2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:48.22 ID:4usUNsbg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l

436 :774RR:2020/12/21(月) 21:54:27.31 ID:t1UMOAv2.net
乗り手の努力も大事だと思うの

437 :774RR:2020/12/21(月) 22:47:42.87 ID:RER98oNx.net
CB1300にはスリッパークラッチ付いてんの?

438 :774RR:2020/12/22(火) 00:34:32.11 ID:Qe3IM8+q.net
筋トレ言うけど実際バイク乗りって丸々とした体型の人多いよね

439 :774RR:2020/12/22(火) 02:21:43.84 ID:tVwKk94Z.net
大型取って21年の1000SXが初大型バイクだけど
確かにカウルの防風効果凄いこんな季節でもずっと乗っていられる
当たり前だけどCB250Rとは天と地の差
あと思った通りに曲がってくれてすげー乗りやすい
でもこういうのは上手いやつには物足りないのかな?

440 :774RR:2020/12/22(火) 07:19:17.02 ID:YogWDXzN.net
上手い下手より乗り手の要求じゃない?
テストライダーレベルでも
個人的に購入する人もいるんだし。

441 :774RR:2020/12/22(火) 07:43:05.08 ID:5edOuiqK.net
筋トレはしないけどパニアを蹴っ飛ばしそうだったから毎日ストレッチして足が上がるようにはしてます。

442 :774RR:2020/12/22(火) 09:05:56.68 ID:wbb6iRo0.net
2019だけど純正の大型シールドが気になる
プーチとかと値段変わんないので悩む

443 :774RR:2020/12/22(火) 10:21:12.90 ID:W7BRTxaR.net
プーチ着けてるけどレビュー見てると純正大型スクリーンも良いみたいですね。
ダークスモークが欲しかったのと、ロゴが目立たないのが欲しかったからプーチにしたけど、ちょっとノッペリし過ぎたかも。

444 :774RR:2020/12/22(火) 11:53:56.01 ID:4KnGS8sQ.net
ノーマルのカウルで不便に感じたことないんだけど
大型スクリーン使う人は風が少しでも当たるのが嫌な人なのか?

445 :774RR:2020/12/22(火) 12:05:44.60 ID:wbb6iRo0.net
北海道とか行くと虫がな、、
あと前傾するのも必死感があって

446 :774RR:2020/12/22(火) 12:42:11.66 ID:eMa9sg/V.net
必死感か・・・ 今、ネイキッドに乗っていて、120km/h以上なら、タンクにフルフェイスのメットの底が触れるくらい
前傾で乗っていることもある。20秒に一度くらいは少し頭上げて、バックミラー確認するけど。

確かに必死感はちょっと照れるけど、伏せた方が楽なんだよな〜 

447 :774RR:2020/12/22(火) 14:57:17.29 ID:W7BRTxaR.net
個人的にお手軽に見た目が変わるので、実用三割で変えてます。

448 :774RR:2020/12/22(火) 17:02:57.10 ID:XKuG48mn.net
>>441
ハンドル近くまで頭下げて足を上げたら高く上がって乗りやすいよ。

449 :774RR:2020/12/22(火) 17:18:52.34 ID:zMWi6YfQ.net
バイク倒したよー(^_^)/
使い道無かったかっすいボーナスの使い道できてうれぴー(≧∀≦)
https://i.imgur.com/VJi6vDK.jpg
https://i.imgur.com/F5gbMNw.jpg

450 :774RR:2020/12/22(火) 17:46:03.91 ID:Xhf60lPx.net
>>449
SX?外装慣らしおめ!

451 :774RR:2020/12/22(火) 18:34:49.46 ID:zMWi6YfQ.net
>>450
4月末に納車されたsxだよん

452 :774RR:2020/12/22(火) 18:36:42.91 ID:GUMis52V.net
2019に純正大型スクリーンてあったっけ??

453 :774RR:2020/12/22(火) 19:16:43.37 ID:IqP/1Koq.net
ずいぶん傷小さいな
ギリギリまで粘ってそっと置くように倒したのかな?

454 :774RR:2020/12/22(火) 19:31:00.80 ID:IxDotZUW.net
このバイクで5万q以上走って立ちごけが無い人がいたらすごいと思う
なんせ重心高いお
取り回し怖い

455 :774RR:2020/12/22(火) 19:50:05.39 ID:tSC91ZRL.net
立ちゴケって買って間もない慣れてない頃の方が起きやすくない?それかある程度慣れて油断した時。

456 :774RR:2020/12/22(火) 20:34:41.69 ID:6JPDMLnZ.net
低速時にうっかりフロントブレーキ、カックン・・・

457 :774RR:2020/12/22(火) 21:40:06.63 ID:G+iyO/wN.net
一時停止後発進
左折しながら2速に入れた瞬間エンスト→ あぁぁぁ・・・

458 :774RR:2020/12/22(火) 22:01:28.01 ID:AaAU0SVt.net
>>449
胸貸したるさかい、泣いてもええんやで?

