2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:48.22 ID:4usUNsbg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l

107 :774RR:2020/11/27(金) 07:12:06.35 ID:j2oRZkp6.net
買いどきです

108 :774RR:2020/11/27(金) 08:35:17.79 ID:tmbA8fOb.net
しかも豪華装備だもんね

109 :774RR:2020/11/27(金) 09:32:12.13 ID:TRLNhCYK.net
実際安いと思うよ?

110 :774RR:2020/11/27(金) 10:06:51.25 ID:4u7yDlm7.net
後安いと言えばトレーサー900くらいです?

111 :774RR:2020/11/27(金) 11:22:58.57 ID:9rVhJlzo.net
レブル1100が安いね
もうちょい歳取ったら乗り換え候補だけど今は満足してる

112 :774RR:2020/11/27(金) 13:17:24.40 ID:o8bdqYTJ.net
自分もたまたまあった在庫で納車出来た
次は分からんとか言われたからすぐ契約した
カワサキだしすぐ納車出来ると思った

113 :774RR:2020/11/27(金) 14:12:49.21 ID:RBVWi1FU.net
俺は2ヶ月待ち…

114 :774RR:2020/11/27(金) 17:52:50.39 ID:DBJfQYYb.net
ワイは1ヶ月待ちやった
クルコン楽です
グリヒはこれから試す

115 :774RR:2020/11/27(金) 19:33:24.92 ID:j2oRZkp6.net
クルコン楽だよな
もう無しには戻れない
クイックシフターも楽しいわ

116 :774RR:2020/11/27(金) 19:51:29.78 ID:49VUWeOZ.net
チラ裏だがフロントタイヤが終わったのでタイヤ買いに行ってきた
用途はまったりツーリングがメインで純正S20が7,000km、
ロードスマート2が13,000km、Z8Mが14,000kmでそれぞれ終了
次はパイロットロード2を考えていたが廃番在庫処分で安かったので再度ロードスマート2にした
ちなみにZ8Mはフロントの段減りが激しかった

117 :774RR:2020/11/27(金) 20:02:17.36 ID:km7upxVL.net
乗り方によるんかねえ。私もZ8Mで現在10,000キロだけど段減りする気配もない。

118 :774RR:2020/11/27(金) 20:07:03.34 ID:EcxBFxnL.net
ブリがT32出すな
見た目あまり変わってなさそうだったけど

119 :774RR:2020/11/27(金) 20:18:48.76 ID:49VUWeOZ.net
>>117
自分も10,000km位まではそれほど気にならなかったが
それ以降はセンターだけみるみる減っていった印象
純正のS20は気にするほどの段減りはなかったし
ロードスマート2は段減りしたもののZ8Mほどじゃなかった
もちろん乗り方や用途による影響の方が大きいと思うけど

120 :774RR:2020/11/27(金) 20:40:28.44 ID:kVPbTosV.net
やはり乗り方なんかねぇ
フロントが1マン保つ気がまったくないわ

121 :774RR:2020/11/27(金) 20:41:02.36 ID:kVPbTosV.net
リアがギリ1マン行くかいかないか

122 :774RR:2020/11/27(金) 22:26:36.01 ID:km7upxVL.net
>>119
自分は中古で買ってバイク屋が新品Z8付けてくれたのですが店頭に置いてた時は一万弱の走行距離でS20のフロントがガタガタだったからフロントが偏摩耗し易いバイクと思っていたのでやや拍子抜けしてました。
Z8だとこれから悪くなるのか…

123 :774RR:2020/11/27(金) 23:45:19.98 ID:vUfaabZV.net
最近フロントガッチガチ、リアフニャフニャなタイヤが増えてる。
フロントヘビー車が増えたからかと。
今後新モデルタイヤならフロントばっかり減るってのは少なくなっていくと思う。

124 :774RR:2020/11/28(土) 00:05:09.30 ID:c67vD/hN.net
>>123
具体的にはどの銘柄?

