2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

617 :774RR:2021/01/04(月) 03:19:47.87 ID:NQsU08xQ.net
俺も駐輪場のスロープ乗り越えるときよっこいしょういちって掛け声入れながらじゃないと無理

618 :774RR:2021/01/04(月) 06:28:25.88 ID:GxFgtdoY.net
>>617
よっこいせんいちではあかんか?
ちな横井英樹の本名な

619 :774RR:2021/01/04(月) 09:16:27.12 ID:zy8R7lRz.net
>>612
バカかお前は
重い軽いの前に2キロ歩くのが嫌じゃ

620 :774RR:2021/01/04(月) 11:51:21.13 ID:VKzrEyRe.net
Ninja1000の競合というとSUZUKIのgsx-s1000fとかになるのかな?

621 :774RR:2021/01/04(月) 12:09:08.85 ID:DJWZHt/A.net
よく言われるが両方乗ると結構違うから競合にはならんな

622 :774RR:2021/01/04(月) 12:10:02.70 ID:c3ReAR83.net
その両者は一見似てるけど、
個人的にはGSXの方がよりスポーティーかつ安い、ニンジャはツアラーよりなのでキャラクターも実は違うし、棲み分けは可能と思われます

623 :774RR:2021/01/04(月) 16:38:05.03 ID:SigxvdAt.net
あっちは個性的な外観とバーハンドルを受け容れられるかだな

624 :774RR:2021/01/04(月) 17:35:59.37 ID:l8mmw1N0.net
こいつの競合はR1250RSだろ常考

625 :774RR:2021/01/04(月) 18:27:57.03 ID:hCVY/SI6.net
価格は全く競合してないけどな

626 :774RR:2021/01/04(月) 18:50:48.74 ID:HZZkOMDE.net
GSX-S1000F購入候補だったけど、実車見たら無理だった・・・
真正面から見ると、イルカみたいだった。メーターも視認性悪そうで。
やっぱNinja1000がカッコいいすよ。俺の愛車最高。

627 :774RR:2021/01/04(月) 19:43:58.45 ID:vIfV4Hzz.net
あれももったいないバイクだよな
見た目よくして積載増やせば売れるだろうに

628 :774RR:2021/01/04(月) 19:49:20.39 ID:6vozP7Q2.net
Ninja 1000 購入候補になってから・・・斜め前から見たらそれなりにカッコいいと思うようになってきたが、
真横からみると、妙にバランス悪く感じるのは俺だけだろうか?

629 :774RR:2021/01/04(月) 20:00:46.95 ID:GjQHN2Gg.net
2014年式なんですが一本出しマフラーで良いのあったら教えてください。

630 :774RR:2021/01/04(月) 20:03:28.42 ID:4axSKw6g.net
>>627
◯タナを思わせる独特で美しいデザインにしたら154万税込になったでござる
ETCもグリヒもクイックシフターもクルコンもグラブバーも無しで

631 :774RR:2021/01/04(月) 23:08:49.78 ID:NMTfGCDv.net
VFR800Fは競合しない?
パニアもあるしどっちにするか迷った

632 :774RR:2021/01/05(火) 08:04:09.87 ID:fwe5S/WM.net
VFRはポジションがいまいち中途半端

633 :774RR:2021/01/05(火) 09:04:26.55 ID:4hBebOYS.net
直4好きな俺にはV型眼中無かった。
中途半端なスタイルも。

634 :774RR:2021/01/05(火) 09:20:47.44 ID:UtX1sj7T.net
ネイキッドみたいなポジションのセパハンがいいのです

635 :774RR:2021/01/05(火) 11:30:23.60 ID:H4KLz/aG.net
VFRはV4に価値を見い出せるかだな
カタログスペックだけで見ると値段の割にはパッとしない数字が並んでるし

636 :774RR:2021/01/05(火) 12:38:35.28 ID:kTZs0a5a.net
昔、GPZ900Rに乗ってたからその延長線上でダエグか忍千で迷った
ダエグに跨ってみたが足の曲がりがきつくてロンツーが厳しそうだったので忍千にした

637 :774RR:2021/01/05(火) 14:17:50.74 ID:5jc9j3EY.net
>>636
GPZ900Rとニンセンに何の関係があるんや?

638 :774RR:2021/01/05(火) 16:20:55.51 ID:A6bU9bRQ.net
>>639 まさか、関係ないなんて人間がいるとは、ちょっとはググれば良いと思うよ、リターンの俺からしたら、まぁ多くは語るまい

639 :774RR:2021/01/05(火) 16:34:22.56 ID:xbzbcEgo.net
まさかの未来へのレス

640 :774RR:2021/01/05(火) 17:55:10.62 ID:v7dOLMx/.net
似たような質問があってその時は初代火影と上忍って誰かが例えてたわ。

641 :774RR:2021/01/05(火) 18:30:34.84 ID:nuGXXng3.net
ダエグのエンジンの祖先ががGPZのエンジンというのは聞いたことあるけど、Ninja1000とGPZの関連は聞いたことないな

642 :774RR:2021/01/05(火) 19:17:34.51 ID:LPmtNLBv.net
1976年に出たZ1000てのが忍千のご先祖様?
GPZ900てのは1984年だし別の家系なんでないかな。

643 :774RR:2021/01/05(火) 19:18:16.84 ID:fjUbTnTS.net
GPZの直系は14Rだろうしninja1000との関係性については
詳しくご教示願いたいな>>638

644 :774RR:2021/01/05(火) 19:20:24.02 ID:5jc9j3EY.net
>>638
そこまで言うなら聞いたろやんけ
語ってくれや

645 :774RR:2021/01/05(火) 19:28:24.91 ID:+gSRd3Mc.net
ninjaはGPZ以外認めないおじさんの対局みたいな奴だな

646 :774RR:2021/01/05(火) 19:31:49.39 ID:LPmtNLBv.net
>>643
うわっ本当だ。
nin1000のエンジンて40年改良モノって聞いたことあるけど
まさかこれも・・・・

647 :774RR:2021/01/05(火) 20:23:04.36 ID:a5k+S5LO.net
ニンセンはユメタマの系列じゃないの?

648 :774RR:2021/01/05(火) 20:37:49.71 ID:PEDw60K9.net
>>72
いきなりアクセル全開になるとか怖すぎる

649 :635:2021/01/05(火) 20:39:52.08 ID:kTZs0a5a.net
第一世代Z Z1→Z1000, GPz1100

第二世代Z GPZ900R→14R, ダエグ

第三世代Z ZX9R→Z1000, NINJA1000

これらはカワサキの商品として延長線上にあるファミリーみたいなものと思ってたけど
ベースのエンジンが異なると関係ないと見るのが一般的なのか
大変失礼しました

650 :774RR:2021/01/05(火) 20:46:46.11 ID:1f1rokrm.net
正直どーでもいいわ

651 :774RR:2021/01/05(火) 21:21:23.22 ID:6mgLoKKD.net
1.9%ローンキャンペーン始まったぞ
お前ら買えよ

652 :774RR:2021/01/05(火) 21:34:58.95 ID:LVNlPW/F.net
150万そこそこのバイクをローンで買うやつなんているのけ?

653 :774RR:2021/01/05(火) 21:41:52.26 ID:4HW0vP3r.net
電サスとブレンボ付きのSE版でたら買う

654 :774RR:2021/01/05(火) 21:43:34.66 ID:PKo0NeSb.net
大体Ninja1000なんてネーミングが安易すぎるんだよな、Z1000SXで良いじゃん。忍者はカワサキのバイクのペットネームだもんね

655 :774RR:2021/01/05(火) 21:54:43.71 ID:XjsYRats.net
今後Z900の車体ベースでGPZ900が出ねえかなぁ

656 :774RR:2021/01/05(火) 22:47:13.29 ID:cNv/T7Yl.net
ラインナップ的には間違ってないだろう
最高速旗艦がGPZ1000RX ZX-10 ZZR1100と進化しても併売されてたGPZ900R
GPZ1100より長生きして後半は汎用スポーツみたいなもん
ZX12RとZZR1200
ZX14Rとninja1000
H2とninja1000
ZX-9Rはファイアブレード対抗でリッターSSに進化してったから

657 :774RR:2021/01/05(火) 23:23:12.35 ID:vnGecjTL.net
>>652 今はオレでも即金で買えるけど、10年前なら、50万もローン組んでた。
貧乏というほどでもないけど、金欠だった(笑

200万でも250万でも買えないことないけど、今、オートバイに出せるのは、150万が心理的な限界かな・・・

658 :774RR:2021/01/06(水) 00:08:27.27 ID:SN0VDAWx.net
>>655
>Z900の車体ベースでGPZ900
このスレ的にはそれはユメタマの家系であってGPZとは何の関係もないけどなw
ちなみにZ900RSもユメタマ系列でZ1との関連はないw

659 :774RR:2021/01/06(水) 00:25:10.08 ID:yWPKFy09.net
新卒の俺はローン一択だわ
若いうちに乗っておかんと

660 :774RR:2021/01/06(水) 00:28:44.84 ID:eSuMWYwE.net
世の中金が余ってる独身ジジイばっかりじゃないのよ笑

661 :774RR:2021/01/06(水) 01:23:16.27 ID:j3SaLXKn.net
かなり走れるからパニアケース欲しくなってくる
悩む

662 :774RR:2021/01/06(水) 01:46:36.23 ID:+3Uy4Eqf.net
俺は後で買ったが買って後悔しない

663 :774RR:2021/01/06(水) 01:51:47.23 ID:eSuMWYwE.net
ワンキーでフレームに直付けできるって言う純正パニアを買わない選択肢があるとは思わなかった
このバイク買う理由の一つだろ

664 :774RR:2021/01/06(水) 06:55:15.43 ID:jPJB/l40.net
パニア付けて重くなるのが嫌だし港にドボンするのも嫌なので付けてない
シートバッグで十分

665 :774RR:2021/01/06(水) 07:11:54.17 ID:UfgjHbt9.net
貧乏性の俺はパニア買ったら常時つけなくては気がすまないのだが、バイクの機動性が損なったのは残念、実際はミラーが通れば通れるんだけどね、なんか外すと横から見たときデザイン的に寂しいだよなこのバイク

666 :774RR:2021/01/06(水) 07:13:20.77 ID:n6MdsTjp.net
頭でっかちだからね
パニアないとメガマウスみたいになってまう

667 :774RR:2021/01/06(水) 07:17:55.51 ID:5kaFtCr8.net
パニアないと横から見たときバランス悪いよな
かといって、真後ろから見るとパニアでかすぎ

668 :774RR:2021/01/06(水) 07:35:20.40 ID:dxxgT3RU.net
そうか?
俺は、パニア無しでもそんなにバランス悪いとは思わんな
むしろ普通じゃね?

