2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part30

1 :774RR :2020/11/18(水) 12:27:04.19 ID:JCEWG8dTd.net

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
Kawasaki Z900RS Part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602205724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

728 :774RR :2020/12/16(水) 22:07:51.72 ID:DzMB+2+f0.net
>>704
その通りなんだよね。基本的にデザインは満足なんだけどそういう細かい所は微妙にあるね。
俺はノーマルフェンダーを改造して、ナンバーと反射板の位置関係を入れ替えたよ。

729 :774RR :2020/12/16(水) 22:41:00.93 ID:eJV9TeVV0.net
>>727
公道はクシタニのエクスプローラージーンズ使ってるから問題ないけどただの布だとフルブレーキ時のホールド性はいまいちかも
純正シートはつるつるだからね
すまんが納車1ヶ月でバイクの挙動になれる前にハイシートにしてるからタイムの比較はできないんだわ
ただ変えたことであまりネガティブな面は感じなかったな
人によって乗り方違うしシートも合う合わんはあるだろうね

730 :774RR :2020/12/16(水) 22:57:16.81 ID:7MDccpSU0.net
>>728
泥はねも抑えられてスタイリッシュになるからそれが、理想だね

俺はヤフオクでリアフェンダーを買って、反射板の部分を切ってナンバープレートを直接付けようと思ったけど
時間が無いから諦めて、フェンダーレスキット買っちゃった

731 :774RR :2020/12/17(木) 00:22:25.62 ID:Mi9yu3GL0.net
俺はフェダーレスキットとロングインナーフェンダーを併用かな。
カーボン柄とタイヤに覆い被さるようなインナーフェンダーで存在感が出るし、リヤショックをナイトロンR3にしてるからボリューム感と存在感がうまくバランスしていると思ってる。

732 :774RR :2020/12/17(木) 14:02:42.33 ID:gtuZXYk30.net
>>730
時間があったら、さほど難しくはないからダメ元でやってみたらいいよ。
ノーマルのナンバーブラケットは100円ショップのホビーのこぎりでサクサク切れるし
反射板の位置は結構強度があるし路面に対して垂直だから、そこを利用してナンバーをつけるといいよ。

タケガワのNC700用フェンダーレスキットがまさにリフレクター部に付ける用のキットなので
そのままでは角度もきつくて使えないけど加工してそれを使ってる。

733 :774RR :2020/12/17(木) 16:27:13.03 ID:l6muxQTHr.net
なんかビンボーくさい話ばかりだな

734 :774RR :2020/12/17(木) 16:38:08.15 ID:CUwucxQk0.net
オーバーのフェンダーレスがカッコいいな
ナンバーの位置がいい

735 :774RR :2020/12/17(木) 17:40:13.31 ID:Af4ovKSSM.net
金が惜しくてやってるわけじゃないしビンボー臭いとはまた違うだろ
俺も完全に取っ払うフェンレスは好みじゃなかったからデイトナのedgeにしてまあまあ満足

736 :774RR :2020/12/17(木) 19:08:26.08 ID:yRPg2eu40.net
>>732
タケガワのNC700用フェンダーレスキットなんてのもあるんですね
キジマのフェンダーレスキットがすでに付いてるから、飽きたら純正フェンダーを加工してフェンダーレスキットと
合体させてみようかな

beetからスモールリアフェンダーキットという純正のフェンダーを加工したようなヤツが出てるが
2万円もするからバカバカしい

737 :774RR :2020/12/17(木) 19:20:14.21 ID:C4nexn/BM.net
今季初めて気温計がICEになった
ICEはわかったから気温教えてくれー

738 :774RR :2020/12/17(木) 19:20:59.22 ID:2jLn9J/YM.net
走ってないでとっとと家に帰れってことだろ

739 :774RR :2020/12/17(木) 20:02:00.25 ID:JvhA5/Z9a.net
Amiのニンジャ400オークション荒れてるな

740 :774RR :2020/12/17(木) 20:09:55.57 ID:x1QvL/0q0.net
>>737
ICEなんてあんのかよ
水温ずっと1目盛り指してそう

741 :774RR :2020/12/17(木) 20:38:37.51 ID:4sQ3P8OcM.net
1億7700万か
ある程度行くとは思ったが結構行ったな

742 :774RR :2020/12/17(木) 21:53:29.16 ID:yRPg2eu40.net
iceって何度以下からなのかな?

