2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part30

1 :774RR :2020/11/18(水) 12:27:04.19 ID:JCEWG8dTd.net

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
Kawasaki Z900RS Part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602205724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

786 :774RR :2020/12/19(土) 19:39:35.33 ID:DI8znb3qM.net
カフェ乗りだけど胸あたりと顔あたりで手をかざすとまるで違うけどな
胸あたりは無風だよ

787 :774RR :2020/12/19(土) 19:54:14.76 ID:MjCAN5bo0.net
ツアラー買うのが正解だね

788 :774RR :2020/12/19(土) 21:46:52.62 ID:Hcb9LkCyM.net
タンクに張り付けば効果あるだろ

789 :774RR :2020/12/19(土) 21:51:03.57 ID:W549kp5x0.net
>>782
ネイキッドのバイクに乗った事ないの?
スタンダードのz900rsと比べれば、明らかな防風効果の違いを体感できるよ
胸までを防風してくれるだけで高速ではかなり楽になる

それ以上求めるならツアラーやアドベンチャーバイクを買うべき

790 :774RR :2020/12/19(土) 22:14:07.49 ID:53csCbnb0.net
>>789

ノーマルz900rsは乗ったことないけど、カフェは
カウル付きの割には以前乗ってたスクリーン無しCB1100と
高速での風の感じ方は大して変わんないなぁって感じてただけ。

ま、求めるレベルも感じ方も体格差や個人差もあるから効果有無は一概には言えないね。効果ないとか言って失礼しました。
でもカフェは気に入ってるよ。

791 :774RR :2020/12/19(土) 22:27:33.06 ID:W549kp5x0.net
>>790
以前レンタルでcafeを借りて高速に乗った時に感じたのは胸から上は風が当たるけど
体を風で持っていかれるほどではなく楽に感じたんだよね

ちなみに俺は素のz900rsオーナーです

792 :774RR :2020/12/19(土) 22:34:31.00 ID:Skas22/x0.net
100キロ→心地イィー
110キロ→まだいけそう
120キロ→キチィー!

こんな感じかな

793 :774RR :2020/12/19(土) 23:06:30.47 ID:0Q0CMe0Br.net
cafeのカウルなんて見た目だけのファッションパーツだよ
必要なら最初から付いてるはずだからな

794 :774RR :2020/12/19(土) 23:10:17.62 ID:ah2coxmW0.net
風向きとか気分体調で風防性能の評価ガラッと変わるから横並び比較難しいよな

795 :774RR :2020/12/20(日) 00:00:02.14 ID:ByiMo5R10.net
カフェはシールド各社から出てるけど形状によって高速走行時、風の当り方が全然違う
ノーマルは無いよりマシ程度かな

796 :774RR :2020/12/20(日) 00:11:30.78 ID:D8spiwjz0.net
自分はガイラシールド付けてる

体感としては
>>792 に対してプラス20km/h ってところになったかな

https://i.imgur.com/Q1dzNcK.jpg

797 :774RR :2020/12/20(日) 00:17:34.85 ID:otGQwX+U0.net
>>796
ガイラシールドって効果あるんですね
形状からして高速とか風でハンドルを取られたり、ブレが出そうだけど問題ないですか?

beetのアッパーカウルも形が近いから効果あるかも

798 :774RR :2020/12/20(日) 01:15:58.69 ID:D8spiwjz0.net
>>797
自分はバイク初心者なんでつける前は
「こんな小さいシールドで効果あるんかな?」って思ってましたが
上記のように100km/h越えたあたりでの効果が+20km/h ほど楽になりましたね
自分ではこの効果は大きいと思います

ハンドルが風で持っていかれたりハンドルがブレるような感じは今のところ(使用期間約1年)は無いですね

799 :774RR :2020/12/20(日) 01:31:03.24 ID:wkqT3foG0.net
>>797
色々なスクリーンとか試したけど、個人差があるとは言え体感できるほどの効果なんて無いから騙されないでね。

800 :774RR :2020/12/20(日) 07:50:22.11 ID:2mk3PwAL0.net
>>798
これ風切り音ひどいってレビュー見るんだけどその辺どうなの?
ヘルメットに風が当たって鳴る感じ?

