2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:48.22 ID:4usUNsbg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l

640 :774RR:2021/01/05(火) 17:55:10.62 ID:v7dOLMx/.net
似たような質問があってその時は初代火影と上忍って誰かが例えてたわ。

641 :774RR:2021/01/05(火) 18:30:34.84 ID:nuGXXng3.net
ダエグのエンジンの祖先ががGPZのエンジンというのは聞いたことあるけど、Ninja1000とGPZの関連は聞いたことないな

642 :774RR:2021/01/05(火) 19:17:34.51 ID:LPmtNLBv.net
1976年に出たZ1000てのが忍千のご先祖様?
GPZ900てのは1984年だし別の家系なんでないかな。

643 :774RR:2021/01/05(火) 19:18:16.84 ID:fjUbTnTS.net
GPZの直系は14Rだろうしninja1000との関係性については
詳しくご教示願いたいな>>638

644 :774RR:2021/01/05(火) 19:20:24.02 ID:5jc9j3EY.net
>>638
そこまで言うなら聞いたろやんけ
語ってくれや

645 :774RR:2021/01/05(火) 19:28:24.91 ID:+gSRd3Mc.net
ninjaはGPZ以外認めないおじさんの対局みたいな奴だな

646 :774RR:2021/01/05(火) 19:31:49.39 ID:LPmtNLBv.net
>>643
うわっ本当だ。
nin1000のエンジンて40年改良モノって聞いたことあるけど
まさかこれも・・・・

647 :774RR:2021/01/05(火) 20:23:04.36 ID:a5k+S5LO.net
ニンセンはユメタマの系列じゃないの?

648 :774RR:2021/01/05(火) 20:37:49.71 ID:PEDw60K9.net
>>72
いきなりアクセル全開になるとか怖すぎる

649 :635:2021/01/05(火) 20:39:52.08 ID:kTZs0a5a.net
第一世代Z Z1→Z1000, GPz1100

第二世代Z GPZ900R→14R, ダエグ

第三世代Z ZX9R→Z1000, NINJA1000

これらはカワサキの商品として延長線上にあるファミリーみたいなものと思ってたけど
ベースのエンジンが異なると関係ないと見るのが一般的なのか
大変失礼しました

650 :774RR:2021/01/05(火) 20:46:46.11 ID:1f1rokrm.net
正直どーでもいいわ

651 :774RR:2021/01/05(火) 21:21:23.22 ID:6mgLoKKD.net
1.9%ローンキャンペーン始まったぞ
お前ら買えよ

652 :774RR:2021/01/05(火) 21:34:58.95 ID:LVNlPW/F.net
150万そこそこのバイクをローンで買うやつなんているのけ?

653 :774RR:2021/01/05(火) 21:41:52.26 ID:4HW0vP3r.net
電サスとブレンボ付きのSE版でたら買う

654 :774RR:2021/01/05(火) 21:43:34.66 ID:PKo0NeSb.net
大体Ninja1000なんてネーミングが安易すぎるんだよな、Z1000SXで良いじゃん。忍者はカワサキのバイクのペットネームだもんね

655 :774RR:2021/01/05(火) 21:54:43.71 ID:XjsYRats.net
今後Z900の車体ベースでGPZ900が出ねえかなぁ

656 :774RR:2021/01/05(火) 22:47:13.29 ID:cNv/T7Yl.net
ラインナップ的には間違ってないだろう
最高速旗艦がGPZ1000RX ZX-10 ZZR1100と進化しても併売されてたGPZ900R
GPZ1100より長生きして後半は汎用スポーツみたいなもん
ZX12RとZZR1200
ZX14Rとninja1000
H2とninja1000
ZX-9Rはファイアブレード対抗でリッターSSに進化してったから

657 :774RR:2021/01/05(火) 23:23:12.35 ID:vnGecjTL.net
>>652 今はオレでも即金で買えるけど、10年前なら、50万もローン組んでた。
貧乏というほどでもないけど、金欠だった(笑

