2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

445 :774RR:2021/07/04(日) 19:17:20.32 ID:PFipjPMd.net
ノーマルのをそのまま使えるよ

446 :774RR:2021/07/04(日) 21:32:21.96 ID:1n9aXoPi.net
みんなありがとう リアサス交換できたよ
https://i.imgur.com/9FXSYks.jpg
https://i.imgur.com/w374sy7.jpg
https://i.imgur.com/U7ykAfp.jpg

【ファーストインプレ】
新品なのにバネの塗装が剥げていた(2mm×2mmくらい)
純正だとサビは浮くけど剥げたりはしない
今後古くなって劣化すればベロンチョと盛大に剥がれる可能性あり
バネは純正(35000km)より軟らかい(気がする)が
走行中はショックが効いているので硬く感じる
足付きは1cm〜2cm変わる(高くなる)

447 :774RR:2021/07/04(日) 21:37:34.78 ID:Zx/QHkf7.net
IRCのGS-19から、ダンロップのTT100GPに交換予定
ハイグリップゆえタイヤの消耗がGS-19より早いと聞く

オンロードタイヤに替えた皆さん、タイヤの空気圧はどうされてます?
今はエストレヤやW650の空気圧を参考に、250TRのブロックタイヤより空気圧高めにしてますが・・・

448 :774RR:2021/07/04(日) 21:45:45.18 ID:4CJWU8dj.net
このゴミ意外とどこでも走るから面白いね

449 :774RR:2021/07/04(日) 22:14:09.22 ID:P34SvIID.net
>>446
すげえ上がってるように見える

450 :774RR:2021/07/04(日) 23:21:15.23 ID:dEscTsbY.net
2センチ位でも、結構シルエット変わりますね。
ケツ上げ感がまぁまぁある。

451 :774RR:2021/07/05(月) 07:52:00.55 ID:vviFy7Ni.net
>>446
乗っててポジションは前にずれてくる?

452 :774RR:2021/07/05(月) 08:08:10.44 ID:vviFy7Ni.net
>>447
こんなデータあった
TT100GP front 100/90-19 57H WT 1.75
TT100GP rear 110/90-18 61S WT 2.0

自分もF11とGS19だけど大体こんなもんにしてる

453 :774RR:2021/07/05(月) 15:01:36.16 ID:jmXtHKzW.net
>>444
ワイはフェンダーレスやったから8x15のねじとゴムワッシャー買ってつけたで
確か純正が8やったかな

454 :774RR:2021/07/05(月) 23:13:46.27 ID:9VirE/VU.net
>>451
ズレはしないが最初尻ポジに違和感はあった(すぐ慣れた)

>>425
結論から言うと小さな段差で底突きした
底のゴムに底突きした痕があったので間違いない
425氏は「底突きするような不快なショック」と書いているが
本当の底突きだったと思われ

プリロード調整で多少硬めにしてみるつもりだが
硬めにすると見た目がカッコ悪くなるし
頻繁に底突きするようなら俺も近いうちに買い換えかな
(段差のあるカーブで吹っ飛びたくないので)

本体の見た目も装着後のケツ上げ感も結構気に入ってるので
値段通りとはいえ質の低さは残念…

455 :774RR:2021/07/07(水) 01:36:05.22 ID:Y+59xUXU.net
1pか2pだけ足つきよくするにはどうするのがよいでしょうか?

456 :774RR:2021/07/07(水) 10:50:05.26 ID:KbzDIBTW.net
厚底の靴を履く

457 :774RR:2021/07/07(水) 10:53:08.81 ID:Y+59xUXU.net
>>456
すいません書き忘れてました
既に超厚底履いてました

458 :774RR:2021/07/07(水) 11:47:50.66 ID:iRaCt2cJ.net
シートを取り外す

459 :774RR:2021/07/07(水) 13:25:21.47 ID:75W9+ZXD.net
フロントフォークの突き出しをちょっと増やすとかなら手軽で良いんじゃないかな
ポジション変わって前傾きつくなるからハンドル上げたりして調整した方がいいかもだけど

460 :774RR:2021/07/07(水) 15:56:47.00 ID:0gyOOqNW.net
アンコ抜きか薄いシートに変えるかショートサスにするか

461 :774RR:2021/07/07(水) 20:31:35.62 ID:Y+59xUXU.net
>>460
シート探してるんですが、防水でよいシートが見つからなくて、アンコ抜きも自分では難しそうで・・・
今度、社外タイヤに変える予定で、足つきが1センチくらい?悪くなりそうなので、ショートサスだと後ろがどんどん低くなってしまいそうなので
出来れば前を下げられるとよいのかな?と思ってます

>>459
「フロントフォークの突き出しをちょっと増やす」というのは自分で簡単に出来ますか?