669 :774RR:2021/01/06(水) 07:49:40.25 ID:eTbHqG7l.net
パニア無いとアタマだけ残った焼き魚の残骸にしかみえない

670 :774RR:2021/01/06(水) 08:10:33.08 ID:LuPPVEh1.net
尻尾が残ってないとちょっと残念な感じだよな

671 :774RR:2021/01/06(水) 08:31:54.45 ID:LF6dYzzM.net
>>652
10Rを120回払いの人なら知っているぞ

672 :774RR:2021/01/06(水) 10:10:38.85 ID:EA/CUKbr.net
払える余裕があってもローンは組むでしょ普通に

パニア欲しいけどポーチとボディバッグで事足りてる現状で本当にパニアが必要なのか悩む

確かにフェンダーレスにするとリアがスッキリしすぎる感も否めないですねぇ。フェンダーレスってみんなやってる?

673 :774RR:2021/01/06(水) 10:24:44.62 ID:tQmDjSMR.net
俺は一括派です。
っいっても8年〜10年は乗るからBIKE用に毎月貯金してるだけだけど。

674 :774RR:2021/01/06(水) 11:50:47.02 ID:OX0gzJGx.net
俺もバイクは一括派。
何故かってコケて廃車になってローンだけ残った悲惨な人知ってるから。

パニアの話しだけど、そもそもツアラーって初めからパニアありきのデザインになってると思う。
FJRやGTR、BMのRTなんかも、パニア無かったらサマにならないから、忍千も例外じゃないんじゃないかな。

675 :774RR:2021/01/06(水) 12:07:03.93 ID:WDaLlcUs.net
現金一括で買おうとしたらプラザにローンにしてくれって頼まれた

676 :774RR:2021/01/06(水) 12:22:33.99 ID:ga4F3wCp.net
150万したバイクが4ヶ月乗って買取80万かよ
本当にに落ち早いな

677 :774RR:2021/01/06(水) 12:37:29.70 ID:yqyfnMKl.net
>>663
パニアのゴムベルトのプラスチックバックル、暗いとき反対に組んで折れた。
純正部品で取れると思ってたが無く、プラリペアで治しました。
裏表わかりやすいバックルにして貰えないかな。

678 :774RR:2021/01/06(水) 12:38:34.65 ID:g87rv53S.net
パニア欲しかったけど日常使いには不要なので注文しなかった。シートバックあるし十分事足りてるわ。

679 :774RR:2021/01/06(水) 12:40:36.29 ID:Epmu0V/b.net
GPZ900R→A
ZX-9R→B〜F
形式だとこうなるから?

680 :774RR:2021/01/06(水) 13:08:00.97 ID:z/GCjg4V.net
パニア付けると重ったるく見えるので、パニア無しの方が好きな俺は異端だったのか

681 :774RR:2021/01/06(水) 13:12:57.53 ID:LiZLhhb3.net
ケツが小さいのが好きだからパニア無し
旅行ももう行かないしな

682 :774RR:2021/01/06(水) 14:25:42.71 ID:EDyC0pCM.net
ツーキャン用に買ったけどトップケースのみ取付。サイドは着けたままになりそうだし、長い道具入らなそうだったんでバッグで良いやと言う考え。

683 :774RR:2021/01/06(水) 14:27:10.66 ID:LoGuWPrK.net
パニアは外した時の置き場に困るんだよね…

684 :774RR:2021/01/06(水) 15:15:59.00 ID:LuPPVEh1.net
スーツケースと一緒に放置

685 :774RR:2021/01/06(水) 16:17:48.51 ID:E/nh5KiV.net
>>674
一括で全額払ったのに転けて廃車にしてもそれはそれで悲惨だけどな
まあ気持ちの問題か

686 :774RR:2021/01/06(水) 16:42:42.40 ID:b/bPf0k/.net
>>672
フェンダーレスって何が良いのかさっぱり分からん

687 :774RR:2021/01/06(水) 17:03:57.92 ID:z/GCjg4V.net
>>686
リア周りがスッキリする

688 :774RR:2021/01/06(水) 17:10:57.86 ID:+y0Dl1bc.net
昔のBMWのシティケースみたいな薄型のあればね
街乗りや日帰りなら片っぽだけ
1-2泊なら両側付ければ事足りた
低い位置にキーロックできるハードケースはやっぱり便利よ

689 :774RR:2021/01/06(水) 17:47:55.15 ID:aisodMVH.net
1〜2泊なら10ℓくらいのシートバッグだけで十分だなあ
みやげはネットで括るか宅配しちゃうし

690 :774RR:2021/01/06(水) 18:29:28.57 ID:QI9YiVCE.net
ヘルメット、インカムの盗難防止でパニア付けてくな

691 :774RR:2021/01/06(水) 18:51:44.10 ID:d4a+Tbhe.net
>>669

> パニア無いとアタマだけ残った焼き魚の残骸にしかみえない

ナイスな表現

692 :774RR:2021/01/06(水) 19:26:14.57 ID:345rDw/Y.net
>>669
文鳥の悪口はそこまでだ

693 :774RR:2021/01/06(水) 19:26:22.14 ID:GVEwTAF2.net
パニアって、片側だけ付けて走っても良いのかな?良さそうに見えるけど誰もやりませんよね。見た目の問題かな?

694 :774RR:2021/01/06(水) 19:32:40.33 ID:UaID2Kvj.net
久しぶりにリッター4気筒に乗りたくて、Ninja1000は最有力候補の一つだったけど、
ツーリングバイクは他に持っているから、今はBMW S1000Rにかなり惹かれている。
買うなら中古になるけど。

国産が好きだし、乗り味は、GSX-S1000が好きで十分なんだけど、カッコが残念過ぎw
Ninja1000は、、見る角度次第だけど 確かに >>669の言う通りだな〜 

695 :774RR:2021/01/06(水) 19:36:16.85 ID:iQ4BW/tf.net
自分は心配性なのかパニアケースには工具類、ジャンブスターター、パンク修理キット、予備のグローブ、クッション材を入れたカメラケースなど、ロングでもショートでも持ち歩いています。 車両保険も入っていますが、携帯の電波ない所もよく走るので。

696 :774RR:2021/01/06(水) 19:40:17.82 ID:yWPKFy09.net
工具やパンク修理キットはわかるがジャンプスターターなんて使うか?
出先でバッテリー上がるケースが想像できん

697 :774RR:2021/01/06(水) 20:12:10.72 ID:/mIWDJhI.net
カメラケースにクッション材入れて・・・

698 :774RR:2021/01/06(水) 20:43:36.15 ID:WDaLlcUs.net
>>693
俺たまにやるよ
重たいもの入れなきゃ
重量バランスボール気になるほどでないし

699 :774RR:2021/01/06(水) 20:45:13.20 ID:WDaLlcUs.net
>>696
そこそこ乗ってりゃバッテリーが徐々にヘタってるのはわかるしね
発電側がいかれてるならエンジンかけてもすぐ止まる

700 :774RR:2021/01/06(水) 20:54:10.77 ID:aSZdIWq2.net
焼き魚ってより、アメコミのハルクみたいだって嫁は言ってる

701 :774RR:2021/01/06(水) 21:15:11.69 ID:iQ4BW/tf.net
カメラケースではなくカメラバッグか。デジカメ入れてる。

702 :774RR:2021/01/06(水) 22:02:26.01 ID:YJldc9uF.net
まあそのカウルのお陰で快適巡航出来るわけで。
見た目より実利取るから現状で無問題だな。

703 :774RR:2021/01/06(水) 23:01:03.42 ID:tppE40Yv.net
・全身電熱ウェアで固めてて大量に電気食いながら数時間アイドリング
・キルスイッチでエンジン止めてイグニッションONのまま散歩
・数分間セルモーター回し続ける

出先でバッテリー上がりとなるとこれくらいか

704 :774RR:2021/01/06(水) 23:03:27.44 ID:4jxSdERa.net
>>694
S1000Rからninja1000sxに乗り換えたけど何か質問ある?

705 :774RR:2021/01/07(木) 00:06:05.66 ID:d2l6Rz25.net
バロンでパニア標準のUK仕様Tourerとパニアなしのアジア仕様が同じ値段だったから
パニア付きを買ったけどパニアは一回使っただけだな
ツーリングも基本は一泊までだしシートバッグの方が使い勝手がいい

706 :774RR:2021/01/07(木) 00:48:37.08 ID:187uEfaa.net
>>694
gsxs1000fは確かにカッコがもうちょっと良かったらいいのにって思います。
あれはgsgrのストリートバージョンって感じのバイクで軽くて楽しいバイクみたいですね。
>>669
俺ののバイクの悪口言うなーー!!!!

707 :774RR:2021/01/07(木) 07:59:45.45 ID:qR7JsBLO.net
Ninja1000とZ 1000って外観と電子装備以外になんか違うの?
エンジンセッティングとかファイナルとか、サスセッティングとか…

708 :774RR:2021/01/07(木) 09:54:15.54 ID:T47gQJU/.net
>>706
前の型のニンジャ400よりはマシだから…
アレの頭デッカチ感は奇形レベル

709 :774RR:2021/01/07(木) 10:59:42.61 ID:+BV68QBv.net
>>708
ヴェルシス「頭でっかちですが何か?」

710 :774RR:2021/01/07(木) 13:10:16.73 ID:Ts3qvCdj.net
>>699
12年前、前のバイクでETC1000円利用して大阪から北海道へ行った。
新潟の阿賀川サービスエリアで休憩して出ていこうとしたらセルが回らない燃料ポンプも動いてない感じ!!それまで一発で掛かってたのに!!サービスエリアなのにスタンド無くなってる!!
会津若松のレッドバロン開いてたのでバッテリーを注文、そしてロードサービス利用してエンジン掛けた。
会津若松降りてレッドバロン近くのコンビニでキャッシング、エンジン掛からないので押してレッドバロンへ行き自分でバッテリー交換しました。
ジェネレーターがパンクしてたらどうしようと思いながらツーリングしましたが後は問題なく北海道に行き帰りは新日本海フェリーで無事帰りました。
FTX12BSでしたがいきなり寿命来てびっくりしました。

711 :774RR:2021/01/07(木) 13:44:59.92 ID:jbaGvazG.net
>>710
なんかこの人怖い

712 :774RR:2021/01/07(木) 15:37:29.04 ID:Du9B32E4.net
バッテリーの突然死はマスツーで何度か見た
ガソスタで給油後かからないとか、休憩後かからないとか
マスツーメンバーと2ケツでバッテリー買いに行って付け替えて復活
その間メンバーは1時間くらい休憩
割と楽しい思い出

713 :774RR:2021/01/07(木) 16:26:24.91 ID:pBSlITy2.net
>>400
今さらですけど、先月2019の新新車を1000`くらいのって2020年式買った友達のに乗せてもらったけど、電子スロットルに変わったからか、結構感じが変わるなと思いました。
モードはスポーツで乗りました。2020のほうがアクセルを回すのが軽い。
2019よりマイルドに加速するし、アクセル開度がより細かくなってるような感じになってました。
マフラーは音量が2019のほうが乗り手に近いからか、大きく感じられボボボボと耳の後ろで良く聞こえてうるさい感じ。2020はかなり消音されてるようでシュインシュインみたいな感じで快適でした。
燃費もアベレージ表示だと2019が19で2020が21くらいと悔しい結果でした。
荒々しい感じがよければ2019、2020はマイルド、快適、静かがよければいいんではないかと。
メットホルダー、電圧計、水温計、バンク角度表示できるし、フルLEDとかいろいろよくなってますよね。

714 :774RR:2021/01/07(木) 23:12:06.17 ID:187uEfaa.net
ぐぬぬぬ、しかし!!アナログメーターにこだわる人は19年型もいいんじゃないかな。
しかも!カウリングにはダウンフォーススポイラーもついてるし!極めつけは
やっぱりアジフライマフラー!これ好きな人は19年型以前でないと!!

