2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

262 :774RR:2021/05/21(金) 07:58:03.19 ID:G1q+WHS8.net
>>261
オイル漏れそのもの。シール交換したほうがよい。
錆の程度にもよるけど柔らかい真鍮ブラシで
粗方の錆を落としてからピカールで激シコすればOK

263 :774RR:2021/05/21(金) 08:14:51.78 ID:X14zxIpX.net
軽症ならクレ556でもいけないことはない

重症ならオイルストーン→耐水1000番→耐水2000

264 :774RR:2021/05/21(金) 11:21:34.02 ID:vcTQcxwZ.net
フロントフォークは廉価品に交換したことがあるが充分よ

265 :774RR:2021/05/22(土) 19:11:15.22 ID:HEqKULyk.net
先日「チンチン音」の件でスレ汚しした者だけど
結論から言うとタペット調整で直ったよ
エンジンが熱くなると「チリチリ」という音(チンチン音の残滓っぽい)が鳴るけど
小さな音なので気にならない

ただ新しい問題として、たまにエンストするようになった

以前から冬場にエンジンが暖まるまではたまにエンストしてたけど
この季節にエンジンが暖まってからエンストすることは無かった
タペット調整で、既定値内でも下限値寄りにすると「エンストしやすい」
とは聞いていたけど事実なのだと実感

もう一度タペットを微調整してみようとは思うけど
「チンチン音」と「エンスト」はトレードオフなので
どちらの対策を優先するか悩ましいよ

266 :774RR:2021/05/22(土) 20:35:29.39 ID:G1+rrNIh.net
>>265
自分は3年ほど前にタペット調整したけど、
確かほぼ真ん中の値で調整したけど、それ以来一度もエンストしなくなったよ

267 :774RR:2021/05/22(土) 21:42:40.36 ID:HEqKULyk.net
>>266
真ん中くらいの値だとエンジンがチンチン鳴るし
下限寄りだとエンストするので調整がムズいのよ…(泣)

268 :774RR:2021/05/23(日) 00:10:33.11 ID:n/tSuJ2E.net
>>267
うちの子は真ん中の値でチンチン鳴らないよ
おかしいねぇ

269 :774RR:2021/05/23(日) 00:42:35.28 ID:/SZynY28.net
走行距離なりのタペットアジャスターとかのすり減り具合やらで鳴る鳴らないがあるとか……
いや全く分かんないんだけども

270 :774RR:2021/05/23(日) 00:49:04.28 ID:b4DfN7HG.net
>>267
ヘッドカバーと合わせ面をちゃんとオイルストーンで研磨してみたらどうだろう
もちろんガスケットは新品でね

271 :774RR:2021/05/23(日) 01:24:28.52 ID:IG1cB5X8.net
>>268
おかしいのは分かっているけど中古で買ったときから
鳴っていたのでどうしようもないんだよね
まあ鳴るのは排気側だけなので
まずは吸気側だけを真ん中寄りに再調整して様子見してみるよ

>>269
スマン、タペットアジャスターとはどの部分のことだろうか
ググっても(工具しかヒットしなくて)ワカランかったので…
まあ走行距離30000kmを超えた20歳近いバイクなので
カムやバルブ、その他の箇所がすり減ったり変形したりは
やっぱりあると思う

>>270
チンチン音そのものはタペット調整でほぼ無くなったので
ヘッドカバーは関係ないんじゃないかなぁ(たぶん)

272 :774RR:2021/05/23(日) 02:44:40.31 ID:LQkxeGe2.net
訂正

タペットカバー

273 :774RR:2021/05/23(日) 02:59:13.44 ID:P4J/voCM.net
高回転まで回すと、キンキンという異音がする場合は、ノッキングを起こしている可能性が高いと考えられます。ノッキングを起こしている原因を突き止めるのは難しいのですが、以下のような原因が考えられます。

ガソリンと空気の比率が悪い
エンジンオイル、又はガソリンが劣化し過ぎている
点火タイミングが適切ではない

キンキンという異音を放置しておくと、走行中にエンストする場合やエンジンが焼き付く場合があります。

274 :774RR:2021/05/23(日) 10:23:40.12 ID:KGMxkiA6.net
jetcustomcyclesのブログで250trのエンジン各部クリアランスが規定値自体ガバガバ過ぎてオイルが燃えやすいって書いてあった。高回転回す人はこまめにオイル交換しないと焼き付きそう

