2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:48.22 ID:4usUNsbg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l

141 :774RR:2020/11/29(日) 00:06:08.84 ID:0nT/1mqB.net
>>134
それマフラーどころかカウルガリガリになるレベルでは

142 :774RR:2020/11/29(日) 06:08:56.42 ID:Kmtl+dpF.net
134です。
すみません、しょーも無いウソつきますた。
本当は左41度、右43度です…
おそらく>>138が正解ぽいですね、
これからも安全に精進します。

143 :774RR:2020/11/29(日) 06:33:06.54 ID:PPfrM9y4.net
テス

144 :774RR:2020/11/29(日) 16:32:13.64 ID:9S/JjiVT.net
>>140
黙れkeweseki

145 :774RR:2020/11/29(日) 19:13:20.46 ID:cMWucWUH.net
>>144
カワセクはどうすか

146 :774RR:2020/11/29(日) 20:22:51.91 ID:x234iSkG.net
キメセクに興味があります

147 :774RR:2020/11/29(日) 23:31:12.24 ID:0tJXJocV.net
>>142
公道なんだから、そういう使い分け、いいと思います!
体がセンターライン越えないようにね。

148 :774RR:2020/11/30(月) 12:57:53.32 ID:IN2meh5B.net
リーン角度、70度越えってmotoGPでも無理…

149 :774RR:2020/11/30(月) 16:16:22.25 ID:9ELB0Ui0.net
補助輪とかつけないと無理だな
フロント溝落としでもするか?

150 :774RR:2020/11/30(月) 18:27:03.54 ID:R7ZeZP9Q.net
可変タイヤ

151 :774RR:2020/11/30(月) 19:00:22.19 ID:nyLLX7GP.net
皆タイヤ長持ちですね❗
乗り方悪いのか、わたしは一万キロで3本目のタイヤですが既に千キロ走破済み、標準体型でまったり走りなのに?

152 :774RR:2020/12/01(火) 07:46:31.97 ID:rIxehBty.net
もちの悪いタイヤ履いてるんじゃ無いですか?
ツーリング系タイヤにすれば大体1万キロは持ちますよ

153 :774RR:2020/12/01(火) 08:10:01.60 ID:bxeMA6lD.net
フロント5千キロならちょい早いくらい
俺はまったりではないがロード5でも6千キロってとこ

154 :774RR:2020/12/01(火) 10:35:43.92 ID:OSTHHXtV.net
T31で5000km
まだまだ余裕

155 :774RR:2020/12/01(火) 11:45:50.00 ID:ZeRO5DJu.net
ロースマ2はフロントが1万、リアが2万くらいだったかな

156 :774RR:2020/12/01(火) 21:02:11.19 ID:bByN+X8A.net
そういう場合ってリアが潰れるまでフロントは同じ銘柄履くの?

157 :774RR:2020/12/01(火) 23:14:52.12 ID:8auy3X6A.net
俺は同じ銘柄にしてる
特にこだわりがある訳じゃないけど懇意の店が特定メーカー安いので自然と選択肢が無くなる

158 :774RR:2020/12/02(水) 13:24:21.76 ID:FdvXmi0x.net
メーカーは前後セットで開発してるから違う銘柄にはしないようにはしてます。
といっても私レベルでは危険って事は無いですが。

159 :774RR:2020/12/02(水) 15:16:02.66 ID:7uu2MPnH.net
フロント終わってフロントだけ交換って本当はメーカー推奨してないけど、するもん? リアと同時に交換?

160 :774RR:2020/12/02(水) 15:32:11.92 ID:LJgp0e9B.net
フロントだけすり減らすのも推奨してないだろうから、定期的にリアをヤスリで削ってみては

161 :774RR:2020/12/02(水) 18:50:02.05 ID:mdft/WTL.net
>>152
ノーマルで四千弱、その後は安かったのでダンロップのクオリです。
2本目にはいたクオリで五千弱で今は3本目のクオリで千キロちょいです。

162 :774RR:2020/12/02(水) 20:27:48.70 ID:VgDx8jY+.net
エアバルブは都度交換した方がいいぞ。ケチると碌な事がない

163 :774RR:2020/12/02(水) 20:54:00.82 ID:Xmx3Rnjg.net
>>159
お金がないからフロント2回リヤ1回のペースでしてます。

164 :774RR:2020/12/02(水) 22:45:19.49 ID:qi/d1Uct.net
俺は金属バルブだが前回は2回目でパッキン交換したらぜんぜんへたってませんて言われた

165 :774RR:2020/12/03(木) 13:58:46.45 ID:LJrlJS+M.net
19年式にBEETのフルエキつけてる人いますか?
買おうと思ったんだけどカウルを切らないといけないみたいで…
どのような加工になるかおしえてください

166 :774RR:2020/12/03(木) 15:17:08.73 ID:S3XSvAlX.net
強いて言えば馬力150ぐらいは欲しかったなこのバイク
値段と馬力がちょうどよかった14r廃盤なったのが痛すぎるわ

167 :774RR:2020/12/03(木) 18:32:26.45 ID:qNoSbqCT.net
150ぐらいがほしいなら文鳥買えばいいよ?

