2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

213 :774RR:2021/05/09(日) 00:03:46.12 ID:Vb7KvCUk.net
ロンスイとかリジットフレームから作って18インチぐらい履かせればボリューム出るんじゃない
フレークスとかグラベルクルーがその手のカスタム昔やってた気がする

214 :774RR:2021/05/09(日) 13:54:09.87 ID:9IPSzlKR.net
カスタムベースで購入するならキャブの方がいいですかね?

215 :774RR:2021/05/09(日) 17:56:47.66 ID:5SfS4AtH.net
このバイクでハンドルだけをチョッパーカスタムするのはどうなんだろう
>>212のようにフレームもいじらないと様にならないのだろうか

216 :774RR:2021/05/09(日) 18:04:08.35 ID:pN/fYIBN.net
族車みたいになりそう、、

217 :774RR:2021/05/09(日) 18:07:00.44 ID:cb4h6WNP.net
ハンドルだけ…ではないけどこんな感じか
https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/850/8503056/G1/640/8503056B3018100100200.jpg
個人的には悪くないと思うが

218 :774RR:2021/05/09(日) 18:13:24.25 ID:GttL3TbN.net
これでもリアのブルームは切ってるぽいね

219 :774RR:2021/05/09(日) 18:41:42.63 ID:zkCm3a73.net
疲れそう…

220 :774RR:2021/05/09(日) 18:48:11.93 ID:/h4p/Tou.net
20年前って感じだなぁ

221 :774RR:2021/05/09(日) 19:46:21.21 ID:SBzIoohM.net
このバイクでカスタムするならカフェかな

222 :774RR:2021/05/09(日) 20:12:03.27 ID:Vb7KvCUk.net
>>217
ストリートチョッパー俺は好きだけどね
フェンダーないのめっちゃ雨水跳ねるし、チェーンガードも取るから服汚れる
国産の250チョッパーと400チョッパー乗ってたけど、長距離はキツかったよ

223 :774RR:2021/05/09(日) 20:18:15.64 ID:Vb7KvCUk.net
250trは前後フェンダーとテールのフレームでそこそこの大きさに見えてるバイクだから取るとまあまあ貧相になる
俺は買う時ノーマルとカスタム済みで比較したけど、一回り小さく見えたからノーマルにした

224 :774RR:2021/05/09(日) 20:55:58.98 ID:vPWThoNh.net
スカスカのチョッパーもアリかな
オートレースのバイクみたいだけど

225 :774RR:2021/05/10(月) 01:57:02.03 ID:qyxjwcVH.net
>>217
俺は好き

226 :774RR:2021/05/10(月) 07:05:28.93 ID:9IdpxSpq.net
フレームぶった切りはやる気せんなぁ

227 :774RR:2021/05/10(月) 15:39:02.75 ID:v2E3NjwT.net
ファンネル仕様も詰まりやすくなる
ノーマルキャブでファンネルにしても見た目以外のメリットあんまないし冬の生駒山で調子悪くなって散々だったわ

228 :774RR:2021/05/14(金) 11:26:56.71 ID:hvjDk5XN.net
先輩方に質問です これのインジェクション車を買おうか迷ってるんだけどやっぱりエンスト多い?

229 :774RR:2021/05/14(金) 11:34:44.45 ID:tMj9lWaD.net
>>228
エンスト云々はバルブクリアランスに起因するものが多い(主観)ので
インジェクションかキャブかの違いはエンストにはそれほど関わらんのでは?

