうがもっさり感が抜けないよ

653 :774RR :2020/12/13(日) 22:05:12.07 ID:mB9ONnjE0.net
トラコンはずーっと1のまんまだわ

654 :774RR :2020/12/13(日) 22:06:37.21 ID:vAnQZ94M0.net
>>649
久々の4気筒なのに回転数上げたらむず痒くなったの?
意味が分からないな??
普段は何に乗っていてそれと、どう違うと感じたの?

>>651
??
ドンツキの意味分かってないの?

655 :774RR :2020/12/13(日) 22:13:28.46 ID:xD93O11cx.net
な?こうなるだろ

656 :774RR :2020/12/13(日) 22:15:57.96 ID:NWin3vBva.net
>>655
ワロタ

657 :774RR :2020/12/13(日) 22:20:35.54 ID:vAnQZ94M0.net
>>655
絡んでいるわけではなくて、本当に意味が分からないから聞いただけだよ

>>650
> このスレでドンツキの話はやめてください
と書いていたけど、どのレスに対して書いたの?

658 :774RR :2020/12/13(日) 22:37:31.54 ID:1Yekfvdx0.net
やめとけ、ドンチキ連呼の荒らしが現れるぞ

話すだけ無駄で論点も1レス毎にコロコロ変えた長文連投するから呆れて無視してると勝手に勝利宣言する無敵具合
相手するだけ無駄

659 :774RR :2020/12/13(日) 23:37:31.59 ID:FExZ5dqUd.net
トラコンオフにしてもエンジンかけ直すとまたオンになってしまうのが難点

660 :774RR :2020/12/14(月) 00:53:49.44 ID:H2rKwUDor.net
>>658お前も充分うざいよ

661 :774RR :2020/12/14(月) 01:01:01.69 ID:lnnAAkpJd.net
またバイク買うかなZ900RSかKZ1000LTDか750RSどれか買う予定だ

662 :774RR :2020/12/14(月) 09:12:39.65 ID:31IbjS2Dd.net
全部買おうぜ

663 :774RR :2020/12/14(月) 10:11:14.47 ID:H2rKwUDor.net
ドンチキ本体がドンチキ連呼とすり替えて逃げようとしてるけど、ドンチキは所詮ドンチキで所詮俺たちのオモチャであり娯楽である。

664 :774RR :2020/12/14(月) 10:34:50.60 ID:9Gpbcoez0.net
>>663
俺たち?お前だけだろ

665 :774RR :2020/12/14(月) 10:36:17.22 ID:7r868pigM.net
>>664
構わなくていいよ

666 :774RR :2020/12/14(月) 16:58:56.07 ID:H2rKwUDor.net
>ID:1Yekfvdx0
文章が小学生みたいだけど、冬休みなのかな?

667 :774RR :2020/12/14(月) 21:35:42.01 ID:L+BXh5Op0.net
>>665
>>663
同じ単語何回使うの?wだからドンチキ連呼なんて言われんだよ。所詮なんか2回も使ってる辺り連呼君は自閉症かな?

668 :774RR :2020/12/15(火) 02:02:16.72 ID:6sxOLSku0.net
ドンドンドン♪ドンチキー♪

669 :774RR :2020/12/15(火) 02:03:36.16 ID:6sxOLSku0.net
ドンチキーアスペー♪♪

670 :774RR :2020/12/15(火) 08:08:37.17 ID:tM6r8Pe2F.net
Z900RS NINJA マダー?

671 :774RR :2020/12/15(火) 11:26:19.30 ID:wiaD3ZU70.net
>>670
出たとしても来秋だよ ユーロ5に準じた仕様でな。

672 :774RR :2020/12/15(火) 16:00:24.51 ID:hYxyVJHcM.net
ケツ痛解消期待してたハイシートがやっと到着したんだけど、
大して効果なかったわ。

673 :774RR :2020/12/15(火) 16:43:48.66 ID:iG9ME8hmM.net
アシヤシートにすれば良かったのに

674 :774RR :2020/12/15(火) 18:14:05.33 ID:7hlubWO20.net
プラザ浜松の近くにある女性サーファーみたいな人がやってる工房のシートはGoodですのん

675 :774RR :2020/12/15(火) 19:06:25.75 ID:k5Ko0Kvxd.net
この間このスレであったハイシートage工作見て買ったならかわいそ過ぎる

676 :774RR :2020/12/15(火) 19:06:29.51 ID:ocEtVds5a.net
浜松とかクソ田舎どうでも良いわ

677 :774RR :2020/12/15(火) 19:09:53.35 ID:AXJ6wi1+0.net
>>672
マジかよ
ローシート1時間で痛くなってたのが1日ツーリングしてもまったく痛くなくなって高速900km走ったときも大して痛くなくなったけど人によるんだな

678 :774RR :2020/12/15(火) 19:13:22.23 ID:9BuUiveq0.net
ハイシートで痛いなら何座っても痛いだろ

679 :774RR :2020/12/15(火) 19:20:29.76 ID:tA9s4N/nM.net
K&Hは何故頑なにz900rs用を拒否るんだろ

680 :774RR :2020/12/15(火) 19:21:55.60 ID:EsjOklT70.net
ハイシートにしてケツは問題なくなったけど200kmこえたくらいからなんか金玉が痛くなる

681 :774RR :2020/12/15(火) 19:39:13.47 ID:2oANZ7fs0.net
>>672
うそーん

682 :774RR :2020/12/15(火) 20:29:04.74 ID:98nYAf8fM.net
>>680
玉の上に座ってるとか?

683 :774RR :2020/12/15(火) 21:26:25.55 ID:IJaOyXpor.net
ハイシート下げしてるのはチビ短足にコンプレックスを感じてるからだろ

684 :774RR :2020/12/15(火) 21:33:28.75 ID:IPolZnfkM.net
>>682
それで200km痛くならないのは凄い

685 :774RR :2020/12/15(火) 21:34:44.55 ID:QeVn2oID0.net
ハイシートにしてコンチハンにしたら自然なポジションで乗れる様になった
今考えるとローシートとノーマルハンドルってアメリカンの様だったな(ちょっと大げさだが)

自分にとってベストな一番前より3cmほど後ろに無理なく座れるからいいね
任意の位置に長時間座れるからおすすめ

686 :774RR :2020/12/15(火) 21:38:35.47 ID:QeVn2oID0.net
玉が痛くなったり、ティンティンが痺れる人は骨盤を前方に寝かせてへっぴり腰になっているから
ではないかな?
上体の傾きに関係なく骨盤は垂直にした方が疲れないよ

687 :774RR :2020/12/15(火) 21:43:49.38 ID:ocEtVds5a.net
現在アミのニンジャ400の価格657、000円。
俺は用意した50万を超えたので脱落するわ。
これ以上は出せないし悔しいわ。

688 :774RR :2020/12/15(火) 21:47:54.06 ID:IPolZnfkM.net
普通に査定させて50万だったんだからそりゃ無理だろ

689 :774RR :2020/12/15(火) 22:26:26.70 ID:IJaOyXpor.net
ハイシートが良いのは全面的に賛成だしこのスレ的にはfactだけど、その話題になるとドンチキ君が現れて荒らすのでおすすめしない

690 :774RR :2020/12/15(火) 22:29:15.17 ID:IJaOyXpor.net
あとマフラーとECUの話題もドンチキ君の餌になるから注意な

691 :774RR :2020/12/15(火) 23:22:16.82 ID:/8NHQmwC0.net
>>685
恥ずかしながら、Z900RS が所有バイク2台目の初心者ですが
自分もレンタルで初めてZ900RS に乗ったときに「?アメリカンか?」って思ったな

692 :774RR :2020/12/15(火) 23:41:34.36 ID:Qc5KIP+70.net
>>674
あそこやってんの?冬の間に表皮と糸色変えたいからやってるなら出したいし
やってないならメンドクサイから2りんかんに持ってこうと思ってる。

693 :774RR :2020/12/15(火) 23:42:56.00 ID:6sxOLSku0.net
>>691
日本独自仕様のスベリ台シートだと、メーカーが設定したポジションが出ないから乗りにくなる。
足着きに問題が無ければ、ハイシートにするだけで殆どの問題は解決するよ。

694 :774RR :2020/12/16(水) 07:31:19.64 ID:QDMCeZ+4a.net
今更ながらどノーマルからフェンダーレスにしたんだけど後悔してる。
リアフェンダーが短く見えるからタンクが太く見えて真横から見ると、カッコ悪い。
釣り合いとる為にPMCとかロングフェンダーに交換しても納得出来ないからアンダーカウルも注文した。
ライトステーも交換してメーターも角度を変更。
車高も上げたり下げたり試行錯誤。
シートも川口からハイシート、そしてアシヤで決まりと思ったけどハイシートに戻す。

道の駅でどノーマルのz900rs に会うとあの頃がよかったなと泣けてきます。

695 :774RR :2020/12/16(水) 07:34:50.51 ID:N5UnveHa0.net
ノーマルにもどしゃいいじゃん

696 :774RR :2020/12/16(水) 07:47:22.91 ID:uVMM2Oa50.net
>>677
なんで急にに比べる単位が時間から距離に変わるの?

