2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:48.22 ID:4usUNsbg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l

762 :774RR:2021/01/11(月) 11:52:25.70 ID:vy3d9NKe.net
16年式でアシスト&スリッパークラッチがついたモデルだけどエンブレは物足りない程なんでギクシャクする事なく良いバイク、ただこのあいだ整備の代車でMT09乗ったけど速くてビビった。で乗り換え検討中

763 :774RR:2021/01/11(月) 13:40:00.57 ID:mDLAVL+t.net
>>760
やっぱ馬鹿なんだなお前
そんな限定的な設定後出しで言ってきて恥ずかしくないの(笑)

764 :774RR:2021/01/11(月) 13:50:50.10 ID:P7Ix+NTt.net
関西人の俺はまっすぐ行った突き当りのことしか思い浮かばない

765 :752:2021/01/11(月) 13:51:55.57 ID:erdp34Rw.net
>>754
四十代10年ぶりのリターンです。

>ドンつき理解してなさそうだね。
>2輪歴短いか
>割と高齢でしょ?
のあとに、ドンつきってのはね、〇〇っていう意味だよ?
って書いてくれてたら大人の対応だったのにね。
>>761
お恥ずかしながら、アクセルオフからの再加速でギクシャクするのをドンツキだと思ってたよ〜

766 :774RR:2021/01/11(月) 14:16:30.74 ID:Damn71qS.net
FIが出始めの時、スロットル開けてもエンジンがついてこなくて
いきなりレスポンスしてドンッっとなるときをドン付きと言ってたけどな
2000年ころの12Rの話

767 :774RR:2021/01/11(月) 14:30:58.37 ID:oT1zi45/.net
定義も曖昧だから嚙み合わないんだねーきっと。。
加減速における結果が自分の意図した挙動とことること、
つまりギクシャクするとでも考えておけばいいのかな。

>>758
こちら2020モデルなんでスリッパー入っている。
エンブレは他バイク並み。
年式によるのかね。
エンブレ効きすぎてギクシャクはんぱねーて思ったのは
Z1000の2014モデル試乗したとき。

768 :774RR:2021/01/11(月) 14:54:15.25 ID:yYsbhEGO.net
そろそろ電サス付きのSE来ないかね 10周年やし

769 :774RR:2021/01/11(月) 15:11:18.23 ID:DIuGDgqc.net
ギクシャクして「ドンツキが〜」って感じるのは、低いギヤでアクセルon/offが荒いのが原因の場合もあるんじゃないかな? 他にチェーン調整も緩いとか。
 
明らかにNinja1000より、アクセル開け始めのレスポンスが良くて、より洗練されているフィーリングのバイクも多いけどね。

770 :774RR:2021/01/11(月) 19:05:04.94 ID:AE4BWKGB.net
関連性あるかわからんが猛暑の中、渋滞に並んでたら
スロットルをラフに操作したわけでもなく、それまでと同じようにちょっと回しただけだったのに、いきなりドンと加速して、危うく前のクルマに追突しかけたことあったな
あれは何だったんだろ?

771 :774RR:2021/01/11(月) 19:06:05.05 ID:RHcUtdaC.net
2021年式に2018年式のシート装着してみたけど、21と比べて18はシート固いんだね。電熱化のベースで手に入れたけど、これはこれで良いかも

772 :774RR:2021/01/11(月) 19:22:02.80 ID:wOvwtp6o.net
壁ドンの誤用みたいなもんか

773 :774RR:2021/01/11(月) 20:32:54.90 ID:DexMtUkQ.net
エンブレが強いというか、このバイクローギアードなんだよな
スポーツツアラーっていうけどギア比だけ見ればただのスポーツだし
せめて6速は巡航用にもう少し低いギア比にしてほしかったなあ
まあ6速でもかなり回さないといけないおかげて、高速で100キロからでも怒涛の加速してくれるわけだけど

774 :774RR:2021/01/11(月) 20:38:21.83 ID:wOvwtp6o.net
>>773
結局幻の7速探っちゃうからギヤポジションまでついたんだねw

775 :774RR:2021/01/11(月) 20:38:56.24 ID:erdp34Rw.net
スプロケ変えるとどうのこうのって話をたまに聞くけど、歯の数を減らしたり増やしたりするとどう変わるの?