743 :774RR :2020/12/17(木) 22:17:18.42 ID:4sQ3P8OcM.net
3℃表示からICEになったこともあるしマイナス1℃表示まで行ったこともあるし良くわからん
https://i.imgur.com/NRvpwXv.jpg

744 :774RR :2020/12/17(木) 22:35:05.96 ID:gtuZXYk30.net
Z900RSの設定は知らんけど、
クルマのは2℃から滑って危ない路面凍結が始まるってことで2℃以下は氷マークが出るね。
で、もっと下がってマイナス何度かまで行くと寒すぎて滑る氷ではなくなるから氷マークは消えて気温表示に戻る。

745 :774RR :2020/12/17(木) 23:12:59.50 ID:XkhdvuHN0.net
>>740
と思うじゃん?ちょっと渋滞はまったら水温メモリ5になってファン回ってたぞw

746 :774RR :2020/12/18(金) 01:34:38.57 ID:18VO6WH9d.net
3℃以下はICE表記になるよー、でもボタン押せばちゃんと現在の気温表示に変わるよ

747 :774RR :2020/12/18(金) 07:20:49.74 ID:sue/TetRa.net
朝の高速寒すぎワロタ

748 :774RR :2020/12/18(金) 07:26:53.25 ID:sHOTEATf0.net
電熱仕込まない限りどうやってって寒いわな

749 :774RR :2020/12/18(金) 08:12:16.63 ID:csUw60uwa.net
今朝は冷えたなぁ

750 :774RR :2020/12/18(金) 09:21:37.30 ID:Jk1sCwtnr.net
オーバーフェンダーは必要ない
必要なら最初からついているはず
必要ない物がついてる理由を書いて俺を論破してくれ

751 :774RR :2020/12/18(金) 09:29:03.46 ID:uI+33MNw0.net
クシタニのアロフトとか電熱無しでもいけるって評判だけどな
一回着てみたいね

752 :774RR :2020/12/18(金) 11:03:42.54 ID:atbwSLmgd.net
他は電熱無しでもなんとかなるけど問題は手だよね
電熱は線やバッテリーが邪魔だしこのバイクにナックルガードやハンカバは付けたくないし

753 :774RR :2020/12/18(金) 11:10:17.49 ID:siy7ceihd.net
糞高いゴアテックスの防寒グローブ買ったことあるけど30分もしたらめちゃくちゃ寒くなったからな
熱源ないと手足は無理だと悟ったわ

754 :774RR :2020/12/18(金) 11:21:47.80 ID:uI+33MNw0.net
体の首って付いてる所を温めるといいらしい

手首
足首
乳首

755 :774RR :2020/12/18(金) 11:40:51.70 ID:yuAZvuz9d.net
気付いたら東京も朝はマイナスだもんなぁ
人の少ない朝に乗りたいけど凍結こわいし寒い

756 :774RR :2020/12/18(金) 12:02:48.44 ID:/kTsOpz7a.net
グリップヒーターと電熱グローブあるけど手は寒い

757 :774RR :2020/12/18(金) 12:47:15.05 ID:wWHx/doy0.net
まだ乗れるだけ羨ましいよ
一年の半分ぐらいしか乗れない地域に住んでると冬期間は車庫内でプチカスタムや跨がって走りを妄想するしかない

758 :774RR :2020/12/18(金) 12:55:10.17 ID:uI+33MNw0.net
>>757
https://youtu.be/nlASaocLQvQ

759 :774RR :2020/12/18(金) 12:56:47.25 ID:sHOTEATf0.net
>>757
それは本当に辛いな
雪国はオフ車にスパイク付けて遊んだら楽しいかも