697 :774RR :2020/12/16(水) 08:53:13.01 ID:0jV+E2C0d.net
>>696
普通のツーリングだと乗り降りとか信号で地面に立ってケツ浮かせたりできるけどオール高速だと基本その距離走ってる間は2〜3時間の休憩以外は座っててよりシビアコンディションだったと言う意味で書いた
伝わりづらくてすまんな

698 :774RR :2020/12/16(水) 08:54:49.10 ID:0jV+E2C0d.net
>>697
2〜3時間に1回の休憩の間違い

699 :774RR :2020/12/16(水) 09:47:24.33 ID:Aky/450xa.net
俺もこのバイクに関してはフェンダーレスにしてないわ
元々後ろ短めでモノサスでスカスカなのでノーマルでバランス取れてると思う
ノーマルもナンバー下までフェンダーが垂れ下がってる訳ではないから既にフェンダーレス気味なんだよね
何がなんでもフェンダーレスがカッコいいという最近の風潮は疑問だな
フェンダーレスを否定はしてないよ。
俺も他のバイクはフェンダーレスにしてるのある

700 :774RR :2020/12/16(水) 10:00:21.58 ID:vSVNGIPPM.net
モノサスでスカスカなのは何だかなぁって思うよね

701 :774RR :2020/12/16(水) 10:03:45.36 ID:RRHMbqpKM.net
>>694
俺はフェンダーレスかっこいいと思って変えたけど、むちゃくちゃ背中が汚れるからノーマルに戻しちゃった
雨の日なんてタンクまで泥だらけ砂利だらけになったから塗装剥げるかと思ったよ

702 :774RR :2020/12/16(水) 10:08:50.53 ID:umyApdzzd.net
俺はすっきりさせている方が好きだからシートカウルギリギリのフェンダーレスにしてるな

703 :774RR :2020/12/16(水) 10:51:39.85 ID:MkNc3SexM.net
そこでデイトナのエッジですよ

704 :774RR :2020/12/16(水) 10:56:42.42 ID:7MDccpSU0.net
ノーマルのリヤフェンダー自体はかっこ悪くないんだけど、その下の反射板とナンバーの流れがもっさり
して見える原因なんだよね
なので俺はフェンダーレスにしたけど、ノーマルよりはスッキリして良いと思うな

モノサスがスカスカに見えると言う人は、リヤがごちゃごちゃして見える2本サスの方が好きなのかな?
それともz2になるべく近い形が良いと思っている懐古主義の人なのかな?

705 :774RR :2020/12/16(水) 11:04:55.46 ID:cMG0NxZC0.net
自分はノーマルフェンダーがダサく見えるからフェンダーレスしたけど
テールのボリューム感の無さが気になってZ2タイプのテールランプにした
少しボリューム感が増して良くなったけど
そうするとやっぱシートカウルの短さが気になるからロングタイプにしないとダメだなって感じる

706 :774RR :2020/12/16(水) 11:07:00.95 ID:N5UnveHa0.net
普通にフェンダーレスでモノサスってのが今時っぽくていい

707 :774RR :2020/12/16(水) 11:08:05.90 ID:Vjc62fTua.net
>>704
いや性能的にもモノサスで良かったと思ってるし満足してます
ただ横からのバイクの全体像で後ろのすっきりとした物足りなさをフェンダーレスにする事で更に助長してる様に見えるなぁと個人的に思っただけ
懐古厨ではありません(笑)
そのうち見飽きたら俺もフェンダーレスにするかもしれないし気を悪くしないでね

708 :774RR :2020/12/16(水) 11:30:53.14 ID:QgZjuF00r.net
>>694
自分もフェンダーレスにしてからタンクが太く見えてなんだか豚みたいなシルエットに見えたので解消するべく、ビキニカウル付けてリヤ周りをできるだけスリムに見えるようにして自分の中で豚イメージは解消した。

709 :774RR :2020/12/16(水) 11:36:34.52 ID:XzWp1+kdd.net
見た目の評価は人によって180°変わったりするから面白いな

710 :774RR :2020/12/16(水) 11:38:50.23 ID:7MDccpSU0.net
デザインの好き嫌いは人それぞれですからね
カタナやmt-09みたいな尻切れシートとリヤフェンダーとナンバープレートが片持ちふうだったら俺も嫌だけどね
このバイクのリヤまわりのデザインは妥協点ではないかなと思っている

711 :774RR :2020/12/16(水) 12:49:08.99 ID:Xi/Nw7wa0.net
確かに横から見るとふんずまって見える時があるな

712 :774RR :2020/12/16(水) 12:49:23.21 ID:NDdmbMTZa.net
俺も最初はZ2やZEPHYRばりにテール有った方がカッコいいと思っていたけど、最近はZ900RSのバランスの方がかっこ良く思えてきた。
これにグラブバー付けて、視覚的にボリューム出すくらいが今は一番好きだな。でもまた好みは変わるかも

713 :774RR :2020/12/16(水) 13:19:40.62 ID:IYfypFrZM.net
寒すぎて30キロも走らず帰ってきた
春よ早よ来いー

714 :774RR :2020/12/16(水) 14:24:19.88 ID:s9ihSfgkM.net
ハクキンカイロを買え

715 :774RR :2020/12/16(水) 14:56:53.10 ID:7mHMI9cTa.net
エンジン熱や排気熱をどうにかできぬものか

716 :774RR :2020/12/16(水) 16:41:29.65 ID:xzqSDriZr.net
ハクキンカイロとか発想が戦時中だろ
令和の時代では電熱一択

717 :774RR :2020/12/16(水) 16:50:15.30 ID:N5UnveHa0.net
カイロも腰に貼ってりゃ温いよ

718 :774RR :2020/12/16(水) 18:30:30.52 ID:eJV9TeVV0.net
だせえけど冬だけメーターバイザー付けようかな
寒いわ

719 :774RR :2020/12/16(水) 18:31:02.97 ID:uVMM2Oa50.net
ハイシートの人ってコーナリング前でガッツリ減速する時どうしてんの?

720 :774RR :2020/12/16(水) 18:34:36.29 ID:7MDccpSU0.net
>>719
逆に聞くけど
ローシートでは股間で上体を維持しているのかい?

ハイシートでもローシートの時と同じようにして体を維持しているけど、、、??

721 :774RR :2020/12/16(水) 18:39:29.07 ID:eJV9TeVV0.net
>>719
普通にニーグリップしてればサーキットでも問題ないけど
どうかした?

722 :774RR :2020/12/16(水) 18:46:37.51 ID:oe+gPiLZ0.net
ハクキンはあのギミックを楽しめる人向けだな

723 :774RR :2020/12/16(水) 20:22:21.37 ID:uVMM2Oa50.net
ブレーキングと同時にケツだけズラして内腿でタンク正面を受けて減速耐えてるからさ、引っ掛けが無くないか?って思ったけど…
サーキット走行してるなら尚更ニーグリップで減速してどのタイミングでケツズラすというかイン側に入れ込むの?

724 :774RR :2020/12/16(水) 20:54:37.63 ID:e38F0Qnk0.net
バンクさせずにケツだけズラしたり、ヒザ出したりするの恥ずかしくないの?

725 :774RR :2020/12/16(水) 21:26:00.52 ID:eJV9TeVV0.net
>>723
タンクは側面後端握りこぶし1つ分くらいを使うけど正面は使わないなあ
減速開始と同時にハングオフの体勢作ってアウト側の膝とシートに乗せた腿から尻骨にかけての部分のツナギのグリップで耐えてるよ
タンクのえぐりもなければシートのμも低いからSSのフルブレーキングほどは安定しないけどこのバイクは膝擦って遊ぶくらいだからそれで十分だな

726 :774RR :2020/12/16(水) 21:48:39.79 ID:vbI4NJY20.net
ハイシートでもケツ痛民だけども、専門用語が多すぎて話についていけんわ

727 :774RR :2020/12/16(水) 22:06:11.80 ID:uVMM2Oa50.net
>>725
ツナギのグリップ無しだとキツい?
実際ハイシートにしてタイムに影響あった?質問ばっかりでスマン

728 :774RR :2020/12/16(水) 22:07:51.72 ID:DzMB+2+f0.net
>>704
その通りなんだよね。基本的にデザインは満足なんだけどそういう細かい所は微妙にあるね。
俺はノーマルフェンダーを改造して、ナンバーと反射板の位置関係を入れ替えたよ。

729 :774RR :2020/12/16(水) 22:41:00.93 ID:eJV9TeVV0.net
>>727
公道はクシタニのエクスプローラージーンズ使ってるから問題ないけどただの布だとフルブレーキ時のホールド性はいまいちかも
純正シートはつるつるだからね
すまんが納車1ヶ月でバイクの挙動になれる前にハイシートにしてるからタイムの比較はできないんだわ
ただ変えたことであまりネガティブな面は感じなかったな
人によって乗り方違うしシートも合う合わんはあるだろうね

730 :774RR :2020/12/16(水) 22:57:16.81 ID:7MDccpSU0.net
>>728
泥はねも抑えられてスタイリッシュになるからそれが、理想だね

俺はヤフオクでリアフェンダーを買って、反射板の部分を切ってナンバープレートを直接付けようと思ったけど
時間が無いから諦めて、フェンダーレスキット買っちゃった

731 :774RR :2020/12/17(木) 00:22:25.62 ID:Mi9yu3GL0.net
俺はフェダーレスキットとロングインナーフェンダーを併用かな。
カーボン柄とタイヤに覆い被さるようなインナーフェンダーで存在感が出るし、リヤショックをナイトロンR3にしてるからボリューム感と存在感がうまくバランスしていると思ってる。

732 :774RR :2020/12/17(木) 14:02:42.33 ID:gtuZXYk30.net
>>730
時間があったら、さほど難しくはないからダメ元でやってみたらいいよ。
ノーマルのナンバーブラケットは100円ショップのホビーのこぎりでサクサク切れるし
反射板の位置は結構強度があるし路面に対して垂直だから、そこを利用してナンバーをつけるといいよ。

タケガワのNC700用フェンダーレスキットがまさにリフレクター部に付ける用のキットなので
そのままでは角度もきつくて使えないけど加工してそれを使ってる。

733 :774RR :2020/12/17(木) 16:27:13.03 ID:l6muxQTHr.net
なんかビンボーくさい話ばかりだな

734 :774RR :2020/12/17(木) 16:38:08.15 ID:CUwucxQk0.net
オーバーのフェンダーレスがカッコいいな
ナンバーの位置がいい

735 :774RR :2020/12/17(木) 17:40:13.31 ID:Af4ovKSSM.net
金が惜しくてやってるわけじゃないしビンボー臭いとはまた違うだろ
俺も完全に取っ払うフェンレスは好みじゃなかったからデイトナのedgeにしてまあまあ満足

736 :774RR :2020/12/17(木) 19:08:26.08 ID:yRPg2eu40.net
>>732
タケガワのNC700用フェンダーレスキットなんてのもあるんですね
キジマのフェンダーレスキットがすでに付いてるから、飽きたら純正フェンダーを加工してフェンダーレスキットと
合体させてみようかな

beetからスモールリアフェンダーキットという純正のフェンダーを加工したようなヤツが出てるが
2万円もするからバカバカしい

737 :774RR :2020/12/17(木) 19:20:14.21 ID:C4nexn/BM.net
今季初めて気温計がICEになった
ICEはわかったから気温教えてくれー

738 :774RR :2020/12/17(木) 19:20:59.22 ID:2jLn9J/YM.net
走ってないでとっとと家に帰れってことだろ

739 :774RR :2020/12/17(木) 20:02:00.25 ID:JvhA5/Z9a.net
Amiのニンジャ400オークション荒れてるな

740 :774RR :2020/12/17(木) 20:09:55.57 ID:x1QvL/0q0.net
>>737
ICEなんてあんのかよ
水温ずっと1目盛り指してそう

741 :774RR :2020/12/17(木) 20:38:37.51 ID:4sQ3P8OcM.net
1億7700万か
ある程度行くとは思ったが結構行ったな

742 :774RR :2020/12/17(木) 21:53:29.16 ID:yRPg2eu40.net
iceって何度以下からなのかな?