462 :774RR:2021/07/07(水) 20:35:58.18 ID:39NFAPk+.net
以前から思ってたけど防水にこだわるのは何故?

基本シートは合皮制だから防水スプレーかければある程度の防水性は確保できると思うけど…
ツルツルしそう

足つきならあとは内股やケツの脂肪を落とすダイエットするしかないんじゃないかな

463 :774RR:2021/07/07(水) 21:13:25.93 ID:Y+59xUXU.net
>>462
もしシート変えるなら、タックルロールシートにしたいのですが、防水加工されてないと縫い目から水が浸入するみたいなんですよ
防水スプレーはシートにはNGみたいです(滑るので)

「フロントフォークの突き出しをちょっと増やす」というのが簡単に出来そうなら解決しそうです!

464 :774RR:2021/07/07(水) 21:51:11.68 ID:50xXEywX.net
たっくるろーるwww

465 :774RR:2021/07/07(水) 22:15:08.27 ID:75W9+ZXD.net
>>463
ジャッキと六角レンチがいるかな、今後自分で何かしらの整備をするんなら絶対必要になるものだから買っておいて間違いはないと思う
ジャッキで車体を水平に持ち上げてフロントフォークをステム(ハンドル周りの工字のパーツ)に固定するボルト4本?を緩め、ジャッキと腕力で突き出しを調節してからボルトを締め直す……みたいな
説明が下手くそ過ぎる

466 :774RR:2021/07/07(水) 22:47:38.49 ID:Y+59xUXU.net
>>465
意味がわかりました!ありがとう!
ジャッキもトルクレンチとかも持ってるので自分で出来そうです!
タイヤ交換したあと、足つきを見てからやってみたいと思います!
丁寧に教えて下りありがとうございました

467 :774RR:2021/07/07(水) 23:52:03.10 ID:75W9+ZXD.net
>>466
言っておいてアレだけどローダウンの方法としてはちょっと邪道だしハンドリングなんかも変わるから、体への慣らし運転は慎重にするんだよ

468 :774RR:2021/07/08(木) 00:12:11.06 ID:jBzz/mQa.net
>>467
ありがとうございます
タイヤ交換で1センチ足つき悪くなる分を、1センチ下げるだけでも大きく変わってしまいそうですかね?

469 :774RR:2021/07/08(木) 06:41:17.59 ID:WDzYOn3R.net
>>455
太れ

470 :774RR:2021/07/08(木) 09:11:41.09 ID:23jxjAWp.net
>>468
シート高の変化は突き出し量の半分以下だから、シート1cm下げるだけでも2cmは出さなきゃいけないんじゃないかな
各部寸法が分からないからはっきりとは言えないけど、キャスター角が1〜2°くらい起きると思うからスポーツネイキッド並みになってしまうね
タイヤサイズやらもあるから切れ込み自体は数値のまんま程は変わらないと思うけど、私はやったことがないからどのくらい影響するかは分からん
無責任なことしか言えないわ、ごめんよ

471 :774RR:2021/07/08(木) 09:29:26.10 ID:qhCov1Do.net
ダンロップのk180履いてる人いたら見た目の変化と乗り心地教えてください。ちょっと太くなるから見た目もいい感じになるかと思っています。

472 :774RR:2021/07/08(木) 10:16:05.28 ID:jBzz/mQa.net
>>470
ありがとう!
夏にタイヤ交換して足つき見てからどうしようか考えてみます
色々勉強になりました!

473 :774RR:2021/07/08(木) 11:36:58.12 ID:gI6Z012J.net
TWのスキッドプレート付けてみた

https://i.imgur.com/ZI9moJl.jpg

474 :774RR:2021/07/08(木) 11:49:39.78 ID:UG/kAu4w.net
>>473
ほう いいじゃないか
ボルトオン?