801 :774RR :2020/12/20(日) 08:16:46.73 ID:D8spiwjz0.net
>>800
ヘルメットの風切り音は、ガイラシールド付ける前と比べて
変わったという感覚はないですね

802 :774RR :2020/12/20(日) 09:52:09.84 ID:fC7mRLwe0.net
僕も3ヶ月くらい前から、ガイラシールドつけたんだけど、日頃高速を使わないんで効果わからずです。

803 :774RR :2020/12/20(日) 10:12:31.02 ID:2mk3PwAL0.net
>>801
そうですか
風切り音がひどいと言うレビューを2つほど見たのでそういうものだと思っていたのですが人や環境によるみたいですね

804 :774RR :2020/12/20(日) 10:36:54.13 ID:g6mAntsya.net
見た目はともかくハンドルのマウントまでステーで固定してるし強度はありそうだね

805 :774RR :2020/12/20(日) 21:12:17.14 ID:otGQwX+U0.net
見た目がネックかな
beetのアッパーカウルもガイラシールドもなんかエイリアンっぽいね

806 :774RR :2020/12/20(日) 22:50:46.31 ID:AAg7wvHYa.net
ロードコメットが1番良い感じだけど、
CAFEに比べると後付け感はあるね。

807 :774RR :2020/12/20(日) 23:02:28.26 ID:pqHvPzYz0.net
>>796
せっかくのネイキッドなのに快適性を求めた結果、台無しになるの図

808 :774RR :2020/12/20(日) 23:16:06.91 ID:mCgztiBjM.net
どこの誰だかも知らん人に台無しとか思われてもどうでもいいよ

809 :774RR :2020/12/20(日) 23:20:26.36 ID:UiXxY+zT0.net
>>796
僕はこの感じ好きだわ
カブトムシみたいで渋いじゃん

810 :774RR :2020/12/20(日) 23:29:40.43 ID:FBGNwJXT0.net
自分のバイクどうしようと個人の自由だな
自分なら絶対やらないけど

811 :774RR :2020/12/20(日) 23:37:08.35 ID:NVrOFOB3M.net
>>808
落ち着け。どうでもいいならわざわざ書き込むなw

812 :774RR :2020/12/20(日) 23:45:24.18 ID:P8W474b70.net
シールドやっぱり嫌だなぁ。。長距離ツーリング用に、中古のzzr1100別に用意するとか?複数持ち用に保険優遇とかあると良いのに

813 :774RR :2020/12/21(月) 00:10:05.94 ID:g05c+nUv0.net
ライトステーを替えてライト位置を前に出さないとカフェのようにかっこよくはならないからね

でも素はビキニカウルを付けても、一番カッコいい形(ネイキッド)に戻せるという利点がある

814 :774RR :2020/12/21(月) 00:37:55.06 ID:tM50Mbtm0.net
シールドだせぇとは思うけどZZR1100とかゴミと一緒にされてもなぁ
比べるなら忍1000じゃないの?

815 :774RR :2020/12/21(月) 00:41:12.83 ID:PAgcyusf0.net
Z1R乗ってる人のサイトを見ていたら、Z1Rのあのビキニカウルって高速域では
浮き上がろうとする力が発生してフロント過重を下げるから高速のハンドリング安定性は劣るって書いてあった。
たしかにライトの下側のデザインはそうなりそうな雰囲気を感じる形状だよね。
そういう意味ではカフェの純正含め、下側がチンスポイラー形状になってることは重要なんだろうって思った。

816 :774RR :2020/12/21(月) 01:27:09.86 ID:qtWuu3m20.net
アフリカツインも欲しくなってきたな。手放したくないけど大型二台持ちはうーん

817 :774RR :2020/12/21(月) 03:57:38.57 ID:zUV2ul950.net
>>812 ホントそれ、保険代がかなり負担増

818 :774RR :2020/12/21(月) 07:00:49.68 ID:U7XCUisr0.net
タチゴケ時の傷を防止できる最強スライダーのどれがいい?