776 :774RR:2021/01/11(月) 21:24:00.81 ID:mo4TulEQ.net
>>775
ドライブスプロケ(フロント)歯数:ドリブン(リア)スプロケ歯数

この比が……
前者が大きければ大きいほど最高速度が上がり、加速力は落ちる。
後者が大きければ大きいほど加速力が上がり、最高速度は落ちる。
忍千はローギアードなので、それを改善すべくフロントスプロケの歯数を大きくする人が多い。

777 :774RR:2021/01/11(月) 22:02:05.25 ID:erdp34Rw.net
>>776
最高速、加速力、そのどちらも捨てがたいw
街乗りやツーリングなら後者、よく高速を使ったロンツーばかりなら前者がオススメって感じでしょうか

778 :774RR:2021/01/11(月) 22:10:02.94 ID:FmaFOorg.net
ninjaH2なら加速も最高速も上がるぞ
そしてninja1000より若干ハイギアードという

779 :774RR:2021/01/11(月) 22:13:21.52 ID:NPr1OERH.net
スプロケの丁数変えるとエラーが出て、結局ECUも変えなきゃいけないんじゃなかったっけか

780 :774RR:2021/01/11(月) 23:46:56.25 ID:8PnDEtAX.net
無い物ねだりしてるウチが楽しくて一番いい
本当にその性能が欲しくなったら乗り換えればいいだけ
でもそれをしない

コイツでいきたい

だからなんだろうね

781 :774RR:2021/01/11(月) 23:55:04.34 ID:0kEqYeop.net
>>771
こっちは11年型(やまちゃんで加工済み)に21年型のシート入れたけど、比較的柔らかいのと滑りにくいのとフラットなのとで随分ケツ痛が改善されたよ。
ケツ痛が無くならないわけではないけど。

782 :774RR:2021/01/11(月) 23:56:33.10 ID:0kEqYeop.net
>>781
ん、日本語おかしいな。
ケツ痛が無くなるわけではない、か。

783 :774RR:2021/01/12(火) 00:09:44.28 ID:bsa8/6Xy.net
アクセルのレスポンスが悪くて加速まで間があるからギクシャクするのか
レスポンスが良くて加速まで間がないからギクシャクするのか知らんけど
乗ってるうちに慣れて無意識に右手で調整するようになるんじゃね

784 :774RR:2021/01/12(火) 00:33:29.84 ID:I2acO3rb.net
>>780
男惚れしそうなセリフだね
無い物ねだりのくだりはホントそうだと思う

785 :774RR:2021/01/12(火) 02:31:46.15 ID:06bbwCgv.net
6速もっとまったり走れたらよかったのになー
高回転巡航だとやっぱうるさくて疲れるんだよな

786 :774RR:2021/01/12(火) 06:06:32.14 ID:US+hcJEe.net
>>752
安もんに付加価値つけるにはまだはええよ

787 :774RR:2021/01/12(火) 07:15:56.80 ID:UNBPDVIb.net
今回の売り方で完全にスズキアンチになりました

788 :774RR:2021/01/12(火) 08:34:40.30 ID:CIO11IrK.net
>>770
飯塚アタック

789 :774RR:2021/01/12(火) 13:57:15.11 ID:7Xz5AICg.net
飯塚アタック!承認!

790 :774RR:2021/01/12(火) 21:04:24.61 ID:6ktrxX+o.net
>>781

21式のシートは確かに柔らかいね。自分の乗り方だと慣れるまで玉下の血流阻害されてるようで、長距離乗ってたら痺れが出てきた。

尻暖化すればシート固くても血行良くなるかなぁ?と期待を込めて電熱材ポチったのに全然届かねえ(笑)

791 :774RR:2021/01/12(火) 21:16:54.72 ID:/FuM8wu6.net
新型のコンフォートシートの方は出来どうなんだろう

792 :774RR:2021/01/12(火) 21:53:02.99 ID:pFVtdjhu.net
シートと言えばninja650はなんで後ろシートの乗りごこちを良くしたのだろう・・・

793 :774RR:2021/01/12(火) 21:58:38.66 ID:/FuM8wu6.net
ユーロ6の前に新型出ると思う?

794 :774RR:2021/01/12(火) 22:12:40.59 ID:UNBPDVIb.net
ユーロ6って覚えた単語使いたいだけの馬鹿↑

795 :774RR:2021/01/12(火) 22:14:43.48 ID:/FuM8wu6.net
ユーロ6を最近知った馬鹿↑

796 :774RR:2021/01/12(火) 22:23:53.42 ID:x5Bj+uXI.net
ケツ痛って足つき以上に個人差あるよな
1日ツーリングしても平気というインプレもあれば1時間でヤバいってのもあるし
ケツの形なのか姿勢なのか筋肉量なのか痔持ちなのかどれが原因か知らんが