743 :774RR :2020/12/17(木) 22:17:18.42 ID:4sQ3P8OcM.net
3℃表示からICEになったこともあるしマイナス1℃表示まで行ったこともあるし良くわからん
https://i.imgur.com/NRvpwXv.jpg

744 :774RR :2020/12/17(木) 22:35:05.96 ID:gtuZXYk30.net
Z900RSの設定は知らんけど、
クルマのは2℃から滑って危ない路面凍結が始まるってことで2℃以下は氷マークが出るね。
で、もっと下がってマイナス何度かまで行くと寒すぎて滑る氷ではなくなるから氷マークは消えて気温表示に戻る。

745 :774RR :2020/12/17(木) 23:12:59.50 ID:XkhdvuHN0.net
>>740
と思うじゃん?ちょっと渋滞はまったら水温メモリ5になってファン回ってたぞw

746 :774RR :2020/12/18(金) 01:34:38.57 ID:18VO6WH9d.net
3℃以下はICE表記になるよー、でもボタン押せばちゃんと現在の気温表示に変わるよ

747 :774RR :2020/12/18(金) 07:20:49.74 ID:sue/TetRa.net
朝の高速寒すぎワロタ

748 :774RR :2020/12/18(金) 07:26:53.25 ID:sHOTEATf0.net
電熱仕込まない限りどうやってって寒いわな

749 :774RR :2020/12/18(金) 08:12:16.63 ID:csUw60uwa.net
今朝は冷えたなぁ

750 :774RR :2020/12/18(金) 09:21:37.30 ID:Jk1sCwtnr.net
オーバーフェンダーは必要ない
必要なら最初からついているはず
必要ない物がついてる理由を書いて俺を論破してくれ

751 :774RR :2020/12/18(金) 09:29:03.46 ID:uI+33MNw0.net
クシタニのアロフトとか電熱無しでもいけるって評判だけどな
一回着てみたいね

752 :774RR :2020/12/18(金) 11:03:42.54 ID:atbwSLmgd.net
他は電熱無しでもなんとかなるけど問題は手だよね
電熱は線やバッテリーが邪魔だしこのバイクにナックルガードやハンカバは付けたくないし

753 :774RR :2020/12/18(金) 11:10:17.49 ID:siy7ceihd.net
糞高いゴアテックスの防寒グローブ買ったことあるけど30分もしたらめちゃくちゃ寒くなったからな
熱源ないと手足は無理だと悟ったわ

754 :774RR :2020/12/18(金) 11:21:47.80 ID:uI+33MNw0.net
体の首って付いてる所を温めるといいらしい

手首
足首
乳首

755 :774RR :2020/12/18(金) 11:40:51.70 ID:yuAZvuz9d.net
気付いたら東京も朝はマイナスだもんなぁ
人の少ない朝に乗りたいけど凍結こわいし寒い

756 :774RR :2020/12/18(金) 12:02:48.44 ID:/kTsOpz7a.net
グリップヒーターと電熱グローブあるけど手は寒い

757 :774RR :2020/12/18(金) 12:47:15.05 ID:wWHx/doy0.net
まだ乗れるだけ羨ましいよ
一年の半分ぐらいしか乗れない地域に住んでると冬期間は車庫内でプチカスタムや跨がって走りを妄想するしかない

758 :774RR :2020/12/18(金) 12:55:10.17 ID:uI+33MNw0.net
>>757
https://youtu.be/nlASaocLQvQ

759 :774RR :2020/12/18(金) 12:56:47.25 ID:sHOTEATf0.net
>>757
それは本当に辛いな
雪国はオフ車にスパイク付けて遊んだら楽しいかも

760 :774RR :2020/12/18(金) 12:59:06.15 ID:uI+33MNw0.net
スパイクタイヤは違法だもんよ

761 :774RR :2020/12/18(金) 13:06:09.39 ID:sVXDyih7d.net
カブはスタッドレスあるもんな。
スポーツバイク用にも一般的に買えるスタッドレスが欲しい。

762 :774RR :2020/12/18(金) 13:08:01.32 ID:sHOTEATf0.net
>>760
原2までok

763 :774RR :2020/12/18(金) 14:15:31.91 ID:WSzry6YsH.net
>>757
なんでそんな不便な地域に住んでるの?
馬鹿なの?

764 :774RR :2020/12/18(金) 18:28:01.04 ID:KnkiDkaXF.net
いつか厳寒の北海道ツーリングしてみたい

765 :774RR :2020/12/18(金) 18:34:51.66 ID:uI+33MNw0.net
北海道の雪は世界でもトップクラスだねえ
スノーボードしてえ

766 :774RR :2020/12/18(金) 19:28:37.31 ID:6zT48UuQa.net
トリシティをトライク化すれば4輪になって雪でもいけそう
何か違う気もする

767 :774RR :2020/12/18(金) 20:04:23.71 ID:Jk1sCwtnr.net
冬の北海道でツーリングとか現実知らなすぎっつーかアホだろ
少し想像力働かせたらわかるだろうに

768 :774RR :2020/12/18(金) 20:10:01.24 ID:Jk1sCwtnr.net
だがアスペドンチキと言いっぱなしの逃げ恥(俺を論破してくれドヤァ)なら言いかねないなw

769 :774RR :2020/12/18(金) 20:29:50.79 ID:sHOTEATf0.net
>>764
SSでもタイヤにピン打って年越し宗谷来る猛者もいるみたいだし合法かは置いておいてこのバイクでもやれば行けるんだろうね
やった奴いるのかな?
俺も宗谷いきたいけどZで行く勇気はないからセロー買って大雪降ったこのタイミングの雪山で練習始めたわ

770 :774RR :2020/12/18(金) 20:38:56.18 ID:uI+33MNw0.net
車だと駐車場でドリフトとかして遊んでたわ岩手のスキー場でリゾートバイトしてた時
スノーモービルも下りだとドリフトしまくりで面白い

771 :774RR :2020/12/18(金) 20:48:31.73 ID:TJHbz5wAM.net
冬の北海道でバイクとか周りの交通に迷惑かけるだけだからやめたほうがいいよ

772 :774RR :2020/12/18(金) 21:58:00.80 ID:ccvqxSKE0.net
mt-09とかだとタイヤ替えればダートでも行けそうだな

773 :774RR :2020/12/18(金) 22:17:16.62 ID:ykU6UfM40.net
雪や凍結程度で転倒したことないけどな
下手糞は原チャリでもこけるしな

774 :774RR :2020/12/18(金) 22:21:43.77 ID:0laLr/6KM.net
いちいちマウント取らないと生きていけないのか

775 :774RR :2020/12/18(金) 22:26:29.94 ID:ifJNIzyX0.net
むかし、HONDAのEZ9ってバイクを雪上化したEZSNOWってのがあって
スキー場で借りて遊べたんだけど、これで普通に雪中ツーリングいきたいなあって思いながら乗ってた。

776 :774RR :2020/12/18(金) 22:33:50.84 ID:lw6DdGJf0.net
北海道で楽しく冬のバイク乗れるならみんな乗ってるよ
全員11月にはバイク仕舞って誰も乗ってない時点で察するべし

777 :774RR :2020/12/19(土) 00:07:21.51 ID:WlosGaHRr.net
冬休みだからなw
夢を語るのは良いが、遭難したら二次災害や救助隊の犠牲なんて考えずに助け求めるんだろうな

778 :774RR :2020/12/19(土) 08:23:24.59 ID:ah2coxmW0.net
朝駆けしてきたら道路脇の表示1℃で初めてICE見たわ
グリヒがほしくなる季節だな

779 :774RR :2020/12/19(土) 11:03:10.66 ID:WlosGaHRr.net
人の迷惑考えずに冬の北海道ツーリングとか宗谷岬に行きたいとか言ってるバカ見てると、どうしてもDQNの川流れを思い出すな。

780 :774RR :2020/12/19(土) 12:34:24.83 ID:qGMpcGOQa.net
懐かしい
玄倉ダムだな。

781 :774RR :2020/12/19(土) 18:44:12.73 ID:HoxpW6vda.net
寒さ軽減でシックのビキニ付けたけどイマイチ。

782 :774RR :2020/12/19(土) 19:01:09.23 ID:53csCbnb0.net
カフェの純正カウルもそうだが、ビキニは防風効果ほとんど無いよね。カフェ乗ってるけどそれに関してはガッカリだわ。
社外の4cmアップのスクリーンつけても変わらんし。

正面は多少胸下あたりまで防げても結局風を巻き込んで最終的には体全部に当たるから意味ないんだよね。

だから防風効果を期待してカフェ買うのはナッシング。
ネイキッドの宿命だな。

783 :774RR :2020/12/19(土) 19:18:25.92 ID:ah2coxmW0.net
>>782
カフェのカウルでもほぼ意味ないのか
冬限定でメーターバイザー付けようとしてたけど役に立たなそうだからやめておくわ

784 :774RR :2020/12/19(土) 19:23:03.53 ID:53csCbnb0.net
メーターバイザー程度なら意味ないな。
防風期待するなら縦に長くて顎下くらいまで覆ってくれる
トサカみたいな超ダサいスクリーンつけるしか無い。

785 :774RR :2020/12/19(土) 19:36:12.07 ID:kF7FeNjya.net
前傾姿勢とってんの?

