2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

515 :774RR:2021/07/17(土) 09:08:14.24 ID:JIa5FyF4.net
エンジンとかフレームの基本構造は大体共通だからどっちの情報でも適応出来るぞ
気に入らなければタンクとフロントフェンダーだけ変更しちゃえばそれっぽい見た目になるんじゃないか

516 :774RR:2021/07/17(土) 11:11:33.30 ID:06wZ9xIY.net
梅雨明けしたのに土日雨で乗りに行けねえ

517 :774RR:2021/07/17(土) 13:51:22.48 ID:48jZGRj2.net
>>513
TRも値上がりしてるよ、メンテナンス情報は腐るほどネットに流れてる。エストにせよTRにせよイジりやすく乗りやすいとても良いバイク。ハイパワーとか最新式好きには不向き

518 :774RR:2021/07/17(土) 14:13:16.77 ID:fQjGlhFo.net
梅雨明けしたのでスイングアームの塗装したわ
ポリウレタン黒ピカで満足
今度はおむすび型のエンジンカバーが気になって来たわ

519 :774RR:2021/07/17(土) 14:37:08.07 ID:MJQjWIyG.net
みんなレスありがとう
目的は通勤とたまの高速乗ったツーリングや軽い林道なんだ
このバイクも状態良いのは乗り出し40万以上になるから悩んでる
それだけ出すなら後10万ちょい出せばGB350新車で買えるじゃん・・・って
車検代がネックになるから250にしたいんだが
ほんと最近ネイキッドタイプのバイク暴騰しすぎだわ

520 :774RR:2021/07/17(土) 15:01:59.18 ID:zE9+LlYb.net
レッドバロンはウハウハですな

521 :774RR:2021/07/17(土) 15:12:38.81 ID:g/AgnO8f.net
20マンで買ったぞwこれから修理がんがるわ

522 :774RR:2021/07/17(土) 15:20:57.52 ID:ynd00Lns.net
2007年の排ガス規制強化で4気筒400ccなどが消えて、2012年2016年とさらなる規制で
2007年のフューエルインジェクション化で排ガス規制に対応し残ってたバイク(250TRなど)も消えていった

さらに2020年の規制でロングセラーのSRすら消えたから
20世紀の排ガス規制前に開発されたバイクが改良で生き残るのは難しそう

523 :774RR:2021/07/17(土) 15:30:59.28 ID:oPkRxWgt.net
まだ先とは言えさらに電動化の波も来てる

524 :774RR:2021/07/17(土) 15:39:02.70 ID:v+eUdK78.net
>>519
高速には向かないぞ〜

525 :774RR:2021/07/17(土) 16:23:27.16 ID:fQjGlhFo.net
>>519
びっくりだわ
10年前に新車買ったときとたいして変わらんわ

526 :774RR:2021/07/17(土) 16:28:22.63 ID:g/AgnO8f.net
あと20年ほどガソリンで動く機械が有れば良いわ
その辺で死ぬかボケてるからw

527 :774RR:2021/07/17(土) 17:45:36.59 ID:oPkRxWgt.net
20年後ならアルツハイマーの治療薬余裕

528 :774RR:2021/07/17(土) 20:02:35.05 ID:VWYclriU.net
>>519
その用途ならセローかせめてカワサキならDトラのほうが…


バイクを排ガス規制的な制度的な意味でも寿命的な意味でもいつまで乗るか問題あるよなあ

子供が息子だったら二十歳のお祝いにTRを譲る予定だったが2人目も女の子だった
さてどうしたものか

529 :774RR:2021/07/17(土) 20:22:20.89 ID:h/yhD71R.net
エンジンが物凄く熱くなる季節になってきた

530 :774RR:2021/07/17(土) 21:53:25.68 ID:+mKIqO9v.net
Bmw や大型乗りましたが
今は250trで最高だな、
すべてにちょうどいいよ。

整備もシンプル、そ

531 :774RR:2021/07/17(土) 23:24:45.88 ID:deiAZyAC.net
>>528
子供にはABSもトラコンも無い臭い排ガスの40年落ちバイクを押し付けて
(その頃には近所にガススタンドもない)父ちゃんは最新機能の電動バイク!
子供がグレる未来が見えるぞ(女の子でヨカッタね)w