459 :774RR:2020/12/22(火) 22:16:01.52 ID:pPGiuVgY.net
>>454
呼んだ?
前に乗ってたBタマより軽いし取り回ししやすいから買って10年まだ立ちゴケしてないわ
まぁBタマでは何回かやらかしたし、これからやらかすかもだから油断大敵

460 :774RR:2020/12/22(火) 23:20:29.04 ID:V0k3haQA.net
前車含め5年立ちゴケしてなかったけど、忍千2年目に2回立ちゴケしたわ。
忍千重心高いのもあるけど、一番の要因は慣れと油断だったと思う。

461 :774RR:2020/12/23(水) 10:13:14.96 ID:zzJZ6tY3.net
ワイは急坂の取り回しで死んだ

462 :774RR:2020/12/23(水) 11:13:14.00 ID:raxjr8Dk.net
メンテナンスごけしたわ…

463 :774RR:2020/12/23(水) 11:18:31.16 ID:EjygMr4W.net
愚かにも下り坂でスタンド掛けて重力キャンセルで倒れてきた愛車
倒したく無いので自分が挟まりました
まじ死ぬかと思った

464 :774RR:2020/12/23(水) 12:15:32.72 ID:hxSu0Kl0.net
17モデルでトレーニングジムからの帰りエンジン冷えた状態で走り出し200メーター位先の一旦停止で止まったエンジン警告灯が点きKTRCのインジケーターが点滅した。
自己診断機能でエラーコード62と出た。
バイク屋の話では寒くエンジン暖まって無いときにアクセル戻すとエラーが出る事があると言ってました。
何でやろう?

465 :774RR:2020/12/23(水) 16:03:49.33 ID:zzJZ6tY3.net
俺がエンジンガードだ!

466 :774RR:2020/12/23(水) 17:06:24.57 ID:V7jfN7kz.net
>>449
この程度はさすがに放っておけよ・・・

467 :774RR:2020/12/23(水) 19:22:13.58 ID:09U/Tc+H.net
SXのECUチューンまだー??

468 :774RR:2020/12/23(水) 19:45:48.63 ID:QJoOveNA.net
フロントブレーキかけ忘れたままリヤスタンド
掛けようとしてry

それ以来ブレーキフルードタンクカバー代わりに
ソックスバンドを巻き付けてまふ

469 :774RR:2020/12/23(水) 20:49:48.61 ID:mNmiQZ77.net
>>465
二出川さん成仏して下さい

470 :774RR:2020/12/25(金) 14:11:26.69 ID:Sqx0WWeN.net
Ninja100019年式、裏ワザやプチカスタムなどないですか?

471 :774RR:2020/12/25(金) 14:34:50.67 ID:hd27xRbM.net
知りたいです。
何が何でもあればおしえて下さい!

472 :774RR:2020/12/25(金) 18:10:57.51 ID:FnDzkTXH.net
私も知りたいです
教えてくれさい

473 :774RR:2020/12/25(金) 18:19:05.76 ID:iw+O+b1g.net
↑↑↓↓→←→←BA

474 :774RR:2020/12/25(金) 18:24:48.01 ID:ZxAjnf+4.net
>>473
左右が逆やない?

475 :774RR:2020/12/25(金) 18:25:15.52 ID:N/Jc1C0J.net
ある、それは確かにある。
が、しかし…

476 :774RR:2020/12/25(金) 18:43:57.25 ID:kLIBuTYj.net
クラッチを切ってアクセルを100回煽るととんでもないことが起こるらしい

477 :774RR:2020/12/25(金) 19:27:06.70 ID:ftD0fOPd.net
>>470
ミツバのドラレコの本体サイズがETCユニットとほぼ同じ
ちょっと加工すれば両方固定できる

478 :774RR:2020/12/25(金) 20:23:50.27 ID:5il3hJgr.net
ミツバサンコーワってお薬みたいじゃね??

