2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その16【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2020/11/21(土) 14:27:36.79 ID:1Fc5aH1zM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

735 :774RR :2021/01/28(木) 23:22:53.86 ID:qrr5Ana00.net
デイライトでいいんじゃないの

てか何で今までダメだったの?バイクって昼間も常時点灯推奨だったのでは?

736 :774RR :2021/01/29(金) 00:13:38.86 ID:Rd3S56Lc0.net
昔はデイライトとして使えるような高輝度LEDは無かったからな
でバイクは昼間もライトオンが推奨され、その後強制点灯(ライトスイッチが無くなる)
そしていよいよバイクもデイライトが認められる(昼間はデイライトだけでヘッドライトはオフ、暗くなると点灯は自動制御が義務)時代に

737 :774RR :2021/01/29(金) 01:03:12.22 ID:nXZWESP40.net
明るさが夜用のヘッドライトより足りないのと
昼ライトの基準、夜ライトの基準が分かれてなかったから、夜ライトとして暗いと判断されて問題だったという事かな

738 :774RR :2021/01/29(金) 01:03:33.95 ID:FMKSe3+D0.net
イカリングも嫌だけど、眉毛みたいなデイライトはもっと嫌だ
って言ってると、ショートテールみたいにそんなこと言ってるおっさんはただの時代遅れだとか言われるようになるのだろうか

739 :774RR :2021/01/29(金) 01:23:10.27 ID:0e1PR+Jg0.net
時代遅れだ何だ言ってもフェンダーレスにする人多いんだよな

740 :774RR :2021/01/29(金) 04:32:05.44 ID:7U3xFpAb0.net
>>734
あれ?採用当時の正式名称はエンジェルリングだった筈だが…

741 :774RR :2021/01/29(金) 07:50:59.75 ID:XA6SqsG9a.net
>>740
俺もエンジェルリングって聞いた。

742 :774RR :2021/01/29(金) 08:17:22.97 ID:209m+XDdp.net
天使の輪っかって縁起いいのか悪いのか

743 :774RR :2021/01/29(金) 08:51:36.02 ID:UYnE/E8HM.net
>>737
そもそも当時はまだデイライトという言葉すら無かった時代で、バイクは見落とされやすいから昼間もライト点灯すれば良いんじゃ無いか?という議論されているような時代だったんだよ

744 :774RR :2021/01/29(金) 11:02:37.29 ID:zyfbbJ+A0.net
ホンダ「CB650R」がモデルチェンジ! 新型となった2021年モデルは1月28日に発売
https://www.autoby.jp/_ct/17416742

745 :774RR :2021/01/29(金) 11:10:06.18 ID:N9IByqcEd.net
買いにいかねば。一括はしんどい。

746 :774RR :2021/01/29(金) 11:47:28.61 ID:O9iymtMA0.net
新色の黒CBRは艶有りと艶消しのバランスが微妙だな
お前らどう思う?

747 :774RR :2021/01/29(金) 11:56:01.75 ID:0e1PR+Jg0.net
俺も艶ありか艶消しか統一したほうがいいと思うわ

748 :774RR :2021/01/29(金) 11:58:05.47 ID:FMKSe3+D0.net
>>746
俺もあの艶有り無しが入り乱れてるのは好かない
どちらかに統一した方がよいと思う
旧型が艶なしだったから、今度は艶ありに統一とか

749 :774RR :2021/01/29(金) 16:34:29.13 ID:xY0d9BrUd.net
オイル漏れは何も解決してないの中身ほぼ同じの新モデル発売とか腐ってるな。
対策品はまだでてないだろうに。

750 :774RR :2021/01/29(金) 17:49:06.92 ID:+5T3HZErM.net
>>746
艶あり・艶無しは、1000RR-Rの黒に寄せてるのかな?
俺は微妙だと思ったから赤にした

751 :774RR :2021/01/29(金) 18:23:20.79 ID:FMKSe3+D0.net
あーなるほど、1000RR-Rに似せてるのか。
だけど、650Rの方はデコが広いからなんか変な感じに。
デコパーツを3つに分けて、艶ありを旧赤の黒い部分だけに限定すれば…

752 :774RR :2021/01/29(金) 18:45:09.73 ID:pWYdvmXOM.net
>>749
今回はちょっと変えただけのマイナーチェンジでしょ