まあ男でも女でも免許取得の18歳でTRは譲って成人祝いに新車買ってやれよw
親子ツーリング楽しそうだな

532 :774RR:2021/07/18(日) 00:25:40.60 ID:lF9quI/a.net
トクトヨ(RFY製)リアサス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
通勤で2週間乗ったのでプチレビュー

RFY社製のリアサスの性能については↓のブログ記事に全面同意
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/823830/blog/30151950/
TRでもノマール状態では頻繁に底突きする
(プリロード調整で少し下げると頻度はかなり減った)
ただ、見た目も気に入ってるし5,562円という値段を考えると
「ゴミ」だと断罪する気はない
自分は体重75kgで、使用限度ギリギリという感じ
体重80kg以上の人は絶対買ってはいけないが、70kg以下の人なら
コスパと合わせてそれなりに幸せになれるのではなかろうか
バネの塗装に新たな剥離が見られたので見た目の劣化は早いかも

533 :774RR:2021/07/18(日) 00:36:39.27 ID:xYttCkn1.net
>>514
ゴミなら捨てるだろ
ゴミ屋敷に住んでるのかな?

534 :774RR:2021/07/18(日) 08:52:05.58 ID:q0X/esyg.net
激安ショックは発泡スチロールにシャフト刺してるだけの
ひどいのもあるからおすすめしない
S36Eつけてるけど快適だよ

535 :774RR:2021/07/18(日) 12:51:39.53 ID:qv2++EBL.net
もう少し金額出してもいいから、TRに合うのってないのかな?

536 :774RR:2021/07/18(日) 13:36:02.51 ID:ri3rrkmN.net
>>534
純正より高いやんけ!

537 :774RR:2021/07/18(日) 22:51:38.57 ID:q0X/esyg.net
純正より長持ちする

538 :774RR:2021/07/19(月) 21:31:54.90 ID:Z8VmaPKT.net
>>535
ikonがオススメ

539 :774RR:2021/07/20(火) 00:48:49.69 ID:ERH+qc3w.net
>>538
高い
俺は535ではないが、たぶん\20Kくらいまでのことだと思うぞ

540 :774RR:2021/07/20(火) 09:39:18.83 ID:xTXbsAll.net
リヤサスをフルカバーにしたくて探したけど、あいこんは固いとの評価が目立っていたので情報の少ないヘイゴンにした。
iKONとの比較はわからんがコレもノーマルに比べればだいぶ固かった。

535がサスに何を求めてるのか(見た目?走行性能?乗り心地?)わからんがまあ参考までに。

541 :774RR:2021/07/20(火) 12:21:44.58 ID:JqFTm3Cl.net
>>539
じゃあ純正の中古

542 :774RR:2021/07/20(火) 15:15:28.07 ID:f9+dH3Zg.net
>>533
なんでそういう考えに成り立つのかな?
ゴミはゴミなんだから人の家までゴミ扱いしないでよねっ!

543 :774RR:2021/07/20(火) 19:25:32.75 ID:d77x7y6z.net
純正のいまいちなところは2年も乗るとダンパー抜けちゃうこと
バタバタになる

544 :774RR:2021/07/20(火) 20:14:44.34 ID:SHUZtvq8.net
マフラー交換して調子ぶっこいて高速走ったら120限界で涙目でした

でも、ちょうどいい

545 :774RR:2021/07/20(火) 20:53:26.40 ID:66QwZmzl.net
120も出るの?
下道70kmでも怖いから高速は諦めた

546 :774RR:2021/07/20(火) 22:11:51.36 ID:kswmQdaf.net
>>540
ビジバイ風のカスタマイズを目指しているのでヘイゴンのフルカバーは凄く気になっているのだけど
「HAGON」のステッカーを(綺麗に)剥がすことはできる?

