2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その16【新型四気筒ミドル】

599 :774RR :2021/01/21(木) 07:07:07.36 ID:b/PldRhS0.net
>>597
CBだとゼロなんや

600 :774RR :2021/01/21(木) 08:21:06.07 ID:6kgJxIxud.net
2021モデル、黒の方が先に売り切れてるとホンダドリーム言ってた
俺はタンクとカウルの色の違いから赤にしようと思ってる

でも最近YouTubeで海外の動画見てると何故か白が紹介増えてるんだけど
公式で白もラインナップ増えたんかね?

601 :774RR :2021/01/21(木) 12:26:52.03 ID:cko7h4k60.net
>>599
てめーガイジか?検索したら1発で出てくる
http://www.acv.co.jp/products/00996/1/-/011857

602 :774RR :2021/01/21(木) 12:41:18.51 ID:9Rh+DYDPp.net
>>601
おれ、ホンマやね
トップからだと出ないんだよな
ありがとう

603 :774RR :2021/01/21(木) 12:46:23.40 ID:+aKBtDAMM.net
そもそもCBもCBRも構造変わらんでしょ
と思って見たら品番も一緒で「せやろな」なったわ
なんで共通ページにしないのか謎だな

604 :774RR :2021/01/21(木) 13:37:41.29 ID:scojSO2m0.net
CBもCBRも650Fもレバーは共通や

605 :774RR :2021/01/21(木) 13:54:02.87 ID:niWDqvo50.net
>>566
ギャラリーの視線を気にするなら横とか後方からのアングルじゃね?
その点においては600RRのほうがかっこいい
てゆーかCBR650Rは他のフルカウルと比較してもダサい

606 :774RR :2021/01/21(木) 15:19:31.51 ID:buVOug9Fd.net
>>605
個人的にはCBR650Rの方が好きなだけ
ダサいかどうかは年代とかライダーの嗜好性によるやん

607 :774RR :2021/01/21(木) 15:32:05.09 ID:+aKBtDAMM.net
人から見てカッコよくても自分がダサいと思ってたら意味ないしなあ
こんな趣味の乗り物で人の目気にしすぎても仕方ない

608 :774RR :2021/01/21(木) 15:43:01.87 ID:z0ajf0eT0.net
>>605
個人の主観丸出しになるダサいダサくない論争でよくここまで断言出来るな

609 :774RR :2021/01/21(木) 17:11:14.79 ID:niWDqvo50.net
ショートテールは好みだと思うけど、台形であれば見た目のバランスがよいが、CBRは頭でっかちでイマイチじゃね?
シートバックを載せればあまり気にならなくはなるけどね

610 :774RR :2021/01/21(木) 17:33:07.00 ID:Zr9I9CIs0.net
そこはパニアケースだろ

611 :774RR :2021/01/21(木) 17:33:43.04 ID:ZmT7HVMs0.net
もうちょい加速が欲しいし、もうちょいタンク容量欲しいし、もうちょい軽くして欲しいとかいろいろあるけど、結局見た目が一番好きで選んだから文句ないよ

高級で早いバイク買っても、見た目が嫌なら乗らない

612 :774RR :2021/01/21(木) 17:47:55.92 ID:Zr9I9CIs0.net
ハーレー信者みたいな台詞だな。あいつら結構飽きて手放すの早いけど

613 :774RR :2021/01/21(木) 18:37:18.73 ID:ZmT7HVMs0.net
>>612
でも、言うて見た目が一番じゃね?

614 :774RR :2021/01/21(木) 18:48:02.19 ID:s/u0+5LxM.net
見た目が嫌いなら、そもそも候補にあがらないよね
俺は見た目が一番というより、見た目が第一関門かな

615 :774RR :2021/01/21(木) 19:10:39.31 ID:niWDqvo50.net
価格じゃね?

616 :774RR :2021/01/21(木) 19:15:34.87 ID:m19dv0cea.net
買い物をするときに価格やコスパから入る人はこころが貧しそう。

617 :774RR :2021/01/21(木) 19:40:27.59 ID:7llIPBQk0.net
スズキ乗りの悪口やめーや

618 :774RR :2021/01/21(木) 20:13:46.26 ID:Zr9I9CIs0.net
バイクは仕事で使う人以外趣味で買う物だから見た目で惚れなきゃ買わない
就活の履歴書の写真みたいなものよ

619 :774RR :2021/01/21(木) 21:15:21.94 ID:cBjVLaGb0.net
>>612
彼らはファッションだから

620 :774RR :2021/01/22(金) 02:01:03.51 ID:i5IcD2Q50.net
俺は性能とか乗り心地、使いやすさ、機能の方が重要だな。中身が伴っていることに充足感を感じるので見た目は二の次。

621 :774RR :2021/01/22(金) 03:03:36.85 ID:vUUQoMUFd.net
>>620
それなら車だな

622 :774RR :2021/01/22(金) 07:07:09.07 ID:VM7N6E410.net
>>600
インスタでグレーのやつ見たけどすげーかっこよかった

623 :774RR :2021/01/22(金) 09:00:45.96 ID:AP2wjTKD0.net
まず性能だな
極論だがカッコいいからハンカブがいい!とはならんし
見た目ならCB1100とか1300の方が好みだが、あんな(俺が乗ると)鈍重なバイクはイヤだ

624 :774RR :2021/01/22(金) 09:14:50.97 ID:iv4aZ9osM.net
性能なら600RR選ぶでしょ
まあCB600の方だと違うけど
カウルバージョンは結局安さで選んでるわけで

625 :774RR :2021/01/22(金) 09:15:31.70 ID:iv4aZ9osM.net
× CB600
CB650の間違い

626 :774RR :2021/01/22(金) 10:13:59.46 ID:6dAILXYUD.net
購入候補ですが、CBR600RRはお店で跨って足つきとポジションで断念しました。過去にNSRは乗ってましたが年齢なのか、もうキツかったです。

627 :774RR :2021/01/22(金) 10:40:07.86 ID:i5IcD2Q50.net
>>621
東京区内一人暮らしなので普通に車よりバイクの方が使い勝手が良い。

628 :774RR :2021/01/22(金) 11:49:54.99 ID:1r5QiQEm0.net
>>626
650Rはネイキッドのようなもんだから楽だわな
600RRもSSとしては楽なほうだと思うが
あと650Rは足つきがいいけど尻痛になるよね

629 :774RR :2021/01/22(金) 12:32:16.65 ID:iv4aZ9osM.net
600RRとか女の子でも足つくのに、どれだけチビなんだと…

630 :774RR :2021/01/22(金) 12:36:32.37 ID:IWQvANhY0.net
600RRと比べるのは流石にエアプが過ぎるだろ

631 :774RR :2021/01/22(金) 12:38:05.55 ID:tA0dX2GaM.net
足つきで不安感じるラインも人で全然違うのに
体型を攻撃しだすとかさすが5chやな

632 :774RR :2021/01/22(金) 13:13:23.82 ID:vsjjTEg0D.net
>>626です。
今CB400SBに乗っていまして、それと比較すると、650も600も足つきは悪いです。マシだったのが650というだけです。そりゃ片足の親指しかつかなくても乗っている人はいますよね。

633 :774RR :2021/01/22(金) 14:55:24.63 ID:KLSNd3pr0.net
店員に聞けよ。どうしても無理そうならアンコ抜きなどの提案してくれる筈

634 :774RR :2021/01/22(金) 14:56:22.55 ID:KLSNd3pr0.net
>>627
じゃあpcx買え

635 :774RR :2021/01/22(金) 15:17:18.37 ID:iv4aZ9osM.net
確かに都会での使い勝手だけで言うとPCXのが上だな
軽二輪は駐輪場に困る
ある意味車より不便かも

636 :774RR :2021/01/22(金) 20:06:24.47 ID:1quxt/wO0.net
>>635
都内だと駐車場は全くないわけじゃなくね?
渋谷のヒカリエや新宿、池袋とかにはエコステーションあるし、しかも駐車料金安い。
車の駐車料金の方が高いし、そもそも都内の交通から車は不便過ぎ。

てか、都内は電車が便利過ぎ。

637 :774RR :2021/01/22(金) 20:07:34.19 ID:1quxt/wO0.net
>>632
650rは780mmくらいまでローダウンできた気がする
ネットで探してくれ

638 :774RR :2021/01/22(金) 20:21:16.97 ID:948etNHt0.net
>>636
まあ電車最強だわな

639 :774RR :2021/01/22(金) 21:28:07.66 ID:dQl15bON0.net
電車はコロナやインフルエンザの感染リスクがあるんだが

640 :774RR :2021/01/22(金) 21:34:42.59 ID:wQvC+n/U0.net
でも交通事故や雨で転けたりしないよ

641 :774RR :2021/01/22(金) 22:20:15.63 ID:cXxOv5pud.net
>>636
都内や近郊の渋滞とかマジで苦痛

642 :774RR :2021/01/23(土) 02:48:22.46 ID:YTK7nmc20.net
>>637
ありがとうございます。
購入したあかつきにはそのまま頑張って乗ろうと思ってます。

643 :774RR :2021/01/23(土) 05:14:03.63 ID:zPX1OtpZ0.net
>>642
結局、そのままなのかw
一応、店員に相談すればなんとかしてくれるかもよ

644 :774RR :2021/01/23(土) 07:52:47.17 ID:PZDYsO/Q0.net
>>634
遅い、遠出できない、つまらない

645 :774RR :2021/01/23(土) 08:04:13.66 ID:PZDYsO/Q0.net
都内でも電車よりバイクの方が断然便利だよ。乗り換えあるし歩くし、電車でわざわざ何処かに行くって結構な理由がないと行かないけどバイクならちょっとラーメン食べにってレベルで行ける。駐車場所は駅前以外は大抵どうにでもなる。

646 :774RR :2021/01/23(土) 12:00:42.55 ID:C2UZCmjw0.net
>>639
リモート不可能な職場へ毎日電車通勤しているオレに謝れ

647 :774RR :2021/01/23(土) 12:09:55.23 ID:ENDBAzsn0.net
住民票を渡しに、ドリームに来てる

テールの鍵穴の位置が変わってるのが、思った以上に良かった

648 :774RR :2021/01/23(土) 13:23:46.39 ID:2v2GJu+80.net
おっ、マイナーチェンジで買い替えかい?粋だねえ

649 :774RR :2021/01/23(土) 20:17:52.89 ID:e5L0yHlW0.net
>>647
リアシートの脱着もしやすくなってるのかな

650 :774RR :2021/01/24(日) 11:17:05.91 ID:muqcUE2h0.net
お前、らいよいよ今週発売来たな

651 :774RR :2021/01/24(日) 11:27:43.85 ID:FOW8IlDm0.net
CB650R、CBR650Rは、扱いやすい車体に低回転域から高回転域まで伸びやかな回転フィーリングを堪能できるエンジンを搭載。ライダーの疲労軽減や安心感のある走りに寄与する、アシストスリッパークラッチやHonda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)※2を採用したロードスポーツモデルとして、40〜50代のお客様を中心に幅広い世代から支持をいただいています。