168 :774RR:2020/12/03(木) 19:33:05.57 ID:PMMjCIlA.net
どの辺の回転域でどの程度の馬力が
欲しいのよ?ピークパワーがあれば
それでいいの?

169 :774RR:2020/12/03(木) 21:04:47.50 ID:cwCaon4L.net
>>165
画像検索したらすぐに出るじゃん

170 :774RR:2020/12/03(木) 21:19:20.90 ID:LEaVrxq+.net
ピークパワーが10増えて何がうれしいのやら
シッタカは的外れな事言うなあ

171 :774RR:2020/12/03(木) 21:58:06.83 ID:3BlGFCQn.net
話変わるがこいつのプラグ締め付けトルクって11N.mであってる?

172 :774RR:2020/12/03(木) 22:08:01.53 ID:pdEbEF5n.net
>>166
まずは痩せよう。パワーウェイトレシオの改善のキモは軽量化。
バイクを10kg軽量化するのは難しいが、大抵の場合は人間の方が
10kg痩せる余地がある。

173 :774RR:2020/12/03(木) 23:22:35.56 ID:16QvNrNo.net
>>165
4番エキパイがカウルに干渉するのでカウルを若干削らないとダメです。

174 :774RR:2020/12/03(木) 23:40:29.59 ID:JGBVaJXC.net
ロワカウル片方12300円だからたいした出費じゃないし買っちゃえ

175 :774RR:2020/12/04(金) 07:41:41.86 ID:+AiNuzWX.net
>>171
13Nm

176 :774RR:2020/12/04(金) 08:19:07.65 ID:Evb82Ocm.net
そもそも14Rの馬力でちょうどいいって重いリアカーでも引っ張っているんかね

177 :774RR:2020/12/04(金) 09:20:50.33 ID:6AKiBlE7.net
オートマ感覚で走りたいのでは

178 :774RR:2020/12/04(金) 18:18:09.13 ID:MA7ibh5X.net
>>175
ありがとー。ずっと11と思ってた。
10Rと同じなんだね、プラグ同じだからか…

179 :774RR:2020/12/04(金) 19:47:11.87 ID:FUA3qP0R.net
>>178
菅家いねぇよ

180 :774RR:2020/12/05(土) 14:34:36.99 ID:VmfAKg1M.net
さっき店頭で跨らせてもたったけど、乗車姿勢、足着き共に良好だった。
820mmのシート高が懸念事項だったけど杞憂で安心した。踵が若干浮く程度で全く問題なかった。
これで乗換の決心が付いた。

181 :774RR:2020/12/05(土) 15:08:55.64 ID:dQdwdfPf.net
Hongera!Nilinunua rangi nzuri!!

182 :774RR:2020/12/05(土) 21:13:36.88 ID:ZseLmBNJ.net
何から乗り換えですか?

183 :774RR:2020/12/05(土) 21:32:15.19 ID:cnwI3vKl.net
167の短足だがローシート+ローダウンでいけるか?

184 :774RR:2020/12/05(土) 21:36:15.49 ID:zA5x6LDb.net
>>183
オイラも似たようなもんだが、プリロード調整と秘密のシークレットブーツでなんとかなってるよ

185 :774RR:2020/12/05(土) 21:46:40.28 ID:BejkVN6/.net
>>183
私と身長全く同じですね。
自分は純正ローシートのみで十分安心感あります。
シューズはRSタイチのDRYMASTER コンバットシューズです。
デメリットは高速長時間だと膝が辛くなりやすいことくらいです。

186 :774RR:2020/12/05(土) 21:52:43.69 ID:tLlxck2n.net
新型のオプションのコンフォートシート付けてる人いる?
どんな感じ?
ケツ痛とは無縁とかだったらいいな

187 :774RR:2020/12/05(土) 21:56:50.50 ID:VTyzUgC9.net
新型tracerが忍千の装備に加えてコーナリングランプと電サスで、シート高もかなり下がったな
ほんで150万は下回りそうだし
悩むわぁ