786 :774RR :2020/12/19(土) 19:39:35.33 ID:DI8znb3qM.net
カフェ乗りだけど胸あたりと顔あたりで手をかざすとまるで違うけどな
胸あたりは無風だよ

787 :774RR :2020/12/19(土) 19:54:14.76 ID:MjCAN5bo0.net
ツアラー買うのが正解だね

788 :774RR :2020/12/19(土) 21:46:52.62 ID:Hcb9LkCyM.net
タンクに張り付けば効果あるだろ

789 :774RR :2020/12/19(土) 21:51:03.57 ID:W549kp5x0.net
>>782
ネイキッドのバイクに乗った事ないの?
スタンダードのz900rsと比べれば、明らかな防風効果の違いを体感できるよ
胸までを防風してくれるだけで高速ではかなり楽になる

それ以上求めるならツアラーやアドベンチャーバイクを買うべき

790 :774RR :2020/12/19(土) 22:14:07.49 ID:53csCbnb0.net
>>789

ノーマルz900rsは乗ったことないけど、カフェは
カウル付きの割には以前乗ってたスクリーン無しCB1100と
高速での風の感じ方は大して変わんないなぁって感じてただけ。

ま、求めるレベルも感じ方も体格差や個人差もあるから効果有無は一概には言えないね。効果ないとか言って失礼しました。
でもカフェは気に入ってるよ。

791 :774RR :2020/12/19(土) 22:27:33.06 ID:W549kp5x0.net
>>790
以前レンタルでcafeを借りて高速に乗った時に感じたのは胸から上は風が当たるけど
体を風で持っていかれるほどではなく楽に感じたんだよね

ちなみに俺は素のz900rsオーナーです

792 :774RR :2020/12/19(土) 22:34:31.00 ID:Skas22/x0.net
100キロ→心地イィー
110キロ→まだいけそう
120キロ→キチィー!

こんな感じかな

793 :774RR :2020/12/19(土) 23:06:30.47 ID:0Q0CMe0Br.net
cafeのカウルなんて見た目だけのファッションパーツだよ
必要なら最初から付いてるはずだからな

794 :774RR :2020/12/19(土) 23:10:17.62 ID:ah2coxmW0.net
風向きとか気分体調で風防性能の評価ガラッと変わるから横並び比較難しいよな

795 :774RR :2020/12/20(日) 00:00:02.14 ID:ByiMo5R10.net
カフェはシールド各社から出てるけど形状によって高速走行時、風の当り方が全然違う
ノーマルは無いよりマシ程度かな

796 :774RR :2020/12/20(日) 00:11:30.78 ID:D8spiwjz0.net
自分はガイラシールド付けてる

体感としては
>>792 に対してプラス20km/h ってところになったかな

https://i.imgur.com/Q1dzNcK.jpg

797 :774RR :2020/12/20(日) 00:17:34.85 ID:otGQwX+U0.net
>>796
ガイラシールドって効果あるんですね
形状からして高速とか風でハンドルを取られたり、ブレが出そうだけど問題ないですか?

beetのアッパーカウルも形が近いから効果あるかも

798 :774RR :2020/12/20(日) 01:15:58.69 ID:D8spiwjz0.net
>>797
自分はバイク初心者なんでつける前は
「こんな小さいシールドで効果あるんかな?」って思ってましたが
上記のように100km/h越えたあたりでの効果が+20km/h ほど楽になりましたね
自分ではこの効果は大きいと思います

ハンドルが風で持っていかれたりハンドルがブレるような感じは今のところ(使用期間約1年)は無いですね

799 :774RR :2020/12/20(日) 01:31:03.24 ID:wkqT3foG0.net
>>797
色々なスクリーンとか試したけど、個人差があるとは言え体感できるほどの効果なんて無いから騙されないでね。

800 :774RR :2020/12/20(日) 07:50:22.11 ID:2mk3PwAL0.net
>>798
これ風切り音ひどいってレビュー見るんだけどその辺どうなの?
ヘルメットに風が当たって鳴る感じ?

801 :774RR :2020/12/20(日) 08:16:46.73 ID:D8spiwjz0.net
>>800
ヘルメットの風切り音は、ガイラシールド付ける前と比べて
変わったという感覚はないですね

802 :774RR :2020/12/20(日) 09:52:09.84 ID:fC7mRLwe0.net
僕も3ヶ月くらい前から、ガイラシールドつけたんだけど、日頃高速を使わないんで効果わからずです。

803 :774RR :2020/12/20(日) 10:12:31.02 ID:2mk3PwAL0.net
>>801
そうですか
風切り音がひどいと言うレビューを2つほど見たのでそういうものだと思っていたのですが人や環境によるみたいですね

804 :774RR :2020/12/20(日) 10:36:54.13 ID:g6mAntsya.net
見た目はともかくハンドルのマウントまでステーで固定してるし強度はありそうだね

805 :774RR :2020/12/20(日) 21:12:17.14 ID:otGQwX+U0.net
見た目がネックかな
beetのアッパーカウルもガイラシールドもなんかエイリアンっぽいね

806 :774RR :2020/12/20(日) 22:50:46.31 ID:AAg7wvHYa.net
ロードコメットが1番良い感じだけど、
CAFEに比べると後付け感はあるね。

807 :774RR :2020/12/20(日) 23:02:28.26 ID:pqHvPzYz0.net
>>796
せっかくのネイキッドなのに快適性を求めた結果、台無しになるの図

808 :774RR :2020/12/20(日) 23:16:06.91 ID:mCgztiBjM.net
どこの誰だかも知らん人に台無しとか思われてもどうでもいいよ

809 :774RR :2020/12/20(日) 23:20:26.36 ID:UiXxY+zT0.net
>>796
僕はこの感じ好きだわ
カブトムシみたいで渋いじゃん

810 :774RR :2020/12/20(日) 23:29:40.43 ID:FBGNwJXT0.net
自分のバイクどうしようと個人の自由だな
自分なら絶対やらないけど

811 :774RR :2020/12/20(日) 23:37:08.35 ID:NVrOFOB3M.net
>>808
落ち着け。どうでもいいならわざわざ書き込むなw

812 :774RR :2020/12/20(日) 23:45:24.18 ID:P8W474b70.net
シールドやっぱり嫌だなぁ。。長距離ツーリング用に、中古のzzr1100別に用意するとか?複数持ち用に保険優遇とかあると良いのに

813 :774RR :2020/12/21(月) 00:10:05.94 ID:g05c+nUv0.net
ライトステーを替えてライト位置を前に出さないとカフェのようにかっこよくはならないからね

でも素はビキニカウルを付けても、一番カッコいい形(ネイキッド)に戻せるという利点がある

814 :774RR :2020/12/21(月) 00:37:55.06 ID:tM50Mbtm0.net
シールドだせぇとは思うけどZZR1100とかゴミと一緒にされてもなぁ
比べるなら忍1000じゃないの?

815 :774RR :2020/12/21(月) 00:41:12.83 ID:PAgcyusf0.net
Z1R乗ってる人のサイトを見ていたら、Z1Rのあのビキニカウルって高速域では
浮き上がろうとする力が発生してフロント過重を下げるから高速のハンドリング安定性は劣るって書いてあった。
たしかにライトの下側のデザインはそうなりそうな雰囲気を感じる形状だよね。
そういう意味ではカフェの純正含め、下側がチンスポイラー形状になってることは重要なんだろうって思った。

816 :774RR :2020/12/21(月) 01:27:09.86 ID:qtWuu3m20.net
アフリカツインも欲しくなってきたな。手放したくないけど大型二台持ちはうーん

817 :774RR :2020/12/21(月) 03:57:38.57 ID:zUV2ul950.net
>>812 ホントそれ、保険代がかなり負担増

818 :774RR :2020/12/21(月) 07:00:49.68 ID:U7XCUisr0.net
タチゴケ時の傷を防止できる最強スライダーのどれがいい?

819 :774RR :2020/12/21(月) 07:02:13.38 ID:U7XCUisr0.net
タチゴケ時の傷防止できる最強スライダーは、どれがいい?

820 :774RR :2020/12/21(月) 09:32:44.51 ID:nbAkjqWh0.net
タチゴケ時限定なら自分

821 :774RR :2020/12/21(月) 10:27:58.20 ID:bkHvJKZT0.net
俺はデザイン的にオーバーつけてるけど
各メーカー機能に差なんてないんじゃね

822 :774RR :2020/12/21(月) 10:33:34.99 ID:ZdLZwh/jd.net
ジェネレーターカバーとかの方がいいぞ
まずそこからダメージが行く

823 :774RR :2020/12/21(月) 10:34:27.02 ID:bkHvJKZT0.net
俺もヨシムラのエンジンカバーはつけようと思ってる
サイトみると在庫無さそうだけど

824 :774RR :2020/12/21(月) 11:17:48.20 ID:PAgcyusf0.net
とりあえず慣れるまでの保険なら、中華製のが数千円でフルカバーできるからそれでいいのでは。

立ちごけ時の部品代の心配であれば
ジェネレーターカバー11550円、パルサカバー2354円、クラッチカバー12320円だから
自分で交換できる人はスライダー買うよりチョイキズはタッチアップしてダメなら交換が安い。

パーツの見栄え感なら、好きなブランドのでいいと思う。個人的にはアクティブのがバランスいい感じ。

825 :774RR :2020/12/21(月) 11:18:09.64 ID:uKNVwi1Qr.net
どうせコケたら傷付くのにエンジンカバーとか意味あんのか?
見た目だけのなんちゃってパーツだろ

826 :774RR :2020/12/21(月) 11:28:05.78 ID:1xhNEOep0.net
傷だけならいいがオイル漏れると面倒な事になるかもね

827 :774RR :2020/12/21(月) 11:29:31.48 ID:S/KYUfSIM.net
傷はどうでもいいんだよな。オイルさえ漏れなければ。家に帰れればw

828 :774RR :2020/12/21(月) 11:33:45.18 ID:d07Yx6N5d.net
ジェネレーターとか簡単に穴開いてオイル漏れるみたいだね

829 :774RR :2020/12/21(月) 11:44:33.30 ID:uKNVwi1Qr.net
そんなレアケースを持ち出されてもなぁ
簡単にオイルが漏れるならリコールものだろうし、メーカーが最初から付けているはず
必要無いから付いていないんだろ

830 :774RR :2020/12/21(月) 11:45:30.16 ID:d07Yx6N5d.net
また必要くんか

831 :774RR :2020/12/21(月) 11:51:36.68 ID:vJXilJnr0.net
>>812
だいたい車両保険はしかたないにしても
基本の「対物・対人・搭乗者保険」は車両に対してではなく
運転者自身に保険をかけて、運転者がどのナンバーが付いてる
クルマに乗ろうが保険が適用されるようにするべきだと思うんだけどなぁ……
何台所有してようが一人の運転者が同時に運転できるのは
どうせ1台だけなんだから……

832 :774RR :2020/12/21(月) 11:52:42.89 ID:uKNVwi1Qr.net
吊るしの新車で必要なものが付いていないで売られているなら、その理由を書いて俺を論破してくれ

833 :774RR :2020/12/21(月) 11:59:36.44 ID:ue6uWyukM.net
みんなが着けてるエンジンスライダーって疲れたら足かけたり出来る?出来るなら買いたい

834 :774RR :2020/12/21(月) 12:09:46.02 ID:d07Yx6N5d.net
>>833
前アグラスつけてたけど足駆けられたよ
間抜けな体勢になるからおすすめはせんが

835 :774RR :2020/12/21(月) 12:55:34.43 ID:g05c+nUv0.net
>>832
必要かどうかはオーナーが決めるんだよ

立ちごけによる傷を気にするかしないかは自分で決める

任意保険もエンジンガードもオーナーが事故の可能性を考えて付けるか決める
あなたはメーカーを盲目的に信じるだけで、自分で考えて判断する事ができないの?