760 :774RR :2020/12/18(金) 12:59:06.15 ID:uI+33MNw0.net
スパイクタイヤは違法だもんよ

761 :774RR :2020/12/18(金) 13:06:09.39 ID:sVXDyih7d.net
カブはスタッドレスあるもんな。
スポーツバイク用にも一般的に買えるスタッドレスが欲しい。

762 :774RR :2020/12/18(金) 13:08:01.32 ID:sHOTEATf0.net
>>760
原2までok

763 :774RR :2020/12/18(金) 14:15:31.91 ID:WSzry6YsH.net
>>757
なんでそんな不便な地域に住んでるの?
馬鹿なの?

764 :774RR :2020/12/18(金) 18:28:01.04 ID:KnkiDkaXF.net
いつか厳寒の北海道ツーリングしてみたい

765 :774RR :2020/12/18(金) 18:34:51.66 ID:uI+33MNw0.net
北海道の雪は世界でもトップクラスだねえ
スノーボードしてえ

766 :774RR :2020/12/18(金) 19:28:37.31 ID:6zT48UuQa.net
トリシティをトライク化すれば4輪になって雪でもいけそう
何か違う気もする

767 :774RR :2020/12/18(金) 20:04:23.71 ID:Jk1sCwtnr.net
冬の北海道でツーリングとか現実知らなすぎっつーかアホだろ
少し想像力働かせたらわかるだろうに

768 :774RR :2020/12/18(金) 20:10:01.24 ID:Jk1sCwtnr.net
だがアスペドンチキと言いっぱなしの逃げ恥(俺を論破してくれドヤァ)なら言いかねないなw

769 :774RR :2020/12/18(金) 20:29:50.79 ID:sHOTEATf0.net
>>764
SSでもタイヤにピン打って年越し宗谷来る猛者もいるみたいだし合法かは置いておいてこのバイクでもやれば行けるんだろうね
やった奴いるのかな?
俺も宗谷いきたいけどZで行く勇気はないからセロー買って大雪降ったこのタイミングの雪山で練習始めたわ

770 :774RR :2020/12/18(金) 20:38:56.18 ID:uI+33MNw0.net
車だと駐車場でドリフトとかして遊んでたわ岩手のスキー場でリゾートバイトしてた時
スノーモービルも下りだとドリフトしまくりで面白い

771 :774RR :2020/12/18(金) 20:48:31.73 ID:TJHbz5wAM.net
冬の北海道でバイクとか周りの交通に迷惑かけるだけだからやめたほうがいいよ

772 :774RR :2020/12/18(金) 21:58:00.80 ID:ccvqxSKE0.net
mt-09とかだとタイヤ替えればダートでも行けそうだな

773 :774RR :2020/12/18(金) 22:17:16.62 ID:ykU6UfM40.net
雪や凍結程度で転倒したことないけどな
下手糞は原チャリでもこけるしな

774 :774RR :2020/12/18(金) 22:21:43.77 ID:0laLr/6KM.net
いちいちマウント取らないと生きていけないのか

775 :774RR :2020/12/18(金) 22:26:29.94 ID:ifJNIzyX0.net
むかし、HONDAのEZ9ってバイクを雪上化したEZSNOWってのがあって
スキー場で借りて遊べたんだけど、これで普通に雪中ツーリングいきたいなあって思いながら乗ってた。

776 :774RR :2020/12/18(金) 22:33:50.84 ID:lw6DdGJf0.net
北海道で楽しく冬のバイク乗れるならみんな乗ってるよ
全員11月にはバイク仕舞って誰も乗ってない時点で察するべし

777 :774RR :2020/12/19(土) 00:07:21.51 ID:WlosGaHRr.net
冬休みだからなw
夢を語るのは良いが、遭難したら二次災害や救助隊の犠牲なんて考えずに助け求めるんだろうな