715 :774RR:2021/01/07(木) 23:57:34.37 ID:osuxi2GP.net
買いたいと思った車種を変えるときに難しいことは考えずに買えばいいんだよ
悩んでいるときが一番楽しい

716 :774RR:2021/01/08(金) 00:16:20.93 ID:qoUCwG9N.net
今の所、新車のバッテリーを5年・3.5万キロ使ってる
弱ってる気配がないから7年・5万キロまで使おうと思ってたけど
ここ読んでたら心配になってきた
何を交換目安にすればいいんだろうか?
ちなみに主な用途は日帰りツーリング

717 :774RR:2021/01/08(金) 01:08:21.76 ID:J3IQ72Rg.net
フロントフォークの減衰調整ってしてる?
前オーナーがリアをローダウンプレートで車高下げてるみたいだけど、フロントは調整してるのか不明なんだよね
178cmあるからローダウンいらないんだけどそのまま乗ってます
フロントの調整が必要だよ!ってことなら方法をご教授下さると助かります

718 :774RR:2021/01/08(金) 01:37:26.91 ID:yBixzn/2.net
>>716
初期型約9年45,000キロもちました。

719 :774RR:2021/01/08(金) 01:42:48.18 ID:yBixzn/2.net
>>717
自分ならリアをノーマルに戻してフロントも取説通りの標準にしてから弄るかな。
ノーマルハンドルなら突き出しは大してできないし。

720 :774RR:2021/01/08(金) 01:53:32.03 ID:m7KcIEeL.net
>>717
フロントをローダウンしてあるリヤに合わせるんじゃなくてリヤのローダウンをノーマルに戻そうよ…
リンク弄ったローダウンて性能ダウンと同義なんだから
脚付きに問題ないならまずノーマルに戻すこと考えた方がいいと思う

721 :774RR:2021/01/08(金) 03:20:45.32 ID:J3IQ72Rg.net
>>719
>>720
ローダウンしてる車両とノーマルでは性能が変わるの?知らなかった!
ノーマルプレートを購入してバイク屋へ持ち込みって流れで大丈夫かな?
リアサスが車体と離れるってことは結構大変な作業になる?

722 :774RR:2021/01/08(金) 03:23:22.64 ID:J3IQ72Rg.net
もしかしたらサイドスタンドもこれ短くしてあるのかな?
純正のサイドスタンドって長さ何センチあります?

723 :774RR:2021/01/08(金) 07:25:10.53 ID:qkeItgoK.net
バイク屋に行って部品取り寄せて貰えばいいよ。
間違いないから。
サイドスタンドも変わってる可能性あるから
そこも見てもらうのが確実。
ちなみに純正スタンドは艶なしでフレームと同色なはず。
社外品は大抵艶ありの黒とか、塗装なしの金属色。

724 :774RR:2021/01/08(金) 12:16:53.40 ID:J3IQ72Rg.net
>>723
ありがとう!
どれくらい乗り味変わるのか楽しみ!

725 :774RR:2021/01/08(金) 12:34:41.15 ID:yN31a2Cd.net
>>716
キャブ車なら押し掛けで何とかいけてたけどね。
不安感じて財布と相談。ネットなら日本製でも安いしね。
AZのリチウムバッテリーってどうなのかな?
メチャ軽いけどAmazonの評価そんなに高くないし。

726 :774RR:2021/01/08(金) 12:56:29.78 ID:rixPiXsC.net
>>664
港にドボン
分かるけどここまで誰も突っ込まないから書いとく

727 :774RR:2021/01/09(土) 12:00:53.70 ID:yhiX0OB2.net
見たよ港ドボン 笑った

728 :774RR:2021/01/09(土) 14:14:57.96 ID:9wx86Jmj.net
あのドボン動画、コメディ映画のワンシーンの切り抜きだからな

729 :774RR:2021/01/09(土) 16:18:24.37 ID:Cbfa9MEV.net
>>728
通りでバッチリ映ってるわけだ

730 :774RR:2021/01/09(土) 17:30:59.62 ID:5grN2lPk.net
>>729
簡単に騙されんな…
フランスのモトジャーナルってバイク雑誌のFJRのインプレ動画撮ってるときの事故だぞ

731 :774RR:2021/01/09(土) 20:14:58.04 ID:Ql+0LDhD.net
>>港にドボン
何それ見てみたい
誘導頼む

732 :774RR:2021/01/09(土) 20:19:51.50 ID:wD6bGq3c.net
>>730
丸山浩や中野真矢あたりなら伝説級の動画になってるな

733 :774RR:2021/01/09(土) 20:20:58.96 ID:69oIsJ/3.net
ミラーで車幅感覚付けるのが重要
https://www.youtube.com/watch?v=eTv9LRohzsk

734 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:21.71 ID:LLH/e641.net
パニアなれてないとやばいよな
納車初日いきなり道路に生えてるポールにぶつけたわ

735 :774RR:2021/01/09(土) 22:36:35.08 ID:2abw+k4N.net
バイク回収するのが大変そうだな
もう走れないかな
ライターは弁償かな

736 :774RR:2021/01/10(日) 06:15:11.70 ID:fOr9QE0e.net
まぁ仕事だろうから保険入ってるだろ、免責はあるだろうが、みんな乗ってる人の心配しなすぎな

737 :774RR:2021/01/10(日) 06:16:32.92 ID:FdfkU/pa.net
>>731
どーぞご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI

738 :774RR:2021/01/10(日) 07:55:41.60 ID:Rqo9S3o+.net
フルバージョン版
https://youtu.be/4DYSPYbqW3A

739 :774RR:2021/01/10(日) 09:37:30.06 ID:e+xQJrds.net
そして伝説へ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4

740 :774RR:2021/01/10(日) 10:52:08.57 ID:/p5jYnWd.net
>>739
一時期、Z1で検索かけると候補に清水さんも出てきてたよなw
挙げ句の果には、ばくおんという漫画でもネタにされる始末

741 :774RR:2021/01/10(日) 11:03:04.60 ID:aOYuET01.net
ヤフオクで3万円くらいでECUの書き換えってのがあったけど、やる価値ってありますか?

742 :774RR:2021/01/10(日) 12:38:06.81 ID:aZPjH9Re.net
これほどまで生恥晒されて清水さんとやらはまともに生きられてるのかねホント可哀想に

743 :774RR:2021/01/10(日) 12:50:26.39 ID:tERPqWu0.net
>>741
俺はやる価値あると思ったけど不満がないならやらなくて良いと思う

744 :774RR:2021/01/10(日) 15:19:47.66 ID:aOYuET01.net
>>743
不満はどうだろう
あるとしたらアクセルオフでの強めのエンブレと、ECU関係無いけどローからセカンドへシフトチェンジするときのヌチャっとした入り方くらいw

745 :774RR:2021/01/10(日) 21:20:15.65 ID:2s08vaLE.net
>>742
俺も以前はそう思ってたけど
最近はモトブロガー達がこぞって自分の立ちゴケ動画あげるようになったから
恥の意識も変わってきてるのかもしれんし、清水さんも少しは気が楽になってたりするのかも

746 :774RR:2021/01/10(日) 22:01:09.12 ID:F8V1E/hM.net
元モトブロガーで自分の立ちゴケ動画も上げたことある。
別に立ちゴケが恥とは思ってないな。
バイク日記動画だし、思い出の一部って感じ。
あと立ちゴケは伸びるから美味しかった(笑)

747 :774RR:2021/01/10(日) 22:09:24.43 ID:aZPjH9Re.net
コケてバイクに傷が付いたら一気に愛着無くなるわ
もうどうでもよくなって買い替えたくなる

748 :774RR:2021/01/10(日) 23:31:17.49 ID:IlJPP9Oe.net
>>523
こんな当たり前のことすらわからないやつってなんなの。
もしくは調べないの。
ヤバすぎ
>>524
>>528

749 :774RR:2021/01/10(日) 23:39:25.15 ID:VfB5uA8V.net
>>744
スロットルオフ時の燃料カット調整が入るからエンブレとドンツキが緩和される
リミッターカットやフルパワー化よりこの燃料カット調整でやって良かったと思ってる
すごく乗りやすくなったが燃費は悪化した

750 :774RR:2021/01/10(日) 23:47:34.30 ID:WKHRnpPr.net
>>747
最高のバイク乗りだね。
みんなも見習ってほしいね。
サッサっと買い替えだね!

751 :774RR:2021/01/10(日) 23:54:39.15 ID:e+xQJrds.net
>>748
オワコンに何突っ込みいれてんの??

752 :774RR:2021/01/11(月) 01:09:28.33 ID:FmaFOorg.net
SXは電スロなんだからエンジンブレーキ制御採用してくれればいいのに

753 :774RR:2021/01/11(月) 01:46:59.60 ID:erdp34Rw.net
>>749
そうなんだね!教えてくれてありがとう!ドンツキに慣れそうになかったら検討してみる!

>>748
何しに来たの?呼んでないけど。

754 :774RR:2021/01/11(月) 04:55:55.08 ID:riYzbSEB.net
>>753
ドンつき理解してなさそうだね。
2輪歴短いか
割と高齢でしょ?

