2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

299 :774RR:2021/05/28(金) 13:57:29.00 ID:+aNRCQXx.net
マフラーとシリンダーはソフト99の耐熱ブラックでその他は転がってたアクリル塗料w
室内保管だからそこまて錆びてなかった

300 :774RR:2021/05/28(金) 15:47:34.14 ID:GkBiGjG7.net
すげー!新車だ!
ブレーキキャリパーも綺麗だし
あら探ししたけどスポークぐらいか
とわ言え全然綺麗だけど

301 :774RR:2021/05/28(金) 21:35:31.00 ID:qENZ8+w2.net
タンクカッチョイイね
これも自家塗装?

302 :774RR:2021/05/28(金) 21:45:13.85 ID:mZS26AZx.net
>>301
エストレアRSのタンク、ツーリングキャンプメインだと6Lタンクでは心許なくて

303 :774RR:2021/05/28(金) 23:00:20.82 ID:gDThX8ms.net
>>298 オンロードタイヤにエストレヤのタンク
250TRの航続距離と舗装道路での安心感を求めたら、黒いエンジンのエストレヤ化

私の250TRをカスタムしていったら気づけばエストレヤ化した
カスタム費用考えると最初からエストレヤ買ったほうが安上がりだったなとも思う

304 :774RR:2021/05/28(金) 23:03:48.48 ID:hT4hZ/zh.net
>>298
おー!ピカピカやね!
おいらと同じキャリアだ!
ちなみに写真ではよく見えないけど
リアサスもピカピカ?
ノーマルなら結構サビててもおかしくないと思うけど
リアサスも再塗装とかしてる?

305 :774RR:2021/05/29(土) 06:54:58.79 ID:Y+aSlnUT.net
>>304
スプリングに少しサビが浮いてる程度で綺麗だよワイヤーブラシで擦ってちょびっとレタッチしたらピカピカになった

306 :774RR:2021/05/29(土) 08:58:53.73 ID:4VXVFohS.net
ブレーキ強めにかけて停まるとエンストする様になっちまった

307 :774RR:2021/05/29(土) 14:29:11.22 ID:JvHADNys.net
>>305
スプリングのサビ落としにくいけど
なるほどワイヤーブラシか
ありがとう
うちのサビたリアサスにも試してみるよ

308 :774RR:2021/05/29(土) 19:32:58.13 ID:/oU40I9e.net
ここんとこエンストするようになって、タペット調整したら、すこぶる快調になった!
2002年式58000q、まだまだ乗り続けるぞぉ!

309 :774RR:2021/05/29(土) 21:45:02.07 ID:TPAEFNxL.net
>>308
後学のためタペット調整する前と
した後の数値を教えて

310 :774RR:2021/05/30(日) 16:50:56.11 ID:g6MfWtgL.net
チェーンとスプロケットを交換しなきゃと思うが、250TRの純正スプロケットはまだ欠品にはなっていと思うが
純正スプロケットのお値段っていくらでしたっけ?

この際サンスターのものに替えてみるのもいいのかな?と思ったが
Webikeだとサンスターのチェーンとスプロケットのセットが欠品中で次回入荷が8月って
バラで買うと割高そうなんだよなぁ

311 :774RR:2021/05/31(月) 20:24:37.01 ID:5/A250qr.net
パーツリストで値段が出るはず

312 :774RR:2021/06/02(水) 09:15:47.78 ID:oiJLEDOI.net
細かい話だけど、
リアの指定空気圧が初期型はF150kpa/R150kpa(2名乗車時175kpa)だったのが
何年式からかわからんがF150kpa/R175kpaに変わっとるね
どういう意味があるんかな?