230 :774RR:2021/05/14(金) 12:52:43.33 ID:/miV5g2U.net
>>228
インジェクションはやめた方がいい
安定しない
だからインジェクション車の中古価格が安い

231 :774RR:2021/05/14(金) 14:00:06.34 ID:hvjDk5XN.net
>>229
普通はそうなのかもだけどこの車種リコールあったし、インジェクション車のエンスト報告が多いので聞いてみた

>>230
ありがとう やっぱりそうなのか キャブ車に比べて走行も少ないし状態も良さそうなのに安いなとは思ったんだがそういう理由なんだね

リターンライダーなんで、トラブルばっかり起きると心折れそうなのでインジェクション車はやめときます

232 :774RR:2021/05/14(金) 15:28:28.44 ID:edcvAiuI.net
自分はキャブ車だけど、中古で買った当時、信号待ちの度にやたらエンストするから、
バルブクリアランスの調整したら、嘘みたい調子良くやったわ
それから3年経つけど今のところ絶好調

233 :774RR:2021/05/14(金) 20:53:55.86 ID:VlIYMP9s.net
インジェクション車を売ってもらう身からするとドキドキです

234 :774RR:2021/05/14(金) 21:05:18.60 ID:9Sr9VdlM.net
燃費はいいんじゃないの?インジェクション

235 :774RR:2021/05/14(金) 22:20:10.57 ID:EPWgVviI.net
2002年式ずっとエンスト病はありません

236 :774RR:2021/05/17(月) 17:12:18.86 ID:h9kHy/la.net
信号待ちで急にニュートラルに入らなくなったんだけど根本的解決策ってある?
入る時もあれば入らない時もある
入らない時はどうにも入らないので前後に車体動かさないといけなくなった
面倒くさい

237 :774RR:2021/05/17(月) 17:13:01.64 ID:h9kHy/la.net
以前は信号待ちでニュートラルに入らないなんてことは一度もなかったんだけど
最近急に

238 :774RR:2021/05/17(月) 17:30:36.44 ID:D2IdQKet.net
多分ブレーキ効かせたまま半クラでも入るで
根本は、暑くなってきたからオイルの硬さが合わなくなってきたとかかな?
オイル替えてダメならクラッチ板とかか?突然悪くなるようなとこでもないが

239 :774RR:2021/05/17(月) 21:13:28.80 ID:LC3sfNnV.net
インジェクションだけど、ほとんどエンストないな。全くないわけじゃないけど。
古いキャブ車買うよりインジェクション車の方がトラブル少ないんじゃないかな。

240 :774RR:2021/05/17(月) 23:05:35.36 ID:ygPcTkiO.net
エンスト病ってキャブ車だといずれおこるのかなぁ。

現在15000km 怖い。

241 :774RR:2021/05/17(月) 23:45:55.57 ID:O91+mqxo.net
>>237
238氏も書いてるがまずはオイル交換だな
あとクラッチワイヤーが伸びてクラッチが完全に切れてない
可能性もあるのでクラッチ調整も

242 :774RR:2021/05/17(月) 23:49:01.02 ID:O91+mqxo.net
>>240
エンスト病はバルブクリアランスの問題というのがこのスレでの定説なので
キャブ、FI、関係ないと思われ

TRはバルブクリアランスが狂いやすいといわれているけど
235氏のようにトラブル知らずという人もいれば
前スレで毎年タペット調整してるという人もいたし個体差ありそう

ともあれエンスト病出てもタペット調整の処方で治るので気にすんな

243 :774RR:2021/05/18(火) 04:20:43.03 ID:P7j5+RnQ.net
>>238
>>241
オイル交換はしたんだけど変わらずだった
クラッチ切れてない可能性を考えて遊びを少なくしたんだけどこれまた変わらず・・・
走行中のギアチェンジは今のところ全く問題ないんだけどなぁ
信号待ちでニュートラル入る時はいままで通り簡単に入るんだけど、
次の信号とかでニュートラル入らないといくらやっても入らず車体を前後にコロコロ、
でも次の信号ではまた簡単に一発ですこっとニュートラル入ったりして、謎
運次第な感じ

244 :774RR:2021/05/18(火) 09:37:52.06 ID:eEcbC9p/.net
>>243
私もたまになる
238の言うように一瞬半クラにいれると
ガコってなってそれで直るよ
今度やってみて

245 :774RR:2021/05/18(火) 16:02:33.67 ID:7bagtWAY.net
ブレーキディスクが変な減り方してるのでいっそ新しいのに変えようと思うのだが、
TRって適合するディスクって純正ぐらいしかない?