753 :774RR :2021/01/29(金) 20:24:30.05 ID:nIS2Ns0H0.net
艶消しはアメリカタイプだけにしてほしいわ
黒が好きだけど艶ありが良いから消去法で赤になるってのもなー
ライトとつり目過ぎるし

ヤンマシのCBR400RR予想CGが見た目も色もタイプなんだけど
https://young-machine.com/2020/08/17/118806/

754 :774RR :2021/01/29(金) 21:44:17.40 ID:feXTPrRW0.net
ショートマフラーはカッコ悪いのでやめて欲しい
1000RRR、600RR、400R、250RRとショートマフラーじゃないのに650だけショートマフラーという…

755 :774RR :2021/01/29(金) 21:49:17.30 ID:yiAgxFj70.net
>>749
ハズレがあるにしてもレアケースやろ

756 :774RR :2021/01/29(金) 21:50:48.25 ID:nYDeRLmP0.net
エキパイは美しいのにショートマフラーて残念だよな

757 :774RR :2021/01/29(金) 22:16:11.39 ID:yiAgxFj70.net
ショートマフラー好きやけどなぁ

758 :774RR :2021/01/29(金) 23:23:57.86 ID:cqJurgrG0.net
ショートマフラーも650R選んだ理由のひとつだけどな

759 :774RR :2021/01/29(金) 23:31:49.71 ID:CrZXQuBi0.net
ショートマフラーすっきゃな

760 :774RR :2021/01/30(土) 00:31:16.97 ID:yyMruTIv0.net
新型1000rがかっこよくなりすぎて650rが霞んで見える

761 :774RR :2021/01/30(土) 00:56:43.75 ID:hbRiU23B0.net
レブル1100は標準装備が多くて安くてええなぁ
増車したくなるわ

762 :774RR :2021/01/30(土) 06:33:33.64 ID:2LB4l2KLa.net
ZX25Rで小気味よく回せてるのを見ると楽しそうで欲しくなるなぁ

763 :774RR :2021/01/30(土) 06:50:58.00 ID:Z8BNeEyg0.net
250は回しても流石に遅い
最高速も200も出ないし

764 :774RR :2021/01/30(土) 15:02:17.30 ID:3vJfXNPk0.net
スペックだけで語ると全てが馬鹿らしくなるぞ

765 :774RR :2021/01/30(土) 15:03:26.00 ID:FC4/z6S70.net
MT03からCBR650Rに乗り換えた 
加速と四気筒サウンドにどハマりしそう

766 :774RR :2021/01/30(土) 15:20:04.89 ID:yyMruTIv0.net
オイル漏れなんて気にしなければ漏れてないのと同じ。

767 :774RR :2021/01/30(土) 15:45:20.91 ID:sYcd1Wtz0.net
オイルが入ってる証拠だしな!

768 :774RR :2021/01/30(土) 15:58:16.61 ID:FH0OVavaM.net
オイル入れなければ漏れないんじゃね?

769 :774RR :2021/01/30(土) 16:03:31.26 ID:9sURQjSyp.net
オイル入れなくてもエンジン回さなきゃいいな!

770 :774RR :2021/01/30(土) 16:08:12.92 ID:3vJfXNPk0.net
カワサキのスレじゃない…だと?

771 :774RR :2021/01/30(土) 18:24:37.52 ID:iIdMhnBvM.net
最近のはカワサキは平気なんでしょ。乗ったことないから知らんけど。

772 :774RR :2021/01/30(土) 23:26:03.15 ID:Mj62bq/d0.net
今日見てみたけど、オイル漏れなかった
よかったよかった

773 :774RR :2021/01/31(日) 00:01:25.80 ID:IkaJlchA0.net
新車の最初から、1〜N〜2はギクシャクしてたが個性と思って諦めてた
最近3〜5もカッチリはいらん
ナニこれ
CB400とか1100,1300じゃぁこんなことないよな?
ヤスモンてこと?
ウィンカーのクリック感もイマイチなんだよな

774 :774RR :2021/01/31(日) 00:07:30.51 ID:/448nU6N0.net
他の文句は知らんが1-N-2は渋いっていうのは大分前から言われてるな

775 :774RR :2021/01/31(日) 00:16:55.48 ID:6wnGq44+0.net
>>773
基本の部品は全てタイだから、そういうのはのあるのかも