652 :774RR :2021/01/24(日) 11:36:50.75 ID:L2CLwt+H0.net
SSの姿勢に耐えられないジジイバイクってことだな

653 :774RR :2021/01/24(日) 11:52:32.29 ID:ZtvHxwKYM.net
若者の購買意欲を積極的に削いでいくスタイル
大型バイク買うボリューム層はそこだから問題ないということだろうか…

654 :774RR :2021/01/24(日) 12:47:55.01 ID:vw4a1KIo0.net
今は若者が100万ポンと払える時代じゃないんですよおじいちゃん

655 :774RR :2021/01/24(日) 13:16:06.04 ID:WzcppjVX0.net
若い世代は中古購入が多いのにタマが全然ない650を買うわけない

656 :774RR :2021/01/24(日) 13:44:59.22 ID:QmdDz7jO0.net
>>654
そんな時代あったのか
バブル絶頂の不動産屋くらいだろそんなの
2流大出の新卒アニキが2億の物件売って歩合ボーナス100万もらってたな
普通は貯めるかローン組んで買ってたと思うが

657 :774RR :2021/01/24(日) 13:45:54.80 ID:QmdDz7jO0.net
今時は、そもそもバイクなんてオシャレじゃない乗り物乗らないんだろ
ウェアはダセーのしかない上、メットかぶったら髪型も化粧もクソもない
一時期4輪2ドアが絶滅したように、そのうち電動スクーターだけになるんだろな

658 :774RR :2021/01/24(日) 13:57:19.77 ID:ZtvHxwKYM.net
>>654
若者でも欲しかったら100万くらいなら手出すんちゃう?
(おっさんだからアラサーな20代も若者と思ってしまっているところはある)

659 :774RR :2021/01/24(日) 14:22:18.30 ID:srHgfKBS0.net
>>651
オッサン向けなんだな

660 :774RR :2021/01/24(日) 14:24:59.38 ID:pegLJ6N/0.net
>>657
元々大型バイクはキモオタの乗り物だから…

661 :774RR :2021/01/24(日) 17:53:43.34 ID:Dc8mUK3m0.net
何でもそうだけど
金の工面が出来て自分が欲しいなら買う
金が無い・気に入らないなら買わない
何を買おうが、乗ろうが好きな色と同じで個人の自由
他人に迷惑かける訳じゃない

662 :774RR :2021/01/24(日) 20:00:23.31 ID:mi4EkmqEd.net
大昔なら金が無くてもバイクが欲しいなら盗むことが許されていた。そういう歌もあった

663 :774RR :2021/01/24(日) 20:41:58.94 ID:h2JpBuzud.net
2輪車の新車平均年齢54.7歳なんだけどね
欧州も北米も50歳越えてるよ

ちなみに日本の平均年齢48.4歳ですって

664 :774RR :2021/01/24(日) 20:48:05.01 ID:muqcUE2h0.net
なんか世知辛いのう

けど、わし来週納車ですけん
スライダー何付けたらいい?

665 :774RR :2021/01/24(日) 20:54:40.13 ID:DQOMyJq8r.net
>>663
バイクブームの頃の人が乗ってるのね
若い人にも乗って欲しいね

666 :774RR :2021/01/24(日) 22:32:42.90 ID:T3MUb1zO0.net
21年モデル契約した。
コンパクトだなぁってのが最初見た感想。
北海道行きたいので積載は考えないとなあと思ってるけど
見た目が好きなんで満足です。

667 :774RR :2021/01/24(日) 23:10:31.13 ID:QmdDz7jO0.net
CBで去年北海道行ったよ
サイドバッグが付けにくかったが、今はサポートステーでてるな

668 :774RR :2021/01/24(日) 23:51:20.97 ID:qPGUH3890.net
若者はそもそもバイク買うのが珍しいし、買うとしても250ccなんじゃね?
>>664
俺はSTRIKERのを付けたよ
が、実際に取り付ける前に立ちごけ…
付けた後ならクランクケースに傷が入らなくて済んだのかなぁ…

669 :774RR :2021/01/25(月) 00:58:12.57 ID:rrrurNf30.net
>>664
リゾマのをエンジンケースガードと併せて使ってる 立ちごけなら充分な仕事してくれる
・・・まぁダートでこかしたんでマフラーガードはガリガリになったんすけどね

>>667
サイドバッグはタナックスのライトスポルトサイドバッグがジャストフィットするよ
で、その上にキャンピングシートバッグ2を載せるとこれまたジャストフィット
デイトナのオプションヘルメットホルダーもちゃんと使える

670 :774RR :2021/01/25(月) 11:45:11.36 ID:SyCnuemv0.net
灰色は日本では発売されないみたいだけど、ドリームに頼んだら取り寄せてくれるんですか?

671 :774RR :2021/01/25(月) 13:34:15.91 ID:zwotup9X0.net
>>664
質問の仕方が良くないね
何がいいかは自分で決めるもの

私はストライカーのを付けた
付け根の色が銀と黒があるよ

672 :774RR :2021/01/25(月) 20:20:57.11 ID:WdFtwlx00.net
29歳だから若くはない言われたら若くはないけどCBR650R乗りたくてしゃーない
地元唯一のまともなバイク屋であるレッドバロンで買いたいけどドリーム専売だから新車でかえぬェ

今乗ってるR1200RSが電子装備周りが不安定になりつつあるからCBR650R乗りの先輩方!はやくCBR650R売ってくだされ!

673 :774RR :2021/01/25(月) 21:27:51.97 ID:hrJGZWBN0.net
近所のレッドバロンで黒の中古置いてあったし取り寄せて貰えんじゃない?
今もあるかは知らんけど

674 :774RR :2021/01/26(火) 01:05:10.11 ID:fo7CcBpx0.net
新車で買いたいと言ってるのに中古とは…

675 :774RR :2021/01/26(火) 02:35:41.79 ID:uJtbCUcu0.net
レッドバロンはまともじゃないだろ

676 :774RR :2021/01/26(火) 03:12:50.80 ID:nvwPcVNf0.net
田舎になると基本バイク屋って原付しか取り扱ってないんや。 
レッドバロンはネットで色々言われてるけどわざわざ田舎に店舗だしてくれてて、
実際に取引・アフターサービスしてもらってる中でよくやってくれていると思っているからお金落とすのはやぶさかではないんやで

新車で(は)買えないと書くべきでしたねぇ… 申し訳ない
中古は全国で玉数は1〜3台くらいやね。 出ては売れを繰り返してる人気車ですわ。

677 :774RR :2021/01/26(火) 10:10:24.71 ID:kQfW8WYTM.net
台数出ないけど新車買った人が手放さないんだろな

678 :774RR :2021/01/26(火) 10:52:46.57 ID:wHztWdWe0.net
レッドバロン前びっくりするような対応されたな。まともでは無い

679 :774RR :2021/01/26(火) 11:00:03.58 ID:WUdiRtjP0.net
地方はほんと選択肢がないよな
ドリームもまともじゃない所多いけどウイング系はもっと酷い

680 :774RR :2021/01/26(火) 11:07:31.78 ID:L7Bu+6JAa.net
客も大概まともじゃないからセーフ

681 :774RR :2021/01/26(火) 11:38:39.46 ID:OZgWxXj5a.net
俺はネットの情報鵜呑みにしてやばいやばい言ってるやつのほうが100倍やばいと思う

682 :774RR :2021/01/26(火) 12:08:31.94 ID:uJtbCUcu0.net
ヤバさと言えば昭和のバイク屋は店員強面揃いで一見さんお断りの入りにくさがあったけど、最近はチー牛みたいな子らがわいわい騒いでバイク見てるよな
ただし整備士にヘタクソが増えた事は間違いない

683 :774RR :2021/01/26(火) 12:20:32.96 ID:Y8/CPT2jM.net
ディーラーと同じで店舗による差が大きいだけだろ
俺の使ってるバロンは対応も整備も全く不満はない
全国展開してるから旅先でのトラブルも対応出来るのはでかい

684 :774RR :2021/01/26(火) 12:30:13.36 ID:7tc1cKyid.net
バロンの工作員か?最近倍苦王より買取価格低いと分かって焦ってるなあw

685 :774RR :2021/01/26(火) 12:38:21.13 ID:FKZOozHP0.net
地元だとまともなでかいバイク屋がそこしかなくて(個人経営の店はシラネ)、30年以上やってるんだから需要はあるんだろうなとは思ってる
あんな雪国で、冬の間はなにも出来ないと思うんだけどよく続けられるもんだ

686 :774RR :2021/01/26(火) 12:45:36.26 ID:YJ65YI6O0.net
レッドバロンは近くに3店あるが店員の雰囲気はだいぶ違うよ フランチャイズの自由度が高いんじゃなかろうか
ちゃんと儲けだして潰れずにやっていくには、何の仕事もそうだろうけど親切と割り切りのバランスが難しいよね

建物は全部似てる。冬寒そう夏暑そう

687 :774RR :2021/01/26(火) 12:54:37.46 ID:YJ65YI6O0.net
ただ、あれでしょ。バロンてカスタマイズしてると評価下げるのは統一してるんでしょ

街のバイク屋さんよりは新車ディーラーを目指したいんだろうね。でも今、専売化が進んでて微妙だよね

バロンは高級外車に特化していくんじゃなかろうか
バイクセンターはアジアンに特化

688 :774RR :2021/01/26(火) 13:13:09.98 ID:uJtbCUcu0.net
バロンでハーレーやBM買う物好きっているの?安物買いの銭失いになるだけだぞ

689 :774RR :2021/01/26(火) 13:36:02.75 ID:YJ65YI6O0.net
そうか、外車には外車のディーラーあるね。
あとスレ違いの話題失礼しました

690 :774RR :2021/01/26(火) 14:07:31.64 ID:pWgd7Z7Np.net
店頭でヒョースン勧められてバロンは二度と行かなくなった

691 :774RR :2021/01/26(火) 14:14:33.24 ID:BFhDSjUrM.net
専売になってバロンに行くことがなくなった
町のバイク屋なら小排気量メインだから大型(中型含むメーカーも)扱えなくても、そこまで痛くないのかもだけど、バロンとか新車扱えなくなって結構痛そうな気がするけど、中古で回ってるんだろうかね

692 :774RR :2021/01/26(火) 15:11:59.05 ID:KXjwgHWxa.net
輸出先によって馬力がかなり違った頃は逆車が求められた時もあった
今は、世界中ほとんど同じ仕様なのであえて逆車を買う必要がなくなった
ということもあるかもね

693 :774RR :2021/01/26(火) 17:10:10.01 ID:kQfW8WYTM.net
>>686
バロンは全部直営だぞ

694 :774RR :2021/01/26(火) 18:29:38.35 ID:LVMM+QZ90.net
>>662
尾崎豊の盗んだバイクは原付やぞ

695 :774RR :2021/01/26(火) 19:38:43.33 ID:FKZOozHP0.net
>>694
ヤマハのパッソルだね

696 :774RR :2021/01/26(火) 23:01:00.22 ID:6PZTxrUq0.net
YouTubeのインプレなどで、5000〜6000回転以上からは振動があると言われていますが、どれほどのものなのでしょうか?