せっかくなら見た目も変えたいのだが

246 :774RR:2021/05/18(火) 16:46:49.31 ID:P7j5+RnQ.net
>>244
>>238
信号待ちでニュートラル入らない時、半クラ状態でニュートラルに入れるってことで合ってますか?

247 :774RR:2021/05/18(火) 17:49:30.06 ID:bmyHoBy0.net
どっちもミッションを動かすことになるから、車体動かして入る時は半クラでも入るよって
揺するよりは半クラのが楽じゃない?

248 :774RR:2021/05/18(火) 20:27:03.12 ID:M5p8LFe+.net
>>246
半クラのままでいれてもいいし、一旦半クラから全部握りにしてもいいよ
よくあることだから

249 :774RR:2021/05/18(火) 21:10:57.74 ID:AhX3DhWD.net
なんだかバイク雑誌の飛ばし記事でエストレヤがメグロ名義で復活か?とあったが
250TRは、まぁ復活しないだろうなぁ

250 :774RR:2021/05/18(火) 21:14:25.57 ID:vu+PQWaA.net
>>246
ブレーキを掛けてクラッチを引いた状態から
半クラで1速または2速に瞬間的に繋げてやればよい
発進しない程度にエンストしない程度にね

251 :774RR:2021/05/18(火) 23:55:59.66 ID:+xA5fFkE.net
>>249
レブル250やGB350は爆売れしてるし
対抗馬としてメグロ250とメグロ400は絶対出ると思うね
そして発売されれば
新型エンジンを一車種で遊ばせてはおかないと思うので
スクランブラーなTRっぽいバイクも出るんじゃね?
というか出てほしい

252 :774RR:2021/05/19(水) 00:16:26.51 ID:a71GYgjX.net
皆さんありがとう
次回、半クラ実践してみます!

253 :774RR:2021/05/19(水) 00:35:42.42 ID:UQ7n96/g.net
メグロだとエストレヤになっちゃうからやっぱりTRが良いよな
400ccくらいで余裕のある設計にしてくれたらメインバイクにしたい
そしたらこのTRも乗り続けられるし

254 :774RR:2021/05/19(水) 10:01:48.35 ID:k+vU+F/Z.net
>>236
アクセル回してちょっと回転上げれば入ると思う
自分のやつもオイル交換したら入りにくくなってしまった

255 :774RR:2021/05/20(木) 13:51:27.31 ID:crZpSH1B.net
程度のいいの探し回ってるんだけど、エンスト病はキャブ、インジェクション関係なく個体差が大きいって事でOK?
他にこの車種の中古買う時、ここはチェックしておけってポイントあります?一般的に言われてるところで大丈夫なのかな?

256 :774RR:2021/05/20(木) 22:23:41.25 ID:/mzA7eSt.net
>>255
月並みだけど実車を自分の目で確認することかな
俺は写真見て通販で買ったけど
写真ではわからない程度にフロントフォークが錆びていて
すぐにオイル漏れが発症した
修理に6万かかって痛い思いをしたよ

257 :774RR:2021/05/20(木) 22:34:45.03 ID:/rLx+9Rz.net
>>242
ありがとうございます!