313 :774RR:2021/06/03(木) 00:06:34.33 ID:syK+pNSd.net
オンロードタイヤに替えたけど、その場合250TRの適切な空気圧はいくらなんだろうね?
今のところエストレヤの空気圧を参考にしている

314 :774RR:2021/06/04(金) 17:08:14.71 ID:Hov8FvpI.net
洗車っていうかレストア作業完了!長いこと気になってたタンクの凹みもパテ埋め、腐ってたメーターゴムは交換、錆の来てたメーターパネルも再塗装、ご指摘のあったスポークはタイヤ外して研磨、ついでにバルブクリアランスも調整完了。明日ツーリング行ってくるわ〜

315 :774RR:2021/06/04(金) 17:08:26.02 ID:Hov8FvpI.net
https://i.imgur.com/f47zbAs.jpg

316 :774RR:2021/06/04(金) 17:09:28.69 ID:Hov8FvpI.net
etcも自主運営搭載、無事通過

317 :774RR:2021/06/04(金) 18:27:07.30 ID:RlvtAQpi.net
TRも喜んでるね

318 :774RR:2021/06/04(金) 19:58:16.01 ID:tsRwEkqf.net
ハンドルが綺麗で羨ましい

319 :774RR:2021/06/04(金) 22:39:26.16 ID:huvTzUyC.net
これ、何年式?
もっと写真プリーズ

320 :774RR:2021/06/05(土) 15:50:38.08 ID:4CPsVjsi.net
2003年式 エンジン絶好調

321 :774RR:2021/06/05(土) 21:38:42.19 ID:xWbVkKEH.net
オンロードタイヤに交換している人も多いと思われるが、どこのタイヤ使ってます?
自分の250TRはIRCのGS-19ですが、他のタイヤも気になるもので

322 :774RR:2021/06/05(土) 23:05:27.48 ID:dj12saoD.net
オンロードに交換してみたいけど、足つきが少し悪くならないかが不安
TT100GPを候補に考えているのですが

323 :774RR:2021/06/06(日) 21:33:06.34 ID:og+yn3sJ.net
IRC GS-19てレトロな雰囲気のパターンでイイね
TRに合ってる!

324 :774RR:2021/06/06(日) 22:20:03.91 ID:7ha8FCoq.net
250TRにオンロードタイヤだと、ブリヂストンのACCOLADE
ダンロップのTT100GP、IRCのGS-19、IRCのRS-310 といったところ

250TR純正のTRIALS UNIVERSALがダンロップのタイヤカタログに無いなと思って探したら
オンロードバイアスタイヤに分類されてたが、これオンロードタイヤか?って

325 :774RR:2021/06/06(日) 22:31:46.74 ID:OMqwdXur.net
TT100のパターンが気に入ってるけど減りが早いんだよなあ、IRCの方がもちそうだね次はIRCにしようかな

326 :774RR:2021/06/06(日) 23:41:36.91 ID:SkiDq9Ig.net
何故かIRCのワイルドフレア履いてるわ

純正に戻したいけど縦溝で死ぬんだよなー

327 :774RR:2021/06/07(月) 03:50:49.18 ID:tQuM/WfB.net
IRCウェットの性能は良さそうだけど、
ドライはイマイチってことなのかな

328 :774RR:2021/06/07(月) 20:58:35.55 ID:Osv97aeh.net
調子のって電タコ付けたぜカッチョいい(自画自賛)
https://i.imgur.com/9qrqgP2.jpg

329 :774RR:2021/06/07(月) 21:07:13.98 ID:IGZuJ4m7.net
めっちゃきれいやな
ええな

330 :774RR:2021/06/07(月) 22:21:53.21 ID:rdGeog5b.net
さらに綺麗になった?気のせいか?

331 :774RR:2021/06/07(月) 22:31:07.43 ID:MWj+qlE/.net
火の玉タンク?