755 :774RR:2021/01/11(月) 06:36:47.97 ID:mDLAVL+t.net
>>754
俺は分かんなかったけど、お前の文章がアホすぎるのは分かったぞww

>2輪歴短いか割と高齢でしょ
一文で矛盾するとか頭悪すぎww バイクの知識でマウント取る以前に少しは物事を考えられる頭持とうな

756 :774RR:2021/01/11(月) 10:24:53.52 ID:oT1zi45/.net
俺はエンブレ良く効いてほしい欲しいタイプ

757 :774RR:2021/01/11(月) 10:35:39.35 ID:DIuGDgqc.net
>>747 その気持ちはわかる。 立ちごけなんかした日にゃ、ほんの小傷でも1週間くらい鬱だw

758 :774RR:2021/01/11(月) 11:13:48.97 ID:lCKtcTKK.net
俺もエンブレはある程度聞いてほしい派だけど
このバイクは効きすぎにもほどがある
レンタルでいろんなバイク乗ったけどここまで速度を減速させるほどのバイクは無かった
そのせいで1〜3速くらいまでは適当に操作できない
スリッパークラッチ入ってる年式でもそうなんかな
そういう意味ではクイックシフターはこのバイクにあってると思う

759 :774RR:2021/01/11(月) 11:17:41.38 ID:eke8WO4w.net
ドンツキって昔は
「アクセル開けてから加速までの反応が鈍い」って意味だったと思うが
最近は「アクセル開けたら瞬時に加速する」って意味で使われるようになったような

760 :774RR:2021/01/11(月) 11:33:06.21 ID:riYzbSEB.net
>>755
お前やばくない?
大丈夫か? 歳とって免許取ってる奴もいるんだけど。

761 :774RR:2021/01/11(月) 11:39:02.82 ID:riYzbSEB.net
>>759
昔に比べて解釈がよくわかんねぇな。
それドンつきじゃねぇよってのもドンつきらしいしw
パーシャルなのにガクッとなればドンつき
エンブレ効きすぎてドンつきとかw
スロットルオフからの再加速でドンつきはあるけどな。
FIなら。
せめてスロットルワイヤーの調整とか試してみても良いだろうけど
やらないんだろうな

762 :774RR:2021/01/11(月) 11:52:25.70 ID:vy3d9NKe.net
16年式でアシスト&スリッパークラッチがついたモデルだけどエンブレは物足りない程なんでギクシャクする事なく良いバイク、ただこのあいだ整備の代車でMT09乗ったけど速くてビビった。で乗り換え検討中

763 :774RR:2021/01/11(月) 13:40:00.57 ID:mDLAVL+t.net
>>760
やっぱ馬鹿なんだなお前
そんな限定的な設定後出しで言ってきて恥ずかしくないの(笑)

764 :774RR:2021/01/11(月) 13:50:50.10 ID:P7Ix+NTt.net
関西人の俺はまっすぐ行った突き当りのことしか思い浮かばない

765 :752:2021/01/11(月) 13:51:55.57 ID:erdp34Rw.net
>>754
四十代10年ぶりのリターンです。

>ドンつき理解してなさそうだね。
>2輪歴短いか
>割と高齢でしょ?
のあとに、ドンつきってのはね、〇〇っていう意味だよ?
って書いてくれてたら大人の対応だったのにね。
>>761
お恥ずかしながら、アクセルオフからの再加速でギクシャクするのをドンツキだと思ってたよ〜

766 :774RR:2021/01/11(月) 14:16:30.74 ID:Damn71qS.net
FIが出始めの時、スロットル開けてもエンジンがついてこなくて
いきなりレスポンスしてドンッっとなるときをドン付きと言ってたけどな
2000年ころの12Rの話

767 :774RR:2021/01/11(月) 14:30:58.37 ID:oT1zi45/.net
定義も曖昧だから嚙み合わないんだねーきっと。。
加減速における結果が自分の意図した挙動とことること、
つまりギクシャクするとでも考えておけばいいのかな。

>>758
こちら2020モデルなんでスリッパー入っている。
エンブレは他バイク並み。
年式によるのかね。
エンブレ効きすぎてギクシャクはんぱねーて思ったのは
Z1000の2014モデル試乗したとき。

768 :774RR:2021/01/11(月) 14:54:15.25 ID:yYsbhEGO.net
そろそろ電サス付きのSE来ないかね 10周年やし

769 :774RR:2021/01/11(月) 15:11:18.23 ID:DIuGDgqc.net
ギクシャクして「ドンツキが〜」って感じるのは、低いギヤでアクセルon/offが荒いのが原因の場合もあるんじゃないかな? 他にチェーン調整も緩いとか。
 
明らかにNinja1000より、アクセル開け始めのレスポンスが良くて、より洗練されているフィーリングのバイクも多いけどね。

770 :774RR:2021/01/11(月) 19:05:04.94 ID:AE4BWKGB.net
関連性あるかわからんが猛暑の中、渋滞に並んでたら
スロットルをラフに操作したわけでもなく、それまでと同じようにちょっと回しただけだったのに、いきなりドンと加速して、危うく前のクルマに追突しかけたことあったな
あれは何だったんだろ?

771 :774RR:2021/01/11(月) 19:06:05.05 ID:RHcUtdaC.net
2021年式に2018年式のシート装着してみたけど、21と比べて18はシート固いんだね。電熱化のベースで手に入れたけど、これはこれで良いかも

772 :774RR:2021/01/11(月) 19:22:02.80 ID:wOvwtp6o.net
壁ドンの誤用みたいなもんか

773 :774RR:2021/01/11(月) 20:32:54.90 ID:DexMtUkQ.net
エンブレが強いというか、このバイクローギアードなんだよな
スポーツツアラーっていうけどギア比だけ見ればただのスポーツだし
せめて6速は巡航用にもう少し低いギア比にしてほしかったなあ
まあ6速でもかなり回さないといけないおかげて、高速で100キロからでも怒涛の加速してくれるわけだけど

774 :774RR:2021/01/11(月) 20:38:21.83 ID:wOvwtp6o.net
>>773
結局幻の7速探っちゃうからギヤポジションまでついたんだねw

775 :774RR:2021/01/11(月) 20:38:56.24 ID:erdp34Rw.net
スプロケ変えるとどうのこうのって話をたまに聞くけど、歯の数を減らしたり増やしたりするとどう変わるの?

776 :774RR:2021/01/11(月) 21:24:00.81 ID:mo4TulEQ.net
>>775
ドライブスプロケ(フロント)歯数:ドリブン(リア)スプロケ歯数

この比が……
前者が大きければ大きいほど最高速度が上がり、加速力は落ちる。
後者が大きければ大きいほど加速力が上がり、最高速度は落ちる。
忍千はローギアードなので、それを改善すべくフロントスプロケの歯数を大きくする人が多い。

777 :774RR:2021/01/11(月) 22:02:05.25 ID:erdp34Rw.net
>>776
最高速、加速力、そのどちらも捨てがたいw
街乗りやツーリングなら後者、よく高速を使ったロンツーばかりなら前者がオススメって感じでしょうか

778 :774RR:2021/01/11(月) 22:10:02.94 ID:FmaFOorg.net
ninjaH2なら加速も最高速も上がるぞ
そしてninja1000より若干ハイギアードという

779 :774RR:2021/01/11(月) 22:13:21.52 ID:NPr1OERH.net
スプロケの丁数変えるとエラーが出て、結局ECUも変えなきゃいけないんじゃなかったっけか

780 :774RR:2021/01/11(月) 23:46:56.25 ID:8PnDEtAX.net
無い物ねだりしてるウチが楽しくて一番いい
本当にその性能が欲しくなったら乗り換えればいいだけ
でもそれをしない

コイツでいきたい

だからなんだろうね

781 :774RR:2021/01/11(月) 23:55:04.34 ID:0kEqYeop.net
>>771
こっちは11年型(やまちゃんで加工済み)に21年型のシート入れたけど、比較的柔らかいのと滑りにくいのとフラットなのとで随分ケツ痛が改善されたよ。
ケツ痛が無くならないわけではないけど。

782 :774RR:2021/01/11(月) 23:56:33.10 ID:0kEqYeop.net
>>781
ん、日本語おかしいな。
ケツ痛が無くなるわけではない、か。

783 :774RR:2021/01/12(火) 00:09:44.28 ID:bsa8/6Xy.net
アクセルのレスポンスが悪くて加速まで間があるからギクシャクするのか
レスポンスが良くて加速まで間がないからギクシャクするのか知らんけど
乗ってるうちに慣れて無意識に右手で調整するようになるんじゃね

784 :774RR:2021/01/12(火) 00:33:29.84 ID:I2acO3rb.net
>>780
男惚れしそうなセリフだね
無い物ねだりのくだりはホントそうだと思う

785 :774RR:2021/01/12(火) 02:31:46.15 ID:06bbwCgv.net
6速もっとまったり走れたらよかったのになー
高回転巡航だとやっぱうるさくて疲れるんだよな

786 :774RR:2021/01/12(火) 06:06:32.14 ID:US+hcJEe.net
>>752
安もんに付加価値つけるにはまだはええよ

787 :774RR:2021/01/12(火) 07:15:56.80 ID:UNBPDVIb.net
今回の売り方で完全にスズキアンチになりました

788 :774RR:2021/01/12(火) 08:34:40.30 ID:CIO11IrK.net
>>770
飯塚アタック

789 :774RR:2021/01/12(火) 13:57:15.11 ID:7Xz5AICg.net
飯塚アタック!承認!

790 :774RR:2021/01/12(火) 21:04:24.61 ID:6ktrxX+o.net
>>781

21式のシートは確かに柔らかいね。自分の乗り方だと慣れるまで玉下の血流阻害されてるようで、長距離乗ってたら痺れが出てきた。

尻暖化すればシート固くても血行良くなるかなぁ?と期待を込めて電熱材ポチったのに全然届かねえ(笑)

791 :774RR:2021/01/12(火) 21:16:54.72 ID:/FuM8wu6.net
新型のコンフォートシートの方は出来どうなんだろう

792 :774RR:2021/01/12(火) 21:53:02.99 ID:pFVtdjhu.net
シートと言えばninja650はなんで後ろシートの乗りごこちを良くしたのだろう・・・

793 :774RR:2021/01/12(火) 21:58:38.66 ID:/FuM8wu6.net
ユーロ6の前に新型出ると思う?

794 :774RR:2021/01/12(火) 22:12:40.59 ID:UNBPDVIb.net
ユーロ6って覚えた単語使いたいだけの馬鹿↑

795 :774RR:2021/01/12(火) 22:14:43.48 ID:/FuM8wu6.net
ユーロ6を最近知った馬鹿↑

796 :774RR:2021/01/12(火) 22:23:53.42 ID:x5Bj+uXI.net
ケツ痛って足つき以上に個人差あるよな
1日ツーリングしても平気というインプレもあれば1時間でヤバいってのもあるし
ケツの形なのか姿勢なのか筋肉量なのか痔持ちなのかどれが原因か知らんが

797 :774RR:2021/01/12(火) 22:48:29.50 ID:YcKQs7Y6.net
個人差というか相性は確実にあると思う。シート。
私はバッチリ。硬すぎず柔らか過ぎず、今までで1番快適。ボトムズの種類によってはタンクか滑るので
STOMPgrip付けたらより完璧になった。

798 :774RR:2021/01/12(火) 22:51:54.15 ID:CIO11IrK.net
楽しく走ってる分には朝から晩まで走っても俺は痛くないな
ノロノロ四輪について延々走ったり、
高速4、500キロ走ったら流石に痛くなるが

799 :774RR:2021/01/12(火) 23:04:38.52 ID:s4pqinzh.net
>>781
11年式に21年用付くの?
形がかなり違う気がするけど
って事は、Z1000Dだけど、自分の10年式にも取り付け可能?