275 :774RR:2021/05/23(日) 10:25:20.34 ID:KGMxkiA6.net
俺はそれ見てからオイルゲージはなるべくフルに近いところまで入れてる
抜く時に確認すんの毎回忘れるから減ってるかは分からん笑

276 :774RR:2021/05/23(日) 10:38:27.57 ID:OIMz0f/8.net
250TRの不動車買って動くようにしたけどバイク熱が冷めてしまってテストライドもしないままになってしまった

277 :774RR:2021/05/23(日) 15:35:14.52 ID:JvAnYV9T.net
>>273
以前燃調を薄めにしたときキンキン音を鳴らしたことがある(あの音は怖いヤバい!)
なのでチンチン音とは別だとわかるよ

278 :774RR:2021/05/23(日) 16:04:09.93 ID:CnwnpVtg.net
温まってエンストするなら濃いのでは?

279 :774RR:2021/05/23(日) 17:41:44.34 ID:JvAnYV9T.net
>>278
社外マフラーに合わせて既定値とは違う燃調設定にしてあるので
そういう可能性もあると思う
特に最近急に気温が上がって雨の日はカブりがち
タペット調整より先に燃調調整をした方がいいかもね

280 :774RR:2021/05/24(月) 12:07:23.76 ID:c+N4RlNl.net
>>265
タペット真ん中調整して異常があるなら自分なら交換するけどな

ついでにピストンも変えよう(提案)
レッツ腰上

エストレアのピストン交換する動画見たけど結構スラッジ溜まってるから悪くはないと思うけど
さらについでにボアアップもしよう

281 :774RR:2021/05/24(月) 17:27:09.51 ID:bH2VCFfx.net
久しぶりにフューエルワンでも入れよかな

282 :774RR:2021/05/25(火) 00:30:02.28 ID:9R228kGJ.net
>>280
ブン回してからの即停車、渋滞や長い信号待ち等、
エンジンが相当熱くなったときだけ出るチンチン音でもやっぱり「異常」なの?
自分的には旧車にありがちな些細なトラブルという感じなのだけど
(下限値寄りではあるけどタペット調整でとりあえず直ったし)

ちなみに交換するならどの部品?
https://i.imgur.com/bGGL3pd.jpeg

283 :774RR:2021/05/25(火) 01:30:53.37 ID:R6KZgn8r.net
腰上オーバーホールしてもらうのがよさそうだね

284 :774RR:2021/05/25(火) 08:21:28.27 ID:XS4t9pAc.net
>>282
それは空冷・油冷なら普通では?

285 :774RR:2021/05/25(火) 18:13:52.79 ID:5EGnbA8u.net
久しぶりにオイル交換したら吹けが良くなった〜明日はマフラー塗り直そ

286 :774RR:2021/05/26(水) 00:06:26.80 ID:fCb91JjR.net
>>283
チンチン音は直ったし
たまにエンストするくらいで腰上必要かな…
まずは燃調やタペットの微調整をしてみるよ
ちなみに去年バイク屋で圧縮測ってもらったら正常値だったよ

>>284
今まで乗った空冷はエンジン最熱時に
「ガシャガシャ」という感じで音が全体的に大きくなったけど
今回はチンチン音だけが突出して大きな音で聞こえてきて
普通という感じではなかったなぁ
でも今はチンチン音だけじゃなくエンジン全体が静かになって
その点だけはとても満足

287 :774RR:2021/05/26(水) 02:06:35.16 ID:Pba006tV.net
>>286
たまにエンストすること自体がかなりおかしいのでは?
うちのはタペット調整してからはこの3年間、一度もエンストしたことがないから
(ノーマルマフラーなのにたまにアフターファイヤー出るからちょっと薄いのかもだけど、エンストは3年間一度もなし)
点火タイミングとかそこらへんももしかしたら怪しいかもね

288 :774RR:2021/05/26(水) 23:12:40.49 ID:2feZlBT8.net
>>287
3年は凄いな(羨ましい!)
バイクも素晴らしいけど乗り手のスキルも高そう

まあウチは社外マフラーで燃調もいじってるので
ノーマルと全く同じ性能や安定性は期待してないし
月イチのエンストくらいならギリ許容値かな

点火タイミングとか俺の手には負えそうにないので
今後何をしても「チンチン音かエンストか」どちらかの
症状が出る場合はバイク屋に見てもらうよ

とりあえず今週は燃調を微調整してアイドリング値も
少し上げたせいかアクセルオフ時にもエンジンは安定してる感じ
3年とは言わないので、とりあえず3ヶ月くらいは
エンストフリーを続けたいね