778 :774RR :2020/12/19(土) 08:23:24.59 ID:ah2coxmW0.net
朝駆けしてきたら道路脇の表示1℃で初めてICE見たわ
グリヒがほしくなる季節だな

779 :774RR :2020/12/19(土) 11:03:10.66 ID:WlosGaHRr.net
人の迷惑考えずに冬の北海道ツーリングとか宗谷岬に行きたいとか言ってるバカ見てると、どうしてもDQNの川流れを思い出すな。

780 :774RR :2020/12/19(土) 12:34:24.83 ID:qGMpcGOQa.net
懐かしい
玄倉ダムだな。

781 :774RR :2020/12/19(土) 18:44:12.73 ID:HoxpW6vda.net
寒さ軽減でシックのビキニ付けたけどイマイチ。

782 :774RR :2020/12/19(土) 19:01:09.23 ID:53csCbnb0.net
カフェの純正カウルもそうだが、ビキニは防風効果ほとんど無いよね。カフェ乗ってるけどそれに関してはガッカリだわ。
社外の4cmアップのスクリーンつけても変わらんし。

正面は多少胸下あたりまで防げても結局風を巻き込んで最終的には体全部に当たるから意味ないんだよね。

だから防風効果を期待してカフェ買うのはナッシング。
ネイキッドの宿命だな。

783 :774RR :2020/12/19(土) 19:18:25.92 ID:ah2coxmW0.net
>>782
カフェのカウルでもほぼ意味ないのか
冬限定でメーターバイザー付けようとしてたけど役に立たなそうだからやめておくわ

784 :774RR :2020/12/19(土) 19:23:03.53 ID:53csCbnb0.net
メーターバイザー程度なら意味ないな。
防風期待するなら縦に長くて顎下くらいまで覆ってくれる
トサカみたいな超ダサいスクリーンつけるしか無い。

785 :774RR :2020/12/19(土) 19:36:12.07 ID:kF7FeNjya.net
前傾姿勢とってんの?

786 :774RR :2020/12/19(土) 19:39:35.33 ID:DI8znb3qM.net
カフェ乗りだけど胸あたりと顔あたりで手をかざすとまるで違うけどな
胸あたりは無風だよ

787 :774RR :2020/12/19(土) 19:54:14.76 ID:MjCAN5bo0.net
ツアラー買うのが正解だね

788 :774RR :2020/12/19(土) 21:46:52.62 ID:Hcb9LkCyM.net
タンクに張り付けば効果あるだろ

789 :774RR :2020/12/19(土) 21:51:03.57 ID:W549kp5x0.net
>>782
ネイキッドのバイクに乗った事ないの?
スタンダードのz900rsと比べれば、明らかな防風効果の違いを体感できるよ
胸までを防風してくれるだけで高速ではかなり楽になる

それ以上求めるならツアラーやアドベンチャーバイクを買うべき

790 :774RR :2020/12/19(土) 22:14:07.49 ID:53csCbnb0.net
>>789

ノーマルz900rsは乗ったことないけど、カフェは
カウル付きの割には以前乗ってたスクリーン無しCB1100と
高速での風の感じ方は大して変わんないなぁって感じてただけ。

ま、求めるレベルも感じ方も体格差や個人差もあるから効果有無は一概には言えないね。効果ないとか言って失礼しました。
でもカフェは気に入ってるよ。

791 :774RR :2020/12/19(土) 22:27:33.06 ID:W549kp5x0.net
>>790
以前レンタルでcafeを借りて高速に乗った時に感じたのは胸から上は風が当たるけど
体を風で持っていかれるほどではなく楽に感じたんだよね

ちなみに俺は素のz900rsオーナーです

792 :774RR :2020/12/19(土) 22:34:31.00 ID:Skas22/x0.net
100キロ→心地イィー
110キロ→まだいけそう
120キロ→キチィー!