800 :774RR:2021/01/13(水) 02:16:42.75 ID:Q05nU/W1.net
タンクのサイドに滑らない為のパッドつけると目立って嫌だからサイドカバーに滑らないマット的な物を付けたいけどお勧めありますか?

801 :774RR:2021/01/13(水) 03:12:14.54 ID:mIiphdva.net
ラフロのやつはすぐボロボロになると聞いた
アマゾンで2000円ぐらいのやつカットしてつけてる

802 :774RR:2021/01/13(水) 03:50:36.01 ID:Q05nU/W1.net
そっか、カットして貼る手もありますね
車のダッシュボードに置くマットな質感のすべらないシートを加工してみようかなぁ

803 :774RR:2021/01/13(水) 05:19:28.27 ID:bcpxSNB8.net
タンデムを想定されてるバイクなんだよね?
でもタンデムマーがライダーをニーグリップしてると、マジでケツが痛くなる
もう少しサイドのクッション柔らかくしてくれねえかな

804 :774RR:2021/01/13(水) 07:04:53.81 ID:ir2oFiZb.net
>>800
イボイボのパッドで
透明なやつも無かったけ?

805 :774RR:2021/01/13(水) 07:09:54.98 ID:ir2oFiZb.net
>>797
個人的にニーグリップちゃんとしてると、(人間の身体構造的に)尻にドカッと体重が乗らないので、割と尻痛にはなりにくいきがする 
その方が疲れにくい

806 :774RR:2021/01/13(水) 09:21:17.68 ID:vMspZavd.net
>>805
そう。だからほとんどニーグリップもしないようなダラダラ走りで1日走ったらお尻もそら痛くなるわな。

807 :774RR:2021/01/13(水) 09:23:44.23 ID:2h6g/0tL.net
>>800
クリアタイプなら全然目立たないよ。そのかわり割高やけどね。
けど変な安いの貼るとボロボロなって汚くなるよ。

808 :774RR:2021/01/13(水) 09:48:18.82 ID:Q05nU/W1.net
>>807
>>807
イボイボクリアも画像で見ると貼ってる感が見て取れたけど、実際みたら目立たないのかな

809 :774RR:2021/01/13(水) 10:21:52.86 ID:CFKPfQya.net
>>808 透明タイプは経年劣化で黄色く変色してくるし、両面テープに空気がはいってても分かって嫌だし、両面テープの際に汚れがたまるのが見えるしで、ちょい神経質な俺には無理だった

810 :774RR:2021/01/13(水) 10:50:12.53 ID:X09ZBmoR.net
シートの皮だけハイグリップに替えるとかパンツをライディング専用の股側ハイグリップ素材のにするとかでも変わるよね。

811 :774RR:2021/01/13(水) 12:48:47.86 ID:ir2oFiZb.net
PAとかSA で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もninja1000の音には感じるものがあるんだろな
ファミリーカーのオヤジや小排気量に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがninja1000買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

812 :774RR:2021/01/13(水) 13:01:51.43 ID:JQWvH2A0.net
(うるせーバイクだな…)

813 :774RR:2021/01/13(水) 13:27:30.67 ID:Q05nU/W1.net
>>809
俺も神経質だから無理かもw

814 :774RR:2021/01/13(水) 14:53:32.96 ID:gtx5p6uS.net
今ネイキッドだから冬は手が死にそうになるけど、忍千とかのフルカウルって手が少しマシだったりする?
純正大型スクリーンは手への風も防ぎますって書いてあるからさ

815 :774RR:2021/01/13(水) 15:01:53.79 ID:req7k2MZ.net
>>814
大してかわらん

816 :774RR:2021/01/13(水) 15:04:19.15 ID:09ZwBNUT.net
つか、手はカウルの外に出てるよな

817 :774RR:2021/01/13(水) 15:04:58.90 ID:L/I7dU4k.net
>>811
かっこええバイクやけどブッサイクな奴が乗っとんなって見とるんやろ?可哀想に

818 :774RR:2021/01/13(水) 15:15:54.59 ID:DOnw1t1t.net
手はミラーが風防になってるような

819 :774RR:2021/01/13(水) 15:16:14.65 ID:yVHTPGSq.net
17式でたまにバイク通勤するけど
会社の人に、純正なのにいい音だねってよく言われる

820 :774RR:2021/01/13(水) 15:16:42.84 ID:pECQsTiC.net
>>817 禿げてたりな・・・

821 :774RR:2021/01/13(水) 15:20:08.57 ID:eNN50SaS.net
>>817
こんな感じやな
https://i.imgur.com/jHvhlfB.jpg
https://i.imgur.com/4gP1C2p.jpg

822 :774RR:2021/01/13(水) 15:20:21.02 ID:L/I7dU4k.net
>>819
ええ歳こいて幼稚やなお前って皮肉られてないか?
通勤に使うには恥ずかしいやろこのバイク
何?見せびらかしたいんか?とか思ってる奴たぶん居るぞ

823 :774RR:2021/01/13(水) 15:24:46.68 ID:FbZh9JKz.net
他人がどう思おうが良いだろ
そこまで気にするならバイク自体乗ってられんわ

824 :774RR:2021/01/13(水) 15:51:41.05 ID:pWKpIGjg.net
族車とかバカスクみたいなの乗ってたり全身フルプロテクターとかじゃなきゃそこまで変な目で見られんわ

825 :774RR:2021/01/13(水) 16:09:49.31 ID:Bsql3oax.net
静かなエコカーの時代に逆行する行為すんなよ。
フェラーリだってうるさい認定されてんのにさ。
空ぶかしって違反行為なんだし。

826 :774RR:2021/01/13(水) 16:24:59.43 ID:F2K3eS7X.net
常識の範囲でやれってことだ
さすがに自分の会社の近くで荒れた運転はしないだろ?

827 :774RR:2021/01/13(水) 16:27:52.03 ID:L/I7dU4k.net
会社の同僚なんかが「いい音だね」なんて言うってことは
どう考えても嫌味だろ鈍感過ぎて呆れるわ

828 :774RR:2021/01/13(水) 16:53:00.61 ID:cOYa/ge+.net
京都人じゃないんだから五月蝿いなら五月蝿いって言うわ

829 :774RR:2021/01/13(水) 16:55:26.18 ID:bf0iBQci.net
どんな環境で育ったらお前みたいなクソ思考になれるんだ

830 :774RR:2021/01/13(水) 17:10:19.22 ID:WiNcR8fC.net
お前ら他人に見てもらうためにバイク乗ってるのかよ
俺なんて全身コミネマンにこの時期はハンドルカバーだぞ
見た目より安全快適よ

831 :774RR:2021/01/13(水) 17:41:21.93 ID:r4+m8Ui/.net
>>799
11→21はポン付けですよー
z1000も大丈夫だと思うけど自己責任でオネシャス

>>810
革パン履いてたらマシだったけど、それでも痛くなるし革は夏はツラいしで換えましたわ

832 :774RR:2021/01/13(水) 19:48:10.64 ID:f9irrgYL.net
>>830
コミネマン観察日誌

833 :774RR:2021/01/13(水) 19:50:26.01 ID:HLxlxg3v.net
なんだかひねくれてる人がいるねー
人生楽しんでる??

834 :774RR:2021/01/13(水) 21:07:24.79 ID:GjRYZHnN.net
友達はいないだろうねぇ

835 :774RR:2021/01/14(木) 01:35:15.78 ID:HZbpeTYS.net
大して何も考えていない奴ほど「どう考えても○○」って言うよね。ただの思いつきの感想なのに。

836 :774RR:2021/01/14(木) 06:25:46.60 ID:V0ojaTy7.net
会社にバイク乗ってきてドヤってる奴が同僚に居たら
内心うぜえなと思うけど面と向かっては言えんわ
ろくな輩じゃないし「いい音だね(五月蝿え)」くらいで
察してくれよ

837 :774RR:2021/01/14(木) 06:57:34.54 ID:n4myh32G.net
そもそも会社にバイクで来たらドヤってる事になるのか?
仮にそいつが気に食わなかったら、皮肉でもわざわざ話しかけには行かんわな

838 :774RR:2021/01/14(木) 07:18:58.22 ID:9q9z4UkL.net
俺もうぜぇと思う奴にわざわざ声かけないな。
嫌味ではなく社交辞令はあるかも知れんが。

839 :774RR:2021/01/14(木) 07:33:27.57 ID:Lb1jooWn.net
リッターで通勤なんて輩しかおらんから関わったら危険やしな

840 :774RR:2021/01/14(木) 07:50:14.65 ID:p/lIdbmK.net
二輪部品メーカーの工場のせいか大型バイク通勤者多いんですが・・・

841 :774RR:2021/01/14(木) 07:54:05.34 ID:Il76LgYl.net
ワイはワークマンマンや

842 :774RR:2021/01/14(木) 10:15:48.12 ID:Lb1jooWn.net
>>840
それこそブルーカラーの輩の巣窟やんけ

843 :774RR:2021/01/14(木) 12:41:06.02 ID:Hl6IwR/N.net
購入する気があるのですが、この長ったらしいミラーだけがかなり気に入らないです。それ以外はほぼ満点です。

交換するしか無いのですが、適合していて短くなる、良いミラーはありませんか?

