2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:48.22 ID:4usUNsbg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l

864 :774RR:2021/01/15(金) 09:43:23.18 ID:BaKRcSns.net
昨日ガソリンスタンドで空気入れようとしたら、車と違って角度が合わず、断念しました。
Ninja1000をガソスタの空気入れでどうやって空気を入れたらいいのか教えて下さい。

865 :774RR:2021/01/15(金) 09:55:33.97 ID:JGa9WLex.net
まずズボンを脱ぎます

866 :774RR:2021/01/15(金) 10:03:14.20 ID:iLd7S+w3.net
横向きのL字バルブにしてくれればいいのにな
そういうホイール採用してる車種増えてるし
コストバカ高くなるとか重量バランスとか何かデメリットあるんだろうか

867 :774RR:2021/01/15(金) 10:19:33.98 ID:cBIbr67E.net
自転車の手動空気入れでええやん。空気圧計持参で一緒に持ち歩くか出先で自転車屋に行け。

868 :774RR:2021/01/15(金) 10:50:21.47 ID:UOJN7pDh.net
>>864
デイトナ バイク用 エアーバルブジョイント 70254

延長ホース使うと良いよ。

869 :774RR:2021/01/15(金) 10:53:00.31 ID:BaKRcSns.net
>>868
ありがとう!ポチッてきた!

870 :774RR:2021/01/15(金) 12:18:17.85 ID:rfl9Oo4J.net
径が違うやんけ酷いなw

871 :774RR:2021/01/15(金) 12:20:39.05 ID:mall4XMc.net
>>863

ご参考になれば。

ミラーはTANAXのAOS-104-BB

以下Z1000部品流用です
ホルダ クラッチ レバー 13280-0772
ホルダ(ブレーキ) マスタ シリンダ 43034-0057

以下は私の好みで使用したものです。
(左右なので各2セット必要になります)

ボルト締結なので、廻り&緩み止めにロックワッシャーを噛ませています。
https://www.monotaro.com/p/4027/5103/

マウント高さを上げたかったので
https://www.monotaro.com/p/7579/5605/
これに応じて締結ボルトをM10x40 P1.25に変更しました。

ワッシャー含めて10mm位上がりますが、スクリーン最下部にしてもギリギリ干渉しません。

872 :774RR:2021/01/15(金) 12:40:04.04 ID:goOABEon.net
>>864
バイクで使える空気入れのあるスタンドに行く

873 :774RR:2021/01/15(金) 16:42:41.00 ID:Mt6xlQM+.net
おれはタイヤのバルブを角度付き金属バルブにした
タイヤ交換にときになっちゃうけど

874 :774RR:2021/01/15(金) 16:58:09.78 ID:9xfNb2Zt.net
オプションの電源取り出し口、使用時どんな防水してますか?
私はママチャリのチューブを付けて根本を結束で縛ってます。

875 :774RR:2021/01/15(金) 18:21:30.66 ID:QxuEsWTh.net
>>858
そうそう
一昨年のGWの初日と2日目が豪雨だったけどこのミラーのお陰で手が濡れなかった
ミラーのお陰と思わずに最近のグローブの撥水はすげーなと思ってた
んで昼飯食ってる間、シードバッグの上にグローブをおきっぱにして
飯食って戻ってきたら完全にグローブに浸水してたんで気づいた

876 :774RR:2021/01/15(金) 19:05:09.68 ID:5WbBpCIx.net
>>871
おおーわざわざありがとう!
参考にさせてもらいます

877 :774RR:2021/01/15(金) 20:05:13.42 ID:lDm2YvRL.net
>>871
ありがとう。良い情報です。

878 :774RR:2021/01/15(金) 22:26:46.43 ID:xdK2p14+.net
>>874
ヒューズあるから黒ビニールテープで十分。
どーしても気になるなら熱収縮チューブが最良

879 :774RR:2021/01/15(金) 23:37:38.67 ID:3oM2t+aa.net
>>870
え?

880 :774RR:2021/01/16(土) 03:17:18.86 ID:27qZS/wl.net
男は黙って感電!
ビリビリアッー!