125 :774RR:2020/11/28(土) 07:38:05.63 ID:b1J5N79j.net
>>123
Q4、Power5、PowerRSとか。
大型の向き変えコーナーリング意識してるタイヤなんだと思う。

126 :774RR:2020/11/28(土) 07:38:58.93 ID:b1J5N79j.net
失礼、>>124の間違い。

127 :774RR:2020/11/28(土) 08:04:41.86 ID:Dhsj11Dx.net
右コーナーのほうが倒しこみ苦手なのに
最大バンク角は右のほうが2°多いのはなぜ?
考察してください。

128 :774RR:2020/11/28(土) 08:21:34.22 ID:kU5FM5FQ.net
サイドスタンドあるから?

129 :774RR:2020/11/28(土) 08:41:43.12 ID:/DJx/Tpq.net
バイクメーカーで技術者やってる友人から聞いたんだけど
サイドスタンドがあるかぎりフレームは歪むらしい

130 :774RR:2020/11/28(土) 09:08:45.28 ID:PmmipfVn.net
>>115
過去にクルコン付のバイクに2台乗った。
クルコン有→クルコン無→クルコン無→クルコン有→クルコン無みたいな感じで乗り継いでるけど
別にクルコンは有っても無くてもなんともないよ。バイクを楽しむのにあまり影響がない機能だと思う。

車のクルコンは便利だけどね。追従機能(0km迄対応)が付いてからは特に渋滞の時に最強。あれこそもう無しには戻れない。

131 :774RR:2020/11/28(土) 10:39:51.42 ID:ritRmI9l.net
>>129
弾性変形の範囲内なら問題ないでしょ

132 :774RR:2020/11/28(土) 12:43:33.23 ID:Dhsj11Dx.net
すまん、説明不足だったよ。
SXになってからリーン角度記録できるじゃん。
で、走ったあと見てみたら苦手の右のほうが
よりバンクできていたのが不思議だったというだけです。
カーブのきつさは左右あまり変わらない前提

133 :774RR:2020/11/28(土) 13:02:16.91 ID:arO8Co2a.net
たまたまうまい具合に出来ただけじゃない
因みに何度です?

134 :774RR:2020/11/28(土) 14:30:13.76 ID:Dhsj11Dx.net
左79度、右81度です。

135 :774RR:2020/11/28(土) 14:47:05.95 ID:d1WhAMQr.net
左側通行の日本じゃ同じ道でも右コーナーの方がRが大きいからじゃない?
過去乗ったバイク全てが右脚のつま先が設置してヒヤッとする

136 :774RR:2020/11/28(土) 15:41:26.60 ID:IOYkbec7.net
>>134
そんなにリーンアングルとれたっけ?

137 :774RR:2020/11/28(土) 17:49:46.20 ID:iV8ZMDxe.net
転倒センサーのスイッチが入る角度じゃね?

138 :774RR:2020/11/28(土) 23:24:22.95 ID:l+k6db1+.net
苦手だからこそ体を入れられずバイクだけ倒してんじゃね?
つまりリーンアウト気味になってるかと。

139 :774RR:2020/11/28(土) 23:25:16.32 ID:l+k6db1+.net
って、えらい角度のような。
タチゴケした?

140 :774RR:2020/11/28(土) 23:32:33.92 ID:ohOxo5Yo.net
>>103
嘘つくな。中華だろうが

141 :774RR:2020/11/29(日) 00:06:08.84 ID:0nT/1mqB.net
>>134
それマフラーどころかカウルガリガリになるレベルでは

142 :774RR:2020/11/29(日) 06:08:56.42 ID:Kmtl+dpF.net
134です。
すみません、しょーも無いウソつきますた。
本当は左41度、右43度です…
おそらく>>138が正解ぽいですね、
これからも安全に精進します。

143 :774RR:2020/11/29(日) 06:33:06.54 ID:PPfrM9y4.net
テス

144 :774RR:2020/11/29(日) 16:32:13.64 ID:9S/JjiVT.net
>>140
黙れkeweseki

145 :774RR:2020/11/29(日) 19:13:20.46 ID:cMWucWUH.net
>>144
カワセクはどうすか

146 :774RR:2020/11/29(日) 20:22:51.91 ID:x234iSkG.net
キメセクに興味があります

147 :774RR:2020/11/29(日) 23:31:12.24 ID:0tJXJocV.net
>>142
公道なんだから、そういう使い分け、いいと思います!
体がセンターライン越えないようにね。

148 :774RR:2020/11/30(月) 12:57:53.32 ID:IN2meh5B.net
リーン角度、70度越えってmotoGPでも無理…

149 :774RR:2020/11/30(月) 16:16:22.25 ID:9ELB0Ui0.net
補助輪とかつけないと無理だな
フロント溝落としでもするか?