836 :774RR :2020/12/21(月) 13:11:31.48 ID:d07Yx6N5d.net
>>835
そいつ煽り目的のレスしかしないからNGにしたほうがいいよ

837 :774RR :2020/12/21(月) 13:23:37.07 ID:g05c+nUv0.net
>>836
あっ、しまった
荒らしにレスしてしまった。。。
ラジエーターコアガードの時も荒らしてヤツだったね

838 :774RR :2020/12/21(月) 13:37:40.17 ID:bkHvJKZT0.net
>>835
バカにレスすんなって

839 :774RR :2020/12/21(月) 13:50:08.15 ID:uKNVwi1Qr.net
何言ってるんだか
とくには必要ないけど、有ったら有ったで良いね位のもんじゃね?
そんな重要なパーツなら更に過酷なモトGPでも使われているよ
ただの飾り程度の意味しかないから付いていないだけ

840 :774RR :2020/12/21(月) 14:27:51.29 ID:bkHvJKZT0.net
二輪の最高峰MotoGP、そしてSBKで有力チームにパーツを供給し、実際のレースでのクラッシュデータを元に、エンジンを衝撃から保護するマテリアルを開発し続けている実践主義のエンジンカバーメーカーです。1ポイントが勝敗を分ける過酷なレースを実験の場として生み出された同社製品はFIMが定めた厳しい条件とテストをクリア。圧倒的な性能により、多くのトップチームから支持されています。
GBRacingのエンジンカバーは耐衝撃性に優れたガラス繊維配合率60%のエンジニアプラスチック(PA6)を原料とし強度は一般的なABS樹脂の10倍の強度を誇ります。それらは射出成型によって生産されており、転倒時に衝撃が多い部分は非常に厚みがあり、また負担が少ない部分は2mmと薄く設計されています。緻密な形状を維持したまま製品化されており各部の誤差が極めて少ないため、純正カバーの上からボルトオンで装着できます。

841 :774RR :2020/12/21(月) 14:47:30.79 ID:uKNVwi1Qr.net
コピペ張っただけのおバカさんは何がしたいのかなw
うん、やっぱり必要無いからモトGPには使われて無いって事がハッキリした
ここの連中。反論出来ないから都合良く荒しって事にして、その事実を無かった事にするとか得意だよな?どんなスタンド使いだよw
スタンド名→ザ、ドンチキ!とかにしとけ

842 :774RR :2020/12/21(月) 14:54:00.19 ID:IphIau96d.net
GBレーシングてイギリスのメーカーなんだな
てっきり国内メーカーだと思い込んでたわ

843 :774RR :2020/12/21(月) 15:14:12.15 ID:yQrI03gpd.net
SBKとかGPでちらほら見るね
中上のバイクとかに付いてた

844 :774RR :2020/12/21(月) 15:15:15.72 ID:g05c+nUv0.net
今日のことわざ
「バカにレス」

845 :774RR :2020/12/21(月) 15:44:32.79 ID:uKNVwi1Qr.net
今日のことわざ
スタンド「ザ、ドンチキ!」

846 :774RR :2020/12/21(月) 15:46:48.12 ID:uKNVwi1Qr.net
ま、こっちは正論を通している方だから、後はザコがどれだけ叫んでもどうでも良いんだけどなw
論破されるつもりだったけど、逆に論破してゴメンね(テヘッ

847 :774RR :2020/12/21(月) 15:57:38.13 ID:uKNVwi1Qr.net
これからは俺に「正論」で論破された悔しくて恥ずかしいでしょうけど、ザコらしく遠慮無く恥ずかしい悔し書きや罵詈雑言をどうぞ↓w

848 :774RR :2020/12/21(月) 16:08:12.91 ID:bkHvJKZT0.net
よく見たらGBはZ900RSのエンジンガード作って無いんだな
作れば一定売れそうだがな
海外メーカーと国内メーカーの温度差だな

849 :774RR :2020/12/21(月) 16:20:48.72 ID:qAGkhTBud.net
>>848
z900はあるからレーシングパーツ主体のメーカーがネオクラのバイク向けに出しても売れないと判断したんじゃない?
欧州じゃ売れてないみたいだし

850 :774RR :2020/12/21(月) 16:23:26.79 ID:rYVIMqnsa.net
トリックスターのでも付けるか

851 :774RR :2020/12/21(月) 20:36:20.13 ID:U7XCUisr0.net
試乗したら乗りやすいし、楽しい!
イエロータイガーとシルバータイガー悩んだが、派手目なイエロータイガーを勢いで契約してしまった53歳のおやっさんです!

852 :774RR :2020/12/21(月) 20:41:21.90 ID:2dJmnx4EM.net
お目

853 :774RR :2020/12/21(月) 20:45:34.38 ID:45cs0RUn0.net
おめいろ

854 :774RR :2020/12/21(月) 21:16:45.11 ID:jCWqyaXg0.net
金持ってるからなせること

855 :774RR :2020/12/21(月) 21:18:12.87 ID:jtX70d6H0.net
おめ色!

856 :774RR :2020/12/21(月) 21:29:26.74 ID:5oDahFXVa.net
さっきの53のおやっさんだけと
280マソのハーレーを35の時、120回ローンで買った!フルローンで
でも後悔してないし、楽しかったぞ〜

明日、死ぬかもしれんからいつかやりたいことは、今した方が後悔しないよん!

857 :774RR :2020/12/21(月) 22:02:55.76 ID:g05c+nUv0.net
う〜ん
その歳で280万円の為に10年ローンはちょっとキツイと思うよ
車やバイクは一括、、少なくとも車検までの3年ローンぐらいにした方がいいよ
余計なお世話だけどね

話は変わるが、俺は車検証をテールカウルの下に養生テープで止めて保管しているんだけど
もっといい場所あるかな?

858 :774RR :2020/12/21(月) 22:10:15.47 ID:45cs0RUn0.net
バッテリーの所にに畳んで突っ込む

859 :774RR :2020/12/21(月) 22:23:55.05 ID:oQQeKxPW0.net
原本は自宅保管でコピーを小さくたたんでテールカウルのとこに突っ込んでる

860 :774RR :2020/12/21(月) 22:32:54.75 ID:kxtEZ5h10.net
>>857
ちゃんと読めよ

861 :774RR :2020/12/21(月) 22:38:25.28 ID:2dJmnx4EM.net
ドヤ顔で上から目線のレスして的外れ

862 :774RR :2020/12/21(月) 22:40:12.69 ID:g05c+nUv0.net
>>858
バッテリーの横の方が動かなくていいかもしれませんね
>>859
見逃してくれる場合もあるけど基本的にコピーはダメみたいですよ

>>860
書き終わった後に気づいたけど35の時に10年ローンでしたね
にしてもバイクで10年ローンは止めた方が良いと思うな
まぁ、、余計な事を書いてしまったとは自覚しています。

863 :774RR :2020/12/21(月) 22:53:20.70 ID:Dm8Fq+Fv0.net
俺はバイク乗る時絶対持つポーチの中に原本入れてる

864 :774RR :2020/12/21(月) 23:05:50.10 ID:PAgcyusf0.net
>>857
デイトナのメットインポケットSサイズがシート裏にピッタリだよ。

865 :774RR :2020/12/21(月) 23:52:53.42 ID:c+fWwQsk0.net
旧式は黄色い硬質ウレタンだが
21のハイシートはウレタンが白色で柔らかくなってるな
ノーマルもか?裏返してみてくれ

866 :774RR :2020/12/22(火) 00:39:20.97 ID:ius0KgWp0.net
>>865
部屋に21ノーマルシートが置いてあったから見てみた
ハイシートと色を比べたないのでよく分からないが少し黄色いよ

867 :774RR :2020/12/22(火) 01:04:41.57 ID:AOlPVIov0.net
>>866 黄色と白の2種類あるのは間違いない
99994-1581 ハイシートは当たりだ

868 :774RR :2020/12/22(火) 01:09:55.78 ID:EqJbu8E3r.net
>>857
今日のことわざ
「バカがレス」

869 :774RR :2020/12/22(火) 01:13:08.78 ID:ius0KgWp0.net
>>867
俺のハイシートの商品番号は999941581だけど
そんなに柔らかいとは感じないな
硬くも柔らかくもなく丁度良い感じではある

870 :774RR :2020/12/22(火) 01:35:03.49 ID:hvpXXs+i0.net
アンタずっと張り付いて知ったかウザイんだけど他にすることないの?