881 :774RR:2021/01/16(土) 07:30:19.83 ID:7r2rnPTu.net
トラックの24V感電した事あるけどバチィで済むぞ

882 :774RR:2021/01/16(土) 12:43:51.83 ID:wMljed7S.net
次は家庭用100Vに挑戦だ

883 :774RR:2021/01/16(土) 14:57:35.06 ID:bEyXniDZ.net
知人が工事現場で感電して、それに気づいた電気屋の飛び蹴りで一命をとりとめたが
蹴りのせいで椎間板痛めてたw

884 :774RR:2021/01/16(土) 20:13:04.46 ID:o+BL2Im6.net
人間の体にも電気が流れていて流れっぱなしになると筋肉が強縮ってのになって力が入り続けたままになる
その人もそうなって動けなかったんだろうね

885 :774RR:2021/01/16(土) 20:48:59.63 ID:PlExsTre.net
家庭用100Vでも一瞬硬直するよね

886 :774RR:2021/01/16(土) 21:22:01.54 ID:xIbvafnV.net
一瞬どころか感電すると離れられなくなる
だから誰かにタックルなりされて吹き飛ばしてもらわないと自力で脱出するのはキツいぞ

887 :774RR:2021/01/16(土) 21:45:38.99 ID:PlExsTre.net
いや、小学生のとき家庭用100Vで感電した経験あるから。
家庭用100Vなら自力で大丈夫だよ。

888 :774RR:2021/01/16(土) 21:45:39.00 ID:fpMop4K3.net
感電する恐れがあるときは手の甲で触れるんだぞ

889 :774RR:2021/01/16(土) 21:47:17.08 ID:PlExsTre.net
そうか、触れただけだから自力で復帰できたわけだ。
掴んだ状態だと100Vでも難しいか

890 :882:2021/01/16(土) 22:17:05.29 ID:QWH3L1Or.net
ちなみに電気屋の施工不良で漏電していたらしく、後日知人の病室にメロン持参で謝罪に来たとか
知人はというと、一時心肺停止で自分の状態を俯瞰視するという臨死体験までしたと自慢してたw

891 :774RR:2021/01/16(土) 22:34:33.77 ID:HX/bfX8o.net
メロンの気持ちって曲知ってる?

892 :774RR:2021/01/16(土) 23:46:17.27 ID:jJa28vhX.net
エアコンや店舗の動力電源だとヤバいけど、家庭内コンセントくらいじゃ心肺停止になんかならんですよ

893 :774RR:2021/01/16(土) 23:51:43.98 ID:b6SKJW4M.net
いつの間に感電スレになったん

894 :774RR:2021/01/17(日) 01:42:32.24 ID:R6iSREpA.net
バナナの気持ちは良く分かる

895 :774RR:2021/01/17(日) 01:57:13.65 ID:UgGXpN73.net
雨の日の屋外ライブってのもとても危ないらしいね。
某アーチストが、エレキギターからの漏電で感電して固まってるのに
周りのスタッフやファンが決めポーズとってると思ってて助けてくれず
危うく死にかけたとか言ってた。

896 :774RR:2021/01/17(日) 06:29:03.72 ID:h8Y2qZTV.net
リンゴの気持ちも良く分かる

897 :774RR:2021/01/17(日) 08:35:55.05 ID:hDViMSIl.net
新幹線のガーラ湯沢駅でサルの感電目撃したことあるわ
サルが架線を吊っている電柱によじ登って高圧に触れてしまった
2万5千ボルトだからさぞかし強烈だっただろうな
ものすごいアークと煙が出て墜落したけど、見た限り生きてたな
でも半身不随になっていたから生き延びれなかっただろう

898 :774RR:2021/01/17(日) 09:14:23.25 ID:gPGxe5O2.net
いつまでもくだらん話題を続けるクソスレ

899 :774RR:2021/01/17(日) 10:14:13.78 ID:YkF6ESUn.net
>>898
じゃあ来なくていいよwww

900 :774RR:2021/01/17(日) 10:26:17.16 ID:1gZRO42X.net
そうえいばSXってどういう意味なのかな。

901 :774RR:2021/01/17(日) 10:44:11.21 ID:5uNOtOF/.net
セックスだよ
中に出してー

902 :774RR:2021/01/17(日) 12:02:29.26 ID:tZ3uBxn6.net
>>899
君は王様か何か?

