2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part13

1 :774RR:2020/11/19(木) 19:04:54.90 ID:KOJ72f/u.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594989295/

86 :774RR:2020/11/24(火) 15:08:11.09 ID:peILHAnn.net
150万はちょっと信じられんな
フルモデルチェンジとはいえ現行との価格差があり過ぎる
パニアとかオプションこみの価格なんじゃないのけ?

87 :774RR:2020/11/24(火) 16:03:13.86 ID:v9iLomZA.net
>>86
現行からかなり変わってるんだから価格差無かったら、現行オーナーに示しがつかないだろうが
モデルチェンジごとに価格を上げていくのは当たり前
最初期組は人柱先行者利益として格安の100万ちょいで乗り出しあったし、
ドリーム専売からはGモード付いたけど安くは買えない
フルモデルチェンジで更に価格アップは商売としてまとも

いつまで経っても買わない奴は置いてけぼりよ

88 :774RR:2020/11/24(火) 16:12:32.30 ID:peILHAnn.net
俺は三年前のデビュー直後に買ってるよ
何かここ別に否定してるわけでもなく疑問レベルの話しただけで
いきり立って反論してくるおかしなのが前から一人いるよね
モデルチェンジで値上げは不思議じゃない
ただ現行との価格差があり過ぎるな、オプション含んでの価格じゃないのかなって言ってるだけなのにw

89 :774RR:2020/11/24(火) 16:24:05.24 ID:GftX6b7F.net
https://bizziccari.it/prodotto/x-adv-2021/

90 :774RR:2020/11/24(火) 16:27:50.53 ID:aQZ3Habu.net
>>84
イタリアでの現行が11,940ユーロで元々高い。
同じような値上げ幅なら135万円前後じゃない?

91 :774RR:2020/11/24(火) 16:52:16.69 ID:SNCEpEaB.net
>>73
で132万って言ってるけど?

92 :774RR:2020/11/24(火) 17:02:40.31 ID:FOQ6EkaX.net
ホンダからドリームへの販促メールを見せてもらったので、間違いありません。ただこれも現時点での情報なので変更はあり得るとの事ですね。オプション関係は発表日までは(カタログが出来上がるまでは)ハッキリしませんとの事ですよ。

93 :774RR:2020/11/24(火) 17:06:29.95 ID:FOQ6EkaX.net
因みに先行予約は始まってます。12月の初週までだったかなと思います。自分はパールグレーで予約しました。

94 :774RR:2020/11/24(火) 17:10:30.06 ID:pgVuxXwK.net
>>93
俺も予約してこよ

95 :774RR:2020/11/24(火) 17:16:55.33 ID:GftX6b7F.net
>>93
先行予約って、大幅割引とかあるの?

96 :774RR:2020/11/24(火) 17:23:45.79 ID:xC5i5YT+.net
無いでしょ
最速で欲しかったから黙ってたけど俺も予約した

97 :774RR:2020/11/24(火) 18:06:58.31 ID:hBonoJD5.net
えっ新型ってBMCだとおもってたんだがFMCなのか!?

98 :sage:2020/11/24(火) 18:38:46.80 ID:iBcLnGRm.net
ここで日本じゃ全く売れないから
生産終了、日本での販売終了とか散々いってたのに
4ヶ月も前から予約って。
ここでの話通りなら予約なんて不要だろ?

99 :774RR:2020/11/24(火) 19:09:45.74 ID:C9GQDv4V.net
抜け駆けが酷い

100 :774RR:2020/11/24(火) 19:12:27.97 ID:k32hDZzk.net
値段でる前から買います言う奴を抜け駆けは違うんじゃ?

101 :774RR:2020/11/24(火) 19:30:22.00 ID:aDeMlNje.net
予約した人、国内のシート高どうなるかご存知ならおしえてください。
ええ、短足です。

102 :774RR:2020/11/24(火) 20:08:22.68 ID:EsguW4JY.net
ドリームでの販売前、初期型を自賠責含む諸費用込みで106万で購入できた頃がよかったなー。値引き額が凄かった。

103 :774RR:2020/11/24(火) 20:22:00.97 ID:k32hDZzk.net
ドリーム専売になって値引き無くなったよなぁ

104 :774RR:2020/11/24(火) 20:38:44.74 ID:nt6BI63l.net
そりゃ専売化の目的の一つが
在庫管理に徹底化とそれによる値崩れ防止だからな

105 :774RR:2020/11/25(水) 01:18:41.22 ID:zYBmSnzI.net
初期型はユーザー増やすために安値で出すのは、NSXやGT-Rでもやってたね。

106 :sage:2020/11/25(水) 13:18:07.98 ID:s/1LnN1K.net
レブル1100発表されたみたいだけど
まだかx-adv2021の方が高いって事ないよね?