258 :774RR:2021/05/20(木) 23:24:17.46 ID:6zDUNQj2.net
>>255
オレは昨年230kmしか走っていない2007年式を買ったよ。写真だけみて即購入。

259 :774RR:2021/05/20(木) 23:27:29.80 ID:6zDUNQj2.net
エンストは4000km走って4,5回あったかな。
256と同じようにフロントフォークのオイル漏れがあったらしく、納車前にシール交換してあった。

260 :774RR:2021/05/21(金) 00:05:07.44 ID:2dBu8iKK.net
インナーチューブはメッキの下から鉄がモリモリ錆びてたな
ステンレスのに変えた
エキパイも鉄でめちゃくちゃ錆びて塗りなおした
あと純正ウインカーが樹脂がボロボロに折れたから純正を買いなおした
樹脂の劣化に注意

261 :774RR:2021/05/21(金) 03:05:04.65 ID:oj7v1sZb.net
フロントフォーク、薄っすといつも黒い輪っかのあとが出来てるんだけど、
これオイル漏れっていうのかな?
薄い輪っかなんだけど
まだまだ放置してていいのかな
あと、少し点鯖あるんだけど、磨いていいものなのか、何で磨けばいいのかよくわからない

262 :774RR:2021/05/21(金) 07:58:03.19 ID:G1q+WHS8.net
>>261
オイル漏れそのもの。シール交換したほうがよい。
錆の程度にもよるけど柔らかい真鍮ブラシで
粗方の錆を落としてからピカールで激シコすればOK

263 :774RR:2021/05/21(金) 08:14:51.78 ID:X14zxIpX.net
軽症ならクレ556でもいけないことはない

重症ならオイルストーン→耐水1000番→耐水2000

264 :774RR:2021/05/21(金) 11:21:34.02 ID:vcTQcxwZ.net
フロントフォークは廉価品に交換したことがあるが充分よ

265 :774RR:2021/05/22(土) 19:11:15.22 ID:HEqKULyk.net
先日「チンチン音」の件でスレ汚しした者だけど
結論から言うとタペット調整で直ったよ
エンジンが熱くなると「チリチリ」という音(チンチン音の残滓っぽい)が鳴るけど
小さな音なので気にならない

ただ新しい問題として、たまにエンストするようになった

以前から冬場にエンジンが暖まるまではたまにエンストしてたけど
この季節にエンジンが暖まってからエンストすることは無かった
タペット調整で、既定値内でも下限値寄りにすると「エンストしやすい」
とは聞いていたけど事実なのだと実感

もう一度タペットを微調整してみようとは思うけど
「チンチン音」と「エンスト」はトレードオフなので
どちらの対策を優先するか悩ましいよ

266 :774RR:2021/05/22(土) 20:35:29.39 ID:G1+rrNIh.net
>>265
自分は3年ほど前にタペット調整したけど、
確かほぼ真ん中の値で調整したけど、それ以来一度もエンストしなくなったよ

267 :774RR:2021/05/22(土) 21:42:40.36 ID:HEqKULyk.net
>>266
真ん中くらいの値だとエンジンがチンチン鳴るし
下限寄りだとエンストするので調整がムズいのよ…(泣)

268 :774RR:2021/05/23(日) 00:10:33.11 ID:n/tSuJ2E.net
>>267
うちの子は真ん中の値でチンチン鳴らないよ
おかしいねぇ

269 :774RR:2021/05/23(日) 00:42:35.28 ID:/SZynY28.net
走行距離なりのタペットアジャスターとかのすり減り具合やらで鳴る鳴らないがあるとか……
いや全く分かんないんだけども

270 :774RR:2021/05/23(日) 00:49:04.28 ID:b4DfN7HG.net
>>267
ヘッドカバーと合わせ面をちゃんとオイルストーンで研磨してみたらどうだろう
もちろんガスケットは新品でね

271 :774RR:2021/05/23(日) 01:24:28.52 ID:IG1cB5X8.net
>>268
おかしいのは分かっているけど中古で買ったときから
鳴っていたのでどうしようもないんだよね
まあ鳴るのは排気側だけなので
まずは吸気側だけを真ん中寄りに再調整して様子見してみるよ

>>269
スマン、タペットアジャスターとはどの部分のことだろうか
ググっても(工具しかヒットしなくて)ワカランかったので…
まあ走行距離30000kmを超えた20歳近いバイクなので
カムやバルブ、その他の箇所がすり減ったり変形したりは
やっぱりあると思う