289 :774RR:2021/05/27(木) 20:42:09.81 ID:7V1VrJjv.net
冬場暖気不充分だと、割と走ってんのに赤信号でエンストしやがる。
2速ぐらいでアクセルレスポンスが良くなるまで低回転でゆっくり走ってるとエンスト少ない。
俺のだけかもしれんが。

290 :774RR:2021/05/27(木) 21:22:42.34 ID:pCzuAtwM.net
ウチも冬場は最低10分は走らないとエンストの恐怖あるな
エンジンが完調になるは20分くらいかかる

291 :774RR:2021/05/27(木) 23:45:55.89 ID:v17BQtIk.net
ノーマルマフラーでアフターファイヤー出てるから薄いかもだけど、冬でも最初からエンストしたことはないなー
(昔バルブクリアランスの調整してからは一度もエンストなし)

292 :774RR:2021/05/28(金) 05:02:21.37 ID:mZS26AZx.net
マフラー再塗装のついでにシリンダーもフレームと各部の剥がれも塗装して更に徹底的に洗車したら18年落ちとは思えない美しさでテンションMAXあとETCつけよ

293 :774RR:2021/05/28(金) 08:10:36.04 ID:K89l6PnL.net
フレーム再塗装いいよねー
いつかしたいと思ってるけどそれならいっそエンジン下ろしてエンジンも塗り直して…と沼にハマりそうだ

塗料は何使ったの?

294 :774RR:2021/05/28(金) 11:10:30.50 ID:Q/420EZd.net
ウレタンのブラック→クリアね、フレームに限らず塗装は下地が面倒すぎて狂いそうになる

295 :774RR:2021/05/28(金) 12:12:25.44 ID:yZVgxnXa.net
ウレタンのブラック→クリアね、フレームに限らず塗装は下地が面倒すぎて狂いそうになる

296 :774RR:2021/05/28(金) 12:12:44.20 ID:yZVgxnXa.net
ヌッ!!!

297 :774RR:2021/05/28(金) 13:13:55.72 ID:A79Uqw+c.net
写真見たい!上げてちょうだいお願い

298 :774RR:2021/05/28(金) 13:55:38.88 ID:+aNRCQXx.net
https://i.imgur.com/5QZCB1s.jpg

299 :774RR:2021/05/28(金) 13:57:29.00 ID:+aNRCQXx.net
マフラーとシリンダーはソフト99の耐熱ブラックでその他は転がってたアクリル塗料w
室内保管だからそこまて錆びてなかった

300 :774RR:2021/05/28(金) 15:47:34.14 ID:GkBiGjG7.net
すげー!新車だ!
ブレーキキャリパーも綺麗だし
あら探ししたけどスポークぐらいか
とわ言え全然綺麗だけど

301 :774RR:2021/05/28(金) 21:35:31.00 ID:qENZ8+w2.net
タンクカッチョイイね
これも自家塗装?

302 :774RR:2021/05/28(金) 21:45:13.85 ID:mZS26AZx.net
>>301
エストレアRSのタンク、ツーリングキャンプメインだと6Lタンクでは心許なくて

303 :774RR:2021/05/28(金) 23:00:20.82 ID:gDThX8ms.net
>>298 オンロードタイヤにエストレヤのタンク
250TRの航続距離と舗装道路での安心感を求めたら、黒いエンジンのエストレヤ化

私の250TRをカスタムしていったら気づけばエストレヤ化した
カスタム費用考えると最初からエストレヤ買ったほうが安上がりだったなとも思う

304 :774RR:2021/05/28(金) 23:03:48.48 ID:hT4hZ/zh.net
>>298
おー!ピカピカやね!
おいらと同じキャリアだ!
ちなみに写真ではよく見えないけど
リアサスもピカピカ?
ノーマルなら結構サビててもおかしくないと思うけど
リアサスも再塗装とかしてる?