107 :774RR:2020/11/25(水) 13:24:39.80 ID:PEh/pDwS.net
レブル1100、MTだと100万切るらしいじゃん
DCTでも100万チョイ

108 :774RR:2020/11/25(水) 13:24:57.64 ID:xw3mRbRM.net
情弱?ちょっと前のスレ読めばw
こっちの方が高いからw

109 :774RR:2020/11/25(水) 13:40:07.25 ID:lNCU4EKz.net
>>108は昨日の>>87だろ
別にX-ADV貶されてるわけでもないのに何でそういちいち噛みつくかね

110 :sage:2020/11/25(水) 13:49:42.39 ID:oWvYB+z2.net
>>109
誰と戦ってるの?w

111 :774RR:2020/11/25(水) 15:11:58.41 ID:mYX3YyS6.net
でも普通に考えてx-advの方が高いのはわかると思うが・・・

112 :774RR:2020/11/25(水) 15:17:50.58 ID:2xKxL3Km.net
普通に考えると排気量が違うのだからレブル1100の方が高くなるだと思うが

113 :774RR:2020/11/25(水) 15:56:39.43 ID:ITBlkOoa.net
>>112

???

114 :774RR:2020/11/25(水) 16:05:46.15 ID:ov2Z/HCS.net
あのねーちゃんも新型に買い替えようか悩んでるようだね。

115 :774RR:2020/11/25(水) 16:30:14.21 ID:D+hLv0UY.net
おばちゃんやろ?

116 :774RR:2020/11/25(水) 17:05:04.91 ID:Fz7HqSmg.net
相対性理論

117 :774RR:2020/11/25(水) 17:30:52.85 ID:oieo94Gk.net
100万で1100ccが買えるなら安いんでない?メーターも凝ってるし、アメリカでの発表だから向こうで要望があったのかほんと近年のホンダはすごい。

ヤマハもスズキも頑張ってるけどね、あとカワサキも(笑)

118 :774RR:2020/11/25(水) 17:55:26.71 ID:dvIIp7A2.net
カワサキが250で4発大好きおじさんしゃぶり尽くしてる間に
ホンダがキッチリ仕事してて惚れる

119 :774RR:2020/11/25(水) 17:57:23.65 ID:Cl2crhdl.net
X ADV買う気満々でドリーム行ったんだけど現車見てびびって帰ってきた。想像以上にデカすぎた。

120 :774RR:2020/11/25(水) 17:58:25.59 ID:dvIIp7A2.net
X-ADVやレブル1100筆頭に
未来の2輪をちゃんと描いてるホンダさん素敵

121 :774RR:2020/11/25(水) 18:42:57.91 ID:BAm9/6Mp.net
>>119
柄はそこそこでかいし、重さもある。扱いきれないと思うなら無理に買うこたないとりあえずADV150イイゾ。

122 :774RR:2020/11/25(水) 18:45:43.00 ID:122T0Ecb.net
現行X-ADV乗りからもレブル1100へ乗り換える人、結構居そう

123 :774RR:2020/11/25(水) 19:05:56.83 ID:7FUrLT1C.net
きっとまた…

124 :774RR:2020/11/25(水) 19:07:49.95 ID:l1ARVtfJ.net
advってそんなにデカイか?
重さはそれなりにあるけど

125 :774RR:2020/11/25(水) 19:30:15.58 ID:GndPMTPa.net
デカいつうか腰高だよね
こいつでダートとか行く人いるのかな
アドベンチャー風のDCT付はアフリカツインとかNCあるしいっそフュージョンみたいなベタベタなの出せばと思う
フュージョンとかジェンマとか低いのでのんびり流すと空が広く見えて楽しいよ

126 :774RR:2020/11/25(水) 19:37:27.71 ID:mP08dHF2.net
それがレブル1100じゃないの
シート高700だぞ

127 :774RR:2020/11/25(水) 19:49:29.27 ID:E0IhIejc.net
短足ホビットおじさんはレブルに引き取ってもらって
X-ADVは海外と車高統一してもらいたい

128 :774RR:2020/11/25(水) 19:58:39.47 ID:oe5WC9oR.net
クルーザーだとバイクヒエラルキーから逃れられないでしょ
アフリカツインもNCもあるのにadv選ぶ人はGS頂点にした序列から外れたいんじゃないの

129 :774RR:2020/11/25(水) 20:01:56.47 ID:l1ARVtfJ.net
確かにダートや林道は一度も走ったことないけど
高速道路は快適