871 :774RR :2020/12/22(火) 02:07:29.85 ID:hUYrMqzf0.net
相手しない、が正解。

872 :774RR :2020/12/22(火) 09:48:55.38 ID:hvpXXs+i0.net
ECU郵送で書き換えしたけどもっと早くしていれば良かったよ
低速中速の加速めっちゃはぇーw

873 :774RR :2020/12/22(火) 10:33:58.19 ID:20CtLSn5d.net
>>872
書き換えたときの燃費ってどんなもん?
あんまり気にはしてないけどどう変化するか興味がある

874 :774RR :2020/12/22(火) 14:04:00.82 ID:1RMDxxlrr.net
>>873
自分の場合は2〜3落ちた。
でも違うバイク乗ったみたいに乗りやすくなった。

875 :774RR :2020/12/22(火) 14:21:51.44 ID:8duhWI8Id.net
>>874
そんなもんで済むのか
それで乗り易くなるならぜんぜんいいね

876 :774RR :2020/12/22(火) 14:45:50.15 ID:BT6aZNzq0.net
てかECU書き換えの有無で、ドンチキって誕生したんじゃ無かったっけ? サードパーティが弄った所でたかがしれてるとか云々… 自分は18'からMotoJPを使っているけど、激変したから肯定派だけど。

877 :774RR :2020/12/22(火) 15:18:39.18 ID:PLnmxUdL0.net
ドンチキって、キチガイが一人で騒いでいるだけでしょ?
そのキチガイが任命したら、俺もドンチキだし君もドンチキだw

878 :774RR :2020/12/22(火) 16:03:15.69 ID:saIssfXep.net
書き換えっていくらぐらいかかるん?乗りやすくなるなら興味あるな

879 :774RR :2020/12/22(火) 16:19:21.47 ID:mjC6ytLra.net
乗りやすくなるってこのバイク乗りにくいか?

880 :774RR :2020/12/22(火) 16:29:02.78 ID:saIssfXep.net
いや乗りにくい事はないけどね 純正で気になってた所が良くなったって聞いたらやってみたいなと

881 :774RR :2020/12/22(火) 16:41:17.48 ID:1RMDxxlrr.net
あのドンつきはパワーがあるから仕方ないと思ってたけど、ECU書き換えで違うことに気付いた。
単に燃費対策なら別の方法でお願いしたい。

882 :774RR :2020/12/22(火) 16:46:48.97 ID:tHmpwBJQ0.net
Z900RS購入予定なんですけど身長163cmでも足つき問題なさそうですか…?
足は長くないです。

883 :774RR :2020/12/22(火) 16:56:36.60 ID:NifAdO4D0.net
このバイクに似合うサイドバックやパニアケースあったら、教えてちょんまげ

884 :774RR :2020/12/22(火) 17:33:49.60 ID:K7rDpj/h0.net
現物跨って鯉

885 :774RR :2020/12/22(火) 18:43:45.43 ID:IOdvZYSJM.net
>>882
大丈夫。ボクが乗ってる。身長カワラズで足は短め。
軽くて取り回しも楽です。買っちゃいましょ。

886 :774RR :2020/12/22(火) 19:04:17.14 ID:C/KwQ/hs0.net
>>876
アクセルのドンツキが気になるから書き換えるーみたいな流れで「書き換えなんかいらない、制御できないのは下手くそのドンチキ」とかって感じでその後も色んな人に粘着して自分の意見に合わないやつ認定して勝利宣言してるんだよね

887 :774RR :2020/12/22(火) 22:14:44.75 ID:hvpXXs+i0.net
燃費は確かに落ちるね。
実際は1〜2km位だと思うけど、パワー感が気持ち良くなってアクセル開けぎみになると2〜3km落ちる。
ドンチキはECU書き換えはやたらリスクあるからと強調して、肯定派にイチャモン付けたのが始まりだったな。
そんな話は当然無視して書き換え完了。
出力特性のネガ部分ほぼ全ての問題が解決したと思っている。

888 :774RR :2020/12/22(火) 23:28:20.57 ID:ius0KgWp0.net
>>887
アンタずっと張り付いて知ったかウザイんだけど他にすることないの?

889 :774RR :2020/12/23(水) 05:12:38.08 ID:SBRvdLNPr.net
人は図星を突かれると本性が出る

890 :774RR :2020/12/23(水) 12:21:04.14 ID:SBRvdLNPr.net
久しぶりの好天。
今日走りに行ける人羨ましいな
俺のJMCAサウンドも響かせてぇーw

891 :774RR :2020/12/23(水) 13:59:25.58 ID:F8aYHfl00.net
今日は暖かいしモーターサイクル日和だねえ

892 :774RR :2020/12/23(水) 17:55:16.77 ID:i5WJVnMyH.net
>>891
お前無職たろ?
普通の人は会社か学校だしそんなこと思わねーよ

893 :774RR :2020/12/23(水) 18:03:52.82 ID:0mDpKIjR0.net
走行中にO2センサーがついて、KTRCも、1からオフ、ABSランプ付きっぱなし、スピードメーターも0キロ表示、停車でエンストになるんだけど何でかな?
今年の頭に新車で買ったんだけど。マフラーはフルエキ。同じような人います?

894 :774RR :2020/12/23(水) 18:12:59.64 ID:0mDpKIjR0.net
走行中にO2センサーがついて、KTRCも、1からオフ、ABSランプ付きっぱなし、スピードメーターも0キロ表示、停車でエンストになるんだけど何でかな?
今年の頭に新車で買ったんだけど。マフラーはフルエキ。同じような人います?

895 :774RR :2020/12/23(水) 18:13:16.21 ID:9bOHwe0Da.net
>>893
マフラー純正に戻せ。

896 :774RR :2020/12/23(水) 18:54:11.36 ID:HLtNlcIHM.net
初め気になったドンつきナラシ終わってギンギンに回したら気にならなくなったな

897 :774RR :2020/12/23(水) 19:07:14.81 ID:zY6udLr+M.net
ツーリング行きたいなーと思ってたんだけど気付けばこんな時間だったなり。

898 :774RR :2020/12/23(水) 19:21:15.68 ID:4gF1TGxOd.net
>>892
有給の概念がないのかな?

899 :774RR :2020/12/23(水) 19:26:42.08 ID:+lg+YtBM0.net
フルエキ外せよ
燃調いじれるバイク屋ないからな
ヤンキー上がりのアホばっかり

900 :774RR :2020/12/23(水) 20:00:57.49 ID:VwZVBCmEa.net
>>898
こんな年末のクソ忙しい時に有給取る馬鹿居る?

901 :774RR :2020/12/23(水) 20:08:01.00 ID:iK3Q/N7pd.net
>>900
明後日普通に休むけど
忙しいかは職場環境と各々の計画性によるだろ

902 :774RR :2020/12/23(水) 20:08:07.19 ID:91rqhX6CM.net
28日有給とって9連休
あと2日頑張ろう

903 :774RR :2020/12/23(水) 20:10:50.89 ID:VwZVBCmEa.net
>>901
お前影で色々言われてるよ

904 :774RR :2020/12/23(水) 20:17:24.23 ID:iK3Q/N7pd.net
>>903
職場的に仕事は期限内に成果だして完了すればいいしそれができれば新入社員だろうがなんだろうがいつでも休める
お陰で休みたいときに休めてバイク乗れるからありがたいわ
休みとるだけで影でいろいろ言われるなんて大変な仕事してるんだな…

905 :774RR :2020/12/23(水) 21:19:26.80 ID:zY6udLr+M.net
お上主導で働き方改革を進めて結構立ってるんだから、休みをコントロールできる職場ってのがスタンダードになるべきだよなー

906 :774RR :2020/12/23(水) 21:27:28.77 ID:Do5DpVzh0.net
煽り抜きにお前が起業してそういう職場作ればいいじゃん
雇われてる方は気楽だよね

907 :774RR :2020/12/23(水) 21:33:10.00 ID:fgYWxfpsM.net
忙しいのは分かるけど他人に当たるなよ

908 :774RR :2020/12/23(水) 21:53:31.94 ID:gsEtzBKaM.net
>>900
どこの職場も年末が忙しいとは限らないことを学べ

909 :774RR :2020/12/23(水) 22:54:13.23 ID:K3ro+WYa0.net
社畜が奇声あげてるが、、、世の中案外マイペースで優雅に暮らしてるが多いのって認めたくないよなwww

→こんな時間に書き込めるわけないとか?

今日処理する案件はせいぜい30分〜一時間てな連中がほぼ一日の余暇をネットで遊んでるのは信じ難い事実なのだよ?

910 :774RR :2020/12/23(水) 22:57:32.56 ID:bYO3JM0yM.net
しつこい

911 :774RR :2020/12/23(水) 23:18:23.92 ID:jezCik1x0.net
相手しない、が正解。

912 :774RR :2020/12/24(木) 05:27:25.03 ID:Z/ZcZniM0.net
ここに張り付いて知ったかするしか楽しみが無いのだろうな

913 :774RR :2020/12/24(木) 09:28:00.56 ID:ddLUmSaja.net
概出だと思うけど
ヨシムラのスリップオンマフラーBREVIS
付けた人の感想を聞かせて〜

914 :774RR :2020/12/24(木) 11:27:09.62 ID:dLERY2kp0.net
>>913
見た目以外はほぼ変わりません。音を変えたいならフルエキ、純正ヘッダーの消音効果は絶大だから。

915 :774RR :2020/12/24(木) 12:32:04.41 ID:wJMh4nH20.net
一回、ノーマルのエンドパイプ外してエンジンかけて見たけど
どうってことなくてビックリしたよ。

916 :774RR :2020/12/24(木) 22:34:46.48 ID:Wb6OFpu40.net
文句しか書かない奴が一番の荒し

917 :774RR :2020/12/24(木) 23:36:37.15 ID:Z/ZcZniM0.net
これがブーメランと言うやつですね

918 :774RR :2020/12/24(木) 23:42:38.52 ID:aqNIf/ogd.net
ワロタ

919 :774RR :2020/12/25(金) 07:23:54.23 ID:FD9Glzme0.net
>>913
爆音にしたいならヨシムラショートtスペック オオニシヒートマジック アメリカンドリームってここでよく見る。 

920 :774RR :2020/12/25(金) 11:59:33.71 ID:kJWcAP8C0.net
車検非対応のアイドリングからボボボボ言うマフラーは恥ずかしくてちょっとな…

921 :774RR :2020/12/25(金) 12:41:36.65 ID:Hf2tqeCnr.net
ノーマルマフラーでもECU書き換えたらドンチキ収まるよね?