819 :774RR :2020/12/21(月) 07:02:13.38 ID:U7XCUisr0.net
タチゴケ時の傷防止できる最強スライダーは、どれがいい?

820 :774RR :2020/12/21(月) 09:32:44.51 ID:nbAkjqWh0.net
タチゴケ時限定なら自分

821 :774RR :2020/12/21(月) 10:27:58.20 ID:bkHvJKZT0.net
俺はデザイン的にオーバーつけてるけど
各メーカー機能に差なんてないんじゃね

822 :774RR :2020/12/21(月) 10:33:34.99 ID:ZdLZwh/jd.net
ジェネレーターカバーとかの方がいいぞ
まずそこからダメージが行く

823 :774RR :2020/12/21(月) 10:34:27.02 ID:bkHvJKZT0.net
俺もヨシムラのエンジンカバーはつけようと思ってる
サイトみると在庫無さそうだけど

824 :774RR :2020/12/21(月) 11:17:48.20 ID:PAgcyusf0.net
とりあえず慣れるまでの保険なら、中華製のが数千円でフルカバーできるからそれでいいのでは。

立ちごけ時の部品代の心配であれば
ジェネレーターカバー11550円、パルサカバー2354円、クラッチカバー12320円だから
自分で交換できる人はスライダー買うよりチョイキズはタッチアップしてダメなら交換が安い。

パーツの見栄え感なら、好きなブランドのでいいと思う。個人的にはアクティブのがバランスいい感じ。

825 :774RR :2020/12/21(月) 11:18:09.64 ID:uKNVwi1Qr.net
どうせコケたら傷付くのにエンジンカバーとか意味あんのか?
見た目だけのなんちゃってパーツだろ

826 :774RR :2020/12/21(月) 11:28:05.78 ID:1xhNEOep0.net
傷だけならいいがオイル漏れると面倒な事になるかもね

827 :774RR :2020/12/21(月) 11:29:31.48 ID:S/KYUfSIM.net
傷はどうでもいいんだよな。オイルさえ漏れなければ。家に帰れればw

828 :774RR :2020/12/21(月) 11:33:45.18 ID:d07Yx6N5d.net
ジェネレーターとか簡単に穴開いてオイル漏れるみたいだね

829 :774RR :2020/12/21(月) 11:44:33.30 ID:uKNVwi1Qr.net
そんなレアケースを持ち出されてもなぁ
簡単にオイルが漏れるならリコールものだろうし、メーカーが最初から付けているはず
必要無いから付いていないんだろ

830 :774RR :2020/12/21(月) 11:45:30.16 ID:d07Yx6N5d.net
また必要くんか

831 :774RR :2020/12/21(月) 11:51:36.68 ID:vJXilJnr0.net
>>812
だいたい車両保険はしかたないにしても
基本の「対物・対人・搭乗者保険」は車両に対してではなく
運転者自身に保険をかけて、運転者がどのナンバーが付いてる
クルマに乗ろうが保険が適用されるようにするべきだと思うんだけどなぁ……
何台所有してようが一人の運転者が同時に運転できるのは
どうせ1台だけなんだから……

832 :774RR :2020/12/21(月) 11:52:42.89 ID:uKNVwi1Qr.net
吊るしの新車で必要なものが付いていないで売られているなら、その理由を書いて俺を論破してくれ

833 :774RR :2020/12/21(月) 11:59:36.44 ID:ue6uWyukM.net
みんなが着けてるエンジンスライダーって疲れたら足かけたり出来る?出来るなら買いたい

834 :774RR :2020/12/21(月) 12:09:46.02 ID:d07Yx6N5d.net
>>833
前アグラスつけてたけど足駆けられたよ
間抜けな体勢になるからおすすめはせんが

835 :774RR :2020/12/21(月) 12:55:34.43 ID:g05c+nUv0.net
>>832
必要かどうかはオーナーが決めるんだよ

立ちごけによる傷を気にするかしないかは自分で決める

任意保険もエンジンガードもオーナーが事故の可能性を考えて付けるか決める
あなたはメーカーを盲目的に信じるだけで、自分で考えて判断する事ができないの?