現在単気筒250ccに乗っていて、高速に乗るとかなり振動はありますが、単気筒よりは少ない振動なのでしょうか?

697 :774RR :2021/01/26(火) 23:20:41.50 ID:uJtbCUcu0.net
振動が全く無いバイクは電動式ぐらいでは?

698 :774RR :2021/01/26(火) 23:33:53.11 ID:DYRwqLGR0.net
>>696
8,000RPM=股間に電マ

699 :774RR :2021/01/26(火) 23:46:56.00 ID:uJtbCUcu0.net
>>694
原付よりCBXやZを盗んでるやつが普通にいた。今もその辺りのバイクは盗まれるけど

700 :774RR :2021/01/27(水) 01:04:32.59 ID:2lYX0YIi0.net
>>696
単気筒に比べりゃ振動明らかに少ないそりゃガッチリ握るなら振動はよく感じられる
それより5000回転前後でシート直下から伝わる
くすぐったい微振動が俺の稲荷を震わせこそばゆい

701 :774RR :2021/01/27(水) 05:39:55.02 ID:lnXfOpgq0.net
>>696

単気筒より少ないし、回転数も低いので250単気筒から比べれば振動はかなり小さい

702 :774RR :2021/01/27(水) 08:21:51.68 ID:t5f7M6230.net
>>696
質問の仕方が悪い
車種や、その個体に施された対策でかなり違う。一般論を言ってる人はあてにならんよ

自分で考えて行動して答えに近づきなさい

703 :774RR :2021/01/27(水) 08:39:17.15 ID:CvdHRC460.net
まあでもスチールフレームだし作りは雑だし高い買い物だからSSを期待して買うとがっかりするかも

704 :774RR :2021/01/27(水) 10:26:20.85 ID:xRY8Cb5k0.net
>>702
細かい男は嫌われるぞ

705 :774RR :2021/01/27(水) 10:40:41.27 ID:jleqGHkUd.net
>>696
試乗か、短時間レンタルで確認するのが早いと思うけど

以下、個人の感想
俺WR250も持ってるけど、WRの振動のほうが気にならない
振動の周波数が違うんだよね

650Rだと4000rpmくらいまでは気にならない
5000〜6000くらいから結構気になる

ただ個人差もあるし、ウェアでも結構変わると思うよ

706 :774RR :2021/01/27(水) 11:27:44.84 ID:t5f7M6230.net
>>704
あなたの意見はどうでもいいので関わらないでください

707 :774RR :2021/01/27(水) 12:34:38.77 ID:epkI3CQHa.net
>>696
常用する回転域や振動の気になり方は個人差が大きいから、
自分で試乗して判断してとしか言えない。

708 :774RR :2021/01/27(水) 12:40:55.77 ID:P8vTwsiz0.net
振動低減したいならどこかにマスダンパー
既製品ではスイングアーム用しかないから自分で作るしかないが

709 :774RR :2021/01/27(水) 13:28:42.00 ID:1XW1qoNVM.net
>>703
まあSSを期待するならSS買わないとね
600RRとの価格差を見れば作りが違うのは仕方なしだよね

710 :774RR :2021/01/27(水) 14:20:20.04 ID:2vSRaKo/0.net
>>703
>>709
SSを期待して、2012にCBR600RR新車を購入したけど、
中回転域(確か6000から7000rpmだったか)で電マになり
ショックだったなぁ。

2021の赤納車待ち。しばらくハイオク仕様で行くつもり。

711 :774RR :2021/01/27(水) 15:02:11.12 ID:D8qjeGwW0.net
ここ見るとCB650Rって人気無いんだなって感じる
今どき700前後で4気筒のネイキッドってクラシック要素以外に需要無かったんやろね
マスツーではカウル付き1000級勢に気を使われるらしいし余りにもニッチすぎた

712 :774RR :2021/01/27(水) 15:09:55.84 ID:onTqKatXM.net
高速でも650に気を使うような速度出すとか最近捕まった馬鹿と同じだわ

713 :774RR :2021/01/27(水) 15:35:03.27 ID:yCvs7zsO0.net
マスツーでどんな走り方してるのさ
痛いにも程があるだろ

714 :774RR :2021/01/27(水) 15:35:30.25 ID:x+rGMVY+0.net
そういう人たちはぜひ気なんか使わずに飛ばして、誰かを巻き込んで事故起こすより前にさっさと警察に捕まっちゃってください

715 :774RR :2021/01/27(水) 15:37:22.25 ID:AzdpJJkx0.net
欧州では600は女子供の乗るもので、大人の男はリッター以上と言われてるからな

716 :774RR :2021/01/27(水) 15:40:15.42 ID:miqB4Y++M.net
>>711
それはそのCB650R乗りさんの周りに痛い奴が多いというだけ

717 :774RR :2021/01/27(水) 15:45:45.66 ID:r5CE5KYe0.net
CB650Rはメーターの後付け感とライトのイカリングが嫌い
いや、レブルみたいな四つ目もあれだけど

718 :774RR :2021/01/27(水) 15:55:32.71 ID:6Z1lp1sMa.net
>>715
欧州では税金の関係でリッター以上は珍しいと聞くけど?

719 :774RR :2021/01/27(水) 16:26:41.62 ID:dYzojDkx0.net
リッター電子制御満載のバイクはヘタクソでも安全に乗れるように、燃調マップでしっかり制御されていて、街乗りはキビキビ走れないからつまらん
峠では3〜5速、6,000RPMくらいまでで気持ちよく走れるから、CBくらいのトルクとパワーで十分
80km超からの加速ではついていけないけど、ついていかないからいらん、だいたいカウルないから120超えるとしんどいし
ネイキッド乗るヤツで直線番長おらんやろ?面白くもなんともない上、風がイタイ

720 :774RR :2021/01/27(水) 16:44:10.48 ID:AzdpJJkx0.net
>>718
だから大人の男って書いてるだろ

721 :774RR :2021/01/27(水) 17:32:31.34 ID:1XW1qoNVM.net
>>719
電子制御でもモード変更すればキビキビ走ると思うが…

722 :774RR :2021/01/27(水) 18:17:05.26 ID:6Z1lp1sMa.net
>>720
大人の大人が少ないんだな、ヨーロッパは。

723 :774RR :2021/01/27(水) 19:08:48.21 ID:dYzojDkx0.net
>>721
ところがそうでもない
味付けの問題も多分にあるだろうけど
CB(R)650Rには少しドンツキ感があって、雑にアクセル回すとガクガクする反面、低速(低ギア)での加速はスロットルに忠実
ニンジャ1000とかGSX-S1000は雑に開けるとすっ飛ぶトルクだけに、ヘタクソ向けに燃料噴射抑えてるんではないか
トルコン切ってもモード変えても50km以下は極めてマイルド(もっさり)、80km以上は鬼
レンタルとか試乗車だから、クセがついてたのかもしれんけど、どうなんだろ

724 :774RR :2021/01/27(水) 19:50:44.10 ID:YLWWqMYbd.net
>>717
俺も気になるのはそこ
イカリングやめてメーターアナログにすればもう少し売れそうな気がする

725 :774RR :2021/01/27(水) 20:07:44.76 ID:tPgFda5U0.net
>>723
それSSじゃないじゃん
キビキビ走りたいならSS買ってトラクションコントロール切るといい

726 :774RR :2021/01/27(水) 20:15:00.12 ID:dYzojDkx0.net
>>725
いや、CB650Rで十分なんだが…
そもそも
>>711からの流れだから、SSの話じゃないし

727 :774RR :2021/01/27(水) 22:04:21.89 ID:lnXfOpgq0.net
GSX S1000の方が普通に加速力あったよ。

728 :774RR :2021/01/27(水) 22:06:17.94 ID:lnXfOpgq0.net
てかあのライトなんでイカリングって呼ばれてるの?リングはわかるけどイカ要素無くね?オニオンリングでも良くね?

729 :774RR :2021/01/27(水) 22:15:17.58 ID:FczadCwGM.net
>>728
BMW乗りの爺さんがそう呼んだから

730 :774RR :2021/01/28(木) 08:23:44.20 ID:thH1ifbad.net
>>728
オニオンリングが良いならそれでも伝わると思うけどわざわざ文字長くする必要は無くね
イカリングより文字数や語感がいいものをチョイスして流行らせてくれよ

731 :774RR :2021/01/28(木) 08:55:11.51 ID:AFYBVruNp.net
輪切りのイカ飯か🦑

732 :774RR :2021/01/28(木) 10:02:19.27 ID:KYKPVH4D0.net
普通は「ドーナツ状」だと思うがなんでイカリング先に連想したかね?って「揶揄」が入ってるからだよなー

733 :774RR :2021/01/28(木) 11:08:58.85 ID:bneOICw/0.net
イカ釣り漁船も含まれてのイカリング

734 :774RR :2021/01/28(木) 11:30:16.95 ID:ffhvzPTJ0.net
https://www.universe-cars.jp/learn-more/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%81/

735 :774RR :2021/01/28(木) 23:22:53.86 ID:qrr5Ana00.net
デイライトでいいんじゃないの

てか何で今までダメだったの?バイクって昼間も常時点灯推奨だったのでは?

736 :774RR :2021/01/29(金) 00:13:38.86 ID:Rd3S56Lc0.net
昔はデイライトとして使えるような高輝度LEDは無かったからな
でバイクは昼間もライトオンが推奨され、その後強制点灯(ライトスイッチが無くなる)
そしていよいよバイクもデイライトが認められる(昼間はデイライトだけでヘッドライトはオフ、暗くなると点灯は自動制御が義務)時代に

737 :774RR :2021/01/29(金) 01:03:12.22 ID:nXZWESP40.net
明るさが夜用のヘッドライトより足りないのと
昼ライトの基準、夜ライトの基準が分かれてなかったから、夜ライトとして暗いと判断されて問題だったという事かな

738 :774RR :2021/01/29(金) 01:03:33.95 ID:FMKSe3+D0.net
イカリングも嫌だけど、眉毛みたいなデイライトはもっと嫌だ
って言ってると、ショートテールみたいにそんなこと言ってるおっさんはただの時代遅れだとか言われるようになるのだろうか

739 :774RR :2021/01/29(金) 01:23:10.27 ID:0e1PR+Jg0.net
時代遅れだ何だ言ってもフェンダーレスにする人多いんだよな

740 :774RR :2021/01/29(金) 04:32:05.44 ID:7U3xFpAb0.net
>>734
あれ?採用当時の正式名称はエンジェルリングだった筈だが…

741 :774RR :2021/01/29(金) 07:50:59.75 ID:XA6SqsG9a.net
>>740
俺もエンジェルリングって聞いた。

742 :774RR :2021/01/29(金) 08:17:22.97 ID:209m+XDdp.net
天使の輪っかって縁起いいのか悪いのか

743 :774RR :2021/01/29(金) 08:51:36.02 ID:UYnE/E8HM.net
>>737
そもそも当時はまだデイライトという言葉すら無かった時代で、バイクは見落とされやすいから昼間もライト点灯すれば良いんじゃ無いか?という議論されているような時代だったんだよ

744 :774RR :2021/01/29(金) 11:02:37.29 ID:zyfbbJ+A0.net
ホンダ「CB650R」がモデルチェンジ! 新型となった2021年モデルは1月28日に発売
https://www.autoby.jp/_ct/17416742

745 :774RR :2021/01/29(金) 11:10:06.18 ID:N9IByqcEd.net
買いにいかねば。一括はしんどい。

746 :774RR :2021/01/29(金) 11:47:28.61 ID:O9iymtMA0.net
新色の黒CBRは艶有りと艶消しのバランスが微妙だな
お前らどう思う?