922 :774RR :2020/12/25(金) 12:43:55.14 ID:Hf2tqeCnr.net
あ、ドンチキ君みたいにノーマルマフラー信者って訳ではないです
今は予算がキツくて取り敢えずドンチキだけでも抑えたいなと

923 :774RR :2020/12/26(土) 05:36:05.87 ID:he+I1DYq0.net
ハイシート品薄なんやな

924 :774RR :2020/12/26(土) 09:31:59.30 ID:8LyemidK0.net
ハイシート商法に目覚めないといいがな
俺は新車契約時に注文したけど
ほんま選択させろよってな

925 :774RR :2020/12/26(土) 10:03:54.30 ID:XsnRzSOm0.net
この話題過剰反応するキチガイ沸いて荒れるからやめよう

926 :774RR :2020/12/26(土) 10:06:21.47 ID:6ayDSyV20.net
ハイシートに変えてローシート売ったんだけど、誰が標準で付いているローシートを買ってくれるの?

927 :774RR :2020/12/26(土) 10:08:28.42 ID:NviMPwdn0.net
張り替えたりするんじゃない?

928 :774RR :2020/12/26(土) 10:57:38.96 ID://+xzZV4r.net
ローシートの見た目が嫌だからノーマルシートに低反発とゲルザブ仕込んでもらった。
ローシートを新品で買うのとそんなに変わらないけどね。

929 :774RR :2020/12/26(土) 13:23:26.15 ID:8LyemidK0.net
2021サービスマニュアル見てると
ABSのユニットも変わってるな

930 :774RR :2020/12/26(土) 13:31:57.27 ID:8LyemidK0.net
アシヤシートの加工が半年待ちとかみたいだから
そういう人が買うんじゃね

931 :774RR :2020/12/26(土) 13:54:00.67 ID:krTfM11Qx.net
半年待ちって言っても半年預けるわけないやん
あと代車ならぬ代シートもあるらしい

932 :774RR :2020/12/26(土) 15:13:31.78 ID:wzVzmMON0.net
車体とエンジンと見た目は
いいけどシートが糞だからシート屋の商売が捗るなw
川崎と結託しとんちゃうか!

933 :774RR :2020/12/26(土) 17:14:39.18 ID:S/+0zyiLa.net
爪先ツンツンの俺にハイシートの選択は無し。

934 :774RR :2020/12/26(土) 18:20:21.29 ID:E/usmhAF0.net
>>929
そうみたいですね
2021はラジエーターの大型化とABSの改良が大きいのかな
ハイシートも2021はスポンジが良くなっているらしい

11月に納車された時プラザのメカニックが何度も水温計が上がった場合や警告灯が点いた時の対処法
を説明してきたけど、2020までのz900rsは水温上昇のトラブルが多かったのかな?

11月からだからだろうけど渋滞にはまっても今まで液温が3本以上になった事ないな

935 :774RR :2020/12/26(土) 18:23:47.94 ID:8LyemidK0.net
エンジンも型番変わってるな
見るとクラッチも変わってる

936 :774RR :2020/12/26(土) 19:20:00.03 ID:8m3gPysb0.net
しったかウザい
ハイシートの話題は金輪際するな

937 :774RR :2020/12/26(土) 19:27:14.58 ID:I0uQ/vfQM.net
https://i.imgur.com/gBS2xLP.jpg
納車から1年2ヶ月
ついにやっちまった…
右折時に思いっきり転倒
擦り傷よりバイクの傷の方が痛えよ(´;ω;`)

938 :774RR :2020/12/26(土) 20:15:57.52 ID:vQLQgRiJM.net
>>934
嘘マジで常時4かMAXでこれが普通だと思ってた

939 :774RR :2020/12/26(土) 20:59:27.80 ID:E/usmhAF0.net
>>936

>>916
> 文句しか書かない奴が一番の荒し

940 :774RR :2020/12/26(土) 21:06:53.06 ID:HzzGbxdh0.net
>>937
落ち着けw
写真がブレまくってるぞ

941 :774RR :2020/12/26(土) 21:24:57.98 ID:XsnRzSOm0.net
>>937
精神状態が写真にも表れてるな…
右だとマフラーとかもガリったかな?

942 :774RR :2020/12/26(土) 22:03:46.25 ID:6ayDSyV20.net
>>937
精神的ダメージの方がでかい

943 :774RR :2020/12/26(土) 22:53:01.29 ID:gZTbdKUU0.net
>>937
うんうん。バイクの方が心配ってくらいで良かったよ。

俺も若いころは前身ズリむけ鎖骨骨折でも、バイクの方を気にしてたし。
生身はほっといても自然治癒するけどバイクはそうはいかないんだとか何と言って。
これで次から同じことをしないように気を付ければいいんじゃね?

944 :774RR :2020/12/26(土) 23:35:58.51 ID:46LzAswrr.net
>>939
いちいちムキになってやり返すの止めたら?
その幼稚なレスが、火に油を注いでる自覚ないのならスレから出ていってよ。
何度繰り返したら理解するの?
中2病てならもう言わないけどさ、荒しにレスするのも荒しなんだよ

945 :937 :2020/12/26(土) 23:46:11.13 ID:imTf9DiwM.net
転けてから4時間くらいして身体のあちこちが痛み出してきた (´;ω;`)
https://i.imgur.com/kck7tp8.jpg
https://i.imgur.com/NV21rtL.jpg
https://i.imgur.com/3ElyeHb.jpg
クランクケースがこんな感じ
タンク エンジン レバー ミラーは無事だ
マフラーはちょいと傷ついたが、マフラーガードのおかげでまあそこまで目立たない
エンジンスライダーがボロボロ

946 :937 :2020/12/26(土) 23:47:29.31 ID:imTf9DiwM.net
ポイントカバー付けて誤魔化そうかな (´;ω;`)
なんかオススメありますかね?

947 :774RR :2020/12/26(土) 23:55:15.40 ID:gZTbdKUU0.net
その緑のポイントカバーを売ってるようなアマゾンとかで
何とかエキスプレスって所から安く完璧に隠せそうなやつが売られているのでは。

948 :774RR :2020/12/26(土) 23:57:04.06 ID:HzzGbxdh0.net
>>945
そのくらいで済んで良かったじゃないか。
バイクは直せば良いんだし。
カバーの傷はアルミパテかなんか盛って色塗れば目立たなくなりそうだけど。

949 :774RR :2020/12/27(日) 00:03:01.30 ID:JmlBDmoK0.net
>>945
マフラーガードって役に立つんだな
実際に付けて転けてる人初めて見た

950 :774RR :2020/12/27(日) 00:13:01.03 ID:SWz+M6Jw0.net
>>944
いちいちムキになっているのは誰なのかな?
書いてる人に鏡を見せてあげてるだけだよ
君のはこれ↓

>>921
> ノーマルマフラーでもECU書き換えたらドンチキ収まるよね?
>>922
> あ、ドンチキ君みたいにノーマルマフラー信者って訳ではないです
> 今は予算がキツくて取り敢えずドンチキだけでも抑えたいなと

951 :937 :2020/12/27(日) 00:13:15.80 ID:an/GR5O2M.net
みんな色々ありがとな(´・ω・`)
>>949
この前マフラーガードに足ぶつけてものすごい痛い思いして
邪魔だから後で外すつもりだったが、不幸中の幸いだった
まぁマフラーの傷はいずれフルエキにしたいなぁと思ってたからそこまででもないかな

952 :774RR :2020/12/27(日) 00:23:27.29 ID:lYauIXlH0.net
>>934
オマエは本当にウザイな
しょーもない知ったかいらんから

953 :774RR :2020/12/27(日) 01:04:17.76 ID:iVeVF1Cpd.net
>>952
荒らしにレスするなというヤツが荒らしを召喚し
文句を書くヤツが「文句を書くヤツが一番の荒らし」と書き
ウザイ知ったかがウザイと書く

そんなヤツばっかり

954 :774RR :2020/12/27(日) 01:13:00.56 ID:bH5EpnIt0.net
でたドンチキ連呼厨

955 :774RR :2020/12/27(日) 06:12:39.98 ID:lUPOggHgr.net
またドンチキ君か

956 :774RR :2020/12/27(日) 06:35:19.13 ID:qgriVqcha.net
Ami チャンネルいいカスタムしてるな
よく見る純正のまま乗ってるおっさん見ると笑える

957 :774RR :2020/12/27(日) 07:41:49.79 ID:lUPOggHgr.net
>>950
つまり、君自身も「知ったか荒し」て事でanswer?

958 :774RR :2020/12/27(日) 09:24:16.56 ID:JmlBDmoK0.net
>>951
だせえけどロンツーで荷物増えたときは俺も付けようかと思ってる
立ち転けしてサイレンサーに傷着いたら集合部までアッシー交換で部品が17万するんだよな…
今の車検対応マフラーってこんな感じにサイレンサーとエキパイ外せないのかね?

959 :774RR :2020/12/27(日) 09:56:41.00 ID:fOVFhBJh0.net
>>958
社外マフラーはワンピースとかでなければ、各部がスプリングで留まっている社外製品の方が多いのでは?