こんな感じかな

793 :774RR :2020/12/19(土) 23:06:30.47 ID:0Q0CMe0Br.net
cafeのカウルなんて見た目だけのファッションパーツだよ
必要なら最初から付いてるはずだからな

794 :774RR :2020/12/19(土) 23:10:17.62 ID:ah2coxmW0.net
風向きとか気分体調で風防性能の評価ガラッと変わるから横並び比較難しいよな

795 :774RR :2020/12/20(日) 00:00:02.14 ID:ByiMo5R10.net
カフェはシールド各社から出てるけど形状によって高速走行時、風の当り方が全然違う
ノーマルは無いよりマシ程度かな

796 :774RR :2020/12/20(日) 00:11:30.78 ID:D8spiwjz0.net
自分はガイラシールド付けてる

体感としては
>>792 に対してプラス20km/h ってところになったかな

https://i.imgur.com/Q1dzNcK.jpg

797 :774RR :2020/12/20(日) 00:17:34.85 ID:otGQwX+U0.net
>>796
ガイラシールドって効果あるんですね
形状からして高速とか風でハンドルを取られたり、ブレが出そうだけど問題ないですか?

beetのアッパーカウルも形が近いから効果あるかも

798 :774RR :2020/12/20(日) 01:15:58.69 ID:D8spiwjz0.net
>>797
自分はバイク初心者なんでつける前は
「こんな小さいシールドで効果あるんかな?」って思ってましたが
上記のように100km/h越えたあたりでの効果が+20km/h ほど楽になりましたね
自分ではこの効果は大きいと思います

ハンドルが風で持っていかれたりハンドルがブレるような感じは今のところ(使用期間約1年)は無いですね

799 :774RR :2020/12/20(日) 01:31:03.24 ID:wkqT3foG0.net
>>797
色々なスクリーンとか試したけど、個人差があるとは言え体感できるほどの効果なんて無いから騙されないでね。

800 :774RR :2020/12/20(日) 07:50:22.11 ID:2mk3PwAL0.net
>>798
これ風切り音ひどいってレビュー見るんだけどその辺どうなの?
ヘルメットに風が当たって鳴る感じ?

801 :774RR :2020/12/20(日) 08:16:46.73 ID:D8spiwjz0.net
>>800
ヘルメットの風切り音は、ガイラシールド付ける前と比べて
変わったという感覚はないですね

802 :774RR :2020/12/20(日) 09:52:09.84 ID:fC7mRLwe0.net
僕も3ヶ月くらい前から、ガイラシールドつけたんだけど、日頃高速を使わないんで効果わからずです。

803 :774RR :2020/12/20(日) 10:12:31.02 ID:2mk3PwAL0.net
>>801
そうですか
風切り音がひどいと言うレビューを2つほど見たのでそういうものだと思っていたのですが人や環境によるみたいですね

804 :774RR :2020/12/20(日) 10:36:54.13 ID:g6mAntsya.net
見た目はともかくハンドルのマウントまでステーで固定してるし強度はありそうだね

805 :774RR :2020/12/20(日) 21:12:17.14 ID:otGQwX+U0.net
見た目がネックかな
beetのアッパーカウルもガイラシールドもなんかエイリアンっぽいね

806 :774RR :2020/12/20(日) 22:50:46.31 ID:AAg7wvHYa.net
ロードコメットが1番良い感じだけど、
CAFEに比べると後付け感はあるね。

807 :774RR :2020/12/20(日) 23:02:28.26 ID:pqHvPzYz0.net
>>796
せっかくのネイキッドなのに快適性を求めた結果、台無しになるの図

808 :774RR :2020/12/20(日) 23:16:06.91 ID:mCgztiBjM.net
どこの誰だかも知らん人に台無しとか思われてもどうでもいいよ

809 :774RR :2020/12/20(日) 23:20:26.36 ID:UiXxY+zT0.net
>>796
僕はこの感じ好きだわ
カブトムシみたいで渋いじゃん

810 :774RR :2020/12/20(日) 23:29:40.43 ID:FBGNwJXT0.net
自分のバイクどうしようと個人の自由だな
自分なら絶対やらないけど