>>270
チンチン音そのものはタペット調整でほぼ無くなったので
ヘッドカバーは関係ないんじゃないかなぁ(たぶん)

272 :774RR:2021/05/23(日) 02:44:40.31 ID:LQkxeGe2.net
訂正

タペットカバー

273 :774RR:2021/05/23(日) 02:59:13.44 ID:P4J/voCM.net
高回転まで回すと、キンキンという異音がする場合は、ノッキングを起こしている可能性が高いと考えられます。ノッキングを起こしている原因を突き止めるのは難しいのですが、以下のような原因が考えられます。

ガソリンと空気の比率が悪い
エンジンオイル、又はガソリンが劣化し過ぎている
点火タイミングが適切ではない

キンキンという異音を放置しておくと、走行中にエンストする場合やエンジンが焼き付く場合があります。

274 :774RR:2021/05/23(日) 10:23:40.12 ID:KGMxkiA6.net
jetcustomcyclesのブログで250trのエンジン各部クリアランスが規定値自体ガバガバ過ぎてオイルが燃えやすいって書いてあった。高回転回す人はこまめにオイル交換しないと焼き付きそう

275 :774RR:2021/05/23(日) 10:25:20.34 ID:KGMxkiA6.net
俺はそれ見てからオイルゲージはなるべくフルに近いところまで入れてる
抜く時に確認すんの毎回忘れるから減ってるかは分からん笑

276 :774RR:2021/05/23(日) 10:38:27.57 ID:OIMz0f/8.net
250TRの不動車買って動くようにしたけどバイク熱が冷めてしまってテストライドもしないままになってしまった

277 :774RR:2021/05/23(日) 15:35:14.52 ID:JvAnYV9T.net
>>273
以前燃調を薄めにしたときキンキン音を鳴らしたことがある(あの音は怖いヤバい!)
なのでチンチン音とは別だとわかるよ

278 :774RR:2021/05/23(日) 16:04:09.93 ID:CnwnpVtg.net
温まってエンストするなら濃いのでは?

279 :774RR:2021/05/23(日) 17:41:44.34 ID:JvAnYV9T.net
>>278
社外マフラーに合わせて既定値とは違う燃調設定にしてあるので
そういう可能性もあると思う
特に最近急に気温が上がって雨の日はカブりがち
タペット調整より先に燃調調整をした方がいいかもね

280 :774RR:2021/05/24(月) 12:07:23.76 ID:c+N4RlNl.net
>>265
タペット真ん中調整して異常があるなら自分なら交換するけどな

ついでにピストンも変えよう(提案)
レッツ腰上

エストレアのピストン交換する動画見たけど結構スラッジ溜まってるから悪くはないと思うけど
さらについでにボアアップもしよう

281 :774RR:2021/05/24(月) 17:27:09.51 ID:bH2VCFfx.net
久しぶりにフューエルワンでも入れよかな

282 :774RR:2021/05/25(火) 00:30:02.28 ID:9R228kGJ.net
>>280
ブン回してからの即停車、渋滞や長い信号待ち等、
エンジンが相当熱くなったときだけ出るチンチン音でもやっぱり「異常」なの?
自分的には旧車にありがちな些細なトラブルという感じなのだけど
(下限値寄りではあるけどタペット調整でとりあえず直ったし)

ちなみに交換するならどの部品?
https://i.imgur.com/bGGL3pd.jpeg

283 :774RR:2021/05/25(火) 01:30:53.37 ID:R6KZgn8r.net
腰上オーバーホールしてもらうのがよさそうだね

284 :774RR:2021/05/25(火) 08:21:28.27 ID:XS4t9pAc.net
>>282
それは空冷・油冷なら普通では?