305 :774RR:2021/05/29(土) 06:54:58.79 ID:Y+aSlnUT.net
>>304
スプリングに少しサビが浮いてる程度で綺麗だよワイヤーブラシで擦ってちょびっとレタッチしたらピカピカになった

306 :774RR:2021/05/29(土) 08:58:53.73 ID:4VXVFohS.net
ブレーキ強めにかけて停まるとエンストする様になっちまった

307 :774RR:2021/05/29(土) 14:29:11.22 ID:JvHADNys.net
>>305
スプリングのサビ落としにくいけど
なるほどワイヤーブラシか
ありがとう
うちのサビたリアサスにも試してみるよ

308 :774RR:2021/05/29(土) 19:32:58.13 ID:/oU40I9e.net
ここんとこエンストするようになって、タペット調整したら、すこぶる快調になった!
2002年式58000q、まだまだ乗り続けるぞぉ!

309 :774RR:2021/05/29(土) 21:45:02.07 ID:TPAEFNxL.net
>>308
後学のためタペット調整する前と
した後の数値を教えて

310 :774RR:2021/05/30(日) 16:50:56.11 ID:g6MfWtgL.net
チェーンとスプロケットを交換しなきゃと思うが、250TRの純正スプロケットはまだ欠品にはなっていと思うが
純正スプロケットのお値段っていくらでしたっけ?

この際サンスターのものに替えてみるのもいいのかな?と思ったが
Webikeだとサンスターのチェーンとスプロケットのセットが欠品中で次回入荷が8月って
バラで買うと割高そうなんだよなぁ

311 :774RR:2021/05/31(月) 20:24:37.01 ID:5/A250qr.net
パーツリストで値段が出るはず

312 :774RR:2021/06/02(水) 09:15:47.78 ID:oiJLEDOI.net
細かい話だけど、
リアの指定空気圧が初期型はF150kpa/R150kpa(2名乗車時175kpa)だったのが
何年式からかわからんがF150kpa/R175kpaに変わっとるね
どういう意味があるんかな?

313 :774RR:2021/06/03(木) 00:06:34.33 ID:syK+pNSd.net
オンロードタイヤに替えたけど、その場合250TRの適切な空気圧はいくらなんだろうね?
今のところエストレヤの空気圧を参考にしている

314 :774RR:2021/06/04(金) 17:08:14.71 ID:Hov8FvpI.net
洗車っていうかレストア作業完了!長いこと気になってたタンクの凹みもパテ埋め、腐ってたメーターゴムは交換、錆の来てたメーターパネルも再塗装、ご指摘のあったスポークはタイヤ外して研磨、ついでにバルブクリアランスも調整完了。明日ツーリング行ってくるわ〜

315 :774RR:2021/06/04(金) 17:08:26.02 ID:Hov8FvpI.net
https://i.imgur.com/f47zbAs.jpg

316 :774RR:2021/06/04(金) 17:09:28.69 ID:Hov8FvpI.net
etcも自主運営搭載、無事通過

317 :774RR:2021/06/04(金) 18:27:07.30 ID:RlvtAQpi.net
TRも喜んでるね

318 :774RR:2021/06/04(金) 19:58:16.01 ID:tsRwEkqf.net
ハンドルが綺麗で羨ましい

319 :774RR:2021/06/04(金) 22:39:26.16 ID:huvTzUyC.net
これ、何年式?
もっと写真プリーズ

320 :774RR:2021/06/05(土) 15:50:38.08 ID:4CPsVjsi.net
2003年式 エンジン絶好調

321 :774RR:2021/06/05(土) 21:38:42.19 ID:xWbVkKEH.net
オンロードタイヤに交換している人も多いと思われるが、どこのタイヤ使ってます?
自分の250TRはIRCのGS-19ですが、他のタイヤも気になるもので

322 :774RR:2021/06/05(土) 23:05:27.48 ID:dj12saoD.net
オンロードに交換してみたいけど、足つきが少し悪くならないかが不安
TT100GPを候補に考えているのですが

323 :774RR:2021/06/06(日) 21:33:06.34 ID:og+yn3sJ.net
IRC GS-19てレトロな雰囲気のパターンでイイね
TRに合ってる!