836 :774RR :2020/12/21(月) 13:11:31.48 ID:d07Yx6N5d.net
>>835
そいつ煽り目的のレスしかしないからNGにしたほうがいいよ

837 :774RR :2020/12/21(月) 13:23:37.07 ID:g05c+nUv0.net
>>836
あっ、しまった
荒らしにレスしてしまった。。。
ラジエーターコアガードの時も荒らしてヤツだったね

838 :774RR :2020/12/21(月) 13:37:40.17 ID:bkHvJKZT0.net
>>835
バカにレスすんなって

839 :774RR :2020/12/21(月) 13:50:08.15 ID:uKNVwi1Qr.net
何言ってるんだか
とくには必要ないけど、有ったら有ったで良いね位のもんじゃね?
そんな重要なパーツなら更に過酷なモトGPでも使われているよ
ただの飾り程度の意味しかないから付いていないだけ

840 :774RR :2020/12/21(月) 14:27:51.29 ID:bkHvJKZT0.net
二輪の最高峰MotoGP、そしてSBKで有力チームにパーツを供給し、実際のレースでのクラッシュデータを元に、エンジンを衝撃から保護するマテリアルを開発し続けている実践主義のエンジンカバーメーカーです。1ポイントが勝敗を分ける過酷なレースを実験の場として生み出された同社製品はFIMが定めた厳しい条件とテストをクリア。圧倒的な性能により、多くのトップチームから支持されています。
GBRacingのエンジンカバーは耐衝撃性に優れたガラス繊維配合率60%のエンジニアプラスチック(PA6)を原料とし強度は一般的なABS樹脂の10倍の強度を誇ります。それらは射出成型によって生産されており、転倒時に衝撃が多い部分は非常に厚みがあり、また負担が少ない部分は2mmと薄く設計されています。緻密な形状を維持したまま製品化されており各部の誤差が極めて少ないため、純正カバーの上からボルトオンで装着できます。

841 :774RR :2020/12/21(月) 14:47:30.79 ID:uKNVwi1Qr.net
コピペ張っただけのおバカさんは何がしたいのかなw
うん、やっぱり必要無いからモトGPには使われて無いって事がハッキリした
ここの連中。反論出来ないから都合良く荒しって事にして、その事実を無かった事にするとか得意だよな?どんなスタンド使いだよw
スタンド名→ザ、ドンチキ!とかにしとけ

842 :774RR :2020/12/21(月) 14:54:00.19 ID:IphIau96d.net
GBレーシングてイギリスのメーカーなんだな
てっきり国内メーカーだと思い込んでたわ

843 :774RR :2020/12/21(月) 15:14:12.15 ID:yQrI03gpd.net
SBKとかGPでちらほら見るね
中上のバイクとかに付いてた

844 :774RR :2020/12/21(月) 15:15:15.72 ID:g05c+nUv0.net
今日のことわざ
「バカにレス」

845 :774RR :2020/12/21(月) 15:44:32.79 ID:uKNVwi1Qr.net
今日のことわざ
スタンド「ザ、ドンチキ!」

846 :774RR :2020/12/21(月) 15:46:48.12 ID:uKNVwi1Qr.net
ま、こっちは正論を通している方だから、後はザコがどれだけ叫んでもどうでも良いんだけどなw
論破されるつもりだったけど、逆に論破してゴメンね(テヘッ

847 :774RR :2020/12/21(月) 15:57:38.13 ID:uKNVwi1Qr.net
これからは俺に「正論」で論破された悔しくて恥ずかしいでしょうけど、ザコらしく遠慮無く恥ずかしい悔し書きや罵詈雑言をどうぞ↓w

848 :774RR :2020/12/21(月) 16:08:12.91 ID:bkHvJKZT0.net
よく見たらGBはZ900RSのエンジンガード作って無いんだな
作れば一定売れそうだがな
海外メーカーと国内メーカーの温度差だな