285 :774RR:2021/05/25(火) 18:13:52.79 ID:5EGnbA8u.net
久しぶりにオイル交換したら吹けが良くなった〜明日はマフラー塗り直そ

286 :774RR:2021/05/26(水) 00:06:26.80 ID:fCb91JjR.net
>>283
チンチン音は直ったし
たまにエンストするくらいで腰上必要かな…
まずは燃調やタペットの微調整をしてみるよ
ちなみに去年バイク屋で圧縮測ってもらったら正常値だったよ

>>284
今まで乗った空冷はエンジン最熱時に
「ガシャガシャ」という感じで音が全体的に大きくなったけど
今回はチンチン音だけが突出して大きな音で聞こえてきて
普通という感じではなかったなぁ
でも今はチンチン音だけじゃなくエンジン全体が静かになって
その点だけはとても満足

287 :774RR:2021/05/26(水) 02:06:35.16 ID:Pba006tV.net
>>286
たまにエンストすること自体がかなりおかしいのでは?
うちのはタペット調整してからはこの3年間、一度もエンストしたことがないから
(ノーマルマフラーなのにたまにアフターファイヤー出るからちょっと薄いのかもだけど、エンストは3年間一度もなし)
点火タイミングとかそこらへんももしかしたら怪しいかもね

288 :774RR:2021/05/26(水) 23:12:40.49 ID:2feZlBT8.net
>>287
3年は凄いな(羨ましい!)
バイクも素晴らしいけど乗り手のスキルも高そう

まあウチは社外マフラーで燃調もいじってるので
ノーマルと全く同じ性能や安定性は期待してないし
月イチのエンストくらいならギリ許容値かな

点火タイミングとか俺の手には負えそうにないので
今後何をしても「チンチン音かエンストか」どちらかの
症状が出る場合はバイク屋に見てもらうよ

とりあえず今週は燃調を微調整してアイドリング値も
少し上げたせいかアクセルオフ時にもエンジンは安定してる感じ
3年とは言わないので、とりあえず3ヶ月くらいは
エンストフリーを続けたいね

289 :774RR:2021/05/27(木) 20:42:09.81 ID:7V1VrJjv.net
冬場暖気不充分だと、割と走ってんのに赤信号でエンストしやがる。
2速ぐらいでアクセルレスポンスが良くなるまで低回転でゆっくり走ってるとエンスト少ない。
俺のだけかもしれんが。

290 :774RR:2021/05/27(木) 21:22:42.34 ID:pCzuAtwM.net
ウチも冬場は最低10分は走らないとエンストの恐怖あるな
エンジンが完調になるは20分くらいかかる

291 :774RR:2021/05/27(木) 23:45:55.89 ID:v17BQtIk.net
ノーマルマフラーでアフターファイヤー出てるから薄いかもだけど、冬でも最初からエンストしたことはないなー
(昔バルブクリアランスの調整してからは一度もエンストなし)

292 :774RR:2021/05/28(金) 05:02:21.37 ID:mZS26AZx.net
マフラー再塗装のついでにシリンダーもフレームと各部の剥がれも塗装して更に徹底的に洗車したら18年落ちとは思えない美しさでテンションMAXあとETCつけよ

293 :774RR:2021/05/28(金) 08:10:36.04 ID:K89l6PnL.net
フレーム再塗装いいよねー
いつかしたいと思ってるけどそれならいっそエンジン下ろしてエンジンも塗り直して…と沼にハマりそうだ

塗料は何使ったの?

294 :774RR:2021/05/28(金) 11:10:30.50 ID:Q/420EZd.net
ウレタンのブラック→クリアね、フレームに限らず塗装は下地が面倒すぎて狂いそうになる

295 :774RR:2021/05/28(金) 12:12:25.44 ID:yZVgxnXa.net
ウレタンのブラック→クリアね、フレームに限らず塗装は下地が面倒すぎて狂いそうになる

296 :774RR:2021/05/28(金) 12:12:44.20 ID:yZVgxnXa.net
ヌッ!!!