747 :774RR :2021/01/29(金) 11:56:01.75 ID:0e1PR+Jg0.net
俺も艶ありか艶消しか統一したほうがいいと思うわ

748 :774RR :2021/01/29(金) 11:58:05.47 ID:FMKSe3+D0.net
>>746
俺もあの艶有り無しが入り乱れてるのは好かない
どちらかに統一した方がよいと思う
旧型が艶なしだったから、今度は艶ありに統一とか

749 :774RR :2021/01/29(金) 16:34:29.13 ID:xY0d9BrUd.net
オイル漏れは何も解決してないの中身ほぼ同じの新モデル発売とか腐ってるな。
対策品はまだでてないだろうに。

750 :774RR :2021/01/29(金) 17:49:06.92 ID:+5T3HZErM.net
>>746
艶あり・艶無しは、1000RR-Rの黒に寄せてるのかな?
俺は微妙だと思ったから赤にした

751 :774RR :2021/01/29(金) 18:23:20.79 ID:FMKSe3+D0.net
あーなるほど、1000RR-Rに似せてるのか。
だけど、650Rの方はデコが広いからなんか変な感じに。
デコパーツを3つに分けて、艶ありを旧赤の黒い部分だけに限定すれば…

752 :774RR :2021/01/29(金) 18:45:09.73 ID:pWYdvmXOM.net
>>749
今回はちょっと変えただけのマイナーチェンジでしょ

753 :774RR :2021/01/29(金) 20:24:30.05 ID:nIS2Ns0H0.net
艶消しはアメリカタイプだけにしてほしいわ
黒が好きだけど艶ありが良いから消去法で赤になるってのもなー
ライトとつり目過ぎるし

ヤンマシのCBR400RR予想CGが見た目も色もタイプなんだけど
https://young-machine.com/2020/08/17/118806/

754 :774RR :2021/01/29(金) 21:44:17.40 ID:feXTPrRW0.net
ショートマフラーはカッコ悪いのでやめて欲しい
1000RRR、600RR、400R、250RRとショートマフラーじゃないのに650だけショートマフラーという…

755 :774RR :2021/01/29(金) 21:49:17.30 ID:yiAgxFj70.net
>>749
ハズレがあるにしてもレアケースやろ

756 :774RR :2021/01/29(金) 21:50:48.25 ID:nYDeRLmP0.net
エキパイは美しいのにショートマフラーて残念だよな

757 :774RR :2021/01/29(金) 22:16:11.39 ID:yiAgxFj70.net
ショートマフラー好きやけどなぁ

758 :774RR :2021/01/29(金) 23:23:57.86 ID:cqJurgrG0.net
ショートマフラーも650R選んだ理由のひとつだけどな

759 :774RR :2021/01/29(金) 23:31:49.71 ID:CrZXQuBi0.net
ショートマフラーすっきゃな

760 :774RR :2021/01/30(土) 00:31:16.97 ID:yyMruTIv0.net
新型1000rがかっこよくなりすぎて650rが霞んで見える

761 :774RR :2021/01/30(土) 00:56:43.75 ID:hbRiU23B0.net
レブル1100は標準装備が多くて安くてええなぁ
増車したくなるわ

762 :774RR :2021/01/30(土) 06:33:33.64 ID:2LB4l2KLa.net
ZX25Rで小気味よく回せてるのを見ると楽しそうで欲しくなるなぁ

763 :774RR :2021/01/30(土) 06:50:58.00 ID:Z8BNeEyg0.net
250は回しても流石に遅い
最高速も200も出ないし

764 :774RR :2021/01/30(土) 15:02:17.30 ID:3vJfXNPk0.net
スペックだけで語ると全てが馬鹿らしくなるぞ

765 :774RR :2021/01/30(土) 15:03:26.00 ID:FC4/z6S70.net
MT03からCBR650Rに乗り換えた 
加速と四気筒サウンドにどハマりしそう

766 :774RR :2021/01/30(土) 15:20:04.89 ID:yyMruTIv0.net
オイル漏れなんて気にしなければ漏れてないのと同じ。

767 :774RR :2021/01/30(土) 15:45:20.91 ID:sYcd1Wtz0.net
オイルが入ってる証拠だしな!

768 :774RR :2021/01/30(土) 15:58:16.61 ID:FH0OVavaM.net
オイル入れなければ漏れないんじゃね?

769 :774RR :2021/01/30(土) 16:03:31.26 ID:9sURQjSyp.net
オイル入れなくてもエンジン回さなきゃいいな!

770 :774RR :2021/01/30(土) 16:08:12.92 ID:3vJfXNPk0.net
カワサキのスレじゃない…だと?

771 :774RR :2021/01/30(土) 18:24:37.52 ID:iIdMhnBvM.net
最近のはカワサキは平気なんでしょ。乗ったことないから知らんけど。

772 :774RR :2021/01/30(土) 23:26:03.15 ID:Mj62bq/d0.net
今日見てみたけど、オイル漏れなかった
よかったよかった

773 :774RR :2021/01/31(日) 00:01:25.80 ID:IkaJlchA0.net
新車の最初から、1〜N〜2はギクシャクしてたが個性と思って諦めてた
最近3〜5もカッチリはいらん
ナニこれ
CB400とか1100,1300じゃぁこんなことないよな?
ヤスモンてこと?
ウィンカーのクリック感もイマイチなんだよな

774 :774RR :2021/01/31(日) 00:07:30.51 ID:/448nU6N0.net
他の文句は知らんが1-N-2は渋いっていうのは大分前から言われてるな

775 :774RR :2021/01/31(日) 00:16:55.48 ID:6wnGq44+0.net
>>773
基本の部品は全てタイだから、そういうのはのあるのかも

776 :774RR :2021/01/31(日) 00:41:18.93 ID:w0RWhLBm0.net
全体的に作りがチープだからな

777 :774RR :2021/01/31(日) 00:53:46.44 ID:WcYiXOqB0.net
150万円以下のバイクはバイクにあらず。

778 :774RR :2021/01/31(日) 00:55:41.03 ID:mBiw5b03d.net
スイッチボックスなんかはコストカットされやすい

779 :774RR :2021/01/31(日) 00:57:18.74 ID:JzoUZ6ha0.net
もうすぐ2年か、早いね
今でもたまーにNになるけど率はかなり減った

私の場合は、ギアが入らなかった時は、漫然と操作してた気がする

780 :774RR :2021/01/31(日) 04:28:03.51 ID:Gl6CLye30.net
悪く言いたくはないがこれ本当にホンダのバイクか?と疑いたくなる時もある
試乗したニンジャ1000の方がホンダだった、音以外

781 :774RR :2021/01/31(日) 06:49:44.99 ID:w0RWhLBm0.net
650Fとして出すべきバイクだったな

782 :774RR :2021/01/31(日) 10:45:16.43 ID:gZ13Au2+d.net
これ気になってたんだけど微妙なの?
チェンジシャフトホルダーみたいなパーツ出てないの?

783 :774RR :2021/01/31(日) 10:55:27.19 ID:mT0ZGIc4M.net
不満を持つ人は持つんだなー程度
私にとってはちょうどいいバイク

784 :774RR :2021/01/31(日) 11:07:31.63 ID:x66Dq2Nv0.net
2本のカムシャフトの間隔が狭く見えて目玉に例えると小さくて寄り目(°∀°)
今更だけど・・・
もう少し見せる(観せる)エンジンにしてほしかった
コストや性能、マスの集中化から逆行するので
カムシャフトの間隔を広げてとは言わないけど
ぱっちりおめめで寄り目に見えないデザイン工夫は可能だろ?(O_O)

785 :774RR :2021/01/31(日) 11:32:01.15 ID:b8LVu/bm0.net
値段相応のいいバイクだけどね
そもそもポジションが楽って時点でSS突き詰めた車両じゃないし
よくも悪くもFの後任だよ

786 :774RR :2021/01/31(日) 11:40:44.86 ID:EfS2h73QM.net
まあ優等生なバイクだしZ900みたいにカスタム豊富というわけでもないから特に話すこともなく
不満点がたまに出てくる程度のスレ

787 :774RR :2021/01/31(日) 11:49:47.15 ID:bOG2Z9K5M.net
650Fの名前で出してればチープとか言われなかったんだろうな
Fですから!、で終わる話し

788 :774RR :2021/01/31(日) 15:11:14.60 ID:k408c6Cgd.net
悲報
立ちごけ1年ぶり2度目
原因
坂道でのUターン失敗
1年前も同じ原因、まるで成長していないorz

789 :774RR :2021/01/31(日) 15:50:53.88 ID:EHHNMovf0.net
坂道でUターンするなとあれほど

790 :774RR :2021/01/31(日) 16:10:00.52 ID:d4KHsqVzd.net
若い衆ほどカッコつけて横着するからな。
昔おっさんとツーリング行って山岳でUターンが必要になったとき、ワシはセローだったから何なくできたけど、大型ツアラーのおっさんは、
「ちょっとUターンしてくるは」つってそのまま進んで、5分後くらい戻って来た。

カッコつけのおっさんだったらその場でUターンして立ちごけしてたかもね。
大型乗りになったワシも無理しないようにUターンはカッコ付けないようにしてる。

791 :774RR :2021/01/31(日) 16:16:28.99 ID:zYQIcuu50.net
>>790
迷惑すぎんだろw
そういうバイク乗るなら少しは上手くなる努力しろよw
そもそもスイッチバックすりゃいいだけの話
下手糞

792 :774RR :2021/01/31(日) 17:50:40.72 ID:JzoUZ6ha0.net
いや全然問題ないどころかちゃんと分かってて格好いいなと思う
そんな坂道でUターンを指示するのはツーリングのリーダーがイケてないのでは

793 :774RR :2021/01/31(日) 18:05:30.05 ID:g199oA6w0.net
どうしても坂道でUターンしなければならない状況であれば
登り坂はスイッチバック、下り坂はそもそも平地より簡単にターンできるが半分回してスイッチバックと組み合わせればさらに簡単

794 :774RR :2021/01/31(日) 18:30:07.72 ID:mT0ZGIc4M.net
Fはチープなグレードなのか。知らんかった

Uターンはベタ足かツンツンかで全然感覚違うんじゃない?
もしツンツンだったら傾斜で乗り降りとかしたくないし
かといって跨ったままもきついし

795 :774RR :2021/01/31(日) 19:55:18.14 ID:GDhMI3/i0.net
確かに身長180あるから立ちゴケはした事ないな
こけそうになって足広げて踏ん張れるし

796 :774RR :2021/01/31(日) 20:26:16.68 ID:w0RWhLBm0.net
ある程度の身長と筋力あれば踏ん張って持ち堪えれることも結構あるね。
ただ踏ん張ってる時に誰か助けに来てくれるといいけど、周りに誰もいない場合は姿勢によっては持たないw

797 :774RR :2021/01/31(日) 23:01:22.91 ID:WcYiXOqB0.net
確かにウインカーはストレス。いちいちちゃんと付いてるか確認する癖がついてしまったり

798 :774RR :2021/01/31(日) 23:07:45.75 ID:6wnGq44+0.net
安っぽさ、その他不具合も、新型で解消してる可能性もある

799 :774RR :2021/02/01(月) 00:47:11.65 ID:VxA3O0tJd.net
シート下のクソ使いにくい所にUSB持っbトくるの何とかbネらなかったのbゥ

800 :774RR :2021/02/01(月) 01:13:46.95 ID:DYBQbTHh0.net
メーターボタンが相変わらずパコパコ

801 :774RR :2021/02/01(月) 16:59:45.20 ID:s0OjVwHna.net
新型出たしcb650r買おうかと思ってるんだけどオプションのクイックシフターてみなさんつけてます?