130 :774RR:2020/11/25(水) 20:52:46.72 ID:BAm9/6Mp.net
1Lこえてるから排気量マウント的にはそこそこ上だと思う。DCT積んでバンク角そこそこあればなかなか速いと思うよ。脚付不安一族の受け皿として期待。

131 :774RR:2020/11/25(水) 21:09:51.56 ID:vdWGlNzV.net
実物見ずに2017年式購入しましたが、引き取りに行って、初めてみたときに、デカいと
感じました。外装のせいか、すごく大きく見えました。乗ってしまえば、大きさよりも
重たさが気になりました。オフというか未舗装地にも、入れましぇーーん。

132 :774RR:2020/11/25(水) 21:18:35.61 ID:+Sx31WII.net
俺も初見の印象は
「凄い顔面でかいバイク…だよな?」
だったのを思い出した
今でも他のバイク見ると「スリムだなー」って感じることが多い
大柄だと感じるのはメガスポ以上か

133 :774RR:2020/11/25(水) 21:20:57.52 ID:BAm9/6Mp.net
新型はもっと小顔に感じるとおもう。

134 :774RR:2020/11/25(水) 22:24:32.03 ID:E0IhIejc.net
新型は軽くはなってないんだっけ?

135 :774RR:2020/11/26(木) 07:04:36.42 ID:/hYmFOe0.net
X-ADV乗ってて、少し前側に傾斜してる所を前から入れて、バックで手押しで出す時とか重いな〜って思う。
大きさに関しては慣れる。

136 :774RR:2020/11/26(木) 09:52:19.14 ID:qdAKsOj5.net
>>135
南大沢のアウトレットのバイク置き場ですね。
バイクできた人はみんな苦労してる。

137 :774RR:2020/11/26(木) 12:22:54.37 ID:TbQtxrl7.net
前に向かって傾斜してる所はバックで入れてもエエねんで(いやらしい意味ではない)

138 :774RR:2020/11/26(木) 13:24:29.61 ID:/hYmFOe0.net
>>136
一般的な場所です。
自宅の駐輪場から出すのも、
左側ハンドルとキャリア部分をシッカリ持ち、車体を勢いをつけてセンタースタンドを払い、車体をバックさせるだけで億劫です。

ひっくり返り防止の為にセンタースタンドでしか駐車しません。

X-ADVにしたのもDCTと大型二輪、センタースタンドがある事。

139 :774RR:2020/11/26(木) 13:42:15.31 ID:VMn/vV+/.net
>>138
ひっくり返し防止ならサイドスタンドじゃないの?
地震や台風の時に横倒しに強いのはサイドスタンドだよ

140 :774RR:2020/11/26(木) 14:23:06.71 ID:/hYmFOe0.net
現在、X-ADVにGiviのモノロックの47L Boxを汎用ベースで付けてます。

もう少し積載量を増やしたいのですが。

GiviのOBKN58を検討してますが、BOXが丸から真四角に変わり、高さが変わる位しかサイズ見る限りしか分かりません。
11L変わるので積載量が増えると思うのですが。
まあ金額が高いので‥そこまで変わるのかな?と。

あと、Giviのスペシャルラック+M5Mベースプレートが中古で、たまたまあったのでコレを買えば付くのでしょうか?

どなたか教えて下さい。

141 :774RR:2020/11/26(木) 17:26:24.25 ID:XkXdoJip.net
GIVIのOBKシリーズは モノキーシリーズ じゃなかったかな?

M5M はモノロック用 のベースじゃない?
モノキー対応のベースを付けないとOBKは乗らないよ

箱前部の爪の形が違うのよね

142 :774RR:2020/11/26(木) 19:58:38.10 ID:DCg2TkmM.net
新型も国内はローダウン仕様みたいなのが残念。
色も値段も出てる情報通りだね。
赤が欲しかったけど仕方なくグレーを予約してきたよ。

143 :774RR:2020/11/26(木) 20:03:26.71 ID:U5y1ZLlV.net
>>139
バーカ

144 :774RR:2020/11/26(木) 20:25:15.45 ID:yr++Qw1M.net
>>143

センタースタンドは揺れに弱く倒れやすいんだが。

145 :774RR:2020/11/26(木) 20:57:01.46 ID:ZwDE9EWn.net
いやマジでサイドの方が安定してるぞ?

