2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

376 :774RR:2021/06/20(日) 23:34:11.69 ID:Ij7BFpve.net
中古で買った時からサスが錆びてるんだけど
どうしたらいいかわからない

377 :774RR:2021/06/21(月) 07:22:47.82 ID:+LG0bg/l.net
可動部じゃなければスチールウールで磨く、程度が酷ければサンドペーパーの1500-2000番位で錆取りからのコンパウンド、仕上げはシリコンスプレーで防錆って感じかな

378 :774RR:2021/06/21(月) 12:19:52.79 ID:LXGcX6tU.net
フロントかリアかで話変わってくるな

379 :774RR:2021/06/21(月) 12:35:47.41 ID:oxzKoSKD.net
フロントはいくらピカールで磨いて防錆しても2~3ヵ月で錆が浮いてくる。

リアは常にチャーンから油が飛んで付着してそれが防錆になってるのか全くサビてない。(チェーンメンテはエンジンオイル派)

ディスクかドラムかの差もあるんだろうけど

380 :774RR:2021/06/21(月) 13:00:21.50 ID:oISBlIqx.net
スポークの話とサスの話がごっちゃだな

381 :774RR:2021/06/21(月) 17:03:56.58 ID:ghUxmlrK.net
え?

382 :774RR:2021/06/21(月) 17:54:56.77 ID:QmbpVG7N.net
>>376
リアサスが錆びてて困ってます
あれ、磨いていいのかな?
黒い螺旋状のが邪魔だったりで、そもそも磨いていいのかわからずそのままにしてます。

383 :774RR:2021/06/22(火) 00:52:25.97 ID:gCgJ/cjz.net
リアサスは金たわしを引っ張って紐状にしてバネの間からゴシゴシしたらある程度取れたよ。

384 :774RR:2021/06/22(火) 03:48:29.06 ID:8Lf4jL+d.net
>>383
バネの黒い塗装も落ちない?

385 :774RR:2021/06/22(火) 06:47:19.79 ID:6O3IYne1.net
>>379
スポークな

386 :774RR:2021/06/22(火) 08:29:20.06 ID:Q/0JqIbj.net
リアサスは分解すれば錆が綺麗に取れるんだろうけどそもそも分解できない
前に分解してるブログか動画があったと思うんだけど今探したら見つからない

サンドブラスト使えば分解しなくても一応錆は取れるらしいけど
可動部に細かい砂が入り込んでジャリジャリいいそう

どうしても気になるなら買い換えるのがベストだと思う

387 :774RR:2021/06/22(火) 17:12:33.48 ID:W4UkMHRp.net
フロントスプロケ16丁に換えてる人に質問です、ミドルギアの調子は良くなるようですが最高速に関してはどうなんでしょう?また同時にマフラー換えてるのであればキャブのセッティングは変えてますか?
よろしくお願いします!

388 :774RR:2021/06/22(火) 17:13:56.00 ID:W4UkMHRp.net
16Tにした場合チェーンリンクは1リンク増やしますか?

389 :774RR:2021/06/22(火) 18:23:42.91 ID:YGihQVKT.net
>>384
落ちんよ
紐でスポーク磨くのと同じ要領でやりゃいい。
どうしてもバネの裏側は綺麗にできんけどね。
見える部分だけ光りゃいいと思ってる

390 :774RR:2021/06/22(火) 18:25:42.45 ID:YGihQVKT.net
リアサスのサビ落としてもフロントフォークみたいにメッキの剥がれとかサビが落ちた所のくすみは残るから、光るけど大して綺麗でもない

391 :774RR:2021/06/22(火) 22:05:12.34 ID:BaWDYXs7.net
>>385
うちもそんな感じだわ
リアはあまり錆びてないけど油で黒ずんでるw
フロントもシリコンスプレーみたいなシャバシャバな油じゃなく
もっとドロッとした油がいいのかな
マリンスポーツ用の防錆油でも塗ってみるか

392 :774RR:2021/06/22(火) 22:52:22.62 ID:CRi4pBlH.net
>>389
紐でスポーク磨く というのがワカランかったのでググってみたらこんな方法があるんだね
たしかに効率は良さそうだけど1本1本磨くのは重労働だなぁ…
でもリアサス磨くにはベストだね