475 :774RR:2021/07/08(木) 12:01:06.50 ID:gI6Z012J.net
>>474
プレートに穴開けて固定U字ボルトとフレームのエンドに戸当たりゴム突っ込んでボルト固定です

476 :774RR:2021/07/08(木) 21:26:48.67 ID:5VdLQMYC.net
TRに付けられるエンジンガードってありますか?(立ちゴケした時用のやつ)
昔、純正品があったみたいだけどもう買えないみたいで
エストレヤ用は多分つかないよね

477 :774RR:2021/07/08(木) 21:51:30.97 ID:YXUC1CpL.net
>>476
エンジンマウント同じだからエストレヤ用使えるよ

478 :774RR:2021/07/08(木) 23:29:23.47 ID:bgoOtvjR.net
>>475
ぶつけても大丈夫そう?

479 :774RR:2021/07/09(金) 00:31:44.16 ID:DOshIIaa.net
>>477
マジですか!ありがとう
TRにつけてる人みかけないよね

480 :774RR:2021/07/09(金) 11:15:23.41 ID:/kgBn3R+.net
>>478
なんにも無いよりマシかな、鉄板柔らかいから多分変形はするでしょう

481 :774RR:2021/07/09(金) 11:49:49.93 ID:RCRTwHyh.net
>>479
TRで立ちゴケする人はほとんどいないからね…

482 :774RR:2021/07/09(金) 14:07:50.30 ID:sOCcN6+f.net
勃ちコキはあるから

483 :774RR:2021/07/10(土) 05:46:57.47 ID:lyeI9TNw.net
フトントファークの突き出し量、ノギスで測ってみたら、
16mmと15.5mmだったんだけど、規定値が17mm
少し下回ってるけどあんまり乗り味に影響ってないですか?
突き出し量多い方にズレてくれたら嬉しかったのに・・
多分、ステムベアリングの交換してもらった時にこうなったのかな

484 :774RR:2021/07/10(土) 06:03:49.04 ID:ysd+V7xE.net
乗れば分かるんじゃないですかね

485 :774RR:2021/07/10(土) 06:48:22.66 ID:lyeI9TNw.net
>>484
もう3年ずっとこの状態で乗ってるんだけど、交差点曲がるのが苦手で早いスピードでは曲がれず
よく大回りになるので、よくわからずです

486 :774RR:2021/07/10(土) 11:41:40.65 ID:WJErl0+u.net
中古で買ったときから突き出しゼロだけどそんなにコーナー攻める訳でもないから何の違和感も無いなぁ

487 :774RR:2021/07/11(日) 08:14:10.72 ID:X3kHfStZ.net
>>485
1mmほどでたいして変わらんだろ。
大回りになるのは視線が悪いのだろ。
進みたい方向を見るようにするべし。
バイクはライダーが見てる方向に進むもんだ。

488 :774RR:2021/07/11(日) 11:13:12.26 ID:Vq0NUl3/.net
ダンロップのk180履いてる人いたら見た目の変化と乗り心地教えてください。ちょっと太くなるから見た目もいい感じになるかと思っています。

489 :774RR:2021/07/11(日) 11:38:14.52 ID:JX7mCJwp.net
>>488
かっこいいねこのタイヤ、似たようなK87は減りが早かったわ

490 :774RR:2021/07/11(日) 23:10:57.82 ID:Vq0NUl3/.net
>>489
太いタイヤ履かせたいけど、ビンテージ系の縦溝じゃなくてモトクロス系が好みなんですよねー

491 :774RR:2021/07/13(火) 14:42:20.01 ID:fhIYxIwm.net
フロントフォークからオイル漏れ
毎回拭いて走ってたけど
久々に100キロ程走ったらフォークの根本までオイル漏れてた
フォーク交換しかないのか?
有識者教えてくれ

492 :774RR:2021/07/13(火) 14:57:54.78 ID:UgHvHSdu.net
オイルシールが逝ってるからそこだけでいいと思うよ、フロントフォークのオーバーホールしてくれって言えば通じる
1本1万くらいかな、自分でやればパーツ代が2本で3000円くらい

493 :774RR:2021/07/13(火) 15:51:54.78 ID:YXjkKvrX.net
>>491
インナーチューブの錆びが酷いならすぐに再発するから交換をすすめられると思う

494 :774RR:2021/07/13(火) 16:07:49.38 ID:wgFTMaAm.net
ナックルガード付けたもののミラーはノーマルの方がいいかなあ

https://i.imgur.com/qQB5X3v.jpg

495 :774RR:2021/07/13(火) 16:31:04.26 ID:HhEur8Nw.net
2005年式を中古で買って3年
フロントフォークのOHとかステムベアリング交換とかやったことないけど定期的にしないといけないかねやっぱり。ブレーキフルードも交換したことないわ。