200万でも250万でも買えないことないけど、今、オートバイに出せるのは、150万が心理的な限界かな・・・

658 :774RR:2021/01/06(水) 00:08:27.27 ID:SN0VDAWx.net
>>655
>Z900の車体ベースでGPZ900
このスレ的にはそれはユメタマの家系であってGPZとは何の関係もないけどなw
ちなみにZ900RSもユメタマ系列でZ1との関連はないw

659 :774RR:2021/01/06(水) 00:25:10.08 ID:yWPKFy09.net
新卒の俺はローン一択だわ
若いうちに乗っておかんと

660 :774RR:2021/01/06(水) 00:28:44.84 ID:eSuMWYwE.net
世の中金が余ってる独身ジジイばっかりじゃないのよ笑

661 :774RR:2021/01/06(水) 01:23:16.27 ID:j3SaLXKn.net
かなり走れるからパニアケース欲しくなってくる
悩む

662 :774RR:2021/01/06(水) 01:46:36.23 ID:+3Uy4Eqf.net
俺は後で買ったが買って後悔しない

663 :774RR:2021/01/06(水) 01:51:47.23 ID:eSuMWYwE.net
ワンキーでフレームに直付けできるって言う純正パニアを買わない選択肢があるとは思わなかった
このバイク買う理由の一つだろ

664 :774RR:2021/01/06(水) 06:55:15.43 ID:jPJB/l40.net
パニア付けて重くなるのが嫌だし港にドボンするのも嫌なので付けてない
シートバッグで十分

665 :774RR:2021/01/06(水) 07:11:54.17 ID:UfgjHbt9.net
貧乏性の俺はパニア買ったら常時つけなくては気がすまないのだが、バイクの機動性が損なったのは残念、実際はミラーが通れば通れるんだけどね、なんか外すと横から見たときデザイン的に寂しいだよなこのバイク

666 :774RR:2021/01/06(水) 07:13:20.77 ID:n6MdsTjp.net
頭でっかちだからね
パニアないとメガマウスみたいになってまう

667 :774RR:2021/01/06(水) 07:17:55.51 ID:5kaFtCr8.net
パニアないと横から見たときバランス悪いよな
かといって、真後ろから見るとパニアでかすぎ

668 :774RR:2021/01/06(水) 07:35:20.40 ID:dxxgT3RU.net
そうか?
俺は、パニア無しでもそんなにバランス悪いとは思わんな
むしろ普通じゃね?

669 :774RR:2021/01/06(水) 07:49:40.25 ID:eTbHqG7l.net
パニア無いとアタマだけ残った焼き魚の残骸にしかみえない

670 :774RR:2021/01/06(水) 08:10:33.08 ID:LuPPVEh1.net
尻尾が残ってないとちょっと残念な感じだよな

671 :774RR:2021/01/06(水) 08:31:54.45 ID:LF6dYzzM.net
>>652
10Rを120回払いの人なら知っているぞ

672 :774RR:2021/01/06(水) 10:10:38.85 ID:EA/CUKbr.net
払える余裕があってもローンは組むでしょ普通に

パニア欲しいけどポーチとボディバッグで事足りてる現状で本当にパニアが必要なのか悩む

確かにフェンダーレスにするとリアがスッキリしすぎる感も否めないですねぇ。フェンダーレスってみんなやってる?

673 :774RR:2021/01/06(水) 10:24:44.62 ID:tQmDjSMR.net
俺は一括派です。
っいっても8年〜10年は乗るからBIKE用に毎月貯金してるだけだけど。

674 :774RR:2021/01/06(水) 11:50:47.02 ID:OX0gzJGx.net
俺もバイクは一括派。
何故かってコケて廃車になってローンだけ残った悲惨な人知ってるから。

パニアの話しだけど、そもそもツアラーって初めからパニアありきのデザインになってると思う。
FJRやGTR、BMのRTなんかも、パニア無かったらサマにならないから、忍千も例外じゃないんじゃないかな。

675 :774RR:2021/01/06(水) 12:07:03.93 ID:WDaLlcUs.net
現金一括で買おうとしたらプラザにローンにしてくれって頼まれた