547 :774RR:2021/07/20(火) 22:28:25.61 ID:BsXf3w76.net
>>541
純正の中古といえば
エストレヤ、エリミネーター250V、W400、W650、W800、ゼファー400
このあたりは普通にポン付けできるよね?(車高は多少変わると思うけど)

548 :774RR:2021/07/20(火) 22:37:39.79 ID:BsXf3w76.net
>>544
マフラー何に交換したの?
キャブ or FI、音量、音質、低速トルク、パワー等
できたらレビューよろ

549 :774RR:2021/07/21(水) 01:22:54.70 ID:WVgNXrN0.net
>>546
レッグシールドはどうやって固定するの?

550 :774RR:2021/07/21(水) 07:04:54.42 ID:PldhIRx4.net
>>546
おれは剥がしてないから確定的なことは言えないけどゆうてあんなもん単なるシールだしシール剥離材とか使えば(使わなくても)綺麗に剥がせるっしょ

551 :774RR:2021/07/21(水) 10:50:49.90 ID:9ktHVZOC.net
>>545
俺も
なんか怖いw

552 :774RR:2021/07/21(水) 12:41:35.52 ID:qfU+T4TG.net
70でも80でも怖いとは思わんが、気持ちいいのは60までだな

553 :544:2021/07/21(水) 17:15:07.99 ID:Vfv1ihwR.net
キャブ車で中古の爆音スーパーサウンドにマフラー交換。中低速はスカスカだが
最高速120は2キロ直線で何とか出た感じ
ほんとの限界、もう恐怖しかない
ノーマルマフラーのパルスを感じながらが愉しいな

554 :774RR:2021/07/21(水) 20:27:03.30 ID:u3bd1wh+.net
低速トルク重視なら、やっぱりノーマルマフラーのままにしておいたほうがいいですか?

555 :774RR:2021/07/21(水) 21:00:55.12 ID:cHLrD1+p.net
スーパーサウンドでインナーバッフル付けて皿は5枚だけどそんなスカスカでもないよ、高速乗ってないけど一般道でも110km くらいはそんなに引張らなくても出るね。フロント16Tにしたら山道は3速でずっと走れて快適

556 :774RR:2021/07/21(水) 21:36:04.56 ID:mncD/gDD.net
ノーマルでも120までは出るよ
高速の長い坂道は無理だけど

557 :774RR:2021/07/21(水) 21:41:37.46 ID:QbjF+7Nw.net
>>550
ありがとう。以前シールだと思ったら埋め込みの金属プレートだったことがあったので

>>549
今はK50のレッグシールドをコーナンで買ったテキトーな金具で付けてる

558 :774RR:2021/07/21(水) 23:00:47.07 ID:+tqCiiMR.net
>>553
音質はどう? 動画ではスーパーサウンド系の重低音は凄くいい感じだけど
中低速はスカスカとのことだけどキャブセッティングはした?
ヌケの良いマフラーは全域にわたって濃くしてやらないとね
555氏のようにインナーバッフル付けるのもいいんじゃない

559 :774RR:2021/07/21(水) 23:06:35.21 ID:+tqCiiMR.net
>>554
TRに乗ってから社外マフラー4本目だけど、どれも低速トルクはノーマルに及ばなかったよ
今付けてる認証マフラーの低速トルクはかなりノーマルに近いけど、音量もノーマルと大差ないレベル(音質は気に入ってる)
でもまあ、排気音が心地よいと体感スピードが上がるので、俺は少しくらい低速落ちても気にならないけどね

560 :774RR:2021/07/22(木) 00:43:22.73 ID:wvCv2sY8.net
抜けがいい方がパタパタして良いと思う

561 :774RR:2021/07/22(木) 00:44:56.78 ID:pI8ecJcJ.net
低回転のトルクで言えば間違いなく複室式で排圧稼げる純正が最強よね、社外で複室式のあるのかな?