802 :774RR :2021/02/01(月) 17:21:23.89 ID:lDVwSzhrp.net
セルフクイックシフターです

803 :774RR :2021/02/01(月) 17:30:00.31 ID:Z2NMS0Zta.net
>>801
cbr650rですがクイックシフターを一緒に注文しました。
注文して1.5ヶ月経ちますが納期の連絡はありません…

804 :774RR :2021/02/01(月) 18:24:23.93 ID:k7OOgK910.net
クイックシフターとグリップヒーターは絶対つけたほうがいい

805 :774RR :2021/02/01(月) 18:30:57.43 ID:LZupAd7K0.net
高速使うならETCも

806 :774RR :2021/02/01(月) 18:56:46.35 ID:lmNn4OC90.net
旧型だけどクイックシフター付けたよ
なくても困らないけど、あったらあったで便利

なお、納期について去年の話になるけど2019年12月末納車で、2020年4月始めに取り付けだった
納期遅れの理由は違うだろうけどね

807 :774RR :2021/02/01(月) 19:50:04.31 ID:3fdOo3kAd.net
ETCとグリップヒーターはつけるつもりなんですがクイックシフター迷ってるんですよね
結構推しなんですね

808 :774RR :2021/02/01(月) 20:31:37.25 ID:kbdCaBObd.net
虚弱老人かサーキット行くのでなければ不要。クラッチも重くないし

809 :774RR :2021/02/01(月) 20:56:27.31 ID:zI6P3OIf0.net
何となくでクイックシフターつけたけど、普段は自分でクラッチ切ってシフトチェンジしてるなぁ
たまに気分が上がってる時にいつもより引っ張ってからクイックシフター使いたくなるくらい
普段使いするには雑に繋がるし回さなきゃいけないから微妙だけど、選択肢として楽しくなれる要因ではあると思う
ちなみに俺はクイックシフターつけて良かった派

810 :774RR :2021/02/01(月) 21:40:29.96 ID:aBjnql0N0.net
シフトアップのみだからなー
クイックシフターなくてもノークラッチシフトアップ簡単だもん

811 :774RR :2021/02/01(月) 21:41:56.66 ID:oY4I8M05M.net
>>807
グリヒもええけど伝熱グローブもええよ

812 :774RR :2021/02/01(月) 21:58:40.62 ID:LZupAd7K0.net
>>810
シフター納品される前には手動でやってたけど、やっぱり別物よ
楽だしチェンジ早いし

こんなの書いてると「なんでマニュアル車乗ってるんだ?」と自問してしまうが

813 :774RR :2021/02/01(月) 22:01:25.08 ID:4v7Uds0dd.net
これシフターの感度調整ってできるの?
簡単?

814 :774RR :2021/02/01(月) 22:48:00.88 ID:p7shtiHH0.net
クイックシフター面白そうだから付けた。
グリップヒーターは夏の北海道で助けられたので付けた。
分からなかったのが新しく付いたシート下のUSB-C、どういう使い方想定してるんだ?
何はともあれ納車楽しみ。

815 :774RR :2021/02/01(月) 23:55:09.37 ID:lmNn4OC90.net
>>814
モバイルバッテリー充電しておいて、降りた時に電熱ウェアで使うとか…
メインスマホを汚れから守るためにメインスマホをテザリングモードでシート下に突っ込んで、ナビはサブスマホを使うとか…
カウルを外さずに延長ケーブルでフロントまで持ってこれるとか…

どれもこれもいまいちだ

816 :774RR :2021/02/02(火) 00:24:02.01 ID:OlsPvEvqd.net
保障絡みで外に出せないんだろな
正直使い道が分からんね

817 :774RR :2021/02/02(火) 09:49:54.67 ID:G8hkfK6P0.net
大型は頻繁にシフトチェンジする訳じゃないからクイックシフターはなくてもいい
250に付けるとかなり乗りやすくなる

818 :774RR :2021/02/02(火) 15:37:36.15 ID:j6dqNvk+0.net
ノークラシフトって言ってるやつ、ずっと同じやつだな

819 :774RR :2021/02/02(火) 15:41:36.04 ID:Rpi0Fo2Np.net
おれもノークラ

820 :774RR :2021/02/02(火) 16:02:47.27 ID:jawM4XT2M.net
信号で止まるたび4速くらいまで上げちゃう俺としては便利装備だわ
制限速度レベルの速さだから、人によっては2速で走ってたりするんだろうな

821 :774RR :2021/02/02(火) 17:08:57.41 ID:PXdfyklvd.net
>>738
俺もボンクラ

822 :774RR :2021/02/02(火) 17:09:32.27 ID:PXdfyklvd.net
なんか間違えた

823 :774RR :2021/02/02(火) 18:32:44.20 ID:Rpi0Fo2Np.net
あんか間違えたんだろ
二重ボケヤメレw

824 :774RR :2021/02/02(火) 19:26:07.82 ID:LJxcAdzRM.net
俺はノーブラ

825 :774RR :2021/02/02(火) 19:36:25.19 ID:8IrwTelt0.net
あんまり低回転ばかり使ってると流石のホンダエンジンでも調子悪くなる例があるから気をつけてね
別のもっと小さい車種での経験だけど

826 :774RR :2021/02/02(火) 20:08:32.65 ID:6f4ieweD0.net
回さないとカーボン溜まっちゃう話しちゃう?

827 :774RR :2021/02/02(火) 20:20:05.57 ID:y4k0SjGG0.net
俺はスープラ

828 :774RR :2021/02/02(火) 21:35:22.25 ID:G8hkfK6P0.net
小さいエンジンだと回すからカーボン溜まるなんて聞かないけどな
今の技術でカーボン溜まるのはR1とかのスーパースポーツとか低燃費車くらいだろ

829 :774RR :2021/02/02(火) 21:36:57.10 ID:TyRNAN1I0.net
ヌーブラヤッホー

830 :774RR :2021/02/02(火) 21:48:05.17 ID:mQz71oLT0.net
時たま、高速でギア落としてREVインジケータ点滅させてるから問題ないな

831 :774RR :2021/02/02(火) 22:37:18.16 ID:NS2w+NVI0.net
燃焼させなくてもいいのか?

832 :774RR :2021/02/02(火) 23:10:49.54 ID:PF6Sol9e0.net
俺もたまには高速で一速100km/hとかやってるから平気かな

833 :774RR :2021/02/02(火) 23:19:11.69 ID:05pAIvyw0.net
そんなに回す必要無いけど

834 :774RR :2021/02/03(水) 09:55:50.80 ID:kwPdCQRF0.net
車を威嚇する時に空転させてるから余裕かな

835 :774RR :2021/02/03(水) 10:45:24.24 ID:RjMCZ45cM.net
>>834
それまじクソだからやめてほしい
これだからバイク乗りはと言われる典型

836 :774RR :2021/02/03(水) 11:04:41.07 ID:rFQCCOla0.net
威嚇するつもりはないけどシフトダウンミスって空ぶかしになっちゃったヘタクソはセーフですか?

837 :774RR :2021/02/03(水) 11:10:27.85 ID:RjMCZ45cM.net
>>836

第三者から見たら同じかもしれないけど
ミスと意図的では大きく違うでしょ

838 :774RR :2021/02/03(水) 12:15:39.49 ID:joVDxkzcp.net
改造車のコールほどうるさくないんで
別にいいんじゃね?

839 :774RR :2021/02/03(水) 13:04:36.03 ID:kwPdCQRF0.net
cb 650rの重量201kgって乾燥重量ですか?

840 :774RR :2021/02/03(水) 13:27:29.31 ID:Ba87bWkq0.net
装備重量です

841 :774RR :2021/02/03(水) 13:31:25.09 ID:ySuXuoT9d.net
一括払いで買うべきか、ローン組むべきか迷っております。

842 :774RR :2021/02/03(水) 13:51:42.36 ID:kQCmfrSy0.net
悩んでる時点で金は対して持っていないだろう
コロナでこれから先どうなるかわからんから買うのはやめた方がええよ

843 :774RR :2021/02/03(水) 14:09:42.89 ID:RqY8mtF0M.net
大した値段じゃないんだこら一括でいいでしょ
学生なら大した金額だからローンでいいんじゃないかな

844 :774RR :2021/02/03(水) 14:17:33.59 ID:ZJkH8Th00.net
一括で買える金あるなら、分割手数料で無駄に多く払う必要なんてないよ

845 :774RR :2021/02/03(水) 14:35:27.28 ID:Ba87bWkq0.net
ローン組むと盗難保険がついてくるとかでほぼ全額頭金で入れて、月1万くらい1年ローンとかって話も聞いたな

一括で払って手元の金が全く無くなって走りに行けないとか本末転倒だし余裕がないなら一部ローンでもいいと思う

846 :774RR :2021/02/03(水) 14:39:19.65 ID:4ZWcGyyS0.net
現金一括購入一択

847 :774RR :2021/02/03(水) 15:11:52.24 ID:ZJkH8Th00.net
>>845
ほー、盗難保険か
それは考えてなかった

自由に使える金が200万くらいあったから一括で買ったけど、次のバイク買うときにちょっと考慮してみる
(その時には一括で買う金がそもそもなかったりして)

848 :774RR :2021/02/03(水) 15:20:22.04 ID:HOK+6o8SM.net
>>845
それが正解だと思う
盗難の事も考慮したら新車でローンが良し

849 :774RR :2021/02/03(水) 15:42:58.56 ID:rFQCCOla0.net
その盗難保険料はローン契約者みんなで払った利息よりは間違いなく安い
ただ、ローン契約者向けの団体契約(ぽいの)だから、個人で入るより安いかもしれん
SBI少短より安ければローンでもええんじゃない

850 :774RR :2021/02/03(水) 18:41:19.29 ID:kwPdCQRF0.net
盗難保険自体ぼったくりやし、、

851 :774RR :2021/02/03(水) 20:12:30.39 ID:sZeQj3oN0.net
>>845
どこのローン会社?
それともドリームで?