797 :774RR:2021/01/12(火) 22:48:29.50 ID:YcKQs7Y6.net
個人差というか相性は確実にあると思う。シート。
私はバッチリ。硬すぎず柔らか過ぎず、今までで1番快適。ボトムズの種類によってはタンクか滑るので
STOMPgrip付けたらより完璧になった。

798 :774RR:2021/01/12(火) 22:51:54.15 ID:CIO11IrK.net
楽しく走ってる分には朝から晩まで走っても俺は痛くないな
ノロノロ四輪について延々走ったり、
高速4、500キロ走ったら流石に痛くなるが

799 :774RR:2021/01/12(火) 23:04:38.52 ID:s4pqinzh.net
>>781
11年式に21年用付くの?
形がかなり違う気がするけど
って事は、Z1000Dだけど、自分の10年式にも取り付け可能?

800 :774RR:2021/01/13(水) 02:16:42.75 ID:Q05nU/W1.net
タンクのサイドに滑らない為のパッドつけると目立って嫌だからサイドカバーに滑らないマット的な物を付けたいけどお勧めありますか?

801 :774RR:2021/01/13(水) 03:12:14.54 ID:mIiphdva.net
ラフロのやつはすぐボロボロになると聞いた
アマゾンで2000円ぐらいのやつカットしてつけてる

802 :774RR:2021/01/13(水) 03:50:36.01 ID:Q05nU/W1.net
そっか、カットして貼る手もありますね
車のダッシュボードに置くマットな質感のすべらないシートを加工してみようかなぁ

803 :774RR:2021/01/13(水) 05:19:28.27 ID:bcpxSNB8.net
タンデムを想定されてるバイクなんだよね?
でもタンデムマーがライダーをニーグリップしてると、マジでケツが痛くなる
もう少しサイドのクッション柔らかくしてくれねえかな

804 :774RR:2021/01/13(水) 07:04:53.81 ID:ir2oFiZb.net
>>800
イボイボのパッドで
透明なやつも無かったけ?

805 :774RR:2021/01/13(水) 07:09:54.98 ID:ir2oFiZb.net
>>797
個人的にニーグリップちゃんとしてると、(人間の身体構造的に)尻にドカッと体重が乗らないので、割と尻痛にはなりにくいきがする 
その方が疲れにくい

806 :774RR:2021/01/13(水) 09:21:17.68 ID:vMspZavd.net
>>805
そう。だからほとんどニーグリップもしないようなダラダラ走りで1日走ったらお尻もそら痛くなるわな。

807 :774RR:2021/01/13(水) 09:23:44.23 ID:2h6g/0tL.net
>>800
クリアタイプなら全然目立たないよ。そのかわり割高やけどね。
けど変な安いの貼るとボロボロなって汚くなるよ。

808 :774RR:2021/01/13(水) 09:48:18.82 ID:Q05nU/W1.net
>>807
>>807
イボイボクリアも画像で見ると貼ってる感が見て取れたけど、実際みたら目立たないのかな

809 :774RR:2021/01/13(水) 10:21:52.86 ID:CFKPfQya.net
>>808 透明タイプは経年劣化で黄色く変色してくるし、両面テープに空気がはいってても分かって嫌だし、両面テープの際に汚れがたまるのが見えるしで、ちょい神経質な俺には無理だった

810 :774RR:2021/01/13(水) 10:50:12.53 ID:X09ZBmoR.net
シートの皮だけハイグリップに替えるとかパンツをライディング専用の股側ハイグリップ素材のにするとかでも変わるよね。

811 :774RR:2021/01/13(水) 12:48:47.86 ID:ir2oFiZb.net
PAとかSA で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もninja1000の音には感じるものがあるんだろな
ファミリーカーのオヤジや小排気量に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがninja1000買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

812 :774RR:2021/01/13(水) 13:01:51.43 ID:JQWvH2A0.net
(うるせーバイクだな…)

813 :774RR:2021/01/13(水) 13:27:30.67 ID:Q05nU/W1.net
>>809
俺も神経質だから無理かもw

814 :774RR:2021/01/13(水) 14:53:32.96 ID:gtx5p6uS.net
今ネイキッドだから冬は手が死にそうになるけど、忍千とかのフルカウルって手が少しマシだったりする?
純正大型スクリーンは手への風も防ぎますって書いてあるからさ

815 :774RR:2021/01/13(水) 15:01:53.79 ID:req7k2MZ.net
>>814
大してかわらん

816 :774RR:2021/01/13(水) 15:04:19.15 ID:09ZwBNUT.net
つか、手はカウルの外に出てるよな

817 :774RR:2021/01/13(水) 15:04:58.90 ID:L/I7dU4k.net
>>811
かっこええバイクやけどブッサイクな奴が乗っとんなって見とるんやろ?可哀想に