849 :774RR :2020/12/21(月) 16:20:48.72 ID:qAGkhTBud.net
>>848
z900はあるからレーシングパーツ主体のメーカーがネオクラのバイク向けに出しても売れないと判断したんじゃない?
欧州じゃ売れてないみたいだし

850 :774RR :2020/12/21(月) 16:23:26.79 ID:rYVIMqnsa.net
トリックスターのでも付けるか

851 :774RR :2020/12/21(月) 20:36:20.13 ID:U7XCUisr0.net
試乗したら乗りやすいし、楽しい!
イエロータイガーとシルバータイガー悩んだが、派手目なイエロータイガーを勢いで契約してしまった53歳のおやっさんです!

852 :774RR :2020/12/21(月) 20:41:21.90 ID:2dJmnx4EM.net
お目

853 :774RR :2020/12/21(月) 20:45:34.38 ID:45cs0RUn0.net
おめいろ

854 :774RR :2020/12/21(月) 21:16:45.11 ID:jCWqyaXg0.net
金持ってるからなせること

855 :774RR :2020/12/21(月) 21:18:12.87 ID:jtX70d6H0.net
おめ色!

856 :774RR :2020/12/21(月) 21:29:26.74 ID:5oDahFXVa.net
さっきの53のおやっさんだけと
280マソのハーレーを35の時、120回ローンで買った!フルローンで
でも後悔してないし、楽しかったぞ〜

明日、死ぬかもしれんからいつかやりたいことは、今した方が後悔しないよん!

857 :774RR :2020/12/21(月) 22:02:55.76 ID:g05c+nUv0.net
う〜ん
その歳で280万円の為に10年ローンはちょっとキツイと思うよ
車やバイクは一括、、少なくとも車検までの3年ローンぐらいにした方がいいよ
余計なお世話だけどね

話は変わるが、俺は車検証をテールカウルの下に養生テープで止めて保管しているんだけど
もっといい場所あるかな?

858 :774RR :2020/12/21(月) 22:10:15.47 ID:45cs0RUn0.net
バッテリーの所にに畳んで突っ込む

859 :774RR :2020/12/21(月) 22:23:55.05 ID:oQQeKxPW0.net
原本は自宅保管でコピーを小さくたたんでテールカウルのとこに突っ込んでる

860 :774RR :2020/12/21(月) 22:32:54.75 ID:kxtEZ5h10.net
>>857
ちゃんと読めよ

861 :774RR :2020/12/21(月) 22:38:25.28 ID:2dJmnx4EM.net
ドヤ顔で上から目線のレスして的外れ

862 :774RR :2020/12/21(月) 22:40:12.69 ID:g05c+nUv0.net
>>858
バッテリーの横の方が動かなくていいかもしれませんね
>>859
見逃してくれる場合もあるけど基本的にコピーはダメみたいですよ

>>860
書き終わった後に気づいたけど35の時に10年ローンでしたね
にしてもバイクで10年ローンは止めた方が良いと思うな
まぁ、、余計な事を書いてしまったとは自覚しています。

863 :774RR :2020/12/21(月) 22:53:20.70 ID:Dm8Fq+Fv0.net
俺はバイク乗る時絶対持つポーチの中に原本入れてる

864 :774RR :2020/12/21(月) 23:05:50.10 ID:PAgcyusf0.net
>>857
デイトナのメットインポケットSサイズがシート裏にピッタリだよ。

865 :774RR :2020/12/21(月) 23:52:53.42 ID:c+fWwQsk0.net
旧式は黄色い硬質ウレタンだが
21のハイシートはウレタンが白色で柔らかくなってるな
ノーマルもか?裏返してみてくれ

866 :774RR :2020/12/22(火) 00:39:20.97 ID:ius0KgWp0.net
>>865
部屋に21ノーマルシートが置いてあったから見てみた
ハイシートと色を比べたないのでよく分からないが少し黄色いよ

867 :774RR :2020/12/22(火) 01:04:41.57 ID:AOlPVIov0.net
>>866 黄色と白の2種類あるのは間違いない
99994-1581 ハイシートは当たりだ

868 :774RR :2020/12/22(火) 01:09:55.78 ID:EqJbu8E3r.net
>>857
今日のことわざ
「バカがレス」

869 :774RR :2020/12/22(火) 01:13:08.78 ID:ius0KgWp0.net
>>867
俺のハイシートの商品番号は999941581だけど
そんなに柔らかいとは感じないな
硬くも柔らかくもなく丁度良い感じではある

870 :774RR :2020/12/22(火) 01:35:03.49 ID:hvpXXs+i0.net
アンタずっと張り付いて知ったかウザイんだけど他にすることないの?