393 :774RR:2021/06/22(火) 23:03:45.19 ID:Maelk1Hd.net
大きい電動歯ブラシみたいなの、ホームセンターにあったけどどう

394 :774RR:2021/06/23(水) 08:20:29.98 ID:4OQmwYcY.net
>>391
シリコンスプレーだとベトベトしないのでホコリがつかないし見た目がきれいなのがメリット
もう少し粘度が高いオイルだと汚くなるよ
その分防錆性は良いだろうけど

395 :774RR:2021/06/23(水) 08:50:00.82 ID:YzLAy8g0.net
スポーク磨き過ぎると折れそうで怖い

396 :774RR:2021/06/23(水) 10:53:59.19 ID:LYSyVLaB.net
>>388
コマ増やさず。ギリギリいける。

最高速は気にしていないよ。1速、2速が引っ張れるようになる。
キャブはメインジェット#140、ノーマルエアクリーナーボックスの
入口ダクト取り外しのみ。
これだけでかなり変わる。スプロケ交換の前にやってみて。

397 :774RR:2021/06/23(水) 18:13:37.85 ID:YzLAy8g0.net
体重77キロの俺は2ケツの時に加速が死にそうだからスプロケ純正のままにしてる。ほとんど2ケツしないんだけどね。小柄な人は影響なさそう。

398 :774RR:2021/06/23(水) 18:52:15.35 ID:pwXen42f.net
>>396
サンクス参考になります!

399 :774RR:2021/06/24(木) 19:16:29.65 ID:X5qkfy2h.net
ど素人なのですが、スプロケットって何のために変えるのですか?
変えたらどんな変化があるんですか?
単位はT(ティー)?

400 :774RR:2021/06/24(木) 19:39:09.54 ID:mUQUehs4.net
同じエンジンでも減速比を変えるとタイヤにかかる駆動力が変わる
エンジンの力が出る回転数は決まっているのでそこをうまく活用できるように
スプロケットの歯数を選ぶ。
(TはTeethの略、日本だと感じの丁の字に似ているのでちょうと読むおじさんもいる)
スプロケットを小さくすtれば低い回転数でスピードを出せるわけですが駆動力は減るので加速は悪くなるし、最高速は空気抵抗とのつりあいなので駆動力が減ることで最高速は落ちることもある。
スプロケットを選ぶときはエンジンのトルクカーブとトランスミッションの減速比をもとに計算する。
計算の仕方はよくブログに書いてるひともいる。
自分は林道で乗るので20-80km/hまでの加速を重視して前は1T下げて後ろは2T上げている。
この歯数は最高速120km/h保持して加速を最大にする条件。

過去のスレを読むとたいていのひとは低回転でどこどこ町の中を走る目的でリアの端数減らしてるけどね。

401 :774RR:2021/06/24(木) 20:16:01.86 ID:X5qkfy2h.net
>>400
はー、ありがとう!
私にはかなり高度な次元の話でした

402 :774RR:2021/06/24(木) 22:39:26.31 ID:mUQUehs4.net
加速に不満があるならリアを1T大きくするだけでも体感する程度に変わる
低回転で流して走るのが好きなら1T小さくすれば十分。
足りないなと思ったらもう1T変える。

403 :774RR:2021/06/26(土) 00:51:58.73 ID:PDE0KqIJ.net
>>400
>>前は1T下げて後ろは2T上げ
前も後ろも加速寄りにしてる人はじめて見たよ
俺も林道はよく走るけど二次減速比はノーマルでも十分楽しい
400氏はどんな道をどんな走り方してるの(激坂とか?)