676 :774RR:2021/01/06(水) 12:22:33.99 ID:ga4F3wCp.net
150万したバイクが4ヶ月乗って買取80万かよ
本当にに落ち早いな

677 :774RR:2021/01/06(水) 12:37:29.70 ID:yqyfnMKl.net
>>663
パニアのゴムベルトのプラスチックバックル、暗いとき反対に組んで折れた。
純正部品で取れると思ってたが無く、プラリペアで治しました。
裏表わかりやすいバックルにして貰えないかな。

678 :774RR:2021/01/06(水) 12:38:34.65 ID:g87rv53S.net
パニア欲しかったけど日常使いには不要なので注文しなかった。シートバックあるし十分事足りてるわ。

679 :774RR:2021/01/06(水) 12:40:36.29 ID:Epmu0V/b.net
GPZ900R→A
ZX-9R→B〜F
形式だとこうなるから?

680 :774RR:2021/01/06(水) 13:08:00.97 ID:z/GCjg4V.net
パニア付けると重ったるく見えるので、パニア無しの方が好きな俺は異端だったのか

681 :774RR:2021/01/06(水) 13:12:57.53 ID:LiZLhhb3.net
ケツが小さいのが好きだからパニア無し
旅行ももう行かないしな

682 :774RR:2021/01/06(水) 14:25:42.71 ID:EDyC0pCM.net
ツーキャン用に買ったけどトップケースのみ取付。サイドは着けたままになりそうだし、長い道具入らなそうだったんでバッグで良いやと言う考え。

683 :774RR:2021/01/06(水) 14:27:10.66 ID:LoGuWPrK.net
パニアは外した時の置き場に困るんだよね…

684 :774RR:2021/01/06(水) 15:15:59.00 ID:LuPPVEh1.net
スーツケースと一緒に放置

685 :774RR:2021/01/06(水) 16:17:48.51 ID:E/nh5KiV.net
>>674
一括で全額払ったのに転けて廃車にしてもそれはそれで悲惨だけどな
まあ気持ちの問題か

686 :774RR:2021/01/06(水) 16:42:42.40 ID:b/bPf0k/.net
>>672
フェンダーレスって何が良いのかさっぱり分からん

687 :774RR:2021/01/06(水) 17:03:57.92 ID:z/GCjg4V.net
>>686
リア周りがスッキリする

688 :774RR:2021/01/06(水) 17:10:57.86 ID:+y0Dl1bc.net
昔のBMWのシティケースみたいな薄型のあればね
街乗りや日帰りなら片っぽだけ
1-2泊なら両側付ければ事足りた
低い位置にキーロックできるハードケースはやっぱり便利よ

689 :774RR:2021/01/06(水) 17:47:55.15 ID:aisodMVH.net
1〜2泊なら10ℓくらいのシートバッグだけで十分だなあ
みやげはネットで括るか宅配しちゃうし

690 :774RR:2021/01/06(水) 18:29:28.57 ID:QI9YiVCE.net
ヘルメット、インカムの盗難防止でパニア付けてくな

691 :774RR:2021/01/06(水) 18:51:44.10 ID:d4a+Tbhe.net
>>669

> パニア無いとアタマだけ残った焼き魚の残骸にしかみえない

ナイスな表現

692 :774RR:2021/01/06(水) 19:26:14.57 ID:345rDw/Y.net
>>669
文鳥の悪口はそこまでだ

693 :774RR:2021/01/06(水) 19:26:22.14 ID:GVEwTAF2.net
パニアって、片側だけ付けて走っても良いのかな?良さそうに見えるけど誰もやりませんよね。見た目の問題かな?