844 :774RR:2021/01/14(木) 13:10:49.24 ID:qnAphuQQ.net
>>796
体重だと思うな。
お尻の血管が圧迫されて痺れるのだろう。

845 :774RR:2021/01/14(木) 13:32:49.15 ID:60sB5/si.net
>>843
まだ納車されてないけど、タナックスのナポレオン カウリングミラー7買ったよ
どっかで装着例見た気がするから多分適合するんじゃないかな

846 :774RR:2021/01/14(木) 14:05:58.63 ID:s0FtaQVb.net
このバイク立ち姿はめちゃくちゃカッコいいんだけど
人が乗ってる姿は今一つヤボったいんだよな
やっぱアップハンのせいだろうか

847 :774RR:2021/01/14(木) 15:11:31.63 ID:owgrQaXV.net
尻の痛みは体重をどれだけ足に乗せてるかも影響してそう。
カーブで足裏に体重かけるフォームもあるし、脚力も人によってかなり違う。

848 :774RR:2021/01/14(木) 15:27:41.92 ID:WIMTnnCU.net
俺なんて直線で尻落として乗ってることあるよ痛くて

849 :774RR:2021/01/14(木) 15:32:33.64 ID:ZHGYsHfx.net
通勤で乗れるなんて羨ましいけどな
ただでさえ仕事や家庭事情で乗る時間も短くて
年間5000乗れるかどうか
会社の駐車場が土の上なんよなあ…

850 :774RR:2021/01/14(木) 18:08:52.14 ID:9q9z4UkL.net
通勤で自動二輪が禁止なんで無理だあ

851 :774RR:2021/01/14(木) 18:42:36.45 ID:p/lIdbmK.net
田舎はいいぞ

852 :774RR:2021/01/14(木) 18:49:36.93 ID:7ncniQun.net
>>843
私はハンドルマウントにしました

853 :774RR:2021/01/14(木) 18:58:47.33 ID:erSZRR/U.net
どんな感じか見てみたいっす

854 :774RR:2021/01/14(木) 19:05:52.09 ID:7ncniQun.net
>>853
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=15198

こんな感じです

855 :774RR:2021/01/14(木) 21:29:15.41 ID:08BtUtTx.net
>>843
低速ならコケてもちゃんと保護機能する堅牢設計ですよ
なんかアリの触覚みたいだけど頼りにしてあげてください

856 :774RR:2021/01/14(木) 21:31:21.25 ID:WIMTnnCU.net
予想以上にかっこくてワロタ、夏の手にかぜが来ないのも解消だね

857 :774RR:2021/01/15(金) 00:39:04.96 ID:BL4uWnyf.net
>>843
ミラーは防風、防虫もかねてるのでノーマルが意外と良いよ。夏は変えたほうが涼しいかもどけど。

858 :774RR:2021/01/15(金) 02:00:49.27 ID:oK2an3CT.net
そう、ノーマルミラーの防風効果は本当に馬鹿にできない。
こういうとこまで含めてツアラーなんだわ。

859 :774RR:2021/01/15(金) 02:10:31.88 ID:f3rxXJtm.net
防虫は意外
考えたことも無かった

860 :774RR:2021/01/15(金) 02:12:26.90 ID:f3rxXJtm.net
>>854
前にカメラ付けてる?
機関砲みたいでカコイイ

861 :774RR:2021/01/15(金) 07:30:50.30 ID:lDm2YvRL.net
ハンドルマウント、かっこいいですね。
やってみようかな

862 :774RR:2021/01/15(金) 07:55:21.46 ID:6fvjQ2C3.net
前が間延びしたルックスになって、文鳥みたい

863 :774RR:2021/01/15(金) 08:16:55.31 ID:5WbBpCIx.net
>>854
違和感なく収まっててカッコいいな
よかったら使ったパーツ類を教えてくれないかな

864 :774RR:2021/01/15(金) 09:43:23.18 ID:BaKRcSns.net
昨日ガソリンスタンドで空気入れようとしたら、車と違って角度が合わず、断念しました。
Ninja1000をガソスタの空気入れでどうやって空気を入れたらいいのか教えて下さい。

865 :774RR:2021/01/15(金) 09:55:33.97 ID:JGa9WLex.net
まずズボンを脱ぎます

866 :774RR:2021/01/15(金) 10:03:14.20 ID:iLd7S+w3.net
横向きのL字バルブにしてくれればいいのにな
そういうホイール採用してる車種増えてるし
コストバカ高くなるとか重量バランスとか何かデメリットあるんだろうか

867 :774RR:2021/01/15(金) 10:19:33.98 ID:cBIbr67E.net
自転車の手動空気入れでええやん。空気圧計持参で一緒に持ち歩くか出先で自転車屋に行け。

868 :774RR:2021/01/15(金) 10:50:21.47 ID:UOJN7pDh.net
>>864
デイトナ バイク用 エアーバルブジョイント 70254

延長ホース使うと良いよ。

869 :774RR:2021/01/15(金) 10:53:00.31 ID:BaKRcSns.net
>>868
ありがとう!ポチッてきた!

870 :774RR:2021/01/15(金) 12:18:17.85 ID:rfl9Oo4J.net
径が違うやんけ酷いなw

871 :774RR:2021/01/15(金) 12:20:39.05 ID:mall4XMc.net
>>863

ご参考になれば。

ミラーはTANAXのAOS-104-BB

以下Z1000部品流用です
ホルダ クラッチ レバー 13280-0772
ホルダ(ブレーキ) マスタ シリンダ 43034-0057

以下は私の好みで使用したものです。
(左右なので各2セット必要になります)

ボルト締結なので、廻り&緩み止めにロックワッシャーを噛ませています。
https://www.monotaro.com/p/4027/5103/

マウント高さを上げたかったので
https://www.monotaro.com/p/7579/5605/
これに応じて締結ボルトをM10x40 P1.25に変更しました。

ワッシャー含めて10mm位上がりますが、スクリーン最下部にしてもギリギリ干渉しません。

872 :774RR:2021/01/15(金) 12:40:04.04 ID:goOABEon.net
>>864
バイクで使える空気入れのあるスタンドに行く

873 :774RR:2021/01/15(金) 16:42:41.00 ID:Mt6xlQM+.net
おれはタイヤのバルブを角度付き金属バルブにした
タイヤ交換にときになっちゃうけど

874 :774RR:2021/01/15(金) 16:58:09.78 ID:9xfNb2Zt.net
オプションの電源取り出し口、使用時どんな防水してますか?
私はママチャリのチューブを付けて根本を結束で縛ってます。

875 :774RR:2021/01/15(金) 18:21:30.66 ID:QxuEsWTh.net
>>858
そうそう
一昨年のGWの初日と2日目が豪雨だったけどこのミラーのお陰で手が濡れなかった
ミラーのお陰と思わずに最近のグローブの撥水はすげーなと思ってた
んで昼飯食ってる間、シードバッグの上にグローブをおきっぱにして
飯食って戻ってきたら完全にグローブに浸水してたんで気づいた

876 :774RR:2021/01/15(金) 19:05:09.68 ID:5WbBpCIx.net
>>871
おおーわざわざありがとう!
参考にさせてもらいます

877 :774RR:2021/01/15(金) 20:05:13.42 ID:lDm2YvRL.net
>>871
ありがとう。良い情報です。

878 :774RR:2021/01/15(金) 22:26:46.43 ID:xdK2p14+.net
>>874
ヒューズあるから黒ビニールテープで十分。
どーしても気になるなら熱収縮チューブが最良

879 :774RR:2021/01/15(金) 23:37:38.67 ID:3oM2t+aa.net
>>870
え?

880 :774RR:2021/01/16(土) 03:17:18.86 ID:27qZS/wl.net
男は黙って感電!
ビリビリアッー!

881 :774RR:2021/01/16(土) 07:30:19.83 ID:7r2rnPTu.net
トラックの24V感電した事あるけどバチィで済むぞ

882 :774RR:2021/01/16(土) 12:43:51.83 ID:wMljed7S.net
次は家庭用100Vに挑戦だ

883 :774RR:2021/01/16(土) 14:57:35.06 ID:bEyXniDZ.net
知人が工事現場で感電して、それに気づいた電気屋の飛び蹴りで一命をとりとめたが
蹴りのせいで椎間板痛めてたw

884 :774RR:2021/01/16(土) 20:13:04.46 ID:o+BL2Im6.net
人間の体にも電気が流れていて流れっぱなしになると筋肉が強縮ってのになって力が入り続けたままになる
その人もそうなって動けなかったんだろうね

885 :774RR:2021/01/16(土) 20:48:59.63 ID:PlExsTre.net
家庭用100Vでも一瞬硬直するよね

886 :774RR:2021/01/16(土) 21:22:01.54 ID:xIbvafnV.net
一瞬どころか感電すると離れられなくなる
だから誰かにタックルなりされて吹き飛ばしてもらわないと自力で脱出するのはキツいぞ

887 :774RR:2021/01/16(土) 21:45:38.99 ID:PlExsTre.net
いや、小学生のとき家庭用100Vで感電した経験あるから。
家庭用100Vなら自力で大丈夫だよ。

888 :774RR:2021/01/16(土) 21:45:39.00 ID:fpMop4K3.net
感電する恐れがあるときは手の甲で触れるんだぞ

889 :774RR:2021/01/16(土) 21:47:17.08 ID:PlExsTre.net
そうか、触れただけだから自力で復帰できたわけだ。
掴んだ状態だと100Vでも難しいか

890 :882:2021/01/16(土) 22:17:05.29 ID:QWH3L1Or.net
ちなみに電気屋の施工不良で漏電していたらしく、後日知人の病室にメロン持参で謝罪に来たとか
知人はというと、一時心肺停止で自分の状態を俯瞰視するという臨死体験までしたと自慢してたw

891 :774RR:2021/01/16(土) 22:34:33.77 ID:HX/bfX8o.net
メロンの気持ちって曲知ってる?

892 :774RR:2021/01/16(土) 23:46:17.27 ID:jJa28vhX.net
エアコンや店舗の動力電源だとヤバいけど、家庭内コンセントくらいじゃ心肺停止になんかならんですよ

893 :774RR:2021/01/16(土) 23:51:43.98 ID:b6SKJW4M.net
いつの間に感電スレになったん

894 :774RR:2021/01/17(日) 01:42:32.24 ID:R6iSREpA.net
バナナの気持ちは良く分かる

895 :774RR:2021/01/17(日) 01:57:13.65 ID:UgGXpN73.net
雨の日の屋外ライブってのもとても危ないらしいね。
某アーチストが、エレキギターからの漏電で感電して固まってるのに
周りのスタッフやファンが決めポーズとってると思ってて助けてくれず
危うく死にかけたとか言ってた。

896 :774RR:2021/01/17(日) 06:29:03.72 ID:h8Y2qZTV.net
リンゴの気持ちも良く分かる

897 :774RR:2021/01/17(日) 08:35:55.05 ID:hDViMSIl.net
新幹線のガーラ湯沢駅でサルの感電目撃したことあるわ
サルが架線を吊っている電柱によじ登って高圧に触れてしまった
2万5千ボルトだからさぞかし強烈だっただろうな
ものすごいアークと煙が出て墜落したけど、見た限り生きてたな
でも半身不随になっていたから生き延びれなかっただろう

898 :774RR:2021/01/17(日) 09:14:23.25 ID:gPGxe5O2.net
いつまでもくだらん話題を続けるクソスレ

899 :774RR:2021/01/17(日) 10:14:13.78 ID:YkF6ESUn.net
>>898
じゃあ来なくていいよwww

900 :774RR:2021/01/17(日) 10:26:17.16 ID:1gZRO42X.net
そうえいばSXってどういう意味なのかな。

901 :774RR:2021/01/17(日) 10:44:11.21 ID:5uNOtOF/.net
セックスだよ
中に出してー

902 :774RR:2021/01/17(日) 12:02:29.26 ID:tZ3uBxn6.net
>>899
君は王様か何か?