404 :774RR:2021/06/26(土) 09:16:41.41 ID:YHvESq70.net
>>403
ほぼほぼトライアル

405 :774RR:2021/06/26(土) 10:01:17.00 ID:AObqPYg9.net
リアサス普通に分解できたわ
やっぱソースは知恵袋じゃダメだな

分解したおかげでカサブタみたいなサビも取れたしスプリングも塗装し直したら見た目だけは良くなった
けどやっぱりお金があれば普通に買い直した方がいいな

406 :774RR:2021/06/26(土) 15:06:14.27 ID:cNBtK6Ny.net
俺もリアサス掃除しようと思って見たらメッキ剥げてるし復旧は無理かも…
交換しようと調べたら純正だと\60K超えだし
純正に近い見た目とサイズでオススメの(安い)社外品あったら教えて

407 :774RR:2021/06/26(土) 15:50:54.19 ID:bRGSJqZc.net
>>405
どうやって分解したのか教えてクレメンス

408 :774RR:2021/06/26(土) 19:34:13.14 ID:McWiCRGl.net
あのデカいスプリング見るとどうしても自分の頭に穴が空く様子を思い浮かべてしまってダメだわ
あれってどのくらい張力あるのかね

409 :774RR:2021/06/26(土) 21:27:59.17 ID:nc7kwvMq.net
スプリングコンプレッサー使えば?

410 :774RR:2021/06/26(土) 22:08:00.52 ID:JGatbqs/.net
今さら知ったんどけど、W175TRってインドネシア製のバイクあるんだね。
まだ、ギリ新車で買えるみたい。
 

411 :774RR:2021/06/27(日) 03:05:41.10 ID:/9xnNsUt.net
>>410
TRのスレ民的にはこのバイクも気になるものなの?
俺のTRはエセトレヤ仕様だしスクランブラーには興味ないかな
だからというかGB350には興味あるけどね
ちなGB350にはエンスト病があるらしい
単発ロングストロークというのはエンストしやすいのかな

412 :774RR:2021/06/27(日) 09:52:29.26 ID:/eP5aUqi.net
>>411
むしろ250より気になってるけど、soxでしか買えないので部品供給・維持に不安があるね。
このくらいのサイズのツインショックネオクラ増えて欲しいな。

413 :774RR:2021/06/27(日) 09:55:26.01 ID:g8yDJ1IE.net
ロイヤルエンフィールドのヒマラヤがずっと気になっている

414 :774RR:2021/06/27(日) 10:29:59.75 ID:/APaCkwj.net
>>413
あれいいよね、排気量が中途半端で残念

415 :774RR:2021/06/27(日) 14:45:19.08 ID:y8/eQ9F9.net
>>411
カフェタイプもあるよ

https://young-machine.com/2020/02/18/74787/?gnmode=all

416 :774RR:2021/06/27(日) 16:28:58.02 ID:B9+Vji/M.net
>>415
これカッコイイな!
日本でもkawasakiディーラーで30万くらいで売れば
ジクサー150の対抗馬になったのでは

417 :774RR:2021/06/27(日) 16:32:11.09 ID:B9+Vji/M.net
キャブ方式だから排ガス規制に対応できなかったのかな

418 :774RR:2021/06/27(日) 17:56:22.46 ID:BBvNfQns.net
排ガス規制の方はインジェクション化で何とかなってたけど
排ガスだけじゃなくさらに厳しくなった騒音規制で

エンジンなどから出るメカノイズ対策も必要になってきて、とエンジンの大幅な変更が必要になるが
空冷で対応するのが難しいので消えた車種が多い

419 :774RR:2021/06/28(月) 08:20:56.67 ID:RRMnFdPf.net
>>407
基本的にはYouTubeで「250TR リアサス分解」とかで検索したら出てくる動画と同じだよ

どうにかしてスプリングを縮める
動画と違ってプラスチックのカバーがついてるけどあれはスプリングで上に押し付けられてるだけだから
スプリング縮めると勝手にずれる
黒いゴムが見えてくるからマイナスドライバーか何かでズラせばナットが見えてくる
14ミリのスパナとモンキーを使って上の蓋?を回す

スプリングを縮めるのがキモで、いろんな動画だとターンバックル使ってるけど俺はアストロのコイルスプリングコンプレッサー使った
実は先週の木曜日までセールで安くなっていたから、ちょうどスレでリアサスの話題も出てたし買っといた


自分のもメッキ禿げてるしいっそ黒に塗ろうかな…

420 :774RR:2021/06/28(月) 20:25:16.56 ID:IniZ18fT.net
>>419
サンクス。
スプリングコンプレッサーを買えば、大抵の純正サスが分解できるってことなんだね。チャレンジしてみるよ。