324 :774RR:2021/06/06(日) 22:20:03.91 ID:7ha8FCoq.net
250TRにオンロードタイヤだと、ブリヂストンのACCOLADE
ダンロップのTT100GP、IRCのGS-19、IRCのRS-310 といったところ

250TR純正のTRIALS UNIVERSALがダンロップのタイヤカタログに無いなと思って探したら
オンロードバイアスタイヤに分類されてたが、これオンロードタイヤか?って

325 :774RR:2021/06/06(日) 22:31:46.74 ID:OMqwdXur.net
TT100のパターンが気に入ってるけど減りが早いんだよなあ、IRCの方がもちそうだね次はIRCにしようかな

326 :774RR:2021/06/06(日) 23:41:36.91 ID:SkiDq9Ig.net
何故かIRCのワイルドフレア履いてるわ

純正に戻したいけど縦溝で死ぬんだよなー

327 :774RR:2021/06/07(月) 03:50:49.18 ID:tQuM/WfB.net
IRCウェットの性能は良さそうだけど、
ドライはイマイチってことなのかな

328 :774RR:2021/06/07(月) 20:58:35.55 ID:Osv97aeh.net
調子のって電タコ付けたぜカッチョいい(自画自賛)
https://i.imgur.com/9qrqgP2.jpg

329 :774RR:2021/06/07(月) 21:07:13.98 ID:IGZuJ4m7.net
めっちゃきれいやな
ええな

330 :774RR:2021/06/07(月) 22:21:53.21 ID:rdGeog5b.net
さらに綺麗になった?気のせいか?

331 :774RR:2021/06/07(月) 22:31:07.43 ID:MWj+qlE/.net
火の玉タンク?

332 :774RR:2021/06/08(火) 02:54:06.08 ID:/Q23fubj.net
カッチョええけど12000回転は無駄すぎるw

333 :774RR:2021/06/08(火) 04:31:07.20 ID:bDoYz/cK.net
デイトナのメッキ仕様9000rpm廃盤になったのか売ってなかった(涙)

334 :774RR:2021/06/08(火) 17:48:32.11 ID:71qdLllV.net
タコメーターいいな
このバイクのレッドゾーンて何回転なんだろ

335 :774RR:2021/06/08(火) 18:33:42.47 ID:AwdrJ/yg.net
ムック本見たら最高出力7500って書いてある

自分はその半分も出せてるのだろうか

336 :774RR:2021/06/08(火) 20:41:29.17 ID:TxEM5fjC.net
車体が崩壊するかと思うほどの振動になるよね
昔は面白半分やったけどもうボロっちいからやれんわ

337 :774RR:2021/06/08(火) 23:32:55.35 ID:T65p+mAT.net
>>336
ならねーよ
どの世界線のTRだよ
ウチのは頭打ちになるまでブン回しても(8300回転くらい)
ちょっと手がビリビリする程度

338 :774RR:2021/06/09(水) 18:36:03.00 ID:gh5jb/LR.net
ま、2500〜3000rpmくらいの加速が一番気持ちいいな

339 :774RR:2021/06/09(水) 18:36:52.68 ID:zdgq3+AA.net
ストトトって感じかな

340 :774RR:2021/06/09(水) 18:46:52.56 ID:lcVtdZ51.net
>>337
それこそタイヤの違いとかか?

341 :774RR:2021/06/09(水) 21:15:55.38 ID:SPyv93wI.net
社外タイヤに交換した方
最初乗った時、足つきに変化を感じましたか?

342 :774RR:2021/06/11(金) 00:19:02.29 ID:wLXmf0gA.net
カンジダ

343 :774RR:2021/06/12(土) 08:22:43.37 ID:/0AulkLd.net
逆に感じない方がおかしい

344 :774RR:2021/06/12(土) 08:47:23.33 ID:046wzB4y.net
すぐ慣れるし恩恵の方がでかいからあんまり気にならなかったけどな

ちなみに純正→オンタイヤで気持ち足つきが上がったけどむしろ乗りやすくなったまである

純正で足つきがギリギリの女性とかならタイヤよりローダウンキットとかで根本的な解決をしたほうがいいかも

345 :774RR:2021/06/12(土) 17:34:36.63 ID:YcM4cOuF.net
今足つきギリギリだから迷う。。

346 :774RR:2021/06/12(土) 17:36:18.16 ID:YcM4cOuF.net
タイヤをオンに変えて足つき悪くなる代わりに
シート変えたら足つき良くなる(今と同じくらいには)かな
いいシートがあればいいんだけど(防水で)
お尻痛くなるのはいやだなぁ

347 :774RR:2021/06/12(土) 20:22:52.80 ID:046wzB4y.net
タイヤサイズが同じなら変わらないんじゃ無い?
厳密には扁平率とかが違うと思うけど足つきに差が出るほど変わらんとはおもうが…

とりあえず変えてみて、足つき変わるようなら対策すればいいんじゃない?
もしくはレブル250に買い替える(暴論)

348 :774RR:2021/06/12(土) 23:42:40.30 ID:KynT3SJP.net
ツーリングでバッテリー上げてしまい反省してメインキー移設
https://i.imgur.com/n1PaGUO.jpg

349 :774RR:2021/06/13(日) 01:09:07.29 ID:62alzw/c.net
すげーどうやって固定してんの?