852 :774RR :2021/02/03(水) 21:42:07.35 ID:Ba87bWkq0.net
>>851
申し訳ねえが覚えてねえ

853 :774RR :2021/02/03(水) 23:07:40.46 ID:qmrrTmyI0.net
新型隼に乗り換えることにした
新車購入後距離4000キロなら買取額どれくらいだろう

854 :774RR :2021/02/03(水) 23:09:09.83 ID:qmrrTmyI0.net
個人的には65〜70万つけば御の字かなと思うが倍苦王召喚してみっか

855 :774RR :2021/02/03(水) 23:14:54.36 ID:JjFhAa3od.net
いいとこ60万くらいじゃないの

856 :774RR :2021/02/03(水) 23:41:34.87 ID:B+aLbCu+d.net
やっぱりそれぐらいかなあ
650は不人気モデルです600RRならもっと高く買い取れますけどねと値切られそう

857 :774RR :2021/02/03(水) 23:48:27.60 ID:JjFhAa3od.net
ドリームの買取が12ヶ月以内で最大70%だもの
下取りなら少し上乗せあるかもだけど

858 :774RR :2021/02/04(木) 00:28:56.60 ID:gd6gGdsx0.net
中古相場を見てみると95〜110万円位。
中央値105万円で計算すると、46万円。

買取専門店で45〜50万円。
買い替えの下取りならそこに少しプラスってところじゃないかな?

859 :774RR :2021/02/04(木) 00:43:08.57 ID:exAJPB5R0.net
新型隼が約200万らしいのだけどあまり足しにならないなあ

860 :774RR :2021/02/04(木) 07:41:51.84 ID:BOTno3gUM.net
>>856
去年の3月頃のことなので参考までだけど、CBR赤11ヵ月目5000kmちょいで夢で90万だったよ

861 :774RR :2021/02/04(木) 08:22:45.08 ID:WwUV4n9M0.net
15000kmの下取り査定出したら70万だったよ

862 :774RR :2021/02/04(木) 08:37:09.24 ID:7z4ncra20.net
>>853
俺に売ってほしいわ
今後の参考の為に買取額また教えてください

863 :774RR :2021/02/04(木) 09:32:45.61 ID:SxdNH5DxM.net
90万で買い取って幾らで売るんだと…
というか中古に100万出すなら新車買えよって思う
馬鹿なんだろうな

864 :774RR :2021/02/04(木) 09:54:45.90 ID:bDYH69350.net
新車の卸値の方が安そうだな

865 :774RR :2021/02/04(木) 09:58:58.55 ID:iATHAacEa.net
70万以上つけてる人は嘘だよね。

866 :774RR :2021/02/04(木) 10:13:04.50 ID:uHIWYn2YM.net
傷があったりカスタムが多いと査定下がるけどこのバイクは買取価格高めだよ

867 :774RR :2021/02/04(木) 10:16:29.60 ID:MWM16aZ50.net
なんかこのバイクの評価を下げたい奴がいるのか?
大型の中では売り上げ4位だし不人気じゃないんだがな

868 :774RR :2021/02/04(木) 10:43:58.44 ID:5J2IGfS8d.net
んー。ディスるわけじゃないが売れ行きの大半はCBRの方だと思う。
z650とninja650と同じ構図。
新車で車両本体価格100万いかないし、買取価格は
良くて60万だな。

869 :774RR :2021/02/04(木) 11:56:22.68 ID:SxdNH5DxM.net
車両価格99万の中古を誰が90万で買い取るのかとw
マジで新車の卸価格の方が安いんじゃね?

870 :774RR :2021/02/04(木) 21:09:32.88 ID:NDYMvQ0T0.net
考えられるのは…ドリーム専売になったから普通のルートでは買えない中古屋が買う、とかかね

871 :774RR :2021/02/04(木) 22:58:36.88 ID:0/7pODbmd.net
852だけど土曜日に買取業者を複数召喚してみた
結果に関わらずレポするわ

872 :774RR :2021/02/04(木) 23:02:26.69 ID:X9vL+kPx0.net
その中古屋が利益を取るとして、ドリームの新車価格(こっちは消費税が乗る)と変わらない価格になるよね
そんな中古誰も買わないと思うんだが、世の中馬鹿は沢山いるので新車より総支払5万安いってだけで中古買うのかもねw

873 :774RR :2021/02/04(木) 23:10:26.59 ID:0gQAdVLh0.net
レブル1100に乗り換えのためにドリームで買取査定したら25000キロ乗って65万くらいだった
案外高く買い取ってくれたわ
楽しかったぜこのバイク

874 :774RR :2021/02/04(木) 23:15:41.34 ID:NDYMvQ0T0.net
立つ鳥跡を濁さず

対して
老害クソの役にも経たず

875 :774RR :2021/02/05(金) 00:26:04.47 ID:5JMoG59a0.net
レブル1100は装備充実してていいよな
あと20年したら乗りたい

そのころはガソリン車なんて走ってないかもしれんけど

876 :774RR :2021/02/05(金) 00:47:51.81 ID:Jd9txAXM0.net
>>869
3店のメール回答で確か80〜85だった
夢で90だったのでびっくりしたよ
ETC、バックステップ等のオプションが多くて純正も残っているからと言っていたな

877 :774RR :2021/02/05(金) 01:47:46.00 ID:oQ+5Njou0.net
レブル1100、もう少しタンクがでかければなぁ
いや、去年CBR650R買ったばっかだし不満点が全くなくてもそうそう買い換えないけど

878 :774RR :2021/02/05(金) 04:12:59.08 ID:HyPjKnM70.net
>>858
RPGの世界の売り値ですかw?

879 :774RR :2021/02/05(金) 04:30:02.26 ID:HyPjKnM70.net
レブルは街に多すぎてちょっとな。

880 :774RR :2021/02/05(金) 06:49:53.36 ID:qOqLFE/I0.net
オプションがどうとか後出し来たな
人が聞いた時に言わなきゃなんの参考にもならんって分からん馬鹿なのかな

881 :774RR :2021/02/05(金) 07:37:56.30 ID:S76KNuoW0.net
そんなに高いはずがない!!とか勝手にはしゃいでたけど実際そうだから悔しいよね

882 :774RR :2021/02/05(金) 08:11:35.94 ID:wZzKKNOfM.net
900rsもだけど無駄に中古高いんだよ

883 :774RR :2021/02/05(金) 13:01:16.75 ID:M42DRuuQM.net
悔しい?
100万のバイクで?
笑える

884 :774RR :2021/02/05(金) 13:01:25.45 ID:bGjWPHfkd.net
>>764
スペック重視ってなら、ダッジのトマホークでも乗ってればいいのにな
時速600kmオーバーできるぞ

885 :774RR :2021/02/05(金) 14:19:16.32 ID:HyPjKnM70.net
オプション後出しって言うけど今時ETCなんて言われなくても付いてるものと考えるけどな

886 :774RR :2021/02/05(金) 14:29:37.31 ID:fIqWfvmv0.net
もはやETCなんて、後付けユニットでもなく内蔵して欲しいわ、メーター横辺りからカードスロットにETCカード入れるだけみたいな感じで
ただでさえスペース無いのに、ユニットのために場所取るなんてナンセンス

887 :774RR :2021/02/05(金) 15:03:10.60 ID:M42DRuuQM.net
まあETCは車もオプションがほとんどだし、ZX-6Rみたいなのは稀かと

888 :774RR :2021/02/05(金) 15:43:49.40 ID:oQ+5Njou0.net
スーパーボルドールみたいにカウルの端に小物入れがあれば…
そんなのSSじゃないと言われそうだけど

889 :774RR :2021/02/05(金) 15:57:50.92 ID:DcnhGyge0.net
今日のツイ
CBR赤75万で買い取るって言われたらしい

890 :774RR :2021/02/05(金) 16:29:51.00 ID:iGKpOYvV0.net
バイクは人気によって買取の上下がはげしいらしいな
これもまぁまぁ人気あったみたいだからまだ買取査定も悪くないのかもな

891 :774RR :2021/02/05(金) 16:33:00.30 ID:DiF1tqQsM.net
ジャップ専用機じゃねーんだぞ

892 :774RR :2021/02/05(金) 16:40:32.86 ID:5huHX09wd.net
これタイだと超高級バイクだよ

893 :774RR :2021/02/05(金) 16:41:49.42 ID:fwPjJv4SM.net
俺も査定だけしてみようかな
今年いっぱいは乗る予定だけど

894 :774RR :2021/02/05(金) 16:47:21.37 ID:Jd9txAXM0.net
現車確認させた上で競合させないと本当の額は分からないよ

895 :774RR :2021/02/05(金) 17:58:59.35 ID:B7ffoNIU0.net
2021モデル純正のETC車載器ってカタログに載ってるけど、部品番号無いから取り寄せられないって言われた。本当??

896 :774RR :2021/02/05(金) 18:47:14.34 ID:HyPjKnM70.net
店によって買取価格ヤバいくらい差があるからね。前のホンダのバイク売った時ドリームで30〜35万とか舐めた価格提示された後他行ったらすぐに47万で売れた。

897 :774RR :2021/02/05(金) 19:09:43.40 ID:SBOcqANT0.net
>>895
特に何も言われず普通に注文したよ。

898 :774RR :2021/02/05(金) 20:39:54.92 ID:B7ffoNIU0.net
>>897
そうよねぇ。。車両と同時にETC発売しないなんてあり得んと思うし。でも車両のカタログには部品番号書いてあるけど、パーツカタログは部品番号が「−」なんだよねぇ。

899 :774RR :2021/02/05(金) 20:51:49.32 ID:oQ+5Njou0.net
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR650R/etc/index.html
確かにETC本体の品番消えてるね
ハーネスやらなんやらは記載されてるのに

900 :774RR :2021/02/05(金) 21:07:38.90 ID:SBOcqANT0.net
>>898
今注文書の控え確認したけど確かに部品番号記載ないわ
サブハーネスは番号あるね
明日聞いてみるかな

901 :774RR :2021/02/06(土) 08:22:19.32 ID:p9iTw6bx0.net
純正のETCは今扱ってないよ。工場がトラブって商品供給されてないらしい

902 :774RR :2021/02/06(土) 12:45:20.48 ID:ZP5y6J6k0.net
>>901

情報ありがとう!これ数ヶ月単位で待たされるやつかも。ショックだ!