421 :774RR:2021/06/29(火) 00:02:34.31 ID:2XYN5yFa.net
分解はもちろん普通に清掃するのも面倒くさがりの俺は↓をポチりますた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
この価格なので耐久性とかは期待してない
見た目はちょっと気に入ってる

422 :774RR:2021/06/29(火) 07:18:47.62 ID:hcPhRw4J.net
>>421
いいなこれ

純正って300ミリだっけ?
リア上げたいからちょうど良さそう

423 :774RR:2021/06/29(火) 08:27:08.11 ID:oIiLYYuQ.net
今、純正タイヤ
タイヤ交換したら足つき少し悪くなりそうなので、
そしたらリアサス交換したらいいのかなぁ?!

424 :774RR:2021/06/29(火) 09:20:44.98 ID:Bpx5vz3B.net
コンパクトな感じにカスタムしたいんですが、例えばタイヤを小径にする(グロムのタイヤとか)なんてのは現実的でしょうか?

425 :774RR:2021/06/29(火) 12:36:14.53 ID:Mr/u11sv.net
>>421
 トクトヨのメッキサスペンション(RFY製)を買ってつけたことあるけど、ちょっとした凸凹を通過するたび「ゴン!」と底付きするような不快なショックがあったので、1日で取り外してオクで売り払ったわ。
 しばらく乗って慣らしたら滑らかになったのかもしれないが、あのショックは我慢できなかった。典型的な安物買いの何とかだったよ。

426 :774RR:2021/06/29(火) 14:40:57.60 ID:TcGxh8wL.net
>>421
装着したら、レポお願いします!
自分が気になるのは2センチ長いので、全体的なシルエットが、どのくらい変わるのかとかです。

427 :774RR:2021/06/29(火) 18:08:55.38 ID:L8Zssxx6.net
アイドリングが安定してなかったのでプラグを変えたら嘘みたいに安定した

428 :774RR:2021/06/29(火) 18:13:57.15 ID:L8Zssxx6.net
そうそうフロント16Tに換えたら4速の伸びが良くなって乗りやすくなった。5速は少し抜ける感じがするけどそんな気にならないね、今度高速乗ってみる。リンクは念のため1リンク増やしたらゲージが4.5で丁度良い張り。

429 :774RR:2021/06/29(火) 19:05:45.37 ID:hcPhRw4J.net
>>423
純正タイヤはどのくらいすり減ってる?

ブロックがなくなってるくらいツルツルでもせいぜい2〜3センチじゃない?
極端にサイズ変えない限りはブロックがすり減った分=変えて上がる分だから
爪先立ちスタイルでもない限りはそのまま乗れるかと

あとはシート変えるとか

430 :774RR:2021/06/29(火) 21:55:20.21 ID:RVZCMeXh.net
>>422>>426
バネが純正より弱そう(?)なので
乗れば純正と同じくらいの高さになると俺予想
晴れたら週末にレポするよ

>>425
俺は我慢強いというか鈍感なのでたぶん大丈夫w

431 :774RR:2021/06/30(水) 01:14:10.60 ID:qJvgHNAK.net
タックロールシートに変えたいと思いながら乗り心地重視で純正を使い続けてる
社外シート固いよね〜

432 :774RR:2021/06/30(水) 01:42:55.13 ID:2X1fb4fn.net
>>429
少しすり減ってるけどそこまでではない感じ
普段あまり距離乗ってないけどタイヤは古いせいか、ブロックの根元らへんはちょっとヒビが入ってきてる感じ

シート、防水加工されてて足つきよくなるやつがあればいいんだけど見つからないんだよねー
どなたかご存じですか??

433 :774RR:2021/06/30(水) 02:05:52.43 ID:0+h0qmpG.net
ヒビ入ってるくらいだとグリップ無さすぎてリアが簡単にロックしないかな
怖い思いを何度かしたことあるわ

434 :744RR:2021/07/01(木) 11:18:40.71 ID:TuCt4h6Z.net
RFYの260mmのリヤショック付けてるけど、そんなに硬く感じない。
純正よか少し硬い感じ。ちなみにサスセッティングは最弱位置。
ショックが抜けてくればいいかも。

435 :774RR:2021/07/02(金) 01:53:03.68 ID:oaYQFh9o.net
もうすぐ暑くなってきますねー
メッシュシートカバーとか付けたことある方いまあすか?
やっぱりダサいですか?