694 :774RR:2021/01/06(水) 19:32:40.33 ID:UaID2Kvj.net
久しぶりにリッター4気筒に乗りたくて、Ninja1000は最有力候補の一つだったけど、
ツーリングバイクは他に持っているから、今はBMW S1000Rにかなり惹かれている。
買うなら中古になるけど。

国産が好きだし、乗り味は、GSX-S1000が好きで十分なんだけど、カッコが残念過ぎw
Ninja1000は、、見る角度次第だけど 確かに >>669の言う通りだな〜 

695 :774RR:2021/01/06(水) 19:36:16.85 ID:iQ4BW/tf.net
自分は心配性なのかパニアケースには工具類、ジャンブスターター、パンク修理キット、予備のグローブ、クッション材を入れたカメラケースなど、ロングでもショートでも持ち歩いています。 車両保険も入っていますが、携帯の電波ない所もよく走るので。

696 :774RR:2021/01/06(水) 19:40:17.82 ID:yWPKFy09.net
工具やパンク修理キットはわかるがジャンプスターターなんて使うか?
出先でバッテリー上がるケースが想像できん

697 :774RR:2021/01/06(水) 20:12:10.72 ID:/mIWDJhI.net
カメラケースにクッション材入れて・・・

698 :774RR:2021/01/06(水) 20:43:36.15 ID:WDaLlcUs.net
>>693
俺たまにやるよ
重たいもの入れなきゃ
重量バランスボール気になるほどでないし

699 :774RR:2021/01/06(水) 20:45:13.20 ID:WDaLlcUs.net
>>696
そこそこ乗ってりゃバッテリーが徐々にヘタってるのはわかるしね
発電側がいかれてるならエンジンかけてもすぐ止まる

700 :774RR:2021/01/06(水) 20:54:10.77 ID:aSZdIWq2.net
焼き魚ってより、アメコミのハルクみたいだって嫁は言ってる

701 :774RR:2021/01/06(水) 21:15:11.69 ID:iQ4BW/tf.net
カメラケースではなくカメラバッグか。デジカメ入れてる。

702 :774RR:2021/01/06(水) 22:02:26.01 ID:YJldc9uF.net
まあそのカウルのお陰で快適巡航出来るわけで。
見た目より実利取るから現状で無問題だな。

703 :774RR:2021/01/06(水) 23:01:03.42 ID:tppE40Yv.net
・全身電熱ウェアで固めてて大量に電気食いながら数時間アイドリング
・キルスイッチでエンジン止めてイグニッションONのまま散歩
・数分間セルモーター回し続ける

出先でバッテリー上がりとなるとこれくらいか

704 :774RR:2021/01/06(水) 23:03:27.44 ID:4jxSdERa.net
>>694
S1000Rからninja1000sxに乗り換えたけど何か質問ある?

705 :774RR:2021/01/07(木) 00:06:05.66 ID:d2l6Rz25.net
バロンでパニア標準のUK仕様Tourerとパニアなしのアジア仕様が同じ値段だったから
パニア付きを買ったけどパニアは一回使っただけだな
ツーリングも基本は一泊までだしシートバッグの方が使い勝手がいい

706 :774RR:2021/01/07(木) 00:48:37.08 ID:187uEfaa.net
>>694
gsxs1000fは確かにカッコがもうちょっと良かったらいいのにって思います。
あれはgsgrのストリートバージョンって感じのバイクで軽くて楽しいバイクみたいですね。
>>669
俺ののバイクの悪口言うなーー!!!!

707 :774RR:2021/01/07(木) 07:59:45.45 ID:qR7JsBLO.net
Ninja1000とZ 1000って外観と電子装備以外になんか違うの?
エンジンセッティングとかファイナルとか、サスセッティングとか…

708 :774RR:2021/01/07(木) 09:54:15.54 ID:T47gQJU/.net
>>706
前の型のニンジャ400よりはマシだから…
アレの頭デッカチ感は奇形レベル

709 :774RR:2021/01/07(木) 10:59:42.61 ID:+BV68QBv.net
>>708
ヴェルシス「頭でっかちですが何か?」

710 :774RR:2021/01/07(木) 13:10:16.73 ID:Ts3qvCdj.net
>>699
12年前、前のバイクでETC1000円利用して大阪から北海道へ行った。
新潟の阿賀川サービスエリアで休憩して出ていこうとしたらセルが回らない燃料ポンプも動いてない感じ!!それまで一発で掛かってたのに!!サービスエリアなのにスタンド無くなってる!!
会津若松のレッドバロン開いてたのでバッテリーを注文、そしてロードサービス利用してエンジン掛けた。
会津若松降りてレッドバロン近くのコンビニでキャッシング、エンジン掛からないので押してレッドバロンへ行き自分でバッテリー交換しました。
ジェネレーターがパンクしてたらどうしようと思いながらツーリングしましたが後は問題なく北海道に行き帰りは新日本海フェリーで無事帰りました。
FTX12BSでしたがいきなり寿命来てびっくりしました。