871 :774RR :2020/12/22(火) 02:07:29.85 ID:hUYrMqzf0.net
相手しない、が正解。

872 :774RR :2020/12/22(火) 09:48:55.38 ID:hvpXXs+i0.net
ECU郵送で書き換えしたけどもっと早くしていれば良かったよ
低速中速の加速めっちゃはぇーw

873 :774RR :2020/12/22(火) 10:33:58.19 ID:20CtLSn5d.net
>>872
書き換えたときの燃費ってどんなもん?
あんまり気にはしてないけどどう変化するか興味がある

874 :774RR :2020/12/22(火) 14:04:00.82 ID:1RMDxxlrr.net
>>873
自分の場合は2〜3落ちた。
でも違うバイク乗ったみたいに乗りやすくなった。

875 :774RR :2020/12/22(火) 14:21:51.44 ID:8duhWI8Id.net
>>874
そんなもんで済むのか
それで乗り易くなるならぜんぜんいいね

876 :774RR :2020/12/22(火) 14:45:50.15 ID:BT6aZNzq0.net
てかECU書き換えの有無で、ドンチキって誕生したんじゃ無かったっけ? サードパーティが弄った所でたかがしれてるとか云々… 自分は18'からMotoJPを使っているけど、激変したから肯定派だけど。

877 :774RR :2020/12/22(火) 15:18:39.18 ID:PLnmxUdL0.net
ドンチキって、キチガイが一人で騒いでいるだけでしょ?
そのキチガイが任命したら、俺もドンチキだし君もドンチキだw

878 :774RR :2020/12/22(火) 16:03:15.69 ID:saIssfXep.net
書き換えっていくらぐらいかかるん?乗りやすくなるなら興味あるな

879 :774RR :2020/12/22(火) 16:19:21.47 ID:mjC6ytLra.net
乗りやすくなるってこのバイク乗りにくいか?

880 :774RR :2020/12/22(火) 16:29:02.78 ID:saIssfXep.net
いや乗りにくい事はないけどね 純正で気になってた所が良くなったって聞いたらやってみたいなと

881 :774RR :2020/12/22(火) 16:41:17.48 ID:1RMDxxlrr.net
あのドンつきはパワーがあるから仕方ないと思ってたけど、ECU書き換えで違うことに気付いた。
単に燃費対策なら別の方法でお願いしたい。

882 :774RR :2020/12/22(火) 16:46:48.97 ID:tHmpwBJQ0.net
Z900RS購入予定なんですけど身長163cmでも足つき問題なさそうですか…?
足は長くないです。

883 :774RR :2020/12/22(火) 16:56:36.60 ID:NifAdO4D0.net
このバイクに似合うサイドバックやパニアケースあったら、教えてちょんまげ

884 :774RR :2020/12/22(火) 17:33:49.60 ID:K7rDpj/h0.net
現物跨って鯉

885 :774RR :2020/12/22(火) 18:43:45.43 ID:IOdvZYSJM.net
>>882
大丈夫。ボクが乗ってる。身長カワラズで足は短め。
軽くて取り回しも楽です。買っちゃいましょ。

886 :774RR :2020/12/22(火) 19:04:17.14 ID:C/KwQ/hs0.net
>>876
アクセルのドンツキが気になるから書き換えるーみたいな流れで「書き換えなんかいらない、制御できないのは下手くそのドンチキ」とかって感じでその後も色んな人に粘着して自分の意見に合わないやつ認定して勝利宣言してるんだよね

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200