350 :774RR:2021/06/13(日) 01:45:44.38 ID:Tn8wr8Rd.net
>>349
もとのボックスを干渉する所を少しだけ広げてメーターの固定ボルトの下に割り込ましてるだけです

351 :774RR:2021/06/13(日) 01:48:57.47 ID:P3jGBN4G.net
>>347
>もしくはレブル250に買い替える(暴論)

それわかる!

352 :774RR:2021/06/13(日) 01:54:18.45 ID:Tn8wr8Rd.net
>>349
https://i.imgur.com/1nD5BxY.jpg

353 :774RR:2021/06/13(日) 02:25:48.84 ID:xFRSFKch.net
>>348
便利でいいなとは思うけど
そもそも何でバッテリ上がったの?

354 :774RR:2021/06/13(日) 02:38:12.97 ID:5kf9Liv0.net
車種は違うけど、バス釣りでちょこちょこポイント変えるような移動する時、オレもうっかりバッテリ上げた事ある。

355 :774RR:2021/06/13(日) 03:17:52.28 ID:Tn8wr8Rd.net
>>353
キルスイッチで止めたまま放置w

356 :774RR:2021/06/13(日) 08:38:34.34 ID:lzh+FC7E.net
近々購入予定の俺にはいい情報や

357 :774RR:2021/06/13(日) 12:26:17.91 ID:OF1yPkXF.net
そもそもこのバイクって新車で幾らくらいだったの?

358 :774RR:2021/06/13(日) 23:05:31.28 ID:O7KX5hRU.net
上の方で「チンチン音直したらエンスト出た」という話でスレ汚しした者だけど
まずは様々なアドバイスをくれたこのスレのみんなに感謝!
結論から言うと完全に直ったよ
タペット調整で吸気側・排気側ともに下限値に調整することで
「チンチン」はもちろん「チッチッ」「カチカチ」等、金属の打音っぽい音はほぼ消失
エンジンが劇的に静かになって、別のバイクに乗ってるみたいで凄く楽しい!

「下限値寄りにするとエンストしやすくなる」とネット上のどこかで読んだけど
たしかにその傾向はあった(特に吸気側)
ただそれは、理由はよくわからないが下限値寄りにするとアイドリングの回転数が
かなり落ちたので、ソレが原因と思われ
アイドリング値を少し上げるだけで難なく解決したよ

タペットが下限値だとマージンがないので、乗ってるうちにすぐに下限値を下回る
リスクもあるけど、個人的にはエンジンの劇的静音化を目の当たりにして
そのリスクは些細なモノと感じたよ
「エンジンのメカノイズうるさいなぁ…」と感じてる人にタペット下限値調整オススメ!
長文失礼

359 :774RR:2021/06/14(月) 17:14:41.82 ID:PwLhSsin.net
詳細サンキュー
自分のは5速60kmぐらいでかすかにリンリンきこえるけど、これがひどくなってくるとチンチン、カチカチになってくるのかな?
エンストはめったにしないけど

360 :774RR:2021/06/14(月) 21:17:31.51 ID:v3GQxjXD.net
5000から7000までがいちばん楽しいと思うがこういう乗り方は少数派なのか
スプロケも前後変えているので山も快適

361 :774RR:2021/06/14(月) 23:25:37.32 ID:LeyNQ2Ft.net
>>359
「リンリン」が金属と金属がぶつかる打音っぽい音だったら
走行距離が増えてタペットが広くなった場合「チンチン」「カチカチ」になるかも
「リンリン」が金属と金属が擦れ合うような音だったらカムチェーンが原因?

5速60kmぐらいというと3500rpmくらいかな
特定の回転数と速度でのみ音が出ているなら
ミッション内部やドライブチェーンなどの可能性もあるかもね
タペット系の打音なら全回転域で同様の音が出るよ
「チンチン」だったら回転数を上げると「チリチリリリリリー」って感じ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200