711 :774RR:2021/01/07(木) 13:44:59.92 ID:jbaGvazG.net
>>710
なんかこの人怖い

712 :774RR:2021/01/07(木) 15:37:29.04 ID:Du9B32E4.net
バッテリーの突然死はマスツーで何度か見た
ガソスタで給油後かからないとか、休憩後かからないとか
マスツーメンバーと2ケツでバッテリー買いに行って付け替えて復活
その間メンバーは1時間くらい休憩
割と楽しい思い出

713 :774RR:2021/01/07(木) 16:26:24.91 ID:pBSlITy2.net
>>400
今さらですけど、先月2019の新新車を1000`くらいのって2020年式買った友達のに乗せてもらったけど、電子スロットルに変わったからか、結構感じが変わるなと思いました。
モードはスポーツで乗りました。2020のほうがアクセルを回すのが軽い。
2019よりマイルドに加速するし、アクセル開度がより細かくなってるような感じになってました。
マフラーは音量が2019のほうが乗り手に近いからか、大きく感じられボボボボと耳の後ろで良く聞こえてうるさい感じ。2020はかなり消音されてるようでシュインシュインみたいな感じで快適でした。
燃費もアベレージ表示だと2019が19で2020が21くらいと悔しい結果でした。
荒々しい感じがよければ2019、2020はマイルド、快適、静かがよければいいんではないかと。
メットホルダー、電圧計、水温計、バンク角度表示できるし、フルLEDとかいろいろよくなってますよね。

714 :774RR:2021/01/07(木) 23:12:06.17 ID:187uEfaa.net
ぐぬぬぬ、しかし!!アナログメーターにこだわる人は19年型もいいんじゃないかな。
しかも!カウリングにはダウンフォーススポイラーもついてるし!極めつけは
やっぱりアジフライマフラー!これ好きな人は19年型以前でないと!!

715 :774RR:2021/01/07(木) 23:57:34.37 ID:osuxi2GP.net
買いたいと思った車種を変えるときに難しいことは考えずに買えばいいんだよ
悩んでいるときが一番楽しい

716 :774RR:2021/01/08(金) 00:16:20.93 ID:qoUCwG9N.net
今の所、新車のバッテリーを5年・3.5万キロ使ってる
弱ってる気配がないから7年・5万キロまで使おうと思ってたけど
ここ読んでたら心配になってきた
何を交換目安にすればいいんだろうか?
ちなみに主な用途は日帰りツーリング

717 :774RR:2021/01/08(金) 01:08:21.76 ID:J3IQ72Rg.net
フロントフォークの減衰調整ってしてる?
前オーナーがリアをローダウンプレートで車高下げてるみたいだけど、フロントは調整してるのか不明なんだよね
178cmあるからローダウンいらないんだけどそのまま乗ってます
フロントの調整が必要だよ!ってことなら方法をご教授下さると助かります

718 :774RR:2021/01/08(金) 01:37:26.91 ID:yBixzn/2.net
>>716
初期型約9年45,000キロもちました。

719 :774RR:2021/01/08(金) 01:42:48.18 ID:yBixzn/2.net
>>717
自分ならリアをノーマルに戻してフロントも取説通りの標準にしてから弄るかな。
ノーマルハンドルなら突き出しは大してできないし。

720 :774RR:2021/01/08(金) 01:53:32.03 ID:m7KcIEeL.net
>>717
フロントをローダウンしてあるリヤに合わせるんじゃなくてリヤのローダウンをノーマルに戻そうよ…
リンク弄ったローダウンて性能ダウンと同義なんだから
脚付きに問題ないならまずノーマルに戻すこと考えた方がいいと思う

721 :774RR:2021/01/08(金) 03:20:45.32 ID:J3IQ72Rg.net
>>719
>>720
ローダウンしてる車両とノーマルでは性能が変わるの?知らなかった!
ノーマルプレートを購入してバイク屋へ持ち込みって流れで大丈夫かな?
リアサスが車体と離れるってことは結構大変な作業になる?