188 :774RR:2020/12/05(土) 22:06:23.64 ID:tLlxck2n.net
トレーサーのデザインがどうもなぁ
FZ-1は好きだったけど
MTのフルカウル版とCB1000Rのフルカウル版に期待
出るか分からんけど

189 :774RR:2020/12/05(土) 22:34:51.60 ID:pMhBipHT.net
MT-09は乗ってて本当に楽しいからな、おもちゃ感あるし、落ち着いたNinja1000とは別物だね両方所有してたから解るよ

190 :774RR:2020/12/05(土) 23:25:40.46 ID:tLlxck2n.net
MT-09面白いよね
レンタルで乗った
エンジンパワフルでマフラーからの音も回転数で変わるし軽いから軽快に倒せるし

街中や高速含めてバランスよくどこでも走るなら現状トレーサー9が最強かなぁ
時期忍千が出るなら超がんばって理想を追い求めてほしい

191 :774RR:2020/12/06(日) 00:24:49.34 ID:yqqrqUJW.net
>>182
cb400sf

192 :774RR:2020/12/06(日) 02:55:57.58 ID:ojzjKrSL.net
忍千はSS風ツアラーという隙間産業がかなり効いてると思うよ。
俺本当はSS乗りたいけど妥協した勢。
未だにS1000F以外のライバルいないってのがいかにカワサキの先見の明があったことかと。

193 :774RR:2020/12/06(日) 07:51:10.07 ID:MZkjPbUx.net
忍者は試乗したけど、デザインはフルカウルよりネイキッドの方が好き
万能ツアラーが欲しいけど、アドベンチャーはやり過ぎ
と言うニッチな所を探した結果MTー10になった

194 :774RR:2020/12/06(日) 07:58:17.04 ID:E/eDlNk9.net
皆さんブレーキパッドはどのくらいで交換してますか。乗り方で個人差あるんだろうけど私はフロント5000で終わりました。

195 :774RR:2020/12/06(日) 08:02:48.97 ID:E/eDlNk9.net
上の補足。
sxの純正パッドです。

196 :774RR:2020/12/06(日) 09:47:33.44 ID:jthiXxY7.net
>>193
でなんでここにかくの?

197 :774RR:2020/12/06(日) 10:19:05.74 ID:6jAhPaG4.net
なんか気になるんだろ
俺も興味ある車種のスレは見るし

198 :774RR:2020/12/06(日) 10:27:50.27 ID:Ty0lScFA.net
ZX14から乗り換えでこれにした。
街乗り&ツアラーとして使いたくてヴェルシスも候補だったけど、車体のデカさで選考から外れた。

風防仕様にするなら元からカウルあった方が良いし、SXでシールドの高さ調整楽だし、ZX14と比べるとほんの僅か遅れてやってくる加速感もワープしたみたいで楽しい。

まぁ、そんなのは後付けで、見た目が好みだったとこかな///

199 :774RR:2020/12/06(日) 12:44:42.82 ID:xk9R5Bvp.net
>>194
私は新車から33000キロですがまだ交換時期になってません。リアが28000キロで交換しました。

200 :774RR:2020/12/06(日) 13:34:04.56 ID:tM7DJDAc.net
1万キロくらいだが、ジャダーが出てディスクローター二枚とも交換したわ

201 :774RR:2020/12/06(日) 14:35:20.28 ID:aVMNyr12.net
>>183
168cmでノーマルシートで乗っているが踵は着かないけど全く不安はない
ローシートにすると足の曲がりがきつくて膝や足首が痛くなるデメリットの方が大きい

202 :774RR:2020/12/06(日) 15:46:12.63 ID:/57KDAuu.net
>>200
治った?自分も低速でクラッチ切って前ブレーキかけてるとブレーキの効きがカクつくからパッド全交換した、ある程度収まったけどまだ微妙に違和感あるからディスクもかなと思ってるんだけど。

203 :774RR:2020/12/06(日) 18:07:56.14
>>202
200とは別人だけど、自分も同じ症状が出てディスク替えてもらった。
その後は収まったけど、最近また微妙に出てきてる。でも前よりマシ。

204 :774RR:2020/12/06(日) 16:19:16.13 ID:PNiTXOuz.net
>>194
サーキットとかやってるの?
タイヤならわかるけど、さすがに減るの早過ぎないかな。

205 :774RR:2020/12/06(日) 18:01:25.15 ID:RWNir9Uj.net
純パは長持ちのIMJだが

206 :774RR:2020/12/06(日) 19:05:52.75 ID:1Bwc/9m8.net
>>198
何で乗り換えたん?