436 :774RR:2021/07/03(土) 21:11:38.90 ID:fTywbsO0.net
ヘッドライトガードとニーパッドにスーパーサウンドマフラーでちょっとだけドレスアップ

https://i.imgur.com/WWkHh0j.jpg
https://i.imgur.com/rnV704f.jpg
https://i.imgur.com/sflYWiP.jpg
https://i.imgur.com/zzt9Zqq.jpg

437 :774RR:2021/07/03(土) 21:21:29.34 ID:JVxrcyY/.net
入手
https://i.imgur.com/JBBcdC8.jpg
作業中
https://i.imgur.com/smeJ0iq.jpg
この方法でリアをリフトしてもリアサスは外れないことが判明wwwww
この後、フレームをジャッキ(車載工具の安物)で持ち上げるも不安定すぎて作業できず

とりあえず現在は作業を中断
手持ちの工具で上手く交換する方法あれば教えてくらはい

同じサスをレビューしてる人がいたので、レポはこちらでどうぞw
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52670360.html

438 :774RR:2021/07/03(土) 21:26:12.60 ID:JVxrcyY/.net
>>436
かっこええのう
マフラーは元から黒いの?塗った?
俺もフォークブーツ付けようかな

439 :774RR:2021/07/03(土) 21:41:56.41 ID:fTywbsO0.net
>>438
耐熱で塗って15°のステンレスパイプでテールアップしてます

440 :774RR:2021/07/03(土) 23:42:43.27 ID:jC12Udln.net
サスの固定ボルトはジャッキアップする前に手で回るくらいまで緩めておくんだよ
あとはステップあたりを片側ずつ上げてしまえば外せるくらいまでサスが伸びるから、そんな感じでガチャガチャやったら良いんじゃないかな

441 :774RR:2021/07/04(日) 09:01:15.36 ID:f5mSFn34.net
>>437
センスタつければいい。
チェーンメンテやらタイヤ交換やら色々と捗るぞ。
一度着けたら手放せなくなる。

442 :774RR:2021/07/04(日) 09:42:17.06 ID:P34SvIID.net
>>437
その上げ方だとスイングアームを下から押してるから外れにくいんだよな

素直にフレームをジャッキであげるしかない
めちゃくちゃ上げなくてもリアタイヤが地面に触れるか触れないかくらいで外れるはずだから
外れない時はちょっと地面につけて長さを調整する

フロントブレーキをかけたまま固定してフロントタイヤを車止めで固定すると少し安定するよ

俺はセンタースタンドつけると重くなりそうで嫌だったのでフレームで上げるタイプのジャッキ買ったわ

443 :774RR:2021/07/04(日) 14:18:27.31 ID:1n9aXoPi.net
>>440-442
ありがとう
メンテスタンド使わずに
サイドスタンドに板噛ましてジャッキしてみるわ

444 :774RR:2021/07/04(日) 18:45:41.62 ID:z+pExeqK.net
フロントフェンダーを交換しようと思いまして注文して来たのですがボルトが付属されてませんでした
下につけるフェンダーのボルトサイズわかる方いますか?

445 :774RR:2021/07/04(日) 19:17:20.32 ID:PFipjPMd.net
ノーマルのをそのまま使えるよ

446 :774RR:2021/07/04(日) 21:32:21.96 ID:1n9aXoPi.net
みんなありがとう リアサス交換できたよ
https://i.imgur.com/9FXSYks.jpg
https://i.imgur.com/w374sy7.jpg
https://i.imgur.com/U7ykAfp.jpg

【ファーストインプレ】
新品なのにバネの塗装が剥げていた(2mm×2mmくらい)
純正だとサビは浮くけど剥げたりはしない
今後古くなって劣化すればベロンチョと盛大に剥がれる可能性あり
バネは純正(35000km)より軟らかい(気がする)が
走行中はショックが効いているので硬く感じる
足付きは1cm〜2cm変わる(高くなる)