818 :774RR:2021/01/13(水) 15:15:54.59 ID:DOnw1t1t.net
手はミラーが風防になってるような

819 :774RR:2021/01/13(水) 15:16:14.65 ID:yVHTPGSq.net
17式でたまにバイク通勤するけど
会社の人に、純正なのにいい音だねってよく言われる

820 :774RR:2021/01/13(水) 15:16:42.84 ID:pECQsTiC.net
>>817 禿げてたりな・・・

821 :774RR:2021/01/13(水) 15:20:08.57 ID:eNN50SaS.net
>>817
こんな感じやな
https://i.imgur.com/jHvhlfB.jpg
https://i.imgur.com/4gP1C2p.jpg

822 :774RR:2021/01/13(水) 15:20:21.02 ID:L/I7dU4k.net
>>819
ええ歳こいて幼稚やなお前って皮肉られてないか?
通勤に使うには恥ずかしいやろこのバイク
何?見せびらかしたいんか?とか思ってる奴たぶん居るぞ

823 :774RR:2021/01/13(水) 15:24:46.68 ID:FbZh9JKz.net
他人がどう思おうが良いだろ
そこまで気にするならバイク自体乗ってられんわ

824 :774RR:2021/01/13(水) 15:51:41.05 ID:pWKpIGjg.net
族車とかバカスクみたいなの乗ってたり全身フルプロテクターとかじゃなきゃそこまで変な目で見られんわ

825 :774RR:2021/01/13(水) 16:09:49.31 ID:Bsql3oax.net
静かなエコカーの時代に逆行する行為すんなよ。
フェラーリだってうるさい認定されてんのにさ。
空ぶかしって違反行為なんだし。

826 :774RR:2021/01/13(水) 16:24:59.43 ID:F2K3eS7X.net
常識の範囲でやれってことだ
さすがに自分の会社の近くで荒れた運転はしないだろ?

827 :774RR:2021/01/13(水) 16:27:52.03 ID:L/I7dU4k.net
会社の同僚なんかが「いい音だね」なんて言うってことは
どう考えても嫌味だろ鈍感過ぎて呆れるわ

828 :774RR:2021/01/13(水) 16:53:00.61 ID:cOYa/ge+.net
京都人じゃないんだから五月蝿いなら五月蝿いって言うわ

829 :774RR:2021/01/13(水) 16:55:26.18 ID:bf0iBQci.net
どんな環境で育ったらお前みたいなクソ思考になれるんだ

830 :774RR:2021/01/13(水) 17:10:19.22 ID:WiNcR8fC.net
お前ら他人に見てもらうためにバイク乗ってるのかよ
俺なんて全身コミネマンにこの時期はハンドルカバーだぞ
見た目より安全快適よ

831 :774RR:2021/01/13(水) 17:41:21.93 ID:r4+m8Ui/.net
>>799
11→21はポン付けですよー
z1000も大丈夫だと思うけど自己責任でオネシャス

>>810
革パン履いてたらマシだったけど、それでも痛くなるし革は夏はツラいしで換えましたわ

832 :774RR:2021/01/13(水) 19:48:10.64 ID:f9irrgYL.net
>>830
コミネマン観察日誌

833 :774RR:2021/01/13(水) 19:50:26.01 ID:HLxlxg3v.net
なんだかひねくれてる人がいるねー
人生楽しんでる??

834 :774RR:2021/01/13(水) 21:07:24.79 ID:GjRYZHnN.net
友達はいないだろうねぇ

835 :774RR:2021/01/14(木) 01:35:15.78 ID:HZbpeTYS.net
大して何も考えていない奴ほど「どう考えても○○」って言うよね。ただの思いつきの感想なのに。

836 :774RR:2021/01/14(木) 06:25:46.60 ID:V0ojaTy7.net
会社にバイク乗ってきてドヤってる奴が同僚に居たら
内心うぜえなと思うけど面と向かっては言えんわ
ろくな輩じゃないし「いい音だね(五月蝿え)」くらいで
察してくれよ

837 :774RR:2021/01/14(木) 06:57:34.54 ID:n4myh32G.net
そもそも会社にバイクで来たらドヤってる事になるのか?
仮にそいつが気に食わなかったら、皮肉でもわざわざ話しかけには行かんわな

838 :774RR:2021/01/14(木) 07:18:58.22 ID:9q9z4UkL.net
俺もうぜぇと思う奴にわざわざ声かけないな。
嫌味ではなく社交辞令はあるかも知れんが。