776 :774RR :2021/01/31(日) 00:41:18.93 ID:w0RWhLBm0.net
全体的に作りがチープだからな

777 :774RR :2021/01/31(日) 00:53:46.44 ID:WcYiXOqB0.net
150万円以下のバイクはバイクにあらず。

778 :774RR :2021/01/31(日) 00:55:41.03 ID:mBiw5b03d.net
スイッチボックスなんかはコストカットされやすい

779 :774RR :2021/01/31(日) 00:57:18.74 ID:JzoUZ6ha0.net
もうすぐ2年か、早いね
今でもたまーにNになるけど率はかなり減った

私の場合は、ギアが入らなかった時は、漫然と操作してた気がする

780 :774RR :2021/01/31(日) 04:28:03.51 ID:Gl6CLye30.net
悪く言いたくはないがこれ本当にホンダのバイクか?と疑いたくなる時もある
試乗したニンジャ1000の方がホンダだった、音以外

781 :774RR :2021/01/31(日) 06:49:44.99 ID:w0RWhLBm0.net
650Fとして出すべきバイクだったな

782 :774RR :2021/01/31(日) 10:45:16.43 ID:gZ13Au2+d.net
これ気になってたんだけど微妙なの?
チェンジシャフトホルダーみたいなパーツ出てないの?

783 :774RR :2021/01/31(日) 10:55:27.19 ID:mT0ZGIc4M.net
不満を持つ人は持つんだなー程度
私にとってはちょうどいいバイク

784 :774RR :2021/01/31(日) 11:07:31.63 ID:x66Dq2Nv0.net
2本のカムシャフトの間隔が狭く見えて目玉に例えると小さくて寄り目(°∀°)
今更だけど・・・
もう少し見せる(観せる)エンジンにしてほしかった
コストや性能、マスの集中化から逆行するので
カムシャフトの間隔を広げてとは言わないけど
ぱっちりおめめで寄り目に見えないデザイン工夫は可能だろ?(O_O)

785 :774RR :2021/01/31(日) 11:32:01.15 ID:b8LVu/bm0.net
値段相応のいいバイクだけどね
そもそもポジションが楽って時点でSS突き詰めた車両じゃないし
よくも悪くもFの後任だよ

786 :774RR :2021/01/31(日) 11:40:44.86 ID:EfS2h73QM.net
まあ優等生なバイクだしZ900みたいにカスタム豊富というわけでもないから特に話すこともなく
不満点がたまに出てくる程度のスレ

787 :774RR :2021/01/31(日) 11:49:47.15 ID:bOG2Z9K5M.net
650Fの名前で出してればチープとか言われなかったんだろうな
Fですから!、で終わる話し

788 :774RR :2021/01/31(日) 15:11:14.60 ID:k408c6Cgd.net
悲報
立ちごけ1年ぶり2度目
原因
坂道でのUターン失敗
1年前も同じ原因、まるで成長していないorz

789 :774RR :2021/01/31(日) 15:50:53.88 ID:EHHNMovf0.net
坂道でUターンするなとあれほど

790 :774RR :2021/01/31(日) 16:10:00.52 ID:d4KHsqVzd.net
若い衆ほどカッコつけて横着するからな。
昔おっさんとツーリング行って山岳でUターンが必要になったとき、ワシはセローだったから何なくできたけど、大型ツアラーのおっさんは、
「ちょっとUターンしてくるは」つってそのまま進んで、5分後くらい戻って来た。

カッコつけのおっさんだったらその場でUターンして立ちごけしてたかもね。
大型乗りになったワシも無理しないようにUターンはカッコ付けないようにしてる。

791 :774RR :2021/01/31(日) 16:16:28.99 ID:zYQIcuu50.net
>>790
迷惑すぎんだろw
そういうバイク乗るなら少しは上手くなる努力しろよw
そもそもスイッチバックすりゃいいだけの話
下手糞

792 :774RR :2021/01/31(日) 17:50:40.72 ID:JzoUZ6ha0.net
いや全然問題ないどころかちゃんと分かってて格好いいなと思う
そんな坂道でUターンを指示するのはツーリングのリーダーがイケてないのでは

793 :774RR :2021/01/31(日) 18:05:30.05 ID:g199oA6w0.net
どうしても坂道でUターンしなければならない状況であれば
登り坂はスイッチバック、下り坂はそもそも平地より簡単にターンできるが半分回してスイッチバックと組み合わせればさらに簡単

