2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

587 :774RR:2021/07/31(土) 05:45:26.89 ID:vMGy6m3o.net
TT100gpのタイヤを買いたいんですがチューブレスは駄目なんですよね?

588 :774RR:2021/07/31(土) 07:45:28.92 ID:dhNjJ3fv.net
>>583
クラッチレバーの根本にタクトスイッチあるよ
黒い薄っぺらいプラの箱ついてるでしょう

589 :774RR:2021/07/31(土) 09:11:39.84 ID:92U4XzHL.net
あと10年も乗りゃ立派な旧車かー

590 :774RR:2021/07/31(土) 09:14:00.92 ID:9UQEKFm0.net
いやただのゴミです

591 :774RR:2021/07/31(土) 09:55:44.09 ID:QdgWRQVF.net
>>587
スポークホイールだからね。チューブレスキットとかもあるけど素直にチューブつけた上でチューブレスタイヤ履かせた方が手っ取り早い。

592 :774RR:2021/07/31(土) 14:44:46.81 ID:UE7eNSOu.net
ヤフオクで初バイクに250tr買おうと思うんだが地雷か?
ベテランのおまえらなら状態わかるだろ
教えてくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v816800736

593 :774RR:2021/07/31(土) 15:09:24.07 ID:dgK3Y9/q.net
初バイクをヤフオクがそもそも、、

594 :774RR:2021/07/31(土) 15:29:42.91 ID:d5UhWPJo.net
バイク屋がうってるみたいやな

595 :774RR:2021/07/31(土) 17:28:47.36 ID:Oc7Pe1Hv.net
グーバイクからでも買えるし販売者もバイク王だしいいんじゃないの
https://www.goobike.com/spread/8201688B30210710001/index.html?disp_ord=38

596 :774RR:2021/07/31(土) 18:22:32.30 ID:uPc2gYCc.net
正直ヤフオクの業者出品はヤフオクの強みの安さもショップの強みのアフターサービスも望めないから辞めておいた方が良いと思うわ
エンジン腰上開けられるくらいの整備スキルがあるならヤフオクなりジモティーなりの個人売買で良いし、そうでないなら近所のショップで買って整備やらにちょいちょい通うのが良いんじゃないかな

597 :774RR:2021/07/31(土) 18:23:40.22 ID:/ophQ+g8.net
高けーなー、今そんなにすんの?俺18万で買ったわ

598 :774RR:2021/07/31(土) 18:51:54.96 ID:S+ElrJ9x.net
ヤフオクで8万で買ってフロントインナーチューブ交換等色々修理したが、
まぁ愉しいな

整備できない人は止めたほうがよろし

599 :774RR:2021/07/31(土) 21:50:16.13 ID:JXbbo2zv.net
人気の白タンクなのに3000キロ!?

乗らなくなって倉庫とかに放置してたのかな?

600 :774RR:2021/08/01(日) 06:26:43.20 ID:f6r4O96p.net
メーターグルグルゴミバイクw

601 :774RR:2021/08/01(日) 12:39:31.19 ID:TRPoQBgs.net
相場が2年前より15万ぐらい上がってるな

602 :774RR:2021/08/01(日) 17:14:51.29 ID:GPdZUd03.net
来週から教習所に通う予定のおっさんだけどこのバイクいいね
近所のお店にグーバイクに載ってない29万の綺麗な白色ライトカスタムがあるけど盆過ぎまであるなら買おうかな
免許取得が9月過ぎると思うから内金を何万か払ったら取り置きとかしてくれるものなのかな?

603 :774RR:2021/08/01(日) 17:38:17.89 ID:1yhRH/2Y.net
>>602
内金払って買え
地元のバイク屋ならアフターサポートもあるだろうし安心
通販で買った俺は初期トラブルでさえ全部自前&自腹で解決しなければならなかったので
地元に欲しいバイクがあるなら少しくらい高くても買うのが吉

604 :579:2021/08/01(日) 18:16:04.46 ID:p4JhTer9.net
今日は普通にどのギアでもセルが回ったので症状を再現できず…
ただ、試しにクラッチのスイッチのハーネスを外してみたら全く同じ症状が再現できたよ
見るとスイッチの可動部のグリスが乾いて動作がモッサリしていたので
おそらくはクラッチを切ってもスイッチのON-OFFが出来ない時もあったのだと思う
可動部にシリコンスプレーして、念のためハーネス端子には接点復活剤しておいたので
これで当分は大丈夫のはず(たぶん…)

ちなみにサイドスタンドは、上げても下げてもセル回しには全く関係なかったよ
エストレヤRS以降はサイドスタンドスイッチ関係のトラブルなんかもあるみたいだけど
2004年式の俺TRにサイドスタンドスイッチって付いてるのかな?
(下回りを見てもソレらしいモノはなかったけど)

ともあれアドバイスをくれたみんなに多謝!