150 :774RR:2020/11/30(月) 18:27:03.54 ID:R7ZeZP9Q.net
可変タイヤ

151 :774RR:2020/11/30(月) 19:00:22.19 ID:nyLLX7GP.net
皆タイヤ長持ちですね❗
乗り方悪いのか、わたしは一万キロで3本目のタイヤですが既に千キロ走破済み、標準体型でまったり走りなのに?

152 :774RR:2020/12/01(火) 07:46:31.97 ID:rIxehBty.net
もちの悪いタイヤ履いてるんじゃ無いですか?
ツーリング系タイヤにすれば大体1万キロは持ちますよ

153 :774RR:2020/12/01(火) 08:10:01.60 ID:bxeMA6lD.net
フロント5千キロならちょい早いくらい
俺はまったりではないがロード5でも6千キロってとこ

154 :774RR:2020/12/01(火) 10:35:43.92 ID:OSTHHXtV.net
T31で5000km
まだまだ余裕

155 :774RR:2020/12/01(火) 11:45:50.00 ID:ZeRO5DJu.net
ロースマ2はフロントが1万、リアが2万くらいだったかな

156 :774RR:2020/12/01(火) 21:02:11.19 ID:bByN+X8A.net
そういう場合ってリアが潰れるまでフロントは同じ銘柄履くの?

157 :774RR:2020/12/01(火) 23:14:52.12 ID:8auy3X6A.net
俺は同じ銘柄にしてる
特にこだわりがある訳じゃないけど懇意の店が特定メーカー安いので自然と選択肢が無くなる

158 :774RR:2020/12/02(水) 13:24:21.76 ID:FdvXmi0x.net
メーカーは前後セットで開発してるから違う銘柄にはしないようにはしてます。
といっても私レベルでは危険って事は無いですが。

159 :774RR:2020/12/02(水) 15:16:02.66 ID:7uu2MPnH.net
フロント終わってフロントだけ交換って本当はメーカー推奨してないけど、するもん? リアと同時に交換?

160 :774RR:2020/12/02(水) 15:32:11.92 ID:LJgp0e9B.net
フロントだけすり減らすのも推奨してないだろうから、定期的にリアをヤスリで削ってみては

161 :774RR:2020/12/02(水) 18:50:02.05 ID:mdft/WTL.net
>>152
ノーマルで四千弱、その後は安かったのでダンロップのクオリです。
2本目にはいたクオリで五千弱で今は3本目のクオリで千キロちょいです。

162 :774RR:2020/12/02(水) 20:27:48.70 ID:VgDx8jY+.net
エアバルブは都度交換した方がいいぞ。ケチると碌な事がない

163 :774RR:2020/12/02(水) 20:54:00.82 ID:Xmx3Rnjg.net
>>159
お金がないからフロント2回リヤ1回のペースでしてます。

164 :774RR:2020/12/02(水) 22:45:19.49 ID:qi/d1Uct.net
俺は金属バルブだが前回は2回目でパッキン交換したらぜんぜんへたってませんて言われた

165 :774RR:2020/12/03(木) 13:58:46.45 ID:LJrlJS+M.net
19年式にBEETのフルエキつけてる人いますか?
買おうと思ったんだけどカウルを切らないといけないみたいで…
どのような加工になるかおしえてください

166 :774RR:2020/12/03(木) 15:17:08.73 ID:S3XSvAlX.net
強いて言えば馬力150ぐらいは欲しかったなこのバイク
値段と馬力がちょうどよかった14r廃盤なったのが痛すぎるわ

167 :774RR:2020/12/03(木) 18:32:26.45 ID:qNoSbqCT.net
150ぐらいがほしいなら文鳥買えばいいよ?

168 :774RR:2020/12/03(木) 19:33:05.57 ID:PMMjCIlA.net
どの辺の回転域でどの程度の馬力が
欲しいのよ?ピークパワーがあれば
それでいいの?