146 :774RR:2020/11/26(木) 20:59:12.00 ID:gyDDAP1p.net
>>145
センターが安定してると何で思うのか逆に謎だなぁ。

147 :774RR:2020/11/26(木) 21:04:37.62 ID:xc7l4BNu.net
OBKN58付けてます。オプションのリアキャリアに、GIVI SR1156装着して、
M8B載せて、付けました。

148 :774RR:2020/11/26(木) 22:24:14.43 ID:V8/pG7BL.net
>>146

https://ts-sendai.co.jp/diary/2018/09/06/5583

これ見ると地震に強いのはサイドスタンドみたいだね。

んでも、サイドスタンドってバイクの左に重心かけ続けてるわけだよね?
片方のサスやフォークに負担かけ続けることに影響ないのかと思うのは素人?

149 :774RR:2020/11/26(木) 23:01:04.69 ID:KObZ5m8E.net
>>148
そんな珍説初めて聞いた

そんなヤワじゃないから心配すんな

150 :774RR:2020/11/26(木) 23:38:40.01 ID:1qJyIWeF.net
>>148

・・・・・

151 :774RR:2020/11/27(金) 00:12:56.75 ID:3pMgB/xh.net
>>148
乗車時にはライダー+加速したエネルギーがズッコンバッコンかかって
上下動する設計なのに静安状態で置いとく時にちょっと傾いてただけで
ぶっ壊れるとでも?w

152 :774RR:2020/11/27(金) 00:15:54.66 ID:3pMgB/xh.net
3点でものを支える時に重い2つの支点の幅は大きい方がいいとか
説明されなくても分からんのかな

153 :774RR:2020/11/27(金) 01:02:34.93 ID:18J50UeK.net
文系なんじゃない?

154 :sage:2020/11/27(金) 01:06:19.65 ID:5yc2VAog.net
>>148
そりゃ超長期で置くなら浮かせて保存よ
ゴム類が最初に影響受けるからね
でもそれ気にするなら室内保管するレベル

155 :774RR:2020/11/27(金) 01:14:23.98 ID:A80kHN2K.net
フェリーの場合は、センターがあればセンターを。
無ければサイドで、ローギアにハンドルロックもだったか。
あとで船員がタイベルトしてガッチリだけど。

156 :774RR:2020/11/27(金) 02:00:48.06 ID:nFO3T551.net
>>155
フェリーがどっちにするかはベルトの都合でしかない

157 :774RR:2020/11/27(金) 04:31:36.63 ID:3FG9z50h.net
>>151
チョツと傾いたときの再度スタンドに加わる荷重なんて
テメーがバイクを片足で簡単に支えられていることを
理解出来ないんだろうなw

158 :774RR:2020/11/27(金) 08:08:07.03 ID:ctBgKB78.net
やっぱりX-ADVの新型とレブル1100の
発表時期がかぶっちゃたけど、
正直,X-ADVの方がちょっと霞んでしまった感がない?

159 :774RR:2020/11/27(金) 08:09:41.80 ID:AheOiYSN.net
ひっくり返し防止のためにセンタースタンドでしか駐車しなくてセンタースタンドがあるからX-ADVを選んだ138が
それを否定されてバーカって書いたってこと?
センタースタンドの取り扱いで難儀してたみたいだから教えてもらってむしろ感謝だと思うが・・・

160 :774RR:2020/11/27(金) 08:49:35.03 ID:2dmwh6xg.net
>>158
レブル1100良さげだよね
キャンツー積載性と防風、航続距離でやっぱりx-advだなと思った
あとレブルはケツ痛くなると思う

161 :774RR:2020/11/27(金) 08:51:54.71 ID:vITE+HiS.net
3点支持が強いのは内2点がサスペンションだからだろ

162 :774RR:2020/11/27(金) 09:24:42.97 ID:Faj3l90H.net
3点でできる三角形の面積が大きいから

163 :sage:2020/11/27(金) 09:31:04.73 ID:5yc2VAog.net
>>162
これ

164 :774RR:2020/11/27(金) 09:31:44.27 ID:gqnqTpPr.net
サイドの利点が万一の時にセンタースタンドより倒れにくいというだけなら、オレはリアタイヤに荷重をかけないセンタースタンド派だ

https://forride.jp/motorcycle/center-stand

165 :774RR:2020/11/27(金) 09:54:32.54 ID:AheOiYSN.net
>>164
停車発車時の操作もサイドスタンドの方が楽だろ
逆にリンク先に書いてあるように長期保管かチェーンメンテ(重い荷物をバランスよく積みたいとき)以外でセンタースタンドを使う理由がない

166 :774RR:2020/11/27(金) 10:01:05.89 ID:2abR8yLE.net
>>165
センスタで停めた方が専有面積が小さいので限られたスペースに停める時はセンスタ使うよ

167 :774RR:2020/11/27(金) 10:10:53.29 ID:AheOiYSN.net
逆にそういうギチギチの駐車場だとぶつけられたりしそうだから停めたくないな

168 :774RR:2020/11/27(金) 10:12:23.73 ID:JixuUO6k.net
>>159
自分が138書いたものですが
「バーカ」書き込んだのは自分じゃないですよ。

確かにググると台風や地震の時はセンタースタンドより、サイドスタンドの方が倒れにくいと書いてありますね。

私がサイドスタンド自体元々使っておらず、センタースタンドで止めるようにしてるだけで。
サイドブレーキも全く使ってないですね。
止め方は個々それぞれで良いんじゃないでしょうか?