332 :774RR:2021/06/08(火) 02:54:06.08 ID:/Q23fubj.net
カッチョええけど12000回転は無駄すぎるw

333 :774RR:2021/06/08(火) 04:31:07.20 ID:bDoYz/cK.net
デイトナのメッキ仕様9000rpm廃盤になったのか売ってなかった(涙)

334 :774RR:2021/06/08(火) 17:48:32.11 ID:71qdLllV.net
タコメーターいいな
このバイクのレッドゾーンて何回転なんだろ

335 :774RR:2021/06/08(火) 18:33:42.47 ID:AwdrJ/yg.net
ムック本見たら最高出力7500って書いてある

自分はその半分も出せてるのだろうか

336 :774RR:2021/06/08(火) 20:41:29.17 ID:TxEM5fjC.net
車体が崩壊するかと思うほどの振動になるよね
昔は面白半分やったけどもうボロっちいからやれんわ

337 :774RR:2021/06/08(火) 23:32:55.35 ID:T65p+mAT.net
>>336
ならねーよ
どの世界線のTRだよ
ウチのは頭打ちになるまでブン回しても(8300回転くらい)
ちょっと手がビリビリする程度

338 :774RR:2021/06/09(水) 18:36:03.00 ID:gh5jb/LR.net
ま、2500〜3000rpmくらいの加速が一番気持ちいいな

339 :774RR:2021/06/09(水) 18:36:52.68 ID:zdgq3+AA.net
ストトトって感じかな

340 :774RR:2021/06/09(水) 18:46:52.56 ID:lcVtdZ51.net
>>337
それこそタイヤの違いとかか?

341 :774RR:2021/06/09(水) 21:15:55.38 ID:SPyv93wI.net
社外タイヤに交換した方
最初乗った時、足つきに変化を感じましたか?

342 :774RR:2021/06/11(金) 00:19:02.29 ID:wLXmf0gA.net
カンジダ

343 :774RR:2021/06/12(土) 08:22:43.37 ID:/0AulkLd.net
逆に感じない方がおかしい

344 :774RR:2021/06/12(土) 08:47:23.33 ID:046wzB4y.net
すぐ慣れるし恩恵の方がでかいからあんまり気にならなかったけどな

ちなみに純正→オンタイヤで気持ち足つきが上がったけどむしろ乗りやすくなったまである

純正で足つきがギリギリの女性とかならタイヤよりローダウンキットとかで根本的な解決をしたほうがいいかも

345 :774RR:2021/06/12(土) 17:34:36.63 ID:YcM4cOuF.net
今足つきギリギリだから迷う。。

346 :774RR:2021/06/12(土) 17:36:18.16 ID:YcM4cOuF.net
タイヤをオンに変えて足つき悪くなる代わりに
シート変えたら足つき良くなる(今と同じくらいには)かな
いいシートがあればいいんだけど(防水で)
お尻痛くなるのはいやだなぁ

347 :774RR:2021/06/12(土) 20:22:52.80 ID:046wzB4y.net
タイヤサイズが同じなら変わらないんじゃ無い?
厳密には扁平率とかが違うと思うけど足つきに差が出るほど変わらんとはおもうが…

とりあえず変えてみて、足つき変わるようなら対策すればいいんじゃない?
もしくはレブル250に買い替える(暴論)

348 :774RR:2021/06/12(土) 23:42:40.30 ID:KynT3SJP.net
ツーリングでバッテリー上げてしまい反省してメインキー移設
https://i.imgur.com/n1PaGUO.jpg

349 :774RR:2021/06/13(日) 01:09:07.29 ID:62alzw/c.net
すげーどうやって固定してんの?

350 :774RR:2021/06/13(日) 01:45:44.38 ID:Tn8wr8Rd.net
>>349
もとのボックスを干渉する所を少しだけ広げてメーターの固定ボルトの下に割り込ましてるだけです

351 :774RR:2021/06/13(日) 01:48:57.47 ID:P3jGBN4G.net
>>347
>もしくはレブル250に買い替える(暴論)

それわかる!

352 :774RR:2021/06/13(日) 01:54:18.45 ID:Tn8wr8Rd.net
>>349
https://i.imgur.com/1nD5BxY.jpg

353 :774RR:2021/06/13(日) 02:25:48.84 ID:xFRSFKch.net
>>348
便利でいいなとは思うけど
そもそも何でバッテリ上がったの?