794 :774RR :2021/01/31(日) 18:30:07.72 ID:mT0ZGIc4M.net
Fはチープなグレードなのか。知らんかった

Uターンはベタ足かツンツンかで全然感覚違うんじゃない?
もしツンツンだったら傾斜で乗り降りとかしたくないし
かといって跨ったままもきついし

795 :774RR :2021/01/31(日) 19:55:18.14 ID:GDhMI3/i0.net
確かに身長180あるから立ちゴケはした事ないな
こけそうになって足広げて踏ん張れるし

796 :774RR :2021/01/31(日) 20:26:16.68 ID:w0RWhLBm0.net
ある程度の身長と筋力あれば踏ん張って持ち堪えれることも結構あるね。
ただ踏ん張ってる時に誰か助けに来てくれるといいけど、周りに誰もいない場合は姿勢によっては持たないw

797 :774RR :2021/01/31(日) 23:01:22.91 ID:WcYiXOqB0.net
確かにウインカーはストレス。いちいちちゃんと付いてるか確認する癖がついてしまったり

798 :774RR :2021/01/31(日) 23:07:45.75 ID:6wnGq44+0.net
安っぽさ、その他不具合も、新型で解消してる可能性もある

799 :774RR :2021/02/01(月) 00:47:11.65 ID:VxA3O0tJd.net
シート下のクソ使いにくい所にUSB持っbトくるの何とかbネらなかったのbゥ

800 :774RR :2021/02/01(月) 01:13:46.95 ID:DYBQbTHh0.net
メーターボタンが相変わらずパコパコ

801 :774RR :2021/02/01(月) 16:59:45.20 ID:s0OjVwHna.net
新型出たしcb650r買おうかと思ってるんだけどオプションのクイックシフターてみなさんつけてます?

802 :774RR :2021/02/01(月) 17:21:23.89 ID:lDVwSzhrp.net
セルフクイックシフターです

803 :774RR :2021/02/01(月) 17:30:00.31 ID:Z2NMS0Zta.net
>>801
cbr650rですがクイックシフターを一緒に注文しました。
注文して1.5ヶ月経ちますが納期の連絡はありません…

804 :774RR :2021/02/01(月) 18:24:23.93 ID:k7OOgK910.net
クイックシフターとグリップヒーターは絶対つけたほうがいい

805 :774RR :2021/02/01(月) 18:30:57.43 ID:LZupAd7K0.net
高速使うならETCも

806 :774RR :2021/02/01(月) 18:56:46.35 ID:lmNn4OC90.net
旧型だけどクイックシフター付けたよ
なくても困らないけど、あったらあったで便利

なお、納期について去年の話になるけど2019年12月末納車で、2020年4月始めに取り付けだった
納期遅れの理由は違うだろうけどね

807 :774RR :2021/02/01(月) 19:50:04.31 ID:3fdOo3kAd.net
ETCとグリップヒーターはつけるつもりなんですがクイックシフター迷ってるんですよね
結構推しなんですね

808 :774RR :2021/02/01(月) 20:31:37.25 ID:kbdCaBObd.net
虚弱老人かサーキット行くのでなければ不要。クラッチも重くないし

809 :774RR :2021/02/01(月) 20:56:27.31 ID:zI6P3OIf0.net
何となくでクイックシフターつけたけど、普段は自分でクラッチ切ってシフトチェンジしてるなぁ
たまに気分が上がってる時にいつもより引っ張ってからクイックシフター使いたくなるくらい
普段使いするには雑に繋がるし回さなきゃいけないから微妙だけど、選択肢として楽しくなれる要因ではあると思う
ちなみに俺はクイックシフターつけて良かった派

810 :774RR :2021/02/01(月) 21:40:29.96 ID:aBjnql0N0.net
シフトアップのみだからなー
クイックシフターなくてもノークラッチシフトアップ簡単だもん

811 :774RR :2021/02/01(月) 21:41:56.66 ID:oY4I8M05M.net
>>807
グリヒもええけど伝熱グローブもええよ

812 :774RR :2021/02/01(月) 21:58:40.62 ID:LZupAd7K0.net
>>810
シフター納品される前には手動でやってたけど、やっぱり別物よ
楽だしチェンジ早いし

こんなの書いてると「なんでマニュアル車乗ってるんだ?」と自問してしまうが

813 :774RR :2021/02/01(月) 22:01:25.08 ID:4v7Uds0dd.net
これシフターの感度調整ってできるの?
簡単?