903 :774RR:2021/01/17(日) 12:43:15.43 ID:GLOUGGq+.net
医療界ではxを以下略みたいな意味で使うけど、さすがに関係ないかな

904 :774RR:2021/01/17(日) 13:11:57.01 ID:72aKtr4k.net
マジレスするとスポーツクロスって意味だよ。嘘だけど。

905 :774RR:2021/01/17(日) 13:57:37.26 ID:rN89QRyo.net
>>854
フォグかっこいいな。どこのメーカーのだろ

906 :774RR:2021/01/17(日) 14:29:30.44 ID:EcrnHYmx.net
>>900
俺が滑舌悪いせいかも知れんが言いづらいな
Z400FX(エフェックス)みたいにSX(エセックス)とでも呼べばいいのか

907 :774RR:2021/01/17(日) 21:09:15.05 ID:VNebnkQA.net
・・・すぺけ♪

908 :774RR:2021/01/18(月) 07:21:36.96 ID:RhmmWdJK.net
>>902
さらにその上だ

909 :774RR:2021/01/18(月) 12:52:50.15 ID:mAjDpYZ8.net
>>874
説明不足でした。純正の電源ソケットにUSB2個のプラグ突っ込んで使ってます。
ソケットの有る位置はスクリーンやカウルでカバー出来てないので雨水対策で自転車のチューブ付けてます。
でも何でソケットの上にカバー無いのだろうか?
ゴムのソケットカバーが上に開いて雨水避け出来たら良いのだけど。

910 :774RR:2021/01/18(月) 13:39:28.84 ID:sI68Dhlq.net
>>909
あーなるほど
諦めて俺はスマホとドラレコにはグリヒ用の電源から拝借しているよ
Qiのやつなら雨に濡れても大丈夫だからおすすめ

911 :774RR:2021/01/18(月) 20:31:48.75 ID:UtxPIof/.net
>>908
王より上とは、昔のラブホによくある称号のお方か

912 :774RR:2021/01/18(月) 21:15:20.76 ID:l4vqcTTc.net
>>909
https://i.imgur.com/v2gq7Rm.jpg
うちのNinja1000SXは、少し目立つけどこんな感じで雨対策してる。中にはAnkerの2ポートUSBチャージャーを装着。
使ってるのはキジマ製の配線カバーM。内径がアクセサリーソケットの外周サイズにほぼ一致する。
そのまま使うには長すぎたので、少し先端をカットしてある。
USBケーブルを通すのが少し面倒なので対処するかもしれない。

913 :774RR:2021/01/18(月) 22:27:18.98 ID:K3v+NVCv.net
この時期グリップヒーターだけでいける?
電熱グローブ併用してる人いる?

914 :774RR:2021/01/18(月) 22:46:40.90 ID:ThAD8Ox3.net
氷点下行かなければグリップヒーターとウィンターグローブでいける

915 :774RR:2021/01/18(月) 23:53:59.71 ID:ySQXc/97.net
塩の缶みたいに、回してスライドで開くキャップにしたら良いと思った

思っただけ

18だけど、ポジションてみんな明るいやつに交換とかしてる?純正のまま?

916 :774RR:2021/01/19(火) 00:05:23.18 ID:OTbdkUBJ.net
>>913
俺はグリヒと冬用グローブでだいたい平気。

ヒーテックの電熱グローブも持ってるけど断線しやすくて信用してない。

氷点下の夜の高速とかだと念のためグリヒと電熱グローブ併用するくらい。

917 :774RR:2021/01/19(火) 02:08:30.30 ID:WH5qiQPy.net
>>912
良いね。
真似させて貰います。

918 :774RR:2021/01/19(火) 07:02:42.84 ID:8rmBEksf.net
>>915 同じく18でノーマル
個人的には両眼常時点灯だしポジとか点いてなくても良いと思う
故障放置っていうことじゃなくてポジの役目的にね

919 :774RR:2021/01/19(火) 08:39:14.56 ID:WROYzQja.net
>>897
俺はイタチが目の前で轢かれるのを見たことある
反対側の路肩を対向車の直前すり抜け的て来たが、こちら側が来ているのに気づいてイタチは引き返し、対向車の後輪に轢かれていた

920 :774RR:2021/01/19(火) 08:41:08.45 ID:WROYzQja.net
>>913
靴用カイロとかも良いよ

921 :774RR:2021/01/19(火) 10:22:12.05 ID:7tqZJNH3.net
18のマットシルバーって少ないんかな?

922 :774RR:2021/01/19(火) 14:48:48.71 ID:8rmBEksf.net
多くはないんじゃないかな
3年間5万キロで3台見た

923 :774RR:2021/01/19(火) 18:48:54.06 ID:g0joJ0iR.net
K's-STYLEでninja1000sx用のカッティングシールを買いました。
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=15485

924 :774RR:2021/01/19(火) 19:57:43.12 ID:flwx6WNh.net
>>919
かわうそう

925 :774RR:2021/01/19(火) 22:00:13.33 ID:PmetKWEb.net
>>912
いいね
同じく真似させて貰います

>>913
納車時にHONDAの純正グリヒ付けて貰ったけど、併せて厳寒時にゴールドウィンのエアロカバー GSM29057っての着けてみようか迷ってる
今、尼で安いのよね

926 :774RR:2021/01/19(火) 22:19:08.77 ID:3CH42pZ4.net
>>923
写真デカスギル(笑)
こんなのあるんだねー

927 :774RR:2021/01/19(火) 23:36:09.61 ID:5QbfKF1y.net
ハンドルカバーは見た目はどうでもいいんだが、ウインカー以外のスイッチ類操作できるんかな
SXだと上下ボタンよりさらに内側にクルコンボタンあるし、ハイロー切り替えは人差し指のレバーだし

928 :774RR:2021/01/20(水) 06:16:06.74 ID:f6W6T5dV.net
ホンダの純正グリップヒーターって見た目はスッキリしててカッコいいけど肝心の温度が低いので皆が言うほど値打ち無いんだよなあ

929 :774RR:2021/01/20(水) 08:36:14.49 ID:+KIMxD9d.net
キジマのスイッチ一体が結局ベストじゃなかろうか。
純正はスイッチ別だったので論外だった。

930 :774RR:2021/01/20(水) 08:41:21.95 ID:+KIMxD9d.net
これで3シーズンクローブで1番熱い温度にした事ないよ。
ラフロのエアロハンカバも持ってるけどこの車種張り出した純正ミラーのおかげで手首に余り風当たらないから出番無し。

931 :774RR:2021/01/20(水) 11:21:36.36 ID:E4ZHBsYp.net
前のバイクにホンダのスリムタイプグリヒつけてたけど、忍千グリヒとホンダグリヒ、温度感は同じくらい。

使ってるグローブにもよるだろうけど一番暖かくしてコンビニ保温棚の缶コーヒーくらい。

932 :774RR:2021/01/20(水) 11:38:54.32 ID:7o2cLy2v.net
煽りとか抜きで、単純な疑問なんだけど
KAWASAKIの緑のバイクに乗ってる人ってなんでこの色にしたの?

元々緑色が好きな人
KAWASAKIが好きでThe KAWASAKIに乗りたい
段々と見てるうちにKAWASAKIグリーンが好きになった
ここらへんのどれかっていう感じ?
https://i.imgur.com/yY32F0X.jpg

933 :774RR:2021/01/20(水) 11:51:32.47 ID:w3GqRGLD.net
エンジンの熱をウェアやグローブの保温に有効活用できないもんかねえ

934 :774RR:2021/01/20(水) 11:52:05.21 ID:1JPYPBYZ.net
黒と緑の2色のラインナップで黒は夏場アツアツだから消去法で緑になった

935 :774RR:2021/01/20(水) 12:37:31.35 ID:gP83WBwm.net
真っ黒が好きじゃないから
赤だったら赤買うだろうし青だったら青買うだろうし

936 :774RR:2021/01/20(水) 12:42:45.04 ID:YcWF4ygA.net
>>932
在庫があったから

937 :774RR:2021/01/20(水) 13:18:39.19 ID:wYTwjNIr.net
他の色が大体微妙な配色だから仕方なく

938 :774RR:2021/01/20(水) 13:29:53.04 ID:SFrH8n03.net
>>932 俺も昔からのカワサキライムグリーンは好きではないけど最近の深いメタリック調の緑や、黒の差し色で緑とかはかなりいけてると思う、このバイク乗る様になってから緑色の物が私生活で増えたのは事実

939 :774RR:2021/01/20(水) 13:51:28.61 ID:Rgv24MB2.net
昔ののっぺりした黄緑色はいかにもカワサキって感じで
ダサかったけど、ラメの入った現在のキャンディーライム
グリーンは意外と良い

940 :774RR:2021/01/20(水) 14:08:05.16 ID:GKcg8h4h.net
19年型のグリーンは陽が当たると良いんだけど、陽が陰るとくすんで見えるんだよな
黒にすりゃ良かったかな

941 :774RR:2021/01/20(水) 14:29:58.75 ID:wNn1jgeJ.net
>>929
250にキジマ、こっちにホンダスポーツつけてるが
キジマの高温側2つは熱くて使いにくいのとスイッチ押しやすすぎて勝手に設定変わる
あと一番上の温度だとコーンが膨張してくるくる回る(中低温では問題ない)
俺はホンダの方が使いやすいと感じてる

942 :774RR:2021/01/20(水) 14:46:39.70 ID:KEFZ8Nr+.net
俺はいかにもカワサキっていうのが嫌だったので黒にした

943 :774RR:2021/01/20(水) 14:56:29.72 ID:TMX8u5M3.net
俺は10RRみたいなカッコいいライムグリーンなカメムシ色が好きなんよね。
上品なツアラー意識してかnin1000だけいつもシックな色合いが多い。

944 :774RR:2021/01/20(水) 15:15:57.37 ID:0TNeIdkp.net
>>938
忍千乗りはじめてからおれも私生活で緑増えたわw

945 :774RR:2021/01/20(水) 15:16:35.41 ID:JyXcfIal.net
黒だけどsxの白が欲しかったわ。

946 :774RR:2021/01/20(水) 15:27:31.22 ID:IcokIpV/.net
初期にあった赤/黒が良かったな。

947 :774RR:2021/01/20(水) 16:22:13.23 ID:PVB1ceUY.net
画像が見辛かったので
https://i.imgur.com/EeZkzkO.jpg

948 :774RR:2021/01/20(水) 17:49:57.56 ID:0TNeIdkp.net
>>947
なんか毒持ってそうw

949 :946:2021/01/20(水) 18:14:38.15 ID:PVB1ceUY.net
>>948
1000にKRTカラーが無いので、カッティングシールを張り付けてもらい雰囲気を出してもらいました。