354 :774RR:2021/06/13(日) 02:38:12.97 ID:5kf9Liv0.net
車種は違うけど、バス釣りでちょこちょこポイント変えるような移動する時、オレもうっかりバッテリ上げた事ある。

355 :774RR:2021/06/13(日) 03:17:52.28 ID:Tn8wr8Rd.net
>>353
キルスイッチで止めたまま放置w

356 :774RR:2021/06/13(日) 08:38:34.34 ID:lzh+FC7E.net
近々購入予定の俺にはいい情報や

357 :774RR:2021/06/13(日) 12:26:17.91 ID:OF1yPkXF.net
そもそもこのバイクって新車で幾らくらいだったの?

358 :774RR:2021/06/13(日) 23:05:31.28 ID:O7KX5hRU.net
上の方で「チンチン音直したらエンスト出た」という話でスレ汚しした者だけど
まずは様々なアドバイスをくれたこのスレのみんなに感謝!
結論から言うと完全に直ったよ
タペット調整で吸気側・排気側ともに下限値に調整することで
「チンチン」はもちろん「チッチッ」「カチカチ」等、金属の打音っぽい音はほぼ消失
エンジンが劇的に静かになって、別のバイクに乗ってるみたいで凄く楽しい!

「下限値寄りにするとエンストしやすくなる」とネット上のどこかで読んだけど
たしかにその傾向はあった(特に吸気側)
ただそれは、理由はよくわからないが下限値寄りにするとアイドリングの回転数が
かなり落ちたので、ソレが原因と思われ
アイドリング値を少し上げるだけで難なく解決したよ

タペットが下限値だとマージンがないので、乗ってるうちにすぐに下限値を下回る
リスクもあるけど、個人的にはエンジンの劇的静音化を目の当たりにして
そのリスクは些細なモノと感じたよ
「エンジンのメカノイズうるさいなぁ…」と感じてる人にタペット下限値調整オススメ!
長文失礼

359 :774RR:2021/06/14(月) 17:14:41.82 ID:PwLhSsin.net
詳細サンキュー
自分のは5速60kmぐらいでかすかにリンリンきこえるけど、これがひどくなってくるとチンチン、カチカチになってくるのかな?
エンストはめったにしないけど

360 :774RR:2021/06/14(月) 21:17:31.51 ID:v3GQxjXD.net
5000から7000までがいちばん楽しいと思うがこういう乗り方は少数派なのか
スプロケも前後変えているので山も快適

361 :774RR:2021/06/14(月) 23:25:37.32 ID:LeyNQ2Ft.net
>>359
「リンリン」が金属と金属がぶつかる打音っぽい音だったら
走行距離が増えてタペットが広くなった場合「チンチン」「カチカチ」になるかも
「リンリン」が金属と金属が擦れ合うような音だったらカムチェーンが原因?

5速60kmぐらいというと3500rpmくらいかな
特定の回転数と速度でのみ音が出ているなら
ミッション内部やドライブチェーンなどの可能性もあるかもね
タペット系の打音なら全回転域で同様の音が出るよ
「チンチン」だったら回転数を上げると「チリチリリリリリー」って感じ

362 :774RR:2021/06/14(月) 23:32:39.46 ID:LeyNQ2Ft.net
>>361
TRでその回転域が好きというのは少数派かも
俺は3000rpm前後でトコトコ走る派かな

363 :774RR:2021/06/15(火) 17:43:35.63 ID:wEHIV3gx.net
ツルツルだったリアをG19に換装、嵌め換え堅かった。
メーター球はLEDに、デジタル時計で今っぽさを演出ww

https://i.imgur.com/1rI7iUi.jpg
https://i.imgur.com/lbzwjg0.jpg
https://i.imgur.com/gUql7hT.jpg

364 :774RR:2021/06/16(水) 00:15:12.15 ID:/KHWqQsB.net
別に今っぽさは感じないけどw
デカい時計は見やすそうでイイね!