479 :774RR:2020/12/25(金) 22:47:04.80 ID:Hyi9WVRA.net
縁石にタイヤ1/3乗せたまま最高速出せたらターボかかるよ
お試しアレ

480 :774RR:2020/12/25(金) 22:48:56.18 ID:ujjrcaUl.net
つまらん。

481 :774RR:2020/12/26(土) 00:07:18.95 ID:XbWtnxnm.net
>>476
そこは256発だろ

482 :774RR:2020/12/26(土) 02:31:52.00 ID:S+tPkzGg.net
バキュラかよ

483 :774RR:2020/12/26(土) 08:17:45.00 ID:HZgM/DeG.net
カカロットォ

484 :774RR:2020/12/26(土) 14:36:59.24 ID:M4mSj1aR.net
オイル交換自分でしてる?

485 :774RR:2020/12/26(土) 17:22:44.63 ID:9D7QoVif.net
>>484
それは言えない

486 :774RR:2020/12/26(土) 18:08:49.95 ID:MjIarU6j.net
廃オイルの処分に困るからプラザに頼んでる

487 :774RR:2020/12/26(土) 18:20:49.06 ID:zSsZ1Ral.net
オイル交換どころか空気圧以外は店に丸投げしてる

488 :774RR:2020/12/26(土) 19:45:44.57 ID:d8sqBhx+.net
オイル交換楽しいです
チェーン注油も楽しい
でもカウルを外すのは面倒し怖いから一度もやったことが無い

489 :774RR:2020/12/26(土) 19:48:31.87 ID:M1g12yh3.net
>>484
ヤマハの全合成を自分で入れている
それなりの期間使い続けているけど正直純正のR4との違いは分からん
オイルの処理はホームセンターのオイル処理パックを買って燃えるゴミの日に箱ごと捨ててる

490 :774RR:2020/12/26(土) 19:50:55.17 ID:IiZ3HS3z.net
郵政のバルブ付けると交換楽ちんよ

491 :774RR:2020/12/26(土) 19:56:36.28 ID:guvBaN2m.net
オイル交換の作業より廃油の処理が面倒だから店任せ。1リッターそこそこしかないオフ車の頃は自分でやってたけど。

492 :774RR:2020/12/26(土) 20:11:54.08 ID:d8sqBhx+.net
初期型の人渋滞時に1速1000回転アイドリング状態で走るとちょっとガクガクするよね

493 :774RR:2020/12/26(土) 20:36:44.32 ID:LFf+ESGa.net
14rから乗り換えた人いる?
使用感どんな感じなんだろうか
高速での追い越し性能とか

494 :774RR:2020/12/26(土) 20:49:30.88 ID:d8sqBhx+.net
14Rは乗ったことないけどこのバイクスパーンと加速しないぞ
04はMT-09とかの方が実際加速いらしいし
14Rみたいな化け物から乗り換えるとがっかりするだろう
このバイクの良さはトータルバランスだからそれが分かってないと後悔すると思う

495 :774RR:2020/12/26(土) 23:08:43.19 ID:xBWTwdCO.net
>>493
比べると加速前にちょっとタメがある
遅いわけではない
高速巡航では風防効果とポジションによる姿勢の負担軽減が14Rより圧倒的に良いから総合で満足してる
あと高速降りてからのワインディングも街乗りも楽

使いきれるって訳じゃないんだけど操れてる気にさせてくれるバイク

496 :774RR:2020/12/27(日) 06:22:26.82 ID:DNPXTyi2.net
乗り換えた人からの話を聞きたがっているのに何故乗ったことない人がしゃしゃり出てくるんだろう。

497 :774RR:2020/12/27(日) 09:12:44.36 ID:1k3hrBYP.net
ほんそれ
でも言ってることは多分あってる
ちょっと遅いけど楽なバイク

498 :774RR:2020/12/27(日) 10:58:10.97 ID:5ppp2LuS.net
参考になる順では
実際に比較してる>>495 > 片方だけの感想言う>>494 > 文句しか書き込んでない>>496
だな

499 :774RR:2020/12/27(日) 11:02:02.65 ID:VP4wGqkq.net
どうせヤマハの新型トレーサー9が出るまでの命なんだし
今のうちにせいぜい頑張りな

500 :774RR:2020/12/27(日) 11:04:39.96 ID:5KsKEE+S.net
>>496
しゃりしゃり出てきて他人叩いてくだけの奴よりマシじゃね?