814 :774RR :2021/02/01(月) 22:48:00.88 ID:p7shtiHH0.net
クイックシフター面白そうだから付けた。
グリップヒーターは夏の北海道で助けられたので付けた。
分からなかったのが新しく付いたシート下のUSB-C、どういう使い方想定してるんだ?
何はともあれ納車楽しみ。

815 :774RR :2021/02/01(月) 23:55:09.37 ID:lmNn4OC90.net
>>814
モバイルバッテリー充電しておいて、降りた時に電熱ウェアで使うとか…
メインスマホを汚れから守るためにメインスマホをテザリングモードでシート下に突っ込んで、ナビはサブスマホを使うとか…
カウルを外さずに延長ケーブルでフロントまで持ってこれるとか…

どれもこれもいまいちだ

816 :774RR :2021/02/02(火) 00:24:02.01 ID:OlsPvEvqd.net
保障絡みで外に出せないんだろな
正直使い道が分からんね

817 :774RR :2021/02/02(火) 09:49:54.67 ID:G8hkfK6P0.net
大型は頻繁にシフトチェンジする訳じゃないからクイックシフターはなくてもいい
250に付けるとかなり乗りやすくなる

818 :774RR :2021/02/02(火) 15:37:36.15 ID:j6dqNvk+0.net
ノークラシフトって言ってるやつ、ずっと同じやつだな

819 :774RR :2021/02/02(火) 15:41:36.04 ID:Rpi0Fo2Np.net
おれもノークラ

820 :774RR :2021/02/02(火) 16:02:47.27 ID:jawM4XT2M.net
信号で止まるたび4速くらいまで上げちゃう俺としては便利装備だわ
制限速度レベルの速さだから、人によっては2速で走ってたりするんだろうな

821 :774RR :2021/02/02(火) 17:08:57.41 ID:PXdfyklvd.net
>>738
俺もボンクラ

822 :774RR :2021/02/02(火) 17:09:32.27 ID:PXdfyklvd.net
なんか間違えた

823 :774RR :2021/02/02(火) 18:32:44.20 ID:Rpi0Fo2Np.net
あんか間違えたんだろ
二重ボケヤメレw

824 :774RR :2021/02/02(火) 19:26:07.82 ID:LJxcAdzRM.net
俺はノーブラ

825 :774RR :2021/02/02(火) 19:36:25.19 ID:8IrwTelt0.net
あんまり低回転ばかり使ってると流石のホンダエンジンでも調子悪くなる例があるから気をつけてね
別のもっと小さい車種での経験だけど

826 :774RR :2021/02/02(火) 20:08:32.65 ID:6f4ieweD0.net
回さないとカーボン溜まっちゃう話しちゃう?

827 :774RR :2021/02/02(火) 20:20:05.57 ID:y4k0SjGG0.net
俺はスープラ

828 :774RR :2021/02/02(火) 21:35:22.25 ID:G8hkfK6P0.net
小さいエンジンだと回すからカーボン溜まるなんて聞かないけどな
今の技術でカーボン溜まるのはR1とかのスーパースポーツとか低燃費車くらいだろ

829 :774RR :2021/02/02(火) 21:36:57.10 ID:TyRNAN1I0.net
ヌーブラヤッホー

830 :774RR :2021/02/02(火) 21:48:05.17 ID:mQz71oLT0.net
時たま、高速でギア落としてREVインジケータ点滅させてるから問題ないな

831 :774RR :2021/02/02(火) 22:37:18.16 ID:NS2w+NVI0.net
燃焼させなくてもいいのか?

832 :774RR :2021/02/02(火) 23:10:49.54 ID:PF6Sol9e0.net
俺もたまには高速で一速100km/hとかやってるから平気かな

833 :774RR :2021/02/02(火) 23:19:11.69 ID:05pAIvyw0.net
そんなに回す必要無いけど

834 :774RR :2021/02/03(水) 09:55:50.80 ID:kwPdCQRF0.net
車を威嚇する時に空転させてるから余裕かな

835 :774RR :2021/02/03(水) 10:45:24.24 ID:RjMCZ45cM.net
>>834
それまじクソだからやめてほしい
これだからバイク乗りはと言われる典型

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200