365 :774RR:2021/06/16(水) 01:24:18.18 ID:lvKmKgEX.net
G19はリア130/80-18ギリ入るらしいな

366 :774RR:2021/06/16(水) 01:50:05.30 ID:DtvIMlUz.net
>>365
車体の加工とか無しで?
できればソースプリーズ

367 :774RR:2021/06/16(水) 10:08:37.13 ID:jBzM8V1e.net
>>366
検索したら昔のmixiのスレが出てきて写真付きで投稿があった
加工なしで付くて書いてあったよ

368 :774RR:2021/06/16(水) 22:09:09.97 ID:XAW0OLYj.net
>>367
サンクス!
ググっても出なかったけどビーイングれば出たわ

369 :774RR:2021/06/19(土) 18:27:10.84 ID:En9XmqRS.net
>>363
こんなツルツルで走れてたって逆にスゲーな

370 :774RR:2021/06/20(日) 15:12:00.61 ID:lghctCCD.net
過疎ってるので写真投下

https://i.imgur.com/c3PXwPM.jpg

371 :774RR:2021/06/20(日) 17:52:04.93 ID:RUdhsUt0.net
>>370
お〜美しい!
空冷フィンも綺麗に清掃されてるね
うちの通勤TRは梅雨明けまで洗車する気ないのでドロドロだわ…

372 :774RR:2021/06/20(日) 18:25:59.27 ID:aERq7akV.net
めっちゃキレイ新車みたい

373 :774RR:2021/06/20(日) 19:26:43.75 ID:/5VO/d9V.net
でもこれだけキレイにしてても、スポークはちょっとサビてるね
スポークのメンテ、マジめんどいよね
スポークまでピカピカに手入れしてる人いる?
サビ止めに何を塗ってるか教えて!

374 :774RR:2021/06/20(日) 21:04:35.75 ID:xAtyoZpL.net
>>373
写真ではキレイに見えるけど、実際は小サビがあちこち出てるよ
海沿いに住んでるのでなおさら
スポークを磨くのは面倒であきらめ気味

375 :774RR:2021/06/20(日) 23:19:14.08 ID:VvK8MW8M.net
ピカールで荷造り紐でゴシゴシ

376 :774RR:2021/06/20(日) 23:34:11.69 ID:Ij7BFpve.net
中古で買った時からサスが錆びてるんだけど
どうしたらいいかわからない

377 :774RR:2021/06/21(月) 07:22:47.82 ID:+LG0bg/l.net
可動部じゃなければスチールウールで磨く、程度が酷ければサンドペーパーの1500-2000番位で錆取りからのコンパウンド、仕上げはシリコンスプレーで防錆って感じかな

378 :774RR:2021/06/21(月) 12:19:52.79 ID:LXGcX6tU.net
フロントかリアかで話変わってくるな

379 :774RR:2021/06/21(月) 12:35:47.41 ID:oxzKoSKD.net
フロントはいくらピカールで磨いて防錆しても2~3ヵ月で錆が浮いてくる。

リアは常にチャーンから油が飛んで付着してそれが防錆になってるのか全くサビてない。(チェーンメンテはエンジンオイル派)

ディスクかドラムかの差もあるんだろうけど

380 :774RR:2021/06/21(月) 13:00:21.50 ID:oISBlIqx.net
スポークの話とサスの話がごっちゃだな

381 :774RR:2021/06/21(月) 17:03:56.58 ID:ghUxmlrK.net
え?

382 :774RR:2021/06/21(月) 17:54:56.77 ID:QmbpVG7N.net
>>376
リアサスが錆びてて困ってます
あれ、磨いていいのかな?
黒い螺旋状のが邪魔だったりで、そもそも磨いていいのかわからずそのままにしてます。

383 :774RR:2021/06/22(火) 00:52:25.97 ID:gCgJ/cjz.net
リアサスは金たわしを引っ張って紐状にしてバネの間からゴシゴシしたらある程度取れたよ。

384 :774RR:2021/06/22(火) 03:48:29.06 ID:8Lf4jL+d.net
>>383
バネの黒い塗装も落ちない?