501 :774RR:2020/12/27(日) 11:12:02.15 ID:5ppp2LuS.net
trcer9は良さそうだよなあ
忍千の電制に加えてコーナリングランプと電サスだし
本体150万弱、あと純正パニアなら20万でETCも別売だから乗り出しはそこそこいきそう

502 :774RR:2020/12/27(日) 11:40:45.16 ID:JtJCzS/w.net
アドベンチャーの直立、鉄棒握りポジションがダメだわ

503 :774RR:2020/12/27(日) 12:17:06.93 ID:24S0nS34.net
4発から3発に乗り換えたら車体の軽さには少なからず驚くよ
トレーサー9にシェア獲られるのは間違いないだろうな

504 :774RR:2020/12/27(日) 12:40:23.96 ID:fZ6fjsxM.net
いやトレーサーは見た目がなぁ

505 :774RR:2020/12/27(日) 13:58:39.09 ID:afc49rvy.net
俺も初期型からトレーサー9に乗り換え検討中
初期のMT09に試乗した時に軽くて衝撃を受けたが
トレーサー9だとそこそこの重量があるんだよな

506 :774RR:2020/12/27(日) 15:08:54.85 ID:1k3hrBYP.net
俺もデザインがMTシリーズのデザインが受け付けない
あれでフルカウルでかっこよければ既に忍千から乗り換えてただろうな
軽くて速くて安くて装備充実してて
ユーロ6導入までに各メーカー売り抜けの気合モデル出すと思うから我慢我慢

507 :774RR:2020/12/27(日) 15:40:25.79 ID:QLyOUTsX.net
そもそもトレーサー9とこれ比べてる奴なんなの?ヴェルシスでしょ。SEヤバいよね。

508 :774RR:2020/12/27(日) 15:52:08.88 ID:24S0nS34.net
パニア付けたロンツー仕様というカテゴリーで比べてる
もちろんヴェルシスも比較対象だよ

509 :774RR:2020/12/27(日) 16:06:57.30 ID:zgky4ZmF.net
14R乗ってた俺が来ましたよ!
でもダエグ経由でSX乗り換えだから
当てにならんな!

510 :774RR:2020/12/27(日) 17:12:21.27 ID:lpUaXNz8.net
アクセルの遊びが多いような気がするけど気のせいなのかも知れないという思いがループしてる

511 :774RR:2020/12/27(日) 18:49:43.08 ID:GXvyie8U.net
>>507
ヴェルシスは価格的にいっこ上のクラスでしょ

512 :774RR:2020/12/27(日) 19:28:34.56 ID:gy5DaHiI.net
Kawasakiの中では比較対照ヴェルシスでしょ。購買層的にもnin1000は見た目スポーツ意識したデザインを重視してる人多そうだし。アドベンチャーとは真逆のデザイン。対抗本命はアフリカツインなんかなぁ?てか、スポーツツアラーとアドベンチャーってジャンル被る??

513 :774RR:2020/12/27(日) 19:39:42.04 ID:pRJkzeID.net
トレーサー買う寸前まで行ってこのバイクの存在知ってこっち買った
トレーサー9が出ていたらもう少し悩んだと思う

514 :774RR:2020/12/27(日) 19:51:52.65 ID:5KsKEE+S.net
快適な長距離ツーリングという目的ならスポーツツアラーとアドベンチャーは競合するな
とはいえ見た目もエンジン特性も姿勢も違うけど

515 :774RR:2020/12/27(日) 20:01:49.02 ID:1k3hrBYP.net
長距離走るならアドベンチャーが一番かな
あのポジションだから視点が高くて景色もよさそう
シートにドカすわりだから糞シートだとケツ死ぬだろうけど

516 :774RR:2020/12/27(日) 20:19:38.51 ID:pI0pU2zU.net
アドベンチャーって腰痛くならない?
ケツじゃなくて腰
忍千に乗り換えてからラクでいいわ

517 :774RR:2020/12/27(日) 20:38:52.31 ID:1k3hrBYP.net
雑誌で一日中バイク乗って長距離走るなら1250GSを選ぶって書いてあったな
500qは楽、1日1,000qを繰り返し走れるとかうんたら書いてあった
忍千で1,000qは辛い・・・最高で750q

518 :774RR:2020/12/27(日) 22:22:57.13 ID:r5sHbcfE.net
下道のみか高速ありかで変わるけど下道800kmならやったけど楽しかった
夢で高速1000kmはそのうちやる予定だけど多分余裕

519 :774RR:2020/12/27(日) 22:25:35.04 ID:3hFYlZFl.net
>>516
腰痛持ちで上体が起きるクルーザーやスクーターは長時間乗れない
同じようなポジションのアドベンチャーも多分似た感じなんだろうけどまだ乗ったこと無いから分からんな
ミッドコントロールなら多少前傾になれるからマシなんじゃないかなと思うが…