169 :774RR:2020/12/03(木) 21:04:47.50 ID:cwCaon4L.net
>>165
画像検索したらすぐに出るじゃん

170 :774RR:2020/12/03(木) 21:19:20.90 ID:LEaVrxq+.net
ピークパワーが10増えて何がうれしいのやら
シッタカは的外れな事言うなあ

171 :774RR:2020/12/03(木) 21:58:06.83 ID:3BlGFCQn.net
話変わるがこいつのプラグ締め付けトルクって11N.mであってる?

172 :774RR:2020/12/03(木) 22:08:01.53 ID:pdEbEF5n.net
>>166
まずは痩せよう。パワーウェイトレシオの改善のキモは軽量化。
バイクを10kg軽量化するのは難しいが、大抵の場合は人間の方が
10kg痩せる余地がある。

173 :774RR:2020/12/03(木) 23:22:35.56 ID:16QvNrNo.net
>>165
4番エキパイがカウルに干渉するのでカウルを若干削らないとダメです。

174 :774RR:2020/12/03(木) 23:40:29.59 ID:JGBVaJXC.net
ロワカウル片方12300円だからたいした出費じゃないし買っちゃえ

175 :774RR:2020/12/04(金) 07:41:41.86 ID:+AiNuzWX.net
>>171
13Nm

176 :774RR:2020/12/04(金) 08:19:07.65 ID:Evb82Ocm.net
そもそも14Rの馬力でちょうどいいって重いリアカーでも引っ張っているんかね

177 :774RR:2020/12/04(金) 09:20:50.33 ID:6AKiBlE7.net
オートマ感覚で走りたいのでは

178 :774RR:2020/12/04(金) 18:18:09.13 ID:MA7ibh5X.net
>>175
ありがとー。ずっと11と思ってた。
10Rと同じなんだね、プラグ同じだからか…

179 :774RR:2020/12/04(金) 19:47:11.87 ID:FUA3qP0R.net
>>178
菅家いねぇよ

180 :774RR:2020/12/05(土) 14:34:36.99 ID:VmfAKg1M.net
さっき店頭で跨らせてもたったけど、乗車姿勢、足着き共に良好だった。
820mmのシート高が懸念事項だったけど杞憂で安心した。踵が若干浮く程度で全く問題なかった。
これで乗換の決心が付いた。

181 :774RR:2020/12/05(土) 15:08:55.64 ID:dQdwdfPf.net
Hongera!Nilinunua rangi nzuri!!

182 :774RR:2020/12/05(土) 21:13:36.88 ID:ZseLmBNJ.net
何から乗り換えですか?

183 :774RR:2020/12/05(土) 21:32:15.19 ID:cnwI3vKl.net
167の短足だがローシート+ローダウンでいけるか?

184 :774RR:2020/12/05(土) 21:36:15.49 ID:zA5x6LDb.net
>>183
オイラも似たようなもんだが、プリロード調整と秘密のシークレットブーツでなんとかなってるよ

185 :774RR:2020/12/05(土) 21:46:40.28 ID:BejkVN6/.net
>>183
私と身長全く同じですね。
自分は純正ローシートのみで十分安心感あります。
シューズはRSタイチのDRYMASTER コンバットシューズです。
デメリットは高速長時間だと膝が辛くなりやすいことくらいです。

186 :774RR:2020/12/05(土) 21:52:43.69 ID:tLlxck2n.net
新型のオプションのコンフォートシート付けてる人いる?
どんな感じ?
ケツ痛とは無縁とかだったらいいな

187 :774RR:2020/12/05(土) 21:56:50.50 ID:VTyzUgC9.net
新型tracerが忍千の装備に加えてコーナリングランプと電サスで、シート高もかなり下がったな
ほんで150万は下回りそうだし
悩むわぁ

188 :774RR:2020/12/05(土) 22:06:23.64 ID:tLlxck2n.net
トレーサーのデザインがどうもなぁ
FZ-1は好きだったけど
MTのフルカウル版とCB1000Rのフルカウル版に期待
出るか分からんけど

189 :774RR:2020/12/05(土) 22:34:51.60 ID:pMhBipHT.net
MT-09は乗ってて本当に楽しいからな、おもちゃ感あるし、落ち着いたNinja1000とは別物だね両方所有してたから解るよ

190 :774RR:2020/12/05(土) 23:25:40.46 ID:tLlxck2n.net
MT-09面白いよね
レンタルで乗った
エンジンパワフルでマフラーからの音も回転数で変わるし軽いから軽快に倒せるし