960 :774RR :2020/12/27(日) 10:21:58.06 ID:FzEdOpw40.net
ami Z900RSに金かけ過ぎわろたw
マフラー音も良い すげえなこいつ

961 :774RR :2020/12/27(日) 10:22:53.97 ID:PMUJuAlJM.net
会社経営者だから経費で落とせる死ね

962 :774RR :2020/12/27(日) 11:25:51.10 ID:qHN4na1LM.net
先日軽い傾斜とは知りながらも暖気してたらアイドリング高かったからか振動で前に進んでコテンとしちゃった
クラッチレバー折れ+バーエンドひん曲がり+クランクケースに多数の小傷+タンク凹みとどめに左リアウィンカーの破損ときたもんだ
いままで一回もこけたことないのにまさかこんなことで倒すとは夢にも思わなかったよ
修理代10万で収まってほしい…

963 :774RR :2020/12/27(日) 11:30:51.96 ID:JmlBDmoK0.net
>>959
そうなのか…
モリワキモナカリベット止めでサイレンサーだけで出てないんだよな
>>962
10万に収まるかはタンクの直し方によるな…

964 :774RR :2020/12/27(日) 11:31:29.61 ID:MEfYezywM.net
まず、暖気いる?笑

965 :774RR :2020/12/27(日) 12:01:21.50 ID:ybF5pBzQ0.net
>>962
傾斜があると分かりながらの愚行か。
あまりに愚かすぎて、かける言葉もないよ。
強いて言えば、バイクがかわいそうだ。

966 :774RR :2020/12/27(日) 12:16:39.76 ID:qHN4na1LM.net
>>965
ほんとその通りで返す言葉も無いですわ

967 :774RR :2020/12/27(日) 12:26:03.72 ID:8HzEqqQBa.net
タンク凹みがキツいね。
デントで直るかな。

968 :774RR :2020/12/27(日) 13:03:11.47 ID:R4QIOQcda.net
やっぱスライダー類は付けて正解だな。タンク凹みは萎えるもん
歩いてつまずいて転んだ経験は誰にでもあると思う。そんなレベルで不意に訪れるんだろうな

969 :937 :2020/12/27(日) 13:05:44.22 ID:an/GR5O2M.net
夜は気付かなかったけど
リアのブレーキペダルが無ぇ( ゚д゚)
https://i.imgur.com/SaECkzU.jpg

970 :774RR :2020/12/27(日) 13:08:38.91 ID:ew2YVRZwM.net
タンク凹みの写真が無いから行けるか分からんがここに頼んでみたら
https://youtu.be/CS9qPtM9LSE

971 :774RR :2020/12/27(日) 13:09:25.00 ID:ew2YVRZwM.net
>>969
いや気づけよwww

972 :774RR :2020/12/27(日) 13:12:05.66 ID:ew2YVRZwM.net
タンク外し方
https://youtu.be/nrBqDXd5M7I

973 :774RR :2020/12/27(日) 13:15:31.42 ID:R4QIOQcda.net
傷にもよるが下手に板金塗装するぐらいならタンク部品で買った方が安い場合もありそうだな
ヤフオクやメルカリで探すとかさ

974 :774RR :2020/12/27(日) 14:41:05.31 ID:SWz+M6Jw0.net
>>972
ダメな見本じゃん

肝心なタンク下のチューブ等の外し方は端折っているし

”初心者必見”と書きながら、自分は見ているだけでお父さんだが全部やってるし
手順が悪いし雑、直しながら壊していく人の動画だよ

975 :774RR :2020/12/27(日) 16:37:10.86 ID:1z3Sbo5ma.net
>>974
工具の使い方とか適当だよ。
タンクの外し方とかならこっちの方が

https://www.youtube.com/channel/UCVUAghs4B4dcP9SihNAoqTQ

976 :774RR :2020/12/27(日) 17:36:11.93 ID:lUPOggHgr.net
>>974
知ったか荒らしはいちいちレスしなくて良いよ
皆が迷惑するから出ていって

977 :774RR :2020/12/27(日) 18:00:15.60 ID:SWz+M6Jw0.net
>>976
ドンチキ召喚荒らし君
あなたって毎日ドンチキを召喚してるけど、荒らしの自覚はないの?

予算がキツいけどノーマルマフラーでecu書きかえいって書いてた人だよね?

978 :774RR :2020/12/27(日) 18:12:00.43 ID:lUPOggHgr.net
>>977
もう少し泳がせておくつもりだったけど、チンパンジー並の知能しか持ち合わせてなさそうなので少し詰めておく

君がアンチレスにいちいちやり返す事で、スレが荒れるのは理解してるよね?
これまでの言動や、>>944に反論が無い事でも確信犯なのは事実

それって結局やってる事は荒らしと同じじゃないの?

つまり君がレスする事でスレに迷惑を掛ける事になるし、現実に君の幼稚なレスでスレが荒れている

元は君の上から目線での発言であったり、余計な一言で複数の敵を作ってしまった事が原因なのだから、荒らす事が目的で無いのなら少し謹慎するか出ていってくださいよ

979 :774RR :2020/12/27(日) 18:14:46.87 ID:iVeVF1Cpd.net
知ったかウザイ連呼坊もウザイ
21のz900rsの改良点を書くと毎回、!知ったかウザイ!と書いて怒りだす人いるけど
同一人物じゃないの

980 :774RR :2020/12/27(日) 18:21:43.71 ID:6ItqY5Mm0.net
ECU書き換え業者を崇め奉ってるけどさ
海外モデルに近づけるてだけで
カワサキの海外純正ECUと性能同じなのか怪しいぞ

ECUいじるなら最初から逆車買うほうが安心確実よ

981 :774RR :2020/12/27(日) 18:22:26.67 ID:lUPOggHgr.net
>>979
例えタイミングの良い君のようなバカレスでも、同一人物かどうかなんて確実に知る方法が無いのだから考えるだけ不毛なのだよ
ただ確実なのは、オマエのようなバカでもコツコツと叩いて遊ぶのは暇潰しにはなる

982 :774RR :2020/12/27(日) 18:37:58.27 ID:SWz+M6Jw0.net
>>981
> ただ確実なのは、オマエのようなバカでもコツコツと叩いて遊ぶのは暇潰しにはなる」

もうちょっと辛抱しないとダメだよ
荒らしを止めてください」って書いた直後に「オマエのようなバカでもコツコツと叩いて遊ぶのは暇潰しにはなる」
ってさ、、、、
コツコツ叩いて暇つぶしして喜ぶのは荒らしの特徴ですよ
謹慎するか出て行かなきゃいけないのはあなたのようですね

983 :774RR :2020/12/27(日) 18:40:44.78 ID:lUPOggHgr.net
>>982
俺の事は今は良いから、君自身はどうなのよ?
結局の所、君は意図的にスレを荒らしてる自覚はあるんだよね?

984 :774RR :2020/12/27(日) 18:49:26.16 ID:ew2YVRZwM.net
>>975
iPhoneだと開かなかったんだけどこれの事かな?
https://youtu.be/6UDg1Z72-sQ

985 :774RR :2020/12/27(日) 18:54:17.47 ID:lUPOggHgr.net
>>982
それと君に直接宛てた>>978にはまったく反論が無いみたいだけど、内容は事実で君は荒しだと認めたって事でOK?

986 :774RR :2020/12/27(日) 19:10:46.26 ID:SWz+M6Jw0.net
>>983
俺の事は今は良いから、君自身はどうなのよ?
って俺も書いたらどうする?

冷静に書いたりイチャモンつけたり情緒不安定だね
具体的に何も書けないなら書いてないのと同じだよ
>>985
内容がブーメランすぎて反論する必要性を感じない

987 :774RR :2020/12/27(日) 19:25:16.04 ID:lUPOggHgr.net
>>986
書くなら書けば良い、俺は立場を明確にするだけだ

だけど俺の質問からいつまでも逃げ回っているのは君だよ
まずは答えてくれないか?

>>978の内容は具体的な事実だから、結果的には君にとって(詰み)になる
だが、君が潔く認めて反省するならこれ以上追い込む気はないんだよ

だがそうで無いなら逆もしかり

俺は君をドンチキや逃げ恥のような、愚かな人間とは思っていない
本当は根の良いやつだと文面から伝わってくるからな
1度だけ善意を信じてみよう

988 :774RR :2020/12/27(日) 19:42:53.43 ID:SWz+M6Jw0.net
>>987
正直に書くと、毎回書き方が別人格の様で情緒不安定な人だなと思っている
そもそも「チンパンジー並の知能しか持ち合わせてなさそうなので、、、」と
イチャモンつけてきたのはあなたですよね?

俺のレスのどこが荒らしだと思ったのか具体的に書かないと反論しようがない
2021年の改良点を書くと毎回「知ったかウザい」と書いたのもあなただよね?改良点があるのが
頭にきたのですか?
こうやってあなたと文通する事自体が荒らしになっていると思っている
ので
いい加減やめませんか?

989 :774RR :2020/12/27(日) 20:06:54.48 ID:lUPOggHgr.net
>>988
残念です
君も彼らと変わらず最後まで逃げるクズなんですね

まず初めに俺の立場を明確にしておく
俺のレスが荒しと捉えられるのは理解するし、敢えて遊んでいるのも事実だ
情緒不安定なのでは無く、アホの振りしてバカを釣っているのもある

それを踏まえてレスして来たのは君だよね?
現に君は>>944を無視できずに、>>950で俺に煽りを入れている
先週には>>837>>844で荒しを煽り>>888でやり返している
繰り返しますが、荒しにレスするのも荒しなんですよ

990 :774RR :2020/12/27(日) 20:07:21.35 ID:lUPOggHgr.net
>>988
それに君は>>978を明確に否定出来ないし、反論もしてこない
論点をすり替えて(逃げ)の一手

良いですよ、これからも文章や内容から君のレスだと推測出来たら徹底的に叩きます
俺の言動は客観的に荒しなので、それでスレが荒れても構いません

君がこのスレでレスする度に荒らしますので、結果的に原因を作った君も荒しです

最後に、2021の改良点とか興味も無いし、どうでも良いです
否定してるのは俺以外に何人かいますので、ご自身で検証して下さい

991 :774RR :2020/12/27(日) 20:07:59.96 ID:zm9qF8dK0.net
まだやってんのか

992 :774RR :2020/12/27(日) 20:08:22.63 ID:eZf15IJ/0.net
連鎖あぼーんしたらレス番飛びすぎてて草

993 :774RR :2020/12/27(日) 20:37:25.06 ID:ew2YVRZwM.net
Kawasaki Z900RS Part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609069012/

994 :774RR :2020/12/27(日) 21:12:31.42 ID:fOVFhBJh0.net
>>963
モリワキは電話連絡の上でリペアをお願いすれば対応してくれますよ。

995 :774RR :2020/12/27(日) 21:45:15.02 ID:bH5EpnIt0.net
これはどっちもどっちだわ

996 :774RR :2020/12/27(日) 22:19:53.78 ID:JmlBDmoK0.net
>>994
そうなんですか
買ってから入ってた補修パーツ表みてゾッとしてましたがよかったです

997 :774RR :2020/12/27(日) 22:30:27.29 ID:JmlBDmoK0.net
なんでワッチョイはずした?

998 :774RR :2020/12/27(日) 22:48:48.35 ID:3GTRdYSr0.net
>>993
乙900RS

999 :774RR :2020/12/27(日) 22:50:58.15 ID:3GTRdYSr0.net
だが即死したみたい

1000 :774RR :2020/12/27(日) 23:12:34.45 ID:3j/xHuH20.net
ume

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200