520 :774RR:2020/12/28(月) 08:35:53.96 ID:OiU4d4of.net
クルーザーが長時間乗れないのは確か
スクーターはポジションの幅がめちゃ広いから長時間乗れるし疲れないよ、カッコ悪いけど
アドベンチャーは腰にくるってのも正解だし、そもそもネイキッドにハーフカウルつけたのと変わらない構成だから、フルカウル車には敵わない
ポジションはちょい前傾で体重を分散させることができるのが一番疲れない、故にNinja1000が最強

521 :774RR:2020/12/28(月) 08:50:19.13 ID:BUtbIJ8v.net
>>202
アドベンチャーの風防が大きいのはかっちょ悪いけど高速では楽かな?
ニンセンはスクリーンをもう少し高くしたい。

522 :774RR:2020/12/28(月) 11:32:30.39 ID:jhXm4/kP.net
自転車で1日300km以上走ったことが何度もあるから、オートバイなら250のネイキッドでも1,000qくらい余裕だ。
楽しくはないが・・・ 

523 :774RR:2020/12/28(月) 17:56:33.46 ID:M2fYQqJz.net
信号待ちでニュートラルにしてクラッチ握ったり離したりするとエンジンの音?クラッチケースからの音?が変わるのは異常ですか?

524 :774RR:2020/12/28(月) 18:03:15.48 ID:fJjZyxF9.net
>>523
俺もだわ 19年式。
クラッチ握るとガラガラ男が消えるよね。
Ninja1000、所有2台目だけど、2台共同じ症状。
気にならんので、放ったらかしとるけど。

525 :774RR:2020/12/28(月) 18:51:46.25 ID:kPkqeXyf.net
>>523
正常

526 :774RR:2020/12/28(月) 18:53:23.21 ID:XPAQhoBf.net
エンジン-クラッチ-インプットシャフト-アウトプットシャフト-車輪
で、Nに入れるとインプットシャフトとアウトプットシャフトが遮断される
だからNに入れてクラッチ離してる状態は、インプットシャフトもエンジンと一緒に回転してる
反対にNに入れてクラッチ握ってる状態は、インプットシャフトはエンジンの回転が伝わらず止まってる
音が変わるのはインプットシャフト(厳密にはアウトプットシャフト上のギアも)が回転するかしないかだから、多かれ少なかれどのバイクでも有りうる
異常な音や振動あるようなら見てもらった方がいいかもしれんが

527 :774RR:2020/12/28(月) 19:13:09.39 ID:uVeoaQyX.net
オレのシャフトもインプットしたい

528 :774RR:2020/12/28(月) 19:36:39.84 ID:xysPxlsb.net
>>523
18だけど気になってプラザ持ってったら正常って言われて
その場で900RSのエンジン掛けて同じでしょ?って教えてくれた

529 :774RR:2020/12/28(月) 19:38:41.72 ID:SF1KdGF/.net
トランスミッションの仕組み知らん人意外と多いのな

530 :774RR:2020/12/28(月) 19:58:34.03 ID:sJc5ntdY.net
メンテスタンドで後輪上げている時に
エンジンかけてニュートラルでも後輪が回転するのは正常?
クラッチ切ると回転が止まるけど

531 :774RR:2020/12/28(月) 20:00:29.79 ID:jhXm4/kP.net
インプットシャフト/アウトプットシャフトって呼び方が一般的なのか・・・
昔、モトクロスやってた俺は、メインシャフト、カウンターシャフトって呼んでたけど。

・・・・クラッチ切ってエンジンからの「カラカラ(ガラガラ)音が変わるなんて、どんなバイクでも当たり前だろ?

532 :774RR:2020/12/28(月) 20:03:17.07 ID:jhXm4/kP.net
>>530 オイルの粘性抵抗で、ニュートラルでも回るのは普通。 
始動直後の冷えている時と、暖気後で比べてごらん。

533 :774RR:2020/12/28(月) 20:04:20.06 ID:fJjZyxF9.net
>>526
ありがとう。理由分かってスッキリしました。

534 :774RR:2020/12/28(月) 21:14:10.53 ID:YfcHp/Ww.net
>>525
ありがとう。

535 :774RR:2020/12/28(月) 22:57:49.80 ID:wgk3ZY7z.net
>>526
分かりやすい説明ありがとう。

536 :774RR:2020/12/29(火) 01:56:46.36 ID:TSwrwk/C.net
俺のシャフトはインするとすぐにアウトするのは正常?

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200