562 :544:2021/07/22(木) 18:40:00.38 ID:TrLXPenM.net
ビジバイ風レッグシールド欲しいな!
もう販売してないんだよね
CD250 風にしたいな

563 :774RR:2021/07/22(木) 23:32:32.40 ID:6Kj4UshH.net
>>562
CD125のレッグシールドならまだ入手しやすいよ
シールド部分だけならホンダディーラーで新品を安く買える
純正の取り付け金具はヤフオク等に頼ることになるけど
サビの少ない良品はちょっと高値かな

564 :774RR:2021/07/23(金) 08:31:41.48 ID:K34ymuuu.net
いろんな趣味のひとがいるなあ
CD250はキックだし50年代のBSAみたいで格好いい
なによりあのメーターがいかしてる

565 :774RR:2021/07/23(金) 13:54:54.34 ID:9TOGINsA.net
ビジネス風のシングルシート・デカリアキャリアって旅バイクって感じで良いよね。

566 :774RR:2021/07/23(金) 14:25:48.21 ID:iemC/hj8.net
>>465
フロントフォークの突き出し量を少し増やしてみようかと思うのですが
センタースタンド付けてるんだけど、そしたらジャッキなしでも出来ますかね〜?

567 :774RR:2021/07/23(金) 19:58:48.67 ID:GynBHUYU.net
タイヤ交換後の慣らしも兼ねてツーリングしてきたが
高速道路上に縦溝の工法を施工すると決めたやつはバイク乗らないやつなんだろう

車重の軽い一人乗りの250TRで、高速道路での縦溝は勘弁してほしい

568 :774RR:2021/07/23(金) 20:38:29.08 ID:K34ymuuu.net
縦溝とかバンプとか道路作ってる奴はアホ

569 :774RR:2021/07/24(土) 01:11:43.70 ID:aQ8PSYfM.net
>>566
多分左右均等に?水平に?上げられるからジャッキより向いてると思うよ、最高
タイヤの下になんか挟めば高さも簡単に調節出来そうだね

570 :774RR:2021/07/24(土) 02:47:47.37 ID:AOA2S/vf.net
>>569
ありがとうです!

571 :774RR:2021/07/28(水) 11:34:35.51 ID:kdWnStH7.net
これから免許取りに行くおっさんなんだがオク見ると結構いい値段するんだな。
250trと迷うぜ。

572 :571:2021/07/28(水) 11:35:23.74 ID:kdWnStH7.net
間違えた、グラストラッカーと迷う

573 :774RR:2021/07/29(木) 00:15:58.04 ID:5emGzYvf.net
グラトラ、ST250、TW、FTR辺りが新車で買えてた頃はよりどりみどりだったな

574 :774RR:2021/07/29(木) 00:34:44.77 ID:NnXDZUVr.net
今あるのを大事にするしかない

575 :774RR:2021/07/29(木) 19:20:55.65 ID:zFSPX8Qu.net
フィンのリーチが深い空冷250はTRだけ

576 :774RR:2021/07/29(木) 23:42:06.59 ID:yZJHpkoI.net
今日珍しく走行中にエンストしたのだが
クラッチ切ってセルボタン押してもセルが回らなかったのでちょっとアセッたわ
TRってニュートラルに入れないとセル回らないんだっけ?

577 :774RR:2021/07/30(金) 15:01:40.85 ID:LgLW2K3w.net
>>576
ギア入れてもセル回るよ

578 :774RR:2021/07/30(金) 20:44:20.15 ID:DmuLKeIe.net
かかんねと思ったらコイルの配線外れてたことはたまにある
キルスイッチOFFになってたこともままある

579 :774RR:2021/07/30(金) 22:11:56.59 ID:OMwKu8/h.net
>>577
やっぱり回るのか
なんでN速でしかセル回らないのだろう…

>>578
N速入れたらかかるので、ソレはないはず(たぶん)

原因わかる人いたら教えてクダサイ
(推測でも当てずっぽうでもいいので)

580 :774RR:2021/07/30(金) 22:29:14.76 ID:pXpH0fS0.net
>>579
当てずっぽうだけど、クラッチレバーのスイッチの接触不良?

581 :774RR:2021/07/30(金) 23:20:17.27 ID:Upgn8BGg.net
完全にクラッチが切れてないとか?