496 :774RR:2021/07/13(火) 17:10:57.76 ID:jXAhGI+Z.net
>>495
> フロントフォークのOHとかステムベアリング交換

これらは異常がでてから対処すればいいよ

497 :774RR:2021/07/13(火) 17:11:50.88 ID:jXAhGI+Z.net
ブレーキフルード交換は2年毎にしとけ

498 :774RR:2021/07/13(火) 17:58:07.97 ID:HhEur8Nw.net
>>497
次回パッド交換の時にやってもらうわ
ついでに窓も交換してもらわんと曇りガラスになってる

499 :774RR:2021/07/13(火) 20:19:41.03 ID:/P9fotXQ.net
ブレーキフルード交換とフロントのディスクブレーキパッド交換したのをきっかけに
リアのドラムブレーキシューとハブダンパー交換に前後スプロケットとチェーン交換
さらに前後タイヤがダンロップのTT100GPへと足回りと駆動系をほぼ入れ替えちゃったわ

ハンドルとグリップ交換、フロントフォークのオーバーホールなども気になり出す
マフラーも変えてみたいなと修理ついでのカスタム熱が加速する

500 :774RR:2021/07/13(火) 21:47:02.44 ID:U4FIQ+Uz.net
>>494
断然ノーマルと思ったけど
暫く見てたらこれはこれでアリと思える不思議

501 :774RR:2021/07/14(水) 17:59:47.45 ID:BCb79/y1.net
>>493
オイル交換の時に見てもらったけど
インナーチューブの錆はそんなにひどくないって言われた
ガスケット?オイルシール?のみ交換で3万
フォークまるまる取っ替えて6万くらい
って言われたな

502 :774RR:2021/07/14(水) 18:08:03.93 ID:BCb79/y1.net
>>492
ググってみたけど結構大変な作業だな
足回り怖くて自分で触ったことないから、店に任せようかな

503 :774RR:2021/07/15(木) 00:06:09.11 ID:3+8x9dYv.net
>>501
工賃たっか

これからも長くTRというかバイクに乗るつもりなら自分でやるのもありだよ

3万円あればアストロの工具セットにサービスマニュアル
オイルシール等交換部品、フォークオイルでちょっと足が出るくらいじゃないかな

あーでもフロントフォークはばらすのにちょっとコツというか特殊な工具いるんだよな
油面調節もしないといけないし

命に関わるモノだし店に依頼してもいいかも

504 :774RR:2021/07/15(木) 06:29:00.12 ID:I0ySp1cV.net
ただ安く上げるためなら最初からバイク屋行ったほうがええよ

505 :774RR:2021/07/15(木) 09:38:26.03 ID:95SGV9aj.net
>>498
リザーバータンクの窓は部品で提供されていないからアッセンブリ交換になると思われる
ホンダでは部品提供していて窓、オーリングを流用可能。ショップで流用してくれるかは不明。
密林で売ってる部品はすぐ劣化するのでお勧めしない

506 :774RR:2021/07/15(木) 21:11:11.75 ID:5gBXR60D.net
マスターシリンダーassyで買ってもたいして高くはないよ
うちのは10年近く乗っていてシリンダーの四角いパッキンも硬くなってたしちょうどよかった
ブレーキオイルの交換はたいした道具もいらないし誰でもやれるから部品買って自分でやるのもいいよ

507 :774RR:2021/07/15(木) 22:32:16.61 ID:/3UB/+gk.net
空気抜きってたいへんじゃないの?

508 :774RR:2021/07/16(金) 00:59:41.43 ID:aF3lhnND.net
ブレーキ類に手を出すのは怖い。

509 :774RR:2021/07/16(金) 03:02:46.79 ID:WLuZM/0S.net
そう失敗するようなものでもないしちゃんと注意してれば失敗にも気付けるしフルードぶちまける以外はリカバリーも簡単だけど、失敗するときはするしうっかりしてるとミスを見落とすしフルードはぶちまける、みたいな
手順に則って動作確認をきちんとしてればどうということはないよ

510 :774RR:2021/07/16(金) 09:34:32.13 ID:VpDnYwMS.net
空気抜きは別にアホでもできる仕事
オイルは1本で余るほどあるんだしレバーすこすこ握ってえんえん流してればなんてことない
むしろブレーキオイルは塗装を痛めるのでこぼしたらすぐ拭き取るとかそっちに気をつけたほうがいいよ