903 :774RR:2021/01/17(日) 12:43:15.43 ID:GLOUGGq+.net
医療界ではxを以下略みたいな意味で使うけど、さすがに関係ないかな

904 :774RR:2021/01/17(日) 13:11:57.01 ID:72aKtr4k.net
マジレスするとスポーツクロスって意味だよ。嘘だけど。

905 :774RR:2021/01/17(日) 13:57:37.26 ID:rN89QRyo.net
>>854
フォグかっこいいな。どこのメーカーのだろ

906 :774RR:2021/01/17(日) 14:29:30.44 ID:EcrnHYmx.net
>>900
俺が滑舌悪いせいかも知れんが言いづらいな
Z400FX(エフェックス)みたいにSX(エセックス)とでも呼べばいいのか

907 :774RR:2021/01/17(日) 21:09:15.05 ID:VNebnkQA.net
・・・すぺけ♪

908 :774RR:2021/01/18(月) 07:21:36.96 ID:RhmmWdJK.net
>>902
さらにその上だ

909 :774RR:2021/01/18(月) 12:52:50.15 ID:mAjDpYZ8.net
>>874
説明不足でした。純正の電源ソケットにUSB2個のプラグ突っ込んで使ってます。
ソケットの有る位置はスクリーンやカウルでカバー出来てないので雨水対策で自転車のチューブ付けてます。
でも何でソケットの上にカバー無いのだろうか?
ゴムのソケットカバーが上に開いて雨水避け出来たら良いのだけど。

910 :774RR:2021/01/18(月) 13:39:28.84 ID:sI68Dhlq.net
>>909
あーなるほど
諦めて俺はスマホとドラレコにはグリヒ用の電源から拝借しているよ
Qiのやつなら雨に濡れても大丈夫だからおすすめ

911 :774RR:2021/01/18(月) 20:31:48.75 ID:UtxPIof/.net
>>908
王より上とは、昔のラブホによくある称号のお方か

912 :774RR:2021/01/18(月) 21:15:20.76 ID:l4vqcTTc.net
>>909
https://i.imgur.com/v2gq7Rm.jpg
うちのNinja1000SXは、少し目立つけどこんな感じで雨対策してる。中にはAnkerの2ポートUSBチャージャーを装着。
使ってるのはキジマ製の配線カバーM。内径がアクセサリーソケットの外周サイズにほぼ一致する。
そのまま使うには長すぎたので、少し先端をカットしてある。
USBケーブルを通すのが少し面倒なので対処するかもしれない。

913 :774RR:2021/01/18(月) 22:27:18.98 ID:K3v+NVCv.net
この時期グリップヒーターだけでいける?
電熱グローブ併用してる人いる?

914 :774RR:2021/01/18(月) 22:46:40.90 ID:ThAD8Ox3.net
氷点下行かなければグリップヒーターとウィンターグローブでいける

915 :774RR:2021/01/18(月) 23:53:59.71 ID:ySQXc/97.net
塩の缶みたいに、回してスライドで開くキャップにしたら良いと思った

思っただけ

18だけど、ポジションてみんな明るいやつに交換とかしてる?純正のまま?

916 :774RR:2021/01/19(火) 00:05:23.18 ID:OTbdkUBJ.net
>>913
俺はグリヒと冬用グローブでだいたい平気。

ヒーテックの電熱グローブも持ってるけど断線しやすくて信用してない。

氷点下の夜の高速とかだと念のためグリヒと電熱グローブ併用するくらい。

917 :774RR:2021/01/19(火) 02:08:30.30 ID:WH5qiQPy.net
>>912
良いね。
真似させて貰います。

918 :774RR:2021/01/19(火) 07:02:42.84 ID:8rmBEksf.net
>>915 同じく18でノーマル
個人的には両眼常時点灯だしポジとか点いてなくても良いと思う
故障放置っていうことじゃなくてポジの役目的にね

919 :774RR:2021/01/19(火) 08:39:14.56 ID:WROYzQja.net
>>897
俺はイタチが目の前で轢かれるのを見たことある
反対側の路肩を対向車の直前すり抜け的て来たが、こちら側が来ているのに気づいてイタチは引き返し、対向車の後輪に轢かれていた

920 :774RR:2021/01/19(火) 08:41:08.45 ID:WROYzQja.net
>>913
靴用カイロとかも良いよ

921 :774RR:2021/01/19(火) 10:22:12.05 ID:7tqZJNH3.net
18のマットシルバーって少ないんかな?