582 :774RR:2021/07/30(金) 23:24:22.66 ID:Upgn8BGg.net
あ、関係ないか

583 :774RR:2021/07/30(金) 23:28:00.20 ID:OMwKu8/h.net
>>580
クラッチレバーにスイッチ(電気系?)ってあったかな?

>>581
通常の運転ではちゃんと切れてる感じだけど、セル回せるほどには切れてないのかも?
クラッチ調整してみるよ

584 :774RR:2021/07/31(土) 00:02:19.96 ID:yFhV2U1W.net
サイドスタンドスイッチじゃないの?

585 :774RR:2021/07/31(土) 00:14:32.60 ID:AvjnEeI9.net
>>547
1ヶ月前くらいから純正リアサスの中古を探していたのだが
安価な良品が見つからないのでW650の純正中古を付けてみた
若干ケツが上がったけど、ちょっと固めなトコも含めて概ね満足

586 :774RR:2021/07/31(土) 00:52:40.65 ID:3xN+VZGM.net
>>584
なるほど。サイドスタンドスイッチの故障や誤動作で
走行中なのにスタンドが下りていると判断しているとか

明日TRのスタンド回りチェックしてみるわ

587 :774RR:2021/07/31(土) 05:45:26.89 ID:vMGy6m3o.net
TT100gpのタイヤを買いたいんですがチューブレスは駄目なんですよね?

588 :774RR:2021/07/31(土) 07:45:28.92 ID:dhNjJ3fv.net
>>583
クラッチレバーの根本にタクトスイッチあるよ
黒い薄っぺらいプラの箱ついてるでしょう

589 :774RR:2021/07/31(土) 09:11:39.84 ID:92U4XzHL.net
あと10年も乗りゃ立派な旧車かー

590 :774RR:2021/07/31(土) 09:14:00.92 ID:9UQEKFm0.net
いやただのゴミです

591 :774RR:2021/07/31(土) 09:55:44.09 ID:QdgWRQVF.net
>>587
スポークホイールだからね。チューブレスキットとかもあるけど素直にチューブつけた上でチューブレスタイヤ履かせた方が手っ取り早い。

592 :774RR:2021/07/31(土) 14:44:46.81 ID:UE7eNSOu.net
ヤフオクで初バイクに250tr買おうと思うんだが地雷か?
ベテランのおまえらなら状態わかるだろ
教えてくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v816800736

593 :774RR:2021/07/31(土) 15:09:24.07 ID:dgK3Y9/q.net
初バイクをヤフオクがそもそも、、

594 :774RR:2021/07/31(土) 15:29:42.91 ID:d5UhWPJo.net
バイク屋がうってるみたいやな

595 :774RR:2021/07/31(土) 17:28:47.36 ID:Oc7Pe1Hv.net
グーバイクからでも買えるし販売者もバイク王だしいいんじゃないの
https://www.goobike.com/spread/8201688B30210710001/index.html?disp_ord=38

596 :774RR:2021/07/31(土) 18:22:32.30 ID:uPc2gYCc.net
正直ヤフオクの業者出品はヤフオクの強みの安さもショップの強みのアフターサービスも望めないから辞めておいた方が良いと思うわ
エンジン腰上開けられるくらいの整備スキルがあるならヤフオクなりジモティーなりの個人売買で良いし、そうでないなら近所のショップで買って整備やらにちょいちょい通うのが良いんじゃないかな

597 :774RR:2021/07/31(土) 18:23:40.22 ID:/ophQ+g8.net
高けーなー、今そんなにすんの?俺18万で買ったわ

598 :774RR:2021/07/31(土) 18:51:54.96 ID:S+ElrJ9x.net
ヤフオクで8万で買ってフロントインナーチューブ交換等色々修理したが、
まぁ愉しいな

整備できない人は止めたほうがよろし

599 :774RR:2021/07/31(土) 21:50:16.13 ID:JXbbo2zv.net
人気の白タンクなのに3000キロ!?

乗らなくなって倉庫とかに放置してたのかな?