511 :774RR:2021/07/16(金) 10:58:13.47 ID:kQbmrLtp.net
>>506
ダイヤフラム、\737

ついでに
ブレーキマスターシリンダーアッシー、\14,7410

窓、ゲージレベルオイル、¥506 と Oリング、¥204  すべて税込み

512 :774RR:2021/07/16(金) 10:59:45.98 ID:kQbmrLtp.net
>>511

ブレーキマスターシリンダーアッシー、\14,7410
                    ↓
                  \14,740

513 :774RR:2021/07/17(土) 05:57:43.05 ID:MJQjWIyG.net
普通二輪取ったばかりだがこのバイクとエストレヤで悩んでる
本当はエストレヤが欲しいけど価格が高騰していて手が出ないし中古に高値出すのはアホらしい
けどこれは不人気車っぽいから故障したときに自分で直せるだけの情報があるか不安だわ

514 :774RR:2021/07/17(土) 07:55:13.21 ID:XGJ8XpHy.net
なんせゴミだから安く手に入るよ
壊れたらスクラップ屋に投げ捨てて更に上の排気量目指そう!

515 :774RR:2021/07/17(土) 09:08:14.24 ID:JIa5FyF4.net
エンジンとかフレームの基本構造は大体共通だからどっちの情報でも適応出来るぞ
気に入らなければタンクとフロントフェンダーだけ変更しちゃえばそれっぽい見た目になるんじゃないか

516 :774RR:2021/07/17(土) 11:11:33.30 ID:06wZ9xIY.net
梅雨明けしたのに土日雨で乗りに行けねえ

517 :774RR:2021/07/17(土) 13:51:22.48 ID:48jZGRj2.net
>>513
TRも値上がりしてるよ、メンテナンス情報は腐るほどネットに流れてる。エストにせよTRにせよイジりやすく乗りやすいとても良いバイク。ハイパワーとか最新式好きには不向き

518 :774RR:2021/07/17(土) 14:13:16.77 ID:fQjGlhFo.net
梅雨明けしたのでスイングアームの塗装したわ
ポリウレタン黒ピカで満足
今度はおむすび型のエンジンカバーが気になって来たわ

519 :774RR:2021/07/17(土) 14:37:08.07 ID:MJQjWIyG.net
みんなレスありがとう
目的は通勤とたまの高速乗ったツーリングや軽い林道なんだ
このバイクも状態良いのは乗り出し40万以上になるから悩んでる
それだけ出すなら後10万ちょい出せばGB350新車で買えるじゃん・・・って
車検代がネックになるから250にしたいんだが
ほんと最近ネイキッドタイプのバイク暴騰しすぎだわ

520 :774RR:2021/07/17(土) 15:01:59.18 ID:zE9+LlYb.net
レッドバロンはウハウハですな

521 :774RR:2021/07/17(土) 15:12:38.81 ID:g/AgnO8f.net
20マンで買ったぞwこれから修理がんがるわ

522 :774RR:2021/07/17(土) 15:20:57.52 ID:ynd00Lns.net
2007年の排ガス規制強化で4気筒400ccなどが消えて、2012年2016年とさらなる規制で
2007年のフューエルインジェクション化で排ガス規制に対応し残ってたバイク(250TRなど)も消えていった

さらに2020年の規制でロングセラーのSRすら消えたから
20世紀の排ガス規制前に開発されたバイクが改良で生き残るのは難しそう

523 :774RR:2021/07/17(土) 15:30:59.28 ID:oPkRxWgt.net
まだ先とは言えさらに電動化の波も来てる

524 :774RR:2021/07/17(土) 15:39:02.70 ID:v+eUdK78.net
>>519
高速には向かないぞ〜

525 :774RR:2021/07/17(土) 16:23:27.16 ID:fQjGlhFo.net
>>519
びっくりだわ
10年前に新車買ったときとたいして変わらんわ

526 :774RR:2021/07/17(土) 16:28:22.63 ID:g/AgnO8f.net
あと20年ほどガソリンで動く機械が有れば良いわ
その辺で死ぬかボケてるからw

527 :774RR:2021/07/17(土) 17:45:36.59 ID:oPkRxWgt.net
20年後ならアルツハイマーの治療薬余裕

528 :774RR:2021/07/17(土) 20:02:35.05 ID:VWYclriU.net
>>519
その用途ならセローかせめてカワサキならDトラのほうが…