922 :774RR:2021/01/19(火) 14:48:48.71 ID:8rmBEksf.net
多くはないんじゃないかな
3年間5万キロで3台見た

923 :774RR:2021/01/19(火) 18:48:54.06 ID:g0joJ0iR.net
K's-STYLEでninja1000sx用のカッティングシールを買いました。
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=15485

924 :774RR:2021/01/19(火) 19:57:43.12 ID:flwx6WNh.net
>>919
かわうそう

925 :774RR:2021/01/19(火) 22:00:13.33 ID:PmetKWEb.net
>>912
いいね
同じく真似させて貰います

>>913
納車時にHONDAの純正グリヒ付けて貰ったけど、併せて厳寒時にゴールドウィンのエアロカバー GSM29057っての着けてみようか迷ってる
今、尼で安いのよね

926 :774RR:2021/01/19(火) 22:19:08.77 ID:3CH42pZ4.net
>>923
写真デカスギル(笑)
こんなのあるんだねー

927 :774RR:2021/01/19(火) 23:36:09.61 ID:5QbfKF1y.net
ハンドルカバーは見た目はどうでもいいんだが、ウインカー以外のスイッチ類操作できるんかな
SXだと上下ボタンよりさらに内側にクルコンボタンあるし、ハイロー切り替えは人差し指のレバーだし

928 :774RR:2021/01/20(水) 06:16:06.74 ID:f6W6T5dV.net
ホンダの純正グリップヒーターって見た目はスッキリしててカッコいいけど肝心の温度が低いので皆が言うほど値打ち無いんだよなあ

929 :774RR:2021/01/20(水) 08:36:14.49 ID:+KIMxD9d.net
キジマのスイッチ一体が結局ベストじゃなかろうか。
純正はスイッチ別だったので論外だった。

930 :774RR:2021/01/20(水) 08:41:21.95 ID:+KIMxD9d.net
これで3シーズンクローブで1番熱い温度にした事ないよ。
ラフロのエアロハンカバも持ってるけどこの車種張り出した純正ミラーのおかげで手首に余り風当たらないから出番無し。

931 :774RR:2021/01/20(水) 11:21:36.36 ID:E4ZHBsYp.net
前のバイクにホンダのスリムタイプグリヒつけてたけど、忍千グリヒとホンダグリヒ、温度感は同じくらい。

使ってるグローブにもよるだろうけど一番暖かくしてコンビニ保温棚の缶コーヒーくらい。

932 :774RR:2021/01/20(水) 11:38:54.32 ID:7o2cLy2v.net
煽りとか抜きで、単純な疑問なんだけど
KAWASAKIの緑のバイクに乗ってる人ってなんでこの色にしたの?

元々緑色が好きな人
KAWASAKIが好きでThe KAWASAKIに乗りたい
段々と見てるうちにKAWASAKIグリーンが好きになった
ここらへんのどれかっていう感じ?
https://i.imgur.com/yY32F0X.jpg

933 :774RR:2021/01/20(水) 11:51:32.47 ID:w3GqRGLD.net
エンジンの熱をウェアやグローブの保温に有効活用できないもんかねえ

934 :774RR:2021/01/20(水) 11:52:05.21 ID:1JPYPBYZ.net
黒と緑の2色のラインナップで黒は夏場アツアツだから消去法で緑になった

935 :774RR:2021/01/20(水) 12:37:31.35 ID:gP83WBwm.net
真っ黒が好きじゃないから
赤だったら赤買うだろうし青だったら青買うだろうし

936 :774RR:2021/01/20(水) 12:42:45.04 ID:YcWF4ygA.net
>>932
在庫があったから

937 :774RR:2021/01/20(水) 13:18:39.19 ID:wYTwjNIr.net
他の色が大体微妙な配色だから仕方なく

938 :774RR:2021/01/20(水) 13:29:53.04 ID:SFrH8n03.net
>>932 俺も昔からのカワサキライムグリーンは好きではないけど最近の深いメタリック調の緑や、黒の差し色で緑とかはかなりいけてると思う、このバイク乗る様になってから緑色の物が私生活で増えたのは事実

939 :774RR:2021/01/20(水) 13:51:28.61 ID:Rgv24MB2.net
昔ののっぺりした黄緑色はいかにもカワサキって感じで
ダサかったけど、ラメの入った現在のキャンディーライム
グリーンは意外と良い

940 :774RR:2021/01/20(水) 14:08:05.16 ID:GKcg8h4h.net
19年型のグリーンは陽が当たると良いんだけど、陽が陰るとくすんで見えるんだよな
黒にすりゃ良かったかな

941 :774RR:2021/01/20(水) 14:29:58.75 ID:wNn1jgeJ.net
>>929
250にキジマ、こっちにホンダスポーツつけてるが
キジマの高温側2つは熱くて使いにくいのとスイッチ押しやすすぎて勝手に設定変わる
あと一番上の温度だとコーンが膨張してくるくる回る(中低温では問題ない)
俺はホンダの方が使いやすいと感じてる