街中や高速含めてバランスよくどこでも走るなら現状トレーサー9が最強かなぁ
時期忍千が出るなら超がんばって理想を追い求めてほしい

191 :774RR:2020/12/06(日) 00:24:49.34 ID:yqqrqUJW.net
>>182
cb400sf

192 :774RR:2020/12/06(日) 02:55:57.58 ID:ojzjKrSL.net
忍千はSS風ツアラーという隙間産業がかなり効いてると思うよ。
俺本当はSS乗りたいけど妥協した勢。
未だにS1000F以外のライバルいないってのがいかにカワサキの先見の明があったことかと。

193 :774RR:2020/12/06(日) 07:51:10.07 ID:MZkjPbUx.net
忍者は試乗したけど、デザインはフルカウルよりネイキッドの方が好き
万能ツアラーが欲しいけど、アドベンチャーはやり過ぎ
と言うニッチな所を探した結果MTー10になった

194 :774RR:2020/12/06(日) 07:58:17.04 ID:E/eDlNk9.net
皆さんブレーキパッドはどのくらいで交換してますか。乗り方で個人差あるんだろうけど私はフロント5000で終わりました。

195 :774RR:2020/12/06(日) 08:02:48.97 ID:E/eDlNk9.net
上の補足。
sxの純正パッドです。

196 :774RR:2020/12/06(日) 09:47:33.44 ID:jthiXxY7.net
>>193
でなんでここにかくの?

197 :774RR:2020/12/06(日) 10:19:05.74 ID:6jAhPaG4.net
なんか気になるんだろ
俺も興味ある車種のスレは見るし

198 :774RR:2020/12/06(日) 10:27:50.27 ID:Ty0lScFA.net
ZX14から乗り換えでこれにした。
街乗り&ツアラーとして使いたくてヴェルシスも候補だったけど、車体のデカさで選考から外れた。

風防仕様にするなら元からカウルあった方が良いし、SXでシールドの高さ調整楽だし、ZX14と比べるとほんの僅か遅れてやってくる加速感もワープしたみたいで楽しい。

まぁ、そんなのは後付けで、見た目が好みだったとこかな///

199 :774RR:2020/12/06(日) 12:44:42.82 ID:xk9R5Bvp.net
>>194
私は新車から33000キロですがまだ交換時期になってません。リアが28000キロで交換しました。

200 :774RR:2020/12/06(日) 13:34:04.56 ID:tM7DJDAc.net
1万キロくらいだが、ジャダーが出てディスクローター二枚とも交換したわ

201 :774RR:2020/12/06(日) 14:35:20.28 ID:aVMNyr12.net
>>183
168cmでノーマルシートで乗っているが踵は着かないけど全く不安はない
ローシートにすると足の曲がりがきつくて膝や足首が痛くなるデメリットの方が大きい

202 :774RR:2020/12/06(日) 15:46:12.63 ID:/57KDAuu.net
>>200
治った?自分も低速でクラッチ切って前ブレーキかけてるとブレーキの効きがカクつくからパッド全交換した、ある程度収まったけどまだ微妙に違和感あるからディスクもかなと思ってるんだけど。

203 :774RR:2020/12/06(日) 18:07:56.14
>>202
200とは別人だけど、自分も同じ症状が出てディスク替えてもらった。
その後は収まったけど、最近また微妙に出てきてる。でも前よりマシ。

204 :774RR:2020/12/06(日) 16:19:16.13 ID:PNiTXOuz.net
>>194
サーキットとかやってるの?
タイヤならわかるけど、さすがに減るの早過ぎないかな。

205 :774RR:2020/12/06(日) 18:01:25.15 ID:RWNir9Uj.net
純パは長持ちのIMJだが

206 :774RR:2020/12/06(日) 19:05:52.75 ID:1Bwc/9m8.net
>>198
何で乗り換えたん?

207 :774RR:2020/12/06(日) 19:29:45.66 ID:aVMNyr12.net
>>194
ツーリングがメインで現在35,000km
フロント24,000kmで交換したけど30,000kmくらいまで行けたかも
リヤはまだ交換してないけどフロント2回交換でリヤ1回交換って感じかな

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200