839 :774RR:2021/01/14(木) 07:33:27.57 ID:Lb1jooWn.net
リッターで通勤なんて輩しかおらんから関わったら危険やしな

840 :774RR:2021/01/14(木) 07:50:14.65 ID:p/lIdbmK.net
二輪部品メーカーの工場のせいか大型バイク通勤者多いんですが・・・

841 :774RR:2021/01/14(木) 07:54:05.34 ID:Il76LgYl.net
ワイはワークマンマンや

842 :774RR:2021/01/14(木) 10:15:48.12 ID:Lb1jooWn.net
>>840
それこそブルーカラーの輩の巣窟やんけ

843 :774RR:2021/01/14(木) 12:41:06.02 ID:Hl6IwR/N.net
購入する気があるのですが、この長ったらしいミラーだけがかなり気に入らないです。それ以外はほぼ満点です。

交換するしか無いのですが、適合していて短くなる、良いミラーはありませんか?

844 :774RR:2021/01/14(木) 13:10:49.24 ID:qnAphuQQ.net
>>796
体重だと思うな。
お尻の血管が圧迫されて痺れるのだろう。

845 :774RR:2021/01/14(木) 13:32:49.15 ID:60sB5/si.net
>>843
まだ納車されてないけど、タナックスのナポレオン カウリングミラー7買ったよ
どっかで装着例見た気がするから多分適合するんじゃないかな

846 :774RR:2021/01/14(木) 14:05:58.63 ID:s0FtaQVb.net
このバイク立ち姿はめちゃくちゃカッコいいんだけど
人が乗ってる姿は今一つヤボったいんだよな
やっぱアップハンのせいだろうか

847 :774RR:2021/01/14(木) 15:11:31.63 ID:owgrQaXV.net
尻の痛みは体重をどれだけ足に乗せてるかも影響してそう。
カーブで足裏に体重かけるフォームもあるし、脚力も人によってかなり違う。

848 :774RR:2021/01/14(木) 15:27:41.92 ID:WIMTnnCU.net
俺なんて直線で尻落として乗ってることあるよ痛くて

849 :774RR:2021/01/14(木) 15:32:33.64 ID:ZHGYsHfx.net
通勤で乗れるなんて羨ましいけどな
ただでさえ仕事や家庭事情で乗る時間も短くて
年間5000乗れるかどうか
会社の駐車場が土の上なんよなあ…

850 :774RR:2021/01/14(木) 18:08:52.14 ID:9q9z4UkL.net
通勤で自動二輪が禁止なんで無理だあ

851 :774RR:2021/01/14(木) 18:42:36.45 ID:p/lIdbmK.net
田舎はいいぞ

852 :774RR:2021/01/14(木) 18:49:36.93 ID:7ncniQun.net
>>843
私はハンドルマウントにしました

853 :774RR:2021/01/14(木) 18:58:47.33 ID:erSZRR/U.net
どんな感じか見てみたいっす

854 :774RR:2021/01/14(木) 19:05:52.09 ID:7ncniQun.net
>>853
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=15198

こんな感じです

855 :774RR:2021/01/14(木) 21:29:15.41 ID:08BtUtTx.net
>>843
低速ならコケてもちゃんと保護機能する堅牢設計ですよ
なんかアリの触覚みたいだけど頼りにしてあげてください

856 :774RR:2021/01/14(木) 21:31:21.25 ID:WIMTnnCU.net
予想以上にかっこくてワロタ、夏の手にかぜが来ないのも解消だね

857 :774RR:2021/01/15(金) 00:39:04.96 ID:BL4uWnyf.net
>>843
ミラーは防風、防虫もかねてるのでノーマルが意外と良いよ。夏は変えたほうが涼しいかもどけど。

858 :774RR:2021/01/15(金) 02:00:49.27 ID:oK2an3CT.net
そう、ノーマルミラーの防風効果は本当に馬鹿にできない。
こういうとこまで含めてツアラーなんだわ。

859 :774RR:2021/01/15(金) 02:10:31.88 ID:f3rxXJtm.net
防虫は意外
考えたことも無かった

860 :774RR:2021/01/15(金) 02:12:26.90 ID:f3rxXJtm.net
>>854
前にカメラ付けてる?
機関砲みたいでカコイイ

861 :774RR:2021/01/15(金) 07:30:50.30 ID:lDm2YvRL.net
ハンドルマウント、かっこいいですね。
やってみようかな

862 :774RR:2021/01/15(金) 07:55:21.46 ID:6fvjQ2C3.net
前が間延びしたルックスになって、文鳥みたい

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200