942 :774RR:2021/01/20(水) 14:46:39.70 ID:KEFZ8Nr+.net
俺はいかにもカワサキっていうのが嫌だったので黒にした

943 :774RR:2021/01/20(水) 14:56:29.72 ID:TMX8u5M3.net
俺は10RRみたいなカッコいいライムグリーンなカメムシ色が好きなんよね。
上品なツアラー意識してかnin1000だけいつもシックな色合いが多い。

944 :774RR:2021/01/20(水) 15:15:57.37 ID:0TNeIdkp.net
>>938
忍千乗りはじめてからおれも私生活で緑増えたわw

945 :774RR:2021/01/20(水) 15:16:35.41 ID:JyXcfIal.net
黒だけどsxの白が欲しかったわ。

946 :774RR:2021/01/20(水) 15:27:31.22 ID:IcokIpV/.net
初期にあった赤/黒が良かったな。

947 :774RR:2021/01/20(水) 16:22:13.23 ID:PVB1ceUY.net
画像が見辛かったので
https://i.imgur.com/EeZkzkO.jpg

948 :774RR:2021/01/20(水) 17:49:57.56 ID:0TNeIdkp.net
>>947
なんか毒持ってそうw

949 :946:2021/01/20(水) 18:14:38.15 ID:PVB1ceUY.net
>>948
1000にKRTカラーが無いので、カッティングシールを張り付けてもらい雰囲気を出してもらいました。

確かに毒々しい感じがします(^^;

でもノーマルカラーが大人しすぎるので満足してます。

950 :774RR:2021/01/20(水) 19:04:22.26 ID:ypVoGObW.net
>>945
わかる
自分も諦めて黒買った

でも最近は黒もいいんじゃねって思い始めた

951 :774RR:2021/01/20(水) 19:15:02.87 ID:Rgv24MB2.net
>>949
仮面ライダー号で子供ウケしそう
幼稚に見えるけどバイクなんてそんなもんだよね
アフリカツインだってガンダムに見えるし

952 :774RR:2021/01/20(水) 20:30:33.78 ID:5emc6GIK.net
網目の所をグリーンと黒の市松模様にすればモテモテだな

953 :774RR:2021/01/20(水) 21:07:50.09 ID:NIT7oVo2.net
アフリカツインはガンダムというよりはベリックのロゴマークに見える

954 :774RR:2021/01/20(水) 21:16:19.44 ID:E8KiuIyB.net
妥協で緑にしてる人多いんだね

955 :774RR:2021/01/20(水) 21:41:39.22 ID:kEuNJMYs.net
>>953
トリコロールのはガンダムカラーやん

956 :774RR:2021/01/20(水) 23:03:14.05 ID:SFrH8n03.net
>>955 床屋さんのぐるぐるだよね

957 :774RR:2021/01/20(水) 23:15:40.68 ID:PTwqVYFV.net
>>932
メーカーカラーだからかな?
正直スペックとデザインが気に入っているなら色はす変なカラーリングでない限りなんだっていい
ライムグリーンが目立つと言って恥ずかしがる人がいたりするけど自意識過剰だと思う

958 :774RR:2021/01/20(水) 23:33:41.90 ID:NIT7oVo2.net
>>955
そうか?トリコロール=ガンダムという認識が無かったわ

959 :774RR:2021/01/20(水) 23:35:41.50 ID:yWhtndto.net
>>932
緑が好きと言う訳じゃなかったですけど、17からのニンセンのデザインと、このエメラルドブレイズドグリーンは凄くよかったから買ったかな。
2020の白があればかなり迷いはしたでしようが。

960 :774RR:2021/01/21(木) 01:26:49.92 ID:7wfmNX9Y.net
エメラルドブレイズドグリーンはほんと優秀

961 :595:2021/01/21(木) 05:59:41.55 ID:AlDYCXMB.net
スズキだから青、ホンダだから赤、
ヤマハだから青紫、カワサキだから緑、
KTMだからオレンジ、BMWだから白青赤…

バイクがおもちゃ扱いなのも
こういう子供臭いビビットカラー使いすぎるからって気がしてたまらない

962 :774RR:2021/01/21(木) 07:35:38.16 ID:B+Nwg+UE.net
仕事で必要な人もいるけど
バイクはオモチャでいいんじゃない

963 :774RR:2021/01/21(木) 07:45:57.66 ID:F7q5jCqu.net
>>961
イメージカラーっていうのはそういうもの
嫌う人のために大抵は2〜3種類の選択肢設けてるし
お前が気にするこっちゃない

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200