903 :774RR :2021/02/06(土) 19:32:37.83 ID:p9iTw6bx0.net
CBR650R レッド走行距離4100 20年3月新車購入傷なし
オプションはETCとグリップヒーター
業者を召喚し3社来た結果53万、55万、63万

売らなかったけど言われた言葉が中々きつい
「大型初心者向けだから人気ない」
「マフラー変えていたら評価上がった」
「600はR6以外人気無い、70万は絶対出ない」
…赤男爵行ってみようかな

904 :774RR :2021/02/06(土) 19:37:42.20 ID:HAx1UtTM0.net
>>903
一番価格よかったところなんて会社?
一番下はバイク王だろうけど

905 :774RR :2021/02/06(土) 19:38:00.45 ID:dd4ulp/f0.net
レポートおつ
その業者たち買う気あんのかなw

906 :774RR :2021/02/06(土) 19:44:50.79 ID:bPzkJ4aN0.net
>>903

至極妥当な査定ではないですか。
中古相場は中古車両本体価格の50%が基準だし人気車両に応じて上がっていく。
20万相当のサスやフルエキ交換で純正パーツもあれば多少上がるだろうけど。

ドリームの買取システムでも上限が新車車両本体の70%だし。
その70パーセント条件が12ヶ月以内5千キロ以内だから購入したドリームで売った方がいいかもね。

バロンでもどう頑張っても60万でしょうね。

907 :774RR :2021/02/06(土) 19:47:51.86 ID:UOMRk5HM0.net
>>878
空想の中で生きていたのはお前だったな。

908 :774RR :2021/02/06(土) 19:49:28.16 ID:oHCuOvMj0.net
90万とか嘘言ってた奴もいたな
90万で買う馬鹿業者がいるかよw

909 :774RR :2021/02/06(土) 20:23:20.07 ID:2hJ88Kz3d.net
バイクの状態を知ってる購入店で売るのが一番高値がつくんじゃないかな

910 :774RR :2021/02/06(土) 20:25:16.22 ID:SXs2M2/v0.net
>>903
大型初心者向けか…
やっぱり排気量至上主義の人が多いのかねぇ

911 :774RR :2021/02/06(土) 20:35:20.55 ID:ZmKStbyd0.net
>>908
バイクワンで見積もったら2020年式5000キロ未満で平均85.6万だよ

912 :774RR :2021/02/06(土) 21:38:51.58 ID:2hJ88Kz3d.net
>>911
見積りと実際の価格は変わるよ

913 :774RR :2021/02/06(土) 21:47:38.06 ID:ZCHu30pc0.net
>>903
明日SOX行く予定なので聞いてみるわ
CBR赤2万キロだけど

914 :774RR :2021/02/06(土) 22:11:49.57 ID:p9iTw6bx0.net
>>911
そのバイクワンも含まれてます
電話と話が違うじゃないか!と言ったら凄まじい言い訳されました

915 :774RR :2021/02/06(土) 22:16:20.33 ID:p9iTw6bx0.net
>>906
殆どの業者はオークションに流すのでその分の自分達の利益を確保するみたい。稀に良い買取業者もいるみたいだけど、今日のはハズレだったのかなあ
今度ドリームにも行ってみるよ

916 :774RR :2021/02/06(土) 22:17:55.54 ID:p9iTw6bx0.net
>>904
倍苦王は真ん中です

917 :774RR :2021/02/06(土) 22:24:57.41 ID:p9iTw6bx0.net
売る気が無くなり粘らなかったので粘ればもう少し上がるかもしれません。買取業者はイソップの北風と太陽を読んで来るべき

918 :774RR :2021/02/06(土) 22:30:04.26 ID:8gPr2Gya0.net
買取業者なんて、買い叩くのが仕事だからね
売る方はだいたい早く金にしたいから焦ってるし、足元を見てくるのが当然

919 :774RR :2021/02/06(土) 22:43:52.46 ID:p9iTw6bx0.net
正直新型隼に乗り換えたいからCBR売ろうとしたんだけど、周囲の隼乗りに聞いたら色々尻込みしてしまった

920 :774RR :2021/02/06(土) 23:22:21.57 ID:TT+zX3ct0.net
>>919
何をしり込みしてるのか知らんが
レンタルで夏に乗ってみて考えるといいとおもう

921 :774RR :2021/02/06(土) 23:45:57.90 ID:oHCuOvMj0.net
ツーリングにしか使わないなら隼もいいけど、普段乗りに使うなら隼は要らんと思う

922 :774RR :2021/02/06(土) 23:47:06.41 ID:QBT2kIjo0.net
>>919
排熱がきついとか?

923 :774RR :2021/02/07(日) 02:07:31.31 ID:vlmbSk3U0.net
>>907
お前みたいなやつがぼったくられるんだぞ。情弱よ気をつけて生きろ。

924 :774RR :2021/02/07(日) 02:22:55.60 ID:vlmbSk3U0.net
>>903
初心者向けだから人気ないって論理が不明やな
そういう言葉を間に受けて売っちゃう人が一定数いるんだろうね
基本的に買取時にマイナスポイントを上げるのは悪徳業者、プラスポイントを上げるのが優良業者
その条件なら赤男回れば80〜90はつくよ

925 :774RR :2021/02/07(日) 06:58:32.28 ID:zKDBPDzI0.net
90とかつくわけないだろ
馬鹿か

926 :774RR :2021/02/07(日) 07:11:28.40 ID://2/Vdde0.net
>>924
なんでそんなに必死なの?

927 :774RR :2021/02/07(日) 07:22:22.74 ID://2/Vdde0.net
90万ですら売れるかわからないものを90万円で
仕入れるって常識で考えてどうよ?だな。

現実世界では販売価格の45%位が買取値段。

928 :774RR :2021/02/07(日) 07:37:10.36 ID:KTTriUCQd.net
だね。
新車定価でも108万で買えて、プレミアでもないし、超人気車で品薄でもないものを、90万で仕入れるとか馬鹿の極み。

仮に100万で売るとしても、利益や整備保管輸送などの管理費分を合計10万で成り立つとでも思ってるのだろうか。

929 :774RR :2021/02/07(日) 09:09:38.82 ID:Gi5LfQgZ0.net
値札を90万から始めて
80万でなら確実に売れる、と考えたら
買値は40万に抑えたい
て感じだわね

930 :774RR :2021/02/07(日) 09:20:23.51 ID:Gi5LfQgZ0.net
まぁ車種選びを間違えた人、直ぐに目移りしちゃう○の弱い人が一定数いるのは仕方ない。さっさとこのスレから消えて欲しいわ

931 :774RR :2021/02/07(日) 10:57:36.42 ID:BnDjMUDx0.net
なんかヤバいやついるな

932 :774RR :2021/02/07(日) 11:40:40.84 ID:vlmbSk3U0.net
>>928
買取価格と版街価格の差額が10万強あると成り立つよ

933 :774RR :2021/02/07(日) 12:10:02.89 ID://2/Vdde0.net
>>932
10万円で、買取費用(査定工数)と事務費用と商品化費用と保管費用(税金)と販売利益を賄える世界に住んでいるんですね、スゴイナー。

934 :774RR :2021/02/07(日) 12:13:31.59 ID:zKDBPDzI0.net
メルカリじゃないんだから10万あればいいってw
世の中の仕組みを知らなさすぎるw

935 :774RR :2021/02/07(日) 12:35:23.61 ID://2/Vdde0.net
>>934
荒らすために言ってると思われますが、
本気で10万円とかと思ってたらそれはそれで
ヤバいですね(笑)

936 :774RR :2021/02/07(日) 13:00:08.44 ID:7ADdxW8n0.net
文章からして社会を知らないお子ちゃまだろ

937 :774RR :2021/02/07(日) 13:04:37.54 ID:5TjAcDkQ0.net
本体価格以外でも名目つければ金取れる業界だからなー

938 :774RR :2021/02/07(日) 13:18:38.19 ID:mK0sz3kpp.net
600RRとZX6Rどちらを買おうか悩んでる。

このスレでは600RRの御意見が多いかと思いますが皆様の御意見を賜りたくお願いします。

939 :774RR :2021/02/07(日) 13:45:41.60 ID:UB08RFUk0.net
>>938
死ね

940 :774RR :2021/02/07(日) 13:46:14.74 ID:mK0sz3kpp.net
>>939
生きる!!

941 :774RR :2021/02/07(日) 14:15:10.64 ID:yW1rEJul0.net
センターアップが良ければ600RR

942 :774RR :2021/02/07(日) 14:18:36.24 ID:Q6dJT/bS0.net
赤いきつねと緑のたぬきだな

943 :774RR :2021/02/07(日) 14:42:31.02 ID:p0HD1Gvca.net
>>938
R6

944 :774RR :2021/02/07(日) 15:42:12.11 ID:vJ7713WS0.net
>>930
自腹を切って程度のいい中古車を市場に流してくれる妖精さんを悪く言うのは許さないよ!

945 :774RR :2021/02/07(日) 15:54:13.76 ID:puNLAItWM.net
>>944
まあそういう事だよね

業界のカモというか、いいお客様というか。どうでもいいお客様かも知れんが

946 :774RR :2021/02/07(日) 15:56:07.57 ID:PXpSaNmTM.net
ZX6RやCBR600RRとCBR650Rで悩んだ人とか居るのかな……
キャラ違いすぎなのに

947 :774RR :2021/02/07(日) 16:43:14.67 ID:Q6dJT/bS0.net
安いからね

948 :774RR :2021/02/07(日) 16:58:51.67 ID:mK0sz3kpp.net
>>946
俺やでっ!

949 :774RR :2021/02/07(日) 17:49:21.63 ID:KEaBXkRGd.net
バイク歴長い人なら一度くらいは
カッコいいと思って買う→何か違うなと即売る
をやってるけどね
一台や二台しか乗ってない人には分からないだろうけど

950 :774RR :2021/02/07(日) 17:56:32.80 ID:pNDAi0DZF.net
みんな、貯金5千万円以上あるのね…羨ましい。

951 :774RR :2021/02/07(日) 17:59:22.27 ID:4YidBITYM.net
>>946
それで迷ったよ
最初は650RもSSっぽい感じかと思ってドリームに行った。
そしたらイメージと全然違ってて…
実物見ると写真と違ってあくまでも600Fの後継であって600RRとは作りが全然違ってた
650Rの安さは魅力的だったけど、少し高いR6をプラザに見に行った
価格も600RRより安いし作りも悪くないし、R6でも良いかと思ったけど、ホンダが好きなのもあって600RRを再検討
知人に「悩んでるのが金額なら600RR買った方が後悔しない」と言われ600RRを契約した
カワサキ好きならR6買ってたと思う
個人的にはR6の見た目も好きだけど、最後は好きなメーカーのホンダにした

952 :774RR :2021/02/07(日) 18:02:09.44 ID:mdU8BYoA0.net
>>951
おめでとう。これで650Rにマウント取れるね
街乗りだけなら6Rの方がトルクあって乗りやすいらしいけど

953 :774RR :2021/02/07(日) 18:06:22.63 ID:4YidBITYM.net
>>952
マウントとかないわ〜
それやるなら1000RRR買うw

954 :774RR :2021/02/07(日) 18:12:10.33 ID:Gi5LfQgZ0.net
>>938
今なら(発売前じゃないから)どっちも乗れるでしょう。少しお金を出してでも両方乗ってみる事をお勧めします。その方が結局は安くつくでしょうし

955 :774RR :2021/02/07(日) 18:49:04.99 ID:jWBmGxj60.net
CBR650Fと比べると音はだいぶ変わったね
後は更に乗りやすくなった気がする

956 :774RR :2021/02/07(日) 19:11:02.94 ID:rwoEIXEy0.net
バイク板てほんとめんどくせえジジイしかいねえな

957 :774RR :2021/02/07(日) 20:27:17.21 ID:nH66I8fHa.net
ドリームに600RRと650Rが並べて置いてあって、公開処刑状態だった。

958 :774RR :2021/02/07(日) 20:43:43.84 ID:VR2Pf0VY0.net
600RRが出た時点で下位互換の650R選ぶやつなんて金のないやつしかいない

959 :774RR :2021/02/07(日) 20:46:49.26 ID:3H59mls/0.net
>>958
日常使いやミドルツアラーとして見たら650Rのがまだ優れてるとこもあるでしょう

960 :774RR :2021/02/07(日) 21:19:35.17 ID:yPQmCXn/0.net
>>951
R6?
購入を検討したバイクの名前を間違えるとかある?