600 :774RR:2021/08/01(日) 06:26:43.20 ID:f6r4O96p.net
メーターグルグルゴミバイクw

601 :774RR:2021/08/01(日) 12:39:31.19 ID:TRPoQBgs.net
相場が2年前より15万ぐらい上がってるな

602 :774RR:2021/08/01(日) 17:14:51.29 ID:GPdZUd03.net
来週から教習所に通う予定のおっさんだけどこのバイクいいね
近所のお店にグーバイクに載ってない29万の綺麗な白色ライトカスタムがあるけど盆過ぎまであるなら買おうかな
免許取得が9月過ぎると思うから内金を何万か払ったら取り置きとかしてくれるものなのかな?

603 :774RR:2021/08/01(日) 17:38:17.89 ID:1yhRH/2Y.net
>>602
内金払って買え
地元のバイク屋ならアフターサポートもあるだろうし安心
通販で買った俺は初期トラブルでさえ全部自前&自腹で解決しなければならなかったので
地元に欲しいバイクがあるなら少しくらい高くても買うのが吉

604 :579:2021/08/01(日) 18:16:04.46 ID:p4JhTer9.net
今日は普通にどのギアでもセルが回ったので症状を再現できず…
ただ、試しにクラッチのスイッチのハーネスを外してみたら全く同じ症状が再現できたよ
見るとスイッチの可動部のグリスが乾いて動作がモッサリしていたので
おそらくはクラッチを切ってもスイッチのON-OFFが出来ない時もあったのだと思う
可動部にシリコンスプレーして、念のためハーネス端子には接点復活剤しておいたので
これで当分は大丈夫のはず(たぶん…)

ちなみにサイドスタンドは、上げても下げてもセル回しには全く関係なかったよ
エストレヤRS以降はサイドスタンドスイッチ関係のトラブルなんかもあるみたいだけど
2004年式の俺TRにサイドスタンドスイッチって付いてるのかな?
(下回りを見てもソレらしいモノはなかったけど)

ともあれアドバイスをくれたみんなに多謝!

605 :774RR:2021/08/01(日) 20:30:26.36 ID:1Uv200YO.net
俺のFIはクラッチ関係なくエンジンかかるけど…
サイドスタンドが関係するのはギヤが入っているとき、ニュートラルなら関係ない

606 :774RR:2021/08/03(火) 07:17:04.49 ID:LgVx5g7O.net
自分ノーマルマフラーを換えようと思っているんですが何処のメーカーor形状が低音出ますかね

607 :774RR:2021/08/03(火) 21:06:49.72 ID:mG/ybHTo.net
>>606
そろそろ選択肢が少なくなってそうだし定番の大和とかじゃないかな?

ただ、どれを選んでも排気量以上の低音は出ないし回せばヴェーーwwwwって音になるから結局は好きな見た目で選んでいいと思う。

608 :774RR:2021/08/03(火) 21:56:18.52 ID:Im6I3cqH.net
音はgoodsのテーパードが好きだけど音量デカいから外しちゃった

609 :774RR:2021/08/03(火) 23:26:04.01 ID:tN0QBu/o.net
ありがとう
色々調べて検討してます

610 :774RR:2021/08/03(火) 23:48:14.95 ID:xBl3M5Cl.net
>>606
youtubeにいっぱい動画上ってるよ〜、自分はスーパサウンド使ってて音も形も気に入ってる

611 :774RR:2021/08/03(火) 23:54:38.36 ID:ho0vF8Gf.net
キャブ車だからマフラー変えたらジェット類から全部設定しないといけないからびびってもうノーマル2本目…

マフラーに限らずほとんどノーマルだけどタイヤだけはあちこち遊んでる
次はどのタイヤにしようか

612 :774RR:2021/08/04(水) 01:34:28.26 ID:ZU9m07gm.net
純正のマフラーけっこう好きなんだけど

613 :774RR:2021/08/04(水) 12:24:18.87 ID:O/r/1OQs.net
>>612
音が?見た目?

614 :774RR:2021/08/04(水) 14:58:06.52 ID:ZU9m07gm.net
>>613
見た目!黒くて上向きな見た目がけっこう好き
でも音もカブみたいで嫌いじゃない
新聞配達とか郵便屋さんのバイクの音が子供の頃からなんか好きだったので

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200