207 :774RR:2020/12/06(日) 19:29:45.66 ID:aVMNyr12.net
>>194
ツーリングがメインで現在35,000km
フロント24,000kmで交換したけど30,000kmくらいまで行けたかも
リヤはまだ交換してないけどフロント2回交換でリヤ1回交換って感じかな

208 :774RR:2020/12/06(日) 21:40:47.85 ID:5Sy2qhlT.net
>>206
カムチェーン辺りやるのに工賃20万くらいになると聞いてから乗り換え先ずっと探してたんよ。電送系もいよいよやれてきたから出先でエンジンかからんくなる前に乗り換えた。13年前のABSも無かったバイクから乗り換えだったから、今度は電送系てんこ盛り乗ってみたかったってのもある。SXお利口過ぎて大満足。同じハイオク車でも燃費街乗り16kmなのも嬉しい。

209 :774RR:2020/12/06(日) 21:50:54.11 ID:b4l5zwjy.net
新型CB1300に新型TRACER9と、忍千のライバル一気に増えたな

210 :774RR:2020/12/06(日) 21:56:34.73 ID:QQL1d7jN.net
フルカウルじゃなきゃ被らないだろ。
フルカウルとシールドの防風空力性能はまだまだ他の追随を許さないね。

211 :774RR:2020/12/06(日) 21:57:08.40 ID:7/zT6xoK.net
トレーサーはちょっと違う気が。ヴェルシス650と1000の間ポジションなのでは。

212 :774RR:2020/12/06(日) 22:31:24.16 ID:ojzjKrSL.net
俺前車GSR750なんだけど、ネイキッドがライバル扱いは違うわ。
防風性能は比較にならん。
SSや250フルカウルみたいな空力のためのカウルとも違う、忍千はライダーを風から守るためのカウル。
こういうライバルはS1000Fが近いけど、ちょっと違う。
忍千はこれまで同質ライバル不在だと思ってる。

213 :774RR:2020/12/06(日) 22:44:34.31 ID:6jAhPaG4.net
ドカのスーパースポーツとBMW1250RSは?

214 :774RR:2020/12/06(日) 22:47:01.17 ID:i1EmITzi.net
>>208
ああなるほど
でもそれからの乗り換えだとパワーが物足りなく感じそうだな

215 :774RR:2020/12/07(月) 05:28:56.11 ID:Vz+v+n14.net
>>209
どっちも競合しないだろ
CB1300はボルドールの方考えてるんだろうけど
どっちにしろ2本サスのデカくてもっさり感がウリのバイクとはキャラが違うし
トレーサーのライバルはアドベンチャー系だろう
ツアラーとして遠くへ走るまでは同じ使用用途だけど行った先でどう走るかが三者三様になると思うけどね

216 :774RR:2020/12/07(月) 06:28:06.05 ID:wK6PyOrO.net
>>214
慣らし中の4千回転縛りの時は物足りなさを感じた。6千から上使えるようになってからパワー不足って気はしなくなったよ。低速巡航してても4速から上の粘りが凄いし6速のまま峠登っていけるのも良い。ZX14のドッシリ感とアクセル開けた時のスッと出ていく感じは無いけどね。キビキビ走れるし、14と比べて二輪駆動かよってくらい曲がりやすい。長距離乗っても疲れないし何よりシールドが優秀過ぎる。あとエンジン熱が皆無。

パワーや加速感はZX14だと1速で引っ張っても天井知らずかな?って感じたけど、これはクイックシフターで繋ぎなしに加速していくのが楽しいバイクだなと思った。なので街中だと急かされてる気がする時がある。長文すまん

217 :774RR:2020/12/07(月) 13:47:28.97 ID:wCXONxJC.net
ninja1000sx納車してしばらく経つけど
コーナリングは本当に怖くないね
自分が上手くなったと錯覚する
ブレーキも良く効くしかっこいい
難点はしばらくカワサキプラザの匂いが染み付いていたくらい

218 :774RR:2020/12/07(月) 14:23:12.91 ID:jlmno1J/.net
>>200
同じような話をどっかの動画で見たけど個体差で結構あるのかな
あちこちでネガな話を聞くせいでどうも購入に踏み切れない

219 :774RR:2020/12/07(月) 15:07:03.88 ID:64G+RH1I.net
どんなバイクにも当てはまることだ
気にしないのが一番

220 :774RR:2020/12/07(月) 16:50:39.03 ID:AmA+GOEW.net
納車警察です(以下略

221 :774RR:2020/12/07(月) 17:56:33.74 ID:0cnXWFBv.net
プラザの匂い好き

222 :774RR:2020/12/07(月) 18:04:40.88 ID:EaciJQFc.net
クルコンで高速道路巡行してると7速が欲しくなる

223 :774RR:2020/12/07(月) 18:46:39.81 ID:Udx39cMP.net
>>218
個体差というか使い方次第。
SS感覚で峠の下りを攻めれば劣化は早い。
ギア比のせいでエンブレ強めなこのバイクの特徴を生かして走れれば
ローターやパッドへの負担を減らすことは可能。