バイクを排ガス規制的な制度的な意味でも寿命的な意味でもいつまで乗るか問題あるよなあ

子供が息子だったら二十歳のお祝いにTRを譲る予定だったが2人目も女の子だった
さてどうしたものか

529 :774RR:2021/07/17(土) 20:22:20.89 ID:h/yhD71R.net
エンジンが物凄く熱くなる季節になってきた

530 :774RR:2021/07/17(土) 21:53:25.68 ID:+mKIqO9v.net
Bmw や大型乗りましたが
今は250trで最高だな、
すべてにちょうどいいよ。

整備もシンプル、そ

531 :774RR:2021/07/17(土) 23:24:45.88 ID:deiAZyAC.net
>>528
子供にはABSもトラコンも無い臭い排ガスの40年落ちバイクを押し付けて
(その頃には近所にガススタンドもない)父ちゃんは最新機能の電動バイク!
子供がグレる未来が見えるぞ(女の子でヨカッタね)w

まあ男でも女でも免許取得の18歳でTRは譲って成人祝いに新車買ってやれよw
親子ツーリング楽しそうだな

532 :774RR:2021/07/18(日) 00:25:40.60 ID:lF9quI/a.net
トクトヨ(RFY製)リアサス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
通勤で2週間乗ったのでプチレビュー

RFY社製のリアサスの性能については↓のブログ記事に全面同意
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/823830/blog/30151950/
TRでもノマール状態では頻繁に底突きする
(プリロード調整で少し下げると頻度はかなり減った)
ただ、見た目も気に入ってるし5,562円という値段を考えると
「ゴミ」だと断罪する気はない
自分は体重75kgで、使用限度ギリギリという感じ
体重80kg以上の人は絶対買ってはいけないが、70kg以下の人なら
コスパと合わせてそれなりに幸せになれるのではなかろうか
バネの塗装に新たな剥離が見られたので見た目の劣化は早いかも

533 :774RR:2021/07/18(日) 00:36:39.27 ID:xYttCkn1.net
>>514
ゴミなら捨てるだろ
ゴミ屋敷に住んでるのかな?

534 :774RR:2021/07/18(日) 08:52:05.58 ID:q0X/esyg.net
激安ショックは発泡スチロールにシャフト刺してるだけの
ひどいのもあるからおすすめしない
S36Eつけてるけど快適だよ

535 :774RR:2021/07/18(日) 12:51:39.53 ID:qv2++EBL.net
もう少し金額出してもいいから、TRに合うのってないのかな?

536 :774RR:2021/07/18(日) 13:36:02.51 ID:ri3rrkmN.net
>>534
純正より高いやんけ!

537 :774RR:2021/07/18(日) 22:51:38.57 ID:q0X/esyg.net
純正より長持ちする

538 :774RR:2021/07/19(月) 21:31:54.90 ID:Z8VmaPKT.net
>>535
ikonがオススメ

539 :774RR:2021/07/20(火) 00:48:49.69 ID:ERH+qc3w.net
>>538
高い
俺は535ではないが、たぶん\20Kくらいまでのことだと思うぞ

540 :774RR:2021/07/20(火) 09:39:18.83 ID:xTXbsAll.net
リヤサスをフルカバーにしたくて探したけど、あいこんは固いとの評価が目立っていたので情報の少ないヘイゴンにした。
iKONとの比較はわからんがコレもノーマルに比べればだいぶ固かった。

535がサスに何を求めてるのか(見た目?走行性能?乗り心地?)わからんがまあ参考までに。

541 :774RR:2021/07/20(火) 12:21:44.58 ID:JqFTm3Cl.net
>>539
じゃあ純正の中古

542 :774RR:2021/07/20(火) 15:15:28.07 ID:f9+dH3Zg.net
>>533
なんでそういう考えに成り立つのかな?
ゴミはゴミなんだから人の家までゴミ扱いしないでよねっ!

543 :774RR:2021/07/20(火) 19:25:32.75 ID:d77x7y6z.net
純正のいまいちなところは2年も乗るとダンパー抜けちゃうこと
バタバタになる

544 :774RR:2021/07/20(火) 20:14:44.34 ID:SHUZtvq8.net
マフラー交換して調子ぶっこいて高速走ったら120限界で涙目でした

でも、ちょうどいい

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200