722 :774RR:2021/01/08(金) 03:23:22.64 ID:J3IQ72Rg.net
もしかしたらサイドスタンドもこれ短くしてあるのかな?
純正のサイドスタンドって長さ何センチあります?

723 :774RR:2021/01/08(金) 07:25:10.53 ID:qkeItgoK.net
バイク屋に行って部品取り寄せて貰えばいいよ。
間違いないから。
サイドスタンドも変わってる可能性あるから
そこも見てもらうのが確実。
ちなみに純正スタンドは艶なしでフレームと同色なはず。
社外品は大抵艶ありの黒とか、塗装なしの金属色。

724 :774RR:2021/01/08(金) 12:16:53.40 ID:J3IQ72Rg.net
>>723
ありがとう!
どれくらい乗り味変わるのか楽しみ!

725 :774RR:2021/01/08(金) 12:34:41.15 ID:yN31a2Cd.net
>>716
キャブ車なら押し掛けで何とかいけてたけどね。
不安感じて財布と相談。ネットなら日本製でも安いしね。
AZのリチウムバッテリーってどうなのかな?
メチャ軽いけどAmazonの評価そんなに高くないし。

726 :774RR:2021/01/08(金) 12:56:29.78 ID:rixPiXsC.net
>>664
港にドボン
分かるけどここまで誰も突っ込まないから書いとく

727 :774RR:2021/01/09(土) 12:00:53.70 ID:yhiX0OB2.net
見たよ港ドボン 笑った

728 :774RR:2021/01/09(土) 14:14:57.96 ID:9wx86Jmj.net
あのドボン動画、コメディ映画のワンシーンの切り抜きだからな

729 :774RR:2021/01/09(土) 16:18:24.37 ID:Cbfa9MEV.net
>>728
通りでバッチリ映ってるわけだ

730 :774RR:2021/01/09(土) 17:30:59.62 ID:5grN2lPk.net
>>729
簡単に騙されんな…
フランスのモトジャーナルってバイク雑誌のFJRのインプレ動画撮ってるときの事故だぞ

731 :774RR:2021/01/09(土) 20:14:58.04 ID:Ql+0LDhD.net
>>港にドボン
何それ見てみたい
誘導頼む

732 :774RR:2021/01/09(土) 20:19:51.50 ID:wD6bGq3c.net
>>730
丸山浩や中野真矢あたりなら伝説級の動画になってるな

733 :774RR:2021/01/09(土) 20:20:58.96 ID:69oIsJ/3.net
ミラーで車幅感覚付けるのが重要
https://www.youtube.com/watch?v=eTv9LRohzsk

734 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:21.71 ID:LLH/e641.net
パニアなれてないとやばいよな
納車初日いきなり道路に生えてるポールにぶつけたわ

735 :774RR:2021/01/09(土) 22:36:35.08 ID:2abw+k4N.net
バイク回収するのが大変そうだな
もう走れないかな
ライターは弁償かな

736 :774RR:2021/01/10(日) 06:15:11.70 ID:fOr9QE0e.net
まぁ仕事だろうから保険入ってるだろ、免責はあるだろうが、みんな乗ってる人の心配しなすぎな

737 :774RR:2021/01/10(日) 06:16:32.92 ID:FdfkU/pa.net
>>731
どーぞご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI

738 :774RR:2021/01/10(日) 07:55:41.60 ID:Rqo9S3o+.net
フルバージョン版
https://youtu.be/4DYSPYbqW3A

739 :774RR:2021/01/10(日) 09:37:30.06 ID:e+xQJrds.net
そして伝説へ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200