385 :774RR:2021/06/22(火) 06:47:19.79 ID:6O3IYne1.net
>>379
スポークな

386 :774RR:2021/06/22(火) 08:29:20.06 ID:Q/0JqIbj.net
リアサスは分解すれば錆が綺麗に取れるんだろうけどそもそも分解できない
前に分解してるブログか動画があったと思うんだけど今探したら見つからない

サンドブラスト使えば分解しなくても一応錆は取れるらしいけど
可動部に細かい砂が入り込んでジャリジャリいいそう

どうしても気になるなら買い換えるのがベストだと思う

387 :774RR:2021/06/22(火) 17:12:33.48 ID:W4UkMHRp.net
フロントスプロケ16丁に換えてる人に質問です、ミドルギアの調子は良くなるようですが最高速に関してはどうなんでしょう?また同時にマフラー換えてるのであればキャブのセッティングは変えてますか?
よろしくお願いします!

388 :774RR:2021/06/22(火) 17:13:56.00 ID:W4UkMHRp.net
16Tにした場合チェーンリンクは1リンク増やしますか?

389 :774RR:2021/06/22(火) 18:23:42.91 ID:YGihQVKT.net
>>384
落ちんよ
紐でスポーク磨くのと同じ要領でやりゃいい。
どうしてもバネの裏側は綺麗にできんけどね。
見える部分だけ光りゃいいと思ってる

390 :774RR:2021/06/22(火) 18:25:42.45 ID:YGihQVKT.net
リアサスのサビ落としてもフロントフォークみたいにメッキの剥がれとかサビが落ちた所のくすみは残るから、光るけど大して綺麗でもない

391 :774RR:2021/06/22(火) 22:05:12.34 ID:BaWDYXs7.net
>>385
うちもそんな感じだわ
リアはあまり錆びてないけど油で黒ずんでるw
フロントもシリコンスプレーみたいなシャバシャバな油じゃなく
もっとドロッとした油がいいのかな
マリンスポーツ用の防錆油でも塗ってみるか

392 :774RR:2021/06/22(火) 22:52:22.62 ID:CRi4pBlH.net
>>389
紐でスポーク磨く というのがワカランかったのでググってみたらこんな方法があるんだね
たしかに効率は良さそうだけど1本1本磨くのは重労働だなぁ…
でもリアサス磨くにはベストだね

393 :774RR:2021/06/22(火) 23:03:45.19 ID:Maelk1Hd.net
大きい電動歯ブラシみたいなの、ホームセンターにあったけどどう

394 :774RR:2021/06/23(水) 08:20:29.98 ID:4OQmwYcY.net
>>391
シリコンスプレーだとベトベトしないのでホコリがつかないし見た目がきれいなのがメリット
もう少し粘度が高いオイルだと汚くなるよ
その分防錆性は良いだろうけど

395 :774RR:2021/06/23(水) 08:50:00.82 ID:YzLAy8g0.net
スポーク磨き過ぎると折れそうで怖い

396 :774RR:2021/06/23(水) 10:53:59.19 ID:LYSyVLaB.net
>>388
コマ増やさず。ギリギリいける。

最高速は気にしていないよ。1速、2速が引っ張れるようになる。
キャブはメインジェット#140、ノーマルエアクリーナーボックスの
入口ダクト取り外しのみ。
これだけでかなり変わる。スプロケ交換の前にやってみて。

397 :774RR:2021/06/23(水) 18:13:37.85 ID:YzLAy8g0.net
体重77キロの俺は2ケツの時に加速が死にそうだからスプロケ純正のままにしてる。ほとんど2ケツしないんだけどね。小柄な人は影響なさそう。

398 :774RR:2021/06/23(水) 18:52:15.35 ID:pwXen42f.net
>>396
サンクス参考になります!

399 :774RR:2021/06/24(木) 19:16:29.65 ID:X5qkfy2h.net
ど素人なのですが、スプロケットって何のために変えるのですか?
変えたらどんな変化があるんですか?
単位はT(ティー)?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200