峠メインで走るなら素直にSSおすすめ。ツーリング主体ならブレーキの心配は
まず無用。

224 :774RR:2020/12/07(月) 19:23:18.92 ID:deDwKoyT.net
絶対忍千買うんだって決めてたけど、電子スロットルで色々ついた新型CB1300出るって聞いて揺れてるわ
あまりぶん回すような乗り方しないからCBのエンジンの方が相性いいんだろうけど、風防やIMUの差はでかい気がするし
あとCBは夏クソ熱いって聞くけど忍千どうなん?

225 :774RR:2020/12/07(月) 19:58:01.87 ID:aZrrSuSz.net
>>224
私はバイク自体の熱は気にならなかったですね。

226 :774RR:2020/12/07(月) 20:09:55.71 ID:pMgECMhj.net
忍千も十分熱いわ。真夏は乗る気にならない。
真夏以外ならあまり気にならないかな。

227 :774RR:2020/12/07(月) 20:47:13.87 ID:S08RMwO7.net
渋滞路を走るか走らないかで違うと思う
渋滞と無縁の長野県住まいだから夏場でもエンジンの熱は気にならないレベル

228 :774RR:2020/12/07(月) 21:05:27.37 ID:Udx39cMP.net
20km/h程度でも動いていたら熱気は感じないね。
止まった瞬間もわーって熱気上がってくるけど。

229 :774RR:2020/12/07(月) 21:29:41.58 ID:299Z/58/.net
このバイクはリッターマシンにしては本当に涼しいと思う
そのかわり冬に湯タンポがわりに使うのは難しい

230 :774RR:2020/12/07(月) 21:32:56.62 ID:irEK2G2Y.net
14年式だがセンターカウル形状がもう膝下ばっちりカバーしまっせ的な直球的形状なんで気にしたことないですね

231 :774RR:2020/12/07(月) 21:52:49.28 ID:8wvB/OBA.net
>>224
CBは純正でクイックシフター付けてくれればなー

232 :774RR:2020/12/07(月) 22:18:45.66 ID:TwY2wfsh.net
実際下ってエンブレ使うのとブレーキ使うのどっちが正解なんか?
エンブレでいいの?

233 :774RR:2020/12/07(月) 22:32:53.82 ID:Udx39cMP.net
>>232
一番の優先はやはりブレーキ。減速だけでなく姿勢制御とかにも使うしね。
そしてその中でどれだけエンブレの割合を高めてブレーキの負担を軽く
できるかが腕の見せ所。

飛ばさないんであればエンブレ一択で淡々と下りるのももちろんあり。
燃料もブレーキパッドローターも消耗を抑えられるのでエコロジカル。

234 :774RR:2020/12/07(月) 22:34:39.69 ID:TwY2wfsh.net
>>233
ああじゃあ特に拘りなけりゃエンブレが機体にも燃料にもエコロジーなのかサンクス
安心して2速で下れる

235 :774RR:2020/12/07(月) 22:37:13.23 ID:Udx39cMP.net
>>234
極端なことはしないと思うけど、あんまり回転数上がらないように注意してね。

236 :774RR:2020/12/07(月) 22:43:38.28 ID:8wvB/OBA.net
前方が赤信号なの確認したら6速から順に1速アイドリングまでエンブレだけで下げていって
最後だけブレーキ使って止まるの気持ち良い(ブレーキランプ点かないので後からの追突注意)

237 :774RR:2020/12/07(月) 22:49:58.25 ID:nJ5ZOA+E.net
減速はエンブレ、停まるのはブレーキ。
そう、忍千ならね。

まあブレーキでメリハリ付けて乗るのも楽しいバイクではあるけどさ。

238 :774RR:2020/12/07(月) 23:44:12.06 ID:GP/xMdXx.net
テスト

239 :774RR:2020/12/08(火) 10:03:46.19 ID:FszlvoCA.net
純正オプションの大型スクリーンにしてる人いる?
ノーマルや社外品と比べてどう?

240 :774RR:2020/12/08(火) 10:15:00.62 ID:MF9u0YxX.net
比較動画があった気がする

プーチが一番大きいって言ってたかな。
プーチ買っちゃったから大型スクリーンとの比較できないけど、SXの四段調整の内二番目に高くすると一瞬140キロ出す位の高速巡航だったら風気になったこと無い。

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200