447 :774RR:2021/07/04(日) 21:37:34.78 ID:Zx/QHkf7.net
IRCのGS-19から、ダンロップのTT100GPに交換予定
ハイグリップゆえタイヤの消耗がGS-19より早いと聞く

オンロードタイヤに替えた皆さん、タイヤの空気圧はどうされてます?
今はエストレヤやW650の空気圧を参考に、250TRのブロックタイヤより空気圧高めにしてますが・・・

448 :774RR:2021/07/04(日) 21:45:45.18 ID:4CJWU8dj.net
このゴミ意外とどこでも走るから面白いね

449 :774RR:2021/07/04(日) 22:14:09.22 ID:P34SvIID.net
>>446
すげえ上がってるように見える

450 :774RR:2021/07/04(日) 23:21:15.23 ID:dEscTsbY.net
2センチ位でも、結構シルエット変わりますね。
ケツ上げ感がまぁまぁある。

451 :774RR:2021/07/05(月) 07:52:00.55 ID:vviFy7Ni.net
>>446
乗っててポジションは前にずれてくる?

452 :774RR:2021/07/05(月) 08:08:10.44 ID:vviFy7Ni.net
>>447
こんなデータあった
TT100GP front 100/90-19 57H WT 1.75
TT100GP rear 110/90-18 61S WT 2.0

自分もF11とGS19だけど大体こんなもんにしてる

453 :774RR:2021/07/05(月) 15:01:36.16 ID:jmXtHKzW.net
>>444
ワイはフェンダーレスやったから8x15のねじとゴムワッシャー買ってつけたで
確か純正が8やったかな

454 :774RR:2021/07/05(月) 23:13:46.27 ID:9VirE/VU.net
>>451
ズレはしないが最初尻ポジに違和感はあった(すぐ慣れた)

>>425
結論から言うと小さな段差で底突きした
底のゴムに底突きした痕があったので間違いない
425氏は「底突きするような不快なショック」と書いているが
本当の底突きだったと思われ

プリロード調整で多少硬めにしてみるつもりだが
硬めにすると見た目がカッコ悪くなるし
頻繁に底突きするようなら俺も近いうちに買い換えかな
(段差のあるカーブで吹っ飛びたくないので)

本体の見た目も装着後のケツ上げ感も結構気に入ってるので
値段通りとはいえ質の低さは残念…

455 :774RR:2021/07/07(水) 01:36:05.22 ID:Y+59xUXU.net
1pか2pだけ足つきよくするにはどうするのがよいでしょうか?

456 :774RR:2021/07/07(水) 10:50:05.26 ID:KbzDIBTW.net
厚底の靴を履く

457 :774RR:2021/07/07(水) 10:53:08.81 ID:Y+59xUXU.net
>>456
すいません書き忘れてました
既に超厚底履いてました

458 :774RR:2021/07/07(水) 11:47:50.66 ID:iRaCt2cJ.net
シートを取り外す

459 :774RR:2021/07/07(水) 13:25:21.47 ID:75W9+ZXD.net
フロントフォークの突き出しをちょっと増やすとかなら手軽で良いんじゃないかな
ポジション変わって前傾きつくなるからハンドル上げたりして調整した方がいいかもだけど

460 :774RR:2021/07/07(水) 15:56:47.00 ID:0gyOOqNW.net
アンコ抜きか薄いシートに変えるかショートサスにするか

461 :774RR:2021/07/07(水) 20:31:35.62 ID:Y+59xUXU.net
>>460
シート探してるんですが、防水でよいシートが見つからなくて、アンコ抜きも自分では難しそうで・・・
今度、社外タイヤに変える予定で、足つきが1センチくらい?悪くなりそうなので、ショートサスだと後ろがどんどん低くなってしまいそうなので
出来れば前を下げられるとよいのかな?と思ってます

>>459
「フロントフォークの突き出しをちょっと増やす」というのは自分で簡単に出来ますか?

462 :774RR:2021/07/07(水) 20:35:58.18 ID:39NFAPk+.net
以前から思ってたけど防水にこだわるのは何故?