811 :774RR :2020/12/20(日) 23:37:08.35 ID:NVrOFOB3M.net
>>808
落ち着け。どうでもいいならわざわざ書き込むなw

812 :774RR :2020/12/20(日) 23:45:24.18 ID:P8W474b70.net
シールドやっぱり嫌だなぁ。。長距離ツーリング用に、中古のzzr1100別に用意するとか?複数持ち用に保険優遇とかあると良いのに

813 :774RR :2020/12/21(月) 00:10:05.94 ID:g05c+nUv0.net
ライトステーを替えてライト位置を前に出さないとカフェのようにかっこよくはならないからね

でも素はビキニカウルを付けても、一番カッコいい形(ネイキッド)に戻せるという利点がある

814 :774RR :2020/12/21(月) 00:37:55.06 ID:tM50Mbtm0.net
シールドだせぇとは思うけどZZR1100とかゴミと一緒にされてもなぁ
比べるなら忍1000じゃないの?

815 :774RR :2020/12/21(月) 00:41:12.83 ID:PAgcyusf0.net
Z1R乗ってる人のサイトを見ていたら、Z1Rのあのビキニカウルって高速域では
浮き上がろうとする力が発生してフロント過重を下げるから高速のハンドリング安定性は劣るって書いてあった。
たしかにライトの下側のデザインはそうなりそうな雰囲気を感じる形状だよね。
そういう意味ではカフェの純正含め、下側がチンスポイラー形状になってることは重要なんだろうって思った。

816 :774RR :2020/12/21(月) 01:27:09.86 ID:qtWuu3m20.net
アフリカツインも欲しくなってきたな。手放したくないけど大型二台持ちはうーん

817 :774RR :2020/12/21(月) 03:57:38.57 ID:zUV2ul950.net
>>812 ホントそれ、保険代がかなり負担増

818 :774RR :2020/12/21(月) 07:00:49.68 ID:U7XCUisr0.net
タチゴケ時の傷を防止できる最強スライダーのどれがいい?

819 :774RR :2020/12/21(月) 07:02:13.38 ID:U7XCUisr0.net
タチゴケ時の傷防止できる最強スライダーは、どれがいい?

820 :774RR :2020/12/21(月) 09:32:44.51 ID:nbAkjqWh0.net
タチゴケ時限定なら自分

821 :774RR :2020/12/21(月) 10:27:58.20 ID:bkHvJKZT0.net
俺はデザイン的にオーバーつけてるけど
各メーカー機能に差なんてないんじゃね

822 :774RR :2020/12/21(月) 10:33:34.99 ID:ZdLZwh/jd.net
ジェネレーターカバーとかの方がいいぞ
まずそこからダメージが行く

823 :774RR :2020/12/21(月) 10:34:27.02 ID:bkHvJKZT0.net
俺もヨシムラのエンジンカバーはつけようと思ってる
サイトみると在庫無さそうだけど

824 :774RR :2020/12/21(月) 11:17:48.20 ID:PAgcyusf0.net
とりあえず慣れるまでの保険なら、中華製のが数千円でフルカバーできるからそれでいいのでは。

立ちごけ時の部品代の心配であれば
ジェネレーターカバー11550円、パルサカバー2354円、クラッチカバー12320円だから
自分で交換できる人はスライダー買うよりチョイキズはタッチアップしてダメなら交換が安い。

パーツの見栄え感なら、好きなブランドのでいいと思う。個人的にはアクティブのがバランスいい感じ。

825 :774RR :2020/12/21(月) 11:18:09.64 ID:uKNVwi1Qr.net
どうせコケたら傷付くのにエンジンカバーとか意味あんのか?
見た目だけのなんちゃってパーツだろ

826 :774RR :2020/12/21(月) 11:28:05.78 ID:1xhNEOep0.net
傷だけならいいがオイル漏れると面倒な事になるかもね

827 :774RR :2020/12/21(月) 11:29:31.48 ID:S/KYUfSIM.net
傷はどうでもいいんだよな。オイルさえ漏れなければ。家に帰れればw

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200