169 :774RR:2020/11/27(金) 10:35:03.84 ID:gqnqTpPr.net
揚げ足取るつもりはないんだけど、長期保管の長期ってどのくらいを想定する?
土日しか乗らない場合、一週間停めるのは長期?

170 :774RR:2020/11/27(金) 10:57:50.69 ID:LevujE/r.net
雪国で冬に冬眠させるような期間だよ

171 :774RR:2020/11/27(金) 11:49:03.13 ID:xLu0KUV5.net
X-ADVはエンジンを切るとギアがニュ−トラルになるので、
サイドスタンドで停める場合はサイドブレ−キを必ず引っ張るヨ!!
自動車の様にP(パーキング)ギアがあると便利だネ!!

172 :774RR:2020/11/27(金) 12:03:01.83 ID:+fVoQeVe.net
>>171
Dのままエンジン切るとクラッチが切れるだけでギア入ったままニュートラルにはなってないよ〜
エンジン切る前に-N-に入れるとニュートラルになってる

173 :774RR:2020/11/27(金) 12:04:25.65 ID:UqbX+wXw.net
結局「俺はそう思う」以外のなにも生み出さない話を延々して楽しい?
それX-ADVに関係あるの?

174 :774RR:2020/11/27(金) 12:13:36.00 ID:Skrqd12l.net
>>142
え〜 短足仕様なん?

ウチの近所のドリームは海外パーツを扱うのを嫌がる・・・・

175 :774RR:2020/11/27(金) 12:20:54.94 ID:3dicaLf0.net
>>142
え?前の型もローダウン仕様で今回も?
何か外せば海外仕様にならんかね?テネレみたいに

176 :774RR:2020/11/27(金) 12:30:05.18 ID:3dicaLf0.net
解決しました。
サス調整らしいね。。。まあいっか

177 :774RR:2020/11/27(金) 12:43:10.69 ID:Skrqd12l.net
ん? プリロードとかで調整してんの?

旧型はフロントサスもバネやロッド長が違ったな

178 :774RR:2020/11/27(金) 19:18:27.80 ID:yveIUw5g.net
新型は欧州仕様からして短足ではなかったか??

179 :774RR:2020/11/27(金) 20:20:24.14 ID:86BoijoC.net
>>178
俺もそう受け取れた、フォルツァとストローク長いっしょになってるんでなかったかな?

180 :774RR:2020/11/27(金) 20:22:12.24 ID:5QBA2hBA.net
>>178
新型820mm 現行790mmだって

181 :774RR:2020/11/27(金) 21:57:27.37 ID:yveIUw5g.net
ホイールトラベル量がかなり小さくなってたので短足仕様なのかと思ったら、
シート高は上がっているのね。

しかし、現行のサスペンションはナンジャコリャなので新型はどうなのかな?

182 :774RR:2020/11/28(土) 14:35:56.74 ID:r7QbSSTX.net
現行型も日本に持ってくる際に
車高低くしたんじゃなかったけ?

183 :774RR:2020/11/28(土) 16:01:39.01 ID:HwiR4Bit.net
そう。
現行車は日本向け低車高仕様。
これがまたとんでもない残念仕様。

新型はオリジナルも現行車に対して変更しているからさて、国内向けはどうなるか?

184 :774RR:2020/11/28(土) 16:08:18.04 ID:jmwUEYL5.net
そんなのまた日本ローダウン仕様になるに決まってるじゃん

185 :774RR:2020/11/28(土) 17:29:45.57 ID:bgYUbklc.net
シート幅が絞られて足着き良くなったっぽいから
シート高が上がっても足着きは似たようなもんかもね

186 :774RR:2020/11/28(土) 17:48:12.33 ID:GNQnJJ+Y.net
ここでグダグダ言っても結局ローダウン仕様の方が売れるんだからしゃーない
NC750xも標準がローダウン仕様になったのも同じ経緯だしな

今の日本仕様向けにラインナップ増やす意味がない程度にしか売れてないし
だから買わないみたいなのはノーマル仕様が出ても買わんしな

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200