基本シートは合皮制だから防水スプレーかければある程度の防水性は確保できると思うけど…
ツルツルしそう

足つきならあとは内股やケツの脂肪を落とすダイエットするしかないんじゃないかな

463 :774RR:2021/07/07(水) 21:13:25.93 ID:Y+59xUXU.net
>>462
もしシート変えるなら、タックルロールシートにしたいのですが、防水加工されてないと縫い目から水が浸入するみたいなんですよ
防水スプレーはシートにはNGみたいです(滑るので)

「フロントフォークの突き出しをちょっと増やす」というのが簡単に出来そうなら解決しそうです!

464 :774RR:2021/07/07(水) 21:51:11.68 ID:50xXEywX.net
たっくるろーるwww

465 :774RR:2021/07/07(水) 22:15:08.27 ID:75W9+ZXD.net
>>463
ジャッキと六角レンチがいるかな、今後自分で何かしらの整備をするんなら絶対必要になるものだから買っておいて間違いはないと思う
ジャッキで車体を水平に持ち上げてフロントフォークをステム(ハンドル周りの工字のパーツ)に固定するボルト4本?を緩め、ジャッキと腕力で突き出しを調節してからボルトを締め直す……みたいな
説明が下手くそ過ぎる

466 :774RR:2021/07/07(水) 22:47:38.49 ID:Y+59xUXU.net
>>465
意味がわかりました!ありがとう!
ジャッキもトルクレンチとかも持ってるので自分で出来そうです!
タイヤ交換したあと、足つきを見てからやってみたいと思います!
丁寧に教えて下りありがとうございました

467 :774RR:2021/07/07(水) 23:52:03.10 ID:75W9+ZXD.net
>>466
言っておいてアレだけどローダウンの方法としてはちょっと邪道だしハンドリングなんかも変わるから、体への慣らし運転は慎重にするんだよ

468 :774RR:2021/07/08(木) 00:12:11.06 ID:jBzz/mQa.net
>>467
ありがとうございます
タイヤ交換で1センチ足つき悪くなる分を、1センチ下げるだけでも大きく変わってしまいそうですかね?

469 :774RR:2021/07/08(木) 06:41:17.59 ID:WDzYOn3R.net
>>455
太れ

470 :774RR:2021/07/08(木) 09:11:41.09 ID:23jxjAWp.net
>>468
シート高の変化は突き出し量の半分以下だから、シート1cm下げるだけでも2cmは出さなきゃいけないんじゃないかな
各部寸法が分からないからはっきりとは言えないけど、キャスター角が1〜2°くらい起きると思うからスポーツネイキッド並みになってしまうね
タイヤサイズやらもあるから切れ込み自体は数値のまんま程は変わらないと思うけど、私はやったことがないからどのくらい影響するかは分からん
無責任なことしか言えないわ、ごめんよ

471 :774RR:2021/07/08(木) 09:29:26.10 ID:qhCov1Do.net
ダンロップのk180履いてる人いたら見た目の変化と乗り心地教えてください。ちょっと太くなるから見た目もいい感じになるかと思っています。

472 :774RR:2021/07/08(木) 10:16:05.28 ID:jBzz/mQa.net
>>470
ありがとう!
夏にタイヤ交換して足つき見てからどうしようか考えてみます
色々勉強になりました!

473 :774RR:2021/07/08(木) 11:36:58.12 ID:gI6Z012J.net
TWのスキッドプレート付けてみた

https://i.imgur.com/ZI9moJl.jpg

474 :774RR:2021/07/08(木) 11:49:39.78 ID:UG/kAu4w.net
>>473
ほう いいじゃないか
ボルトオン?

475 :774RR:2021/07/08(木) 12:01:06.50 ID:gI6Z012J.net
>>474
プレートに穴開けて固定U字ボルトとフレームのエンドに戸当たりゴム突っ込んでボルト固定です

476 :774RR:2021/07/08(木) 21:26:48.67 ID:5VdLQMYC.net
TRに付けられるエンジンガードってありますか?(立ちゴケした時用のやつ)
昔、純正品があったみたいだけどもう買えないみたいで
エストレヤ用は多分つかないよね

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200