297 :774RR:2021/05/28(金) 13:13:55.72 ID:A79Uqw+c.net
写真見たい!上げてちょうだいお願い

298 :774RR:2021/05/28(金) 13:55:38.88 ID:+aNRCQXx.net
https://i.imgur.com/5QZCB1s.jpg

299 :774RR:2021/05/28(金) 13:57:29.00 ID:+aNRCQXx.net
マフラーとシリンダーはソフト99の耐熱ブラックでその他は転がってたアクリル塗料w
室内保管だからそこまて錆びてなかった

300 :774RR:2021/05/28(金) 15:47:34.14 ID:GkBiGjG7.net
すげー!新車だ!
ブレーキキャリパーも綺麗だし
あら探ししたけどスポークぐらいか
とわ言え全然綺麗だけど

301 :774RR:2021/05/28(金) 21:35:31.00 ID:qENZ8+w2.net
タンクカッチョイイね
これも自家塗装?

302 :774RR:2021/05/28(金) 21:45:13.85 ID:mZS26AZx.net
>>301
エストレアRSのタンク、ツーリングキャンプメインだと6Lタンクでは心許なくて

303 :774RR:2021/05/28(金) 23:00:20.82 ID:gDThX8ms.net
>>298 オンロードタイヤにエストレヤのタンク
250TRの航続距離と舗装道路での安心感を求めたら、黒いエンジンのエストレヤ化

私の250TRをカスタムしていったら気づけばエストレヤ化した
カスタム費用考えると最初からエストレヤ買ったほうが安上がりだったなとも思う

304 :774RR:2021/05/28(金) 23:03:48.48 ID:hT4hZ/zh.net
>>298
おー!ピカピカやね!
おいらと同じキャリアだ!
ちなみに写真ではよく見えないけど
リアサスもピカピカ?
ノーマルなら結構サビててもおかしくないと思うけど
リアサスも再塗装とかしてる?

305 :774RR:2021/05/29(土) 06:54:58.79 ID:Y+aSlnUT.net
>>304
スプリングに少しサビが浮いてる程度で綺麗だよワイヤーブラシで擦ってちょびっとレタッチしたらピカピカになった

306 :774RR:2021/05/29(土) 08:58:53.73 ID:4VXVFohS.net
ブレーキ強めにかけて停まるとエンストする様になっちまった

307 :774RR:2021/05/29(土) 14:29:11.22 ID:JvHADNys.net
>>305
スプリングのサビ落としにくいけど
なるほどワイヤーブラシか
ありがとう
うちのサビたリアサスにも試してみるよ

308 :774RR:2021/05/29(土) 19:32:58.13 ID:/oU40I9e.net
ここんとこエンストするようになって、タペット調整したら、すこぶる快調になった!
2002年式58000q、まだまだ乗り続けるぞぉ!

309 :774RR:2021/05/29(土) 21:45:02.07 ID:TPAEFNxL.net
>>308
後学のためタペット調整する前と
した後の数値を教えて

310 :774RR:2021/05/30(日) 16:50:56.11 ID:g6MfWtgL.net
チェーンとスプロケットを交換しなきゃと思うが、250TRの純正スプロケットはまだ欠品にはなっていと思うが
純正スプロケットのお値段っていくらでしたっけ?

この際サンスターのものに替えてみるのもいいのかな?と思ったが
Webikeだとサンスターのチェーンとスプロケットのセットが欠品中で次回入荷が8月って
バラで買うと割高そうなんだよなぁ

311 :774RR:2021/05/31(月) 20:24:37.01 ID:5/A250qr.net
パーツリストで値段が出るはず

312 :774RR:2021/06/02(水) 09:15:47.78 ID:oiJLEDOI.net
細かい話だけど、
リアの指定空気圧が初期型はF150kpa/R150kpa(2名乗車時175kpa)だったのが
何年式からかわからんがF150kpa/R175kpaに変わっとるね
どういう意味があるんかな?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200