確かに毒々しい感じがします(^^;

でもノーマルカラーが大人しすぎるので満足してます。

950 :774RR:2021/01/20(水) 19:04:22.26 ID:ypVoGObW.net
>>945
わかる
自分も諦めて黒買った

でも最近は黒もいいんじゃねって思い始めた

951 :774RR:2021/01/20(水) 19:15:02.87 ID:Rgv24MB2.net
>>949
仮面ライダー号で子供ウケしそう
幼稚に見えるけどバイクなんてそんなもんだよね
アフリカツインだってガンダムに見えるし

952 :774RR:2021/01/20(水) 20:30:33.78 ID:5emc6GIK.net
網目の所をグリーンと黒の市松模様にすればモテモテだな

953 :774RR:2021/01/20(水) 21:07:50.09 ID:NIT7oVo2.net
アフリカツインはガンダムというよりはベリックのロゴマークに見える

954 :774RR:2021/01/20(水) 21:16:19.44 ID:E8KiuIyB.net
妥協で緑にしてる人多いんだね

955 :774RR:2021/01/20(水) 21:41:39.22 ID:kEuNJMYs.net
>>953
トリコロールのはガンダムカラーやん

956 :774RR:2021/01/20(水) 23:03:14.05 ID:SFrH8n03.net
>>955 床屋さんのぐるぐるだよね

957 :774RR:2021/01/20(水) 23:15:40.68 ID:PTwqVYFV.net
>>932
メーカーカラーだからかな?
正直スペックとデザインが気に入っているなら色はす変なカラーリングでない限りなんだっていい
ライムグリーンが目立つと言って恥ずかしがる人がいたりするけど自意識過剰だと思う

958 :774RR:2021/01/20(水) 23:33:41.90 ID:NIT7oVo2.net
>>955
そうか?トリコロール=ガンダムという認識が無かったわ

959 :774RR:2021/01/20(水) 23:35:41.50 ID:yWhtndto.net
>>932
緑が好きと言う訳じゃなかったですけど、17からのニンセンのデザインと、このエメラルドブレイズドグリーンは凄くよかったから買ったかな。
2020の白があればかなり迷いはしたでしようが。

960 :774RR:2021/01/21(木) 01:26:49.92 ID:7wfmNX9Y.net
エメラルドブレイズドグリーンはほんと優秀

961 :595:2021/01/21(木) 05:59:41.55 ID:AlDYCXMB.net
スズキだから青、ホンダだから赤、
ヤマハだから青紫、カワサキだから緑、
KTMだからオレンジ、BMWだから白青赤…

バイクがおもちゃ扱いなのも
こういう子供臭いビビットカラー使いすぎるからって気がしてたまらない

962 :774RR:2021/01/21(木) 07:35:38.16 ID:B+Nwg+UE.net
仕事で必要な人もいるけど
バイクはオモチャでいいんじゃない

963 :774RR:2021/01/21(木) 07:45:57.66 ID:F7q5jCqu.net
>>961
イメージカラーっていうのはそういうもの
嫌う人のために大抵は2〜3種類の選択肢設けてるし
お前が気にするこっちゃない

964 :774RR:2021/01/21(木) 10:05:42.49 ID:OJt5SXf8.net
最近うれないせいか1色展開多くて色の選択肢がないじゃんかよ
カラーチェンジ待ってたらそのままモデルチェンジで色そのまま、とか

965 :774RR:2021/01/21(木) 10:34:34.60 ID:vZzzORcQ.net
けど今って排気量問わずバイク売れてんじゃないの?
教習所いっぱいだって聞いてるよ
車両契約しても免許まだってお客さんが目立つとさ@埼玉

966 :774RR:2021/01/21(木) 11:10:41.03 ID:2TxAn0xT.net
売れてんのは中型以下でしょうに。大型はいつもと大して変わらんだろ。

レブル250は年間14000台だぜ。

967 :774RR:2021/01/21(木) 11:14:56.93 ID:wC1OfnrP.net
あとは今免許取るような人は中古車行くんじゃない

968 :774RR:2021/01/21(木) 11:51:18.45 ID:FJbAU7+F.net
>>965
そうなの?意外だ
コロナの影響?

969 :774RR:2021/01/21(木) 12:15:33.61 ID:7elFl1zq.net
年間14000台ってバイクではすごい売れ行きだけど、車だと1つの車種の1ヶ月分だもんな
そう考えるとバイク屋ってよくやっていけてるわ

970 :774RR:2021/01/21(木) 13:09:01.48 ID:RMVxsrDU.net
>>952
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h514483327
更にこれ着たらモテまくりやな。
ホンダのジャケットでこんな感じの持ってるけど今は着る勇気がない。

971 :774RR:2021/01/21(木) 19:57:08.92 ID:8i1I1y9v.net
俺タイチの初代ブレイズジャケット冬物(かれこれ30年もの)グリーンいまだに時々だが使ってる
バイクがグラファイトグレーなんでちょうどいい感じ

972 :774RR:2021/01/21(木) 20:40:41.12 ID:yfYeYXy4.net
ninja1000ってスポーツもできるツアラー?
ツアラーもできるスポーツ?

973 :774RR:2021/01/21(木) 20:54:20.32 ID:MBFiRdEi.net
スポーツ出来るツアラー

974 :774RR:2021/01/21(木) 21:05:00.60 ID:g4cXrnd/.net
そりゃ白がほしいさ 頼むよカワサキさん!

975 :774RR:2021/01/21(木) 22:05:55.30 ID:vZCjLFWA.net
カワサキが素直に白色出すと思う?
いつも余計なことするんだよな
ファイアパターンとか

976 :774RR:2021/01/21(木) 22:15:05.47 ID:cjnuO5Ok.net
3年ごとにモデルチェンジだから2022モデルが現行では最後だな
特別カラーくらいは出してくるかもしれん
てか2023モデルで何変わるんだろう
もう電スロもIMUも搭載しててこれ以上追加することない気がするけど
電サスとかコーナリングランプだとフルモデルチェンジぐらい変えないといけないし

977 :774RR:2021/01/21(木) 22:21:33.16 ID:VVYwpcXr.net
乗り換え最有力候補だが2021カラーリングが今ひとつピンと来ないので2022カラーリングに期待している

978 :774RR:2021/01/21(木) 22:26:25.43 ID:ZkgE/sf3.net
650にも赤出たし1000もはよ

979 :774RR:2021/01/21(木) 22:30:08.18 ID:LNHpN+54.net
フルチェン来るでしょーね
電サスは当たり前で付いてくるだろうし
スーチャーとかも付けてくるかも
価格で死ぬからやめてほしいが

約10年間かたくなにマイチェンで納めてきたのは見事だけど
MT-07、09やCB1000Fのフルカウル版が出るらしいし
忍千もやっとまともな競争相手が同じ土俵で出てくる
どっちも軽いし走行性能勝負だと現状厳しい><

980 :774RR:2021/01/21(木) 23:19:50.95 ID:PBkYzuyd.net
>>979
電サスとスーチャー付けたらそれはもうH2SXなのでは

981 :774RR:2021/01/22(金) 05:53:05.54 ID:UeRY3zyq.net
まわさなきゃ恩恵得られないスーチャーは日本の公道では
無用の長物

982 :774RR:2021/01/22(金) 06:26:14.13 ID:eGtdNt7m.net
勘違いしてないか?
回さないと恩恵ないのはターボチャージャー
スーパーチャージャーは低回転から恩恵がある
逆に高回転ほどパワー食うから効率下がってくる

983 :774RR:2021/01/22(金) 06:38:00.94 ID:/nzXOmtd.net
H2SX所有してた実感だから仕方ない
4000回転からやっと恩恵ってトコ
要らないねマジ

984 :774RR:2021/01/22(金) 07:20:36.40 ID:GecMirkK.net
それ試乗もせず無駄な買い物したってだけの話じゃん

985 :774RR:2021/01/22(金) 07:23:26.65 ID:cFFozWt5.net
h2sx 降りた理由は何?
重さ?ポジション?

986 :774RR:2021/01/22(金) 07:24:15.81 ID:gRso16zV.net
こいつはマイチェン繰り返して規制に対応できなくなったら終了だから安心しろ

987 :774RR:2021/01/22(金) 07:41:35.51 ID:yWjcmvO2.net
バイクに限った話ではないが、そこそこ高いのに見たり触ったり調べたりせず買って「使えね、要らね」って奴は一定数いるな
まあ金持ちで羨ましい限りだが

988 :774RR:2021/01/22(金) 10:22:29.59 ID:/nzXOmtd.net
投資に失敗したから降りた

989 :774RR:2021/01/22(金) 12:08:27.86 ID:UspX+SQb.net
どこかで聞いたような話だな

990 :774RR:2021/01/22(金) 12:14:26.22 ID:zJdSb4Sk.net
そうか2023年でモデルチェンジか
今年の4月に忍千買おうと思ってたけど悩むなあ
新型エンジンに電サス採用とかされたら憤死するわ
とはいえモデルチェンジ気にしてたら永遠に買えない気もするけど

991 :774RR:2021/01/22(金) 12:36:50.78 ID:k9uKwfcQ.net
ユーロ6「内燃機関みんな頃すで。待っててくれや」

992 :774RR:2021/01/22(金) 14:51:23.83 ID:+a24PDhr.net
次スレ立ててくる

993 :774RR:2021/01/22(金) 14:53:15.10 ID:+a24PDhr.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/
次スレ

994 :774RR:2021/01/22(金) 17:03:39.65 ID:yJOufTls.net
電熱シート素材、届いたからサクッと取り付けたけど 金玉 穴 尾てい骨 ンギモヂィィィィ!!!

995 :774RR:2021/01/22(金) 18:32:44.87 ID:2ejPr2vB.net
>>990
買っちゃいなよぉ〜
実際排ガス規制でどのようになるかわからないし

996 :774RR:2021/01/22(金) 19:50:51.27 ID:sYBBdO7H.net
下忍中忍に設定されたマキタカラー来ないかなー

997 :774RR:2021/01/22(金) 20:29:03.10 ID:FJ9knYTL.net
てかここまで装備充実させておいて電サス無しなのがse出す気満々にしか見えないわ

998 :774RR:2021/01/22(金) 20:55:06.02 ID:YxY5mOiS.net
うめ

999 :774RR:2021/01/22(金) 21:37:39.09 ID:sqXWPaFG.net
そろそろ質問いいですか?

1000 :774RR:2021/01/22(金) 21:38:50.09 ID:uXlqpdZB.net
駄目です

1001 :774RR:2021/01/22(金) 21:51:47.30 ID:7gegUZAm.net
1000ならトレーサー9に乗り換え

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200