961 :774RR :2021/02/07(日) 21:25:39.45 ID:nj8KBjG20.net
>>903
SOX行ってきた
別の話ばっかりで下取りの話してくるの忘れちまったわごめん
ただ、今バイク売れてるので買取強化してるとのこと

代わりに男爵の話
CBR650Rはスタート70万
これに距離係数をかける
俺の場合2万キロなので係数0.9をかけて63万
更に外装などの状態見て悪ければ減額
オプションは加算だけどETCとかも1000円とかそんなレベルらしい
距離4100キロなら65万超えるんじゃないかな

962 :774RR :2021/02/07(日) 21:49:50.92 ID:mdU8BYoA0.net
>>961
情報ありがとうございます
自分の650は友人に80万で譲ることになりました。お互いwin-winなので良かったです
これで隼を買うかはわかりませんが、嫁からバイク二台は邪魔と言われてましたので
皆様ありがとうございました!

963 :774RR :2021/02/07(日) 21:59:41.21 ID:mdU8BYoA0.net
ちなみに譲る友人(大型初心者)には以下の注意を言った上で買い取って貰いました
・600RRに比べると全てで安っぽいが諦めろ
・街乗り用だが積載性がイマイチだぞ
・4発ながら手の振動がそこそこある
・加速はそれなりにあるから気をつけろ
・売る時は買取業者に気をつけろ

964 :774RR :2021/02/07(日) 22:00:07.43 ID:4YidBITYM.net
>>960
何度も間違える
R6も候補といえば候補だったけど、ヤマハで新車買えないから候補に入らなかった
6Rもプラザに行って展示車に跨ったよ
その時は6R買う気満々になってたけど、ずっとホンダだとやっぱりホンダ車買っちゃうという…
車のホンダは嫌いなんだけどねw

965 :774RR :2021/02/07(日) 22:02:30.62 ID:4YidBITYM.net
>>963
メルカリとかで知らないやつから80万は嫌だけど、知り合いならwin-winでよかったね

966 :774RR :2021/02/08(月) 08:30:39.52 ID:jdUgpZrS0.net
2輪は4輪に比べて値落ち率が低いと思っているが、このバイクはそうでもなさそう

967 :774RR :2021/02/08(月) 09:31:49.40 ID:rxXzVhbw0.net
>>966
どうしてそう思った?

>>511 見れば良いほうだぞ

968 :774RR :2021/02/08(月) 10:21:58.69 ID:jdUgpZrS0.net
>>967
自分が売った頃よりだいぶ下がっているように思えるから。
ランキングでCBR650Rが上位なのは年式が若いからじゃね?

969 :774RR :2021/02/08(月) 17:58:47.89 ID:CqgDCbfMd.net
このバイクを中古で買うメリットある?
ドリームの無料ロードサービスが消えるやん

970 :774RR :2021/02/08(月) 18:10:13.52 ID:/at0ZKfNM.net
3年間距離無制限で無料はいいよね

971 :774RR :2021/02/08(月) 18:12:46.35 ID:slM0HQGr0.net
取り回ししてたら油を挿してない扉を開けるような、またはゴムが擦れてるような「キュウウウ」って高めの異音がフロントから鳴るようになったんだけど、どこか注油してやればいいのかな
ケーブルを噛んで鳴いてるような音で走行中は音も走行性能も問題ない
ググってもこのタイプの異音の報告は見かけなくてもやもやするな…

972 :774RR :2021/02/08(月) 18:15:16.68 ID:slM0HQGr0.net
すまんスレ間違えたわ…
次スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その17【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612775664/

973 :774RR :2021/02/08(月) 18:15:29.51 ID:QtzREszja.net
新型の納車報告とかまだ無いんすかね
旧型との細かい違いとか教えて欲しいです

974 :774RR :2021/02/08(月) 18:43:59.39 ID:Y0fv5UVC0.net
>>970
650Rってかなりロンツー向きだから、ロードサービス無料はめっちゃ爆アド

975 :774RR :2021/02/08(月) 18:44:50.80 ID:osddGEWc0.net
>>971
押し引き重い?

重いなら空気圧見て

軽いならわからん!

976 :774RR :2021/02/08(月) 19:04:52.98 ID:sGZYpkl+d.net
>>971
ハンドル切るときに出る音で、
かつドリーム以外で整備や改造、
配線追加等してなければたぶん正常
ハーネス等の擦れる音

追加配線やブレーキホースなどを弄っていると、引き回しがおかしいのかも
稼働部の配線の取り回しはメーカーでもたまにリコールやらかすくらいで簡単ではない(勘所をキチンと押さえられれば難しくはないが)

ハンドル固定で車体を前後に動かしたときに
変な音がするなら、ドリームで見てもらったほうがいいとおもいます

977 :774RR :2021/02/08(月) 19:13:04.75 ID:slM0HQGr0.net
実はCBR250RRの話なんだけども助言助かります

>>975
押し引き良好の空気圧入れたてです!

>>976
レバーとマフラーとETC以外ノータッチの状態で、タイヤを転がしたらタイヤより感覚的に上のあたりで鳴りますね…つまり前後運動の時に異音が鳴ります…
干渉してそうな部位にシリコンプシューで鳴り止めば万々歳なんだけども、その部位がわからないんじゃ話が始まらないですよね…

978 :774RR :2021/02/08(月) 19:44:35.93 ID:bwXHkm6Cd.net
ホイールのダストシールかしらん

979 :774RR :2021/02/08(月) 22:02:39.68 ID:tup0xZp30.net
>>972
落ちとる

980 :774RR :2021/02/08(月) 23:43:58.84 ID:v/V8sgQe0.net
助け呼ぶなりして20まで書き込まないと落ちちゃうよ
言ってくれればみんな助けるのに

981 :774RR :2021/02/09(火) 09:18:41.05 ID:5mnK7djhd.net
>>977
サスとハンドルを固定したとして前後に動かすときにフロントタイヤ周りから音がするとしたら、
・フロントアクスルシャフトとホイールベアリング
・ブレーキディスクとパッド
・タイヤと接地面
以外には純正状態ではあり得ない
他にブレーキホースとかケーブル類がタイヤに擦れてるとかならそれはNG
なにか干渉してるからスプレー吹いて誤魔化すっていうのはやっちゃダメなやつ

接地面がツルツルのところだとハンドル切ったらタイヤが擦れる音がするのは当然だけど、ハンドル切ってないわけだし
扉が軋むような音は異常
ごく小さな音であなたが耳が良いとかなら大丈夫かもね

買った店でちょっとみてもらうだけならお金取られないと思うので、相談してみてはいかがか

982 :774RR :2021/02/09(火) 09:26:49.56 ID:fiHFi4mJ0.net
次スレたてなおした

【HONDA】CBR650R CB650R その17【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612830335/

983 :774RR :2021/02/09(火) 13:07:17.83 ID:6mirQ6cs0.net
>>934
中古バイク屋やったことあるん?10万で利益が残らないとなんで思った?

984 :774RR :2021/02/09(火) 13:20:11.13 ID:fiHFi4mJ0.net
商売のやり方次第だな

現状渡しノークレームノーリターン的な売り方なら10万円乗っけてプラス税等でも大丈夫だけどね

実際にバイク屋がそういうやり方をすると悪評が立ってしまいがちだから難しいけど
(あそこのバイク屋は売りっぱなしだ、ポンコツを売り付けられたのに保証してくれない、等)。

悪いところを少し直したり整備して、買ってすぐ壊れた場合にタダで面倒みてやったり等、
平均的な消費者が要求するサービス水準で店頭売りする場合には、10万円上乗せだと利益が出にくいと思う

985 :774RR :2021/02/09(火) 13:42:57.49 ID:dKSvrhYoM.net
>>983
スクーターとか低価格のものは別として、大型を実際にその価格で買い取る店ないじゃん
90万とか書いたやつだって現車確認して実際に買い取ってもらったわけじゃなく、現車見ない見積もりよ
実際に買い取りの段階になると>>914みたいになる
現実を見なよ

986 :774RR :2021/02/09(火) 13:54:32.69 ID:eaGZqJ/hM.net
たちの悪い中古屋だとオークションから買って未整備で流すみたいなことするんやろ
人気車種で置けば売れるような感じなら10万も儲けあれば仕入れそう

>>982
おつ

987 :774RR :2021/02/09(火) 14:16:43.00 ID:n7B3KcZU0.net
>>968
>ランキングでCBR650Rが上位
ランキング5位はCBR650Rではなくスーフォア

988 :774RR :2021/02/09(火) 14:19:03.51 ID:eaGZqJ/hM.net
>>987
大型では5位だから…

989 :774RR :2021/02/09(火) 14:38:08.91 ID:zJ10FVYpM.net
>>985
しつこいな
ドリームで現車確認してもらった上での90万だよ
ただし去年の3月頃ね

990 :774RR :2021/02/09(火) 14:46:20.71 ID:ENzDPDHCd.net
>>981
詳細に診断ありがとうございます。
購入店に相談してみます。

即死判定すっかり忘れていて落として申し訳ありません。

991 :774RR :2021/02/09(火) 15:00:19.57 ID:6V6+Aea70.net
10万で儲かるかどうかとか
アニメのキャラの性格踏まえてストーリー展開予想してるアニオタと変わらん
どうでもええ

992 :774RR :2021/02/09(火) 15:03:05.80 ID:dKSvrhYoM.net
>>989
はいはいw
新車の卸価格より高く査定してもらってよかったでちゅね〜
未走行登録済みの新古車かよって言うw

993 :774RR :2021/02/09(火) 15:13:40.96 ID:zJ10FVYpM.net
>>992
イニシャルオーダーだけど当時の仕切り値を知ってて言ってるのか?

994 :774RR :2021/02/09(火) 17:24:26.43 ID:+c0ddIlda.net
90万円厨がでたな。

995 :774RR :2021/02/09(火) 17:31:12.81 ID:+c0ddIlda.net
>>993
いろいろ主張するくせに新スレも建てないし支援もしないのな。

996 :774RR :2021/02/09(火) 20:17:04.85 ID:9XyqDXsw0.net
埋めちゃいましょー

997 :774RR :2021/02/09(火) 20:21:43.17 ID:cHCJor330.net
白とか出ないかなぁ

998 :774RR :2021/02/09(火) 20:22:23.47 ID:YHiA5Ixy0.net
出ません

999 :774RR :2021/02/09(火) 20:23:54.70 ID:Wp4f1rlo0.net
ブラジルカラー欲しいなぁ

1000 :774RR :2021/02/09(火) 20:48:58.35 ID:6V6+Aea70.net
白いのなら出

1001 :774RR :2021/02/09(火) 20:49:35.64 ID:6V6+Aea70.net
フジカラーならあ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200