605 :774RR:2021/08/01(日) 20:30:26.36 ID:1Uv200YO.net
俺のFIはクラッチ関係なくエンジンかかるけど…
サイドスタンドが関係するのはギヤが入っているとき、ニュートラルなら関係ない

606 :774RR:2021/08/03(火) 07:17:04.49 ID:LgVx5g7O.net
自分ノーマルマフラーを換えようと思っているんですが何処のメーカーor形状が低音出ますかね

607 :774RR:2021/08/03(火) 21:06:49.72 ID:mG/ybHTo.net
>>606
そろそろ選択肢が少なくなってそうだし定番の大和とかじゃないかな?

ただ、どれを選んでも排気量以上の低音は出ないし回せばヴェーーwwwwって音になるから結局は好きな見た目で選んでいいと思う。

608 :774RR:2021/08/03(火) 21:56:18.52 ID:Im6I3cqH.net
音はgoodsのテーパードが好きだけど音量デカいから外しちゃった

609 :774RR:2021/08/03(火) 23:26:04.01 ID:tN0QBu/o.net
ありがとう
色々調べて検討してます

610 :774RR:2021/08/03(火) 23:48:14.95 ID:xBl3M5Cl.net
>>606
youtubeにいっぱい動画上ってるよ〜、自分はスーパサウンド使ってて音も形も気に入ってる

611 :774RR:2021/08/03(火) 23:54:38.36 ID:ho0vF8Gf.net
キャブ車だからマフラー変えたらジェット類から全部設定しないといけないからびびってもうノーマル2本目…

マフラーに限らずほとんどノーマルだけどタイヤだけはあちこち遊んでる
次はどのタイヤにしようか

612 :774RR:2021/08/04(水) 01:34:28.26 ID:ZU9m07gm.net
純正のマフラーけっこう好きなんだけど

613 :774RR:2021/08/04(水) 12:24:18.87 ID:O/r/1OQs.net
>>612
音が?見た目?

614 :774RR:2021/08/04(水) 14:58:06.52 ID:ZU9m07gm.net
>>613
見た目!黒くて上向きな見た目がけっこう好き
でも音もカブみたいで嫌いじゃない
新聞配達とか郵便屋さんのバイクの音が子供の頃からなんか好きだったので

615 :774RR:2021/08/04(水) 16:25:38.15 ID:94NwAFzg.net
まあこのスタイルにはドコドコもブィーンも似合わないし高回転求めるものでも無いからなんだかんだ純正は堅いよね(個人の感想です)

616 :774RR:2021/08/04(水) 21:16:08.97 ID:iol8gFe1.net
交換したいけど買った時から付いてるss300がそれなりに良い音だからまあいいかと数年なってる

617 :774RR:2021/08/04(水) 21:23:15.99 ID:KW8Osaf5.net
女子大生が一人でレッドバロンに探しに来てたな
オッサンのおれ誰も相手にしないくせに、店員4人集まってきてワロタわ
レッドバロン千葉中央な?

618 :774RR:2021/08/04(水) 23:15:44.29 ID:FOLzNL5B.net
ノーマルマフラー、錆びが酷くなって来たから、そろそろ変えたい。
T&Fのが安くて手頃でいいかな。
アドバイスあればお願いします。

619 :774RR:2021/08/05(木) 00:17:51.40 ID:kJGQvPnD.net
サビがひでえなあと思ってエキパイから一式買い替えたけど、エキパイはサビ落とせば意外と再利用できる

サイレンサーはエキパイとのつなぎ目あたりが穴空いてて再利用不可能だったけど

620 :774RR:2021/08/05(木) 00:39:25.58 ID:Bid8ags4.net
>>618
高価な商品だけど実車の音を聞く機会がほとんど無いのが購入の際の難しいところ
動画は好みの音を探るうえで参考にはなるけど、良い音してるのは爆音だったり
音の大きさ(音量)は動画では分かり難いので注意が必要
俺は通勤で使うので政府認証マフラーだったり、近接排気騒音値を参考にしてる
(俺的は早朝住宅地発進の通勤で使うには近接排気騒音値93dbぐらいがギリギリ…)

あと社外マフラーはほぼ低速トルクは純正より落ちるので運動性能にこだわるならそのへんも注意
キャブ車だと燃調の調整も必要なので時間と根気も必要だよ

サビが酷いという見た目だけの話なら>>619氏が言うようにサビを落とすのもひとつの手
サビを落としたあと艶消し黒でペイントしておけば問題なし(耐熱塗料でなくてもOK)

621 :774RR:2021/08/05(木) 19:47:27.26 ID:EaIXu1Tp.net
キャブ車の場合、社外マフラー付けたら必ずキャブセッティングをしないと駄目ですか?
また、しなかった場合はどうなりますか?
教えてもらえるとありがたいです。

622 :774RR:2021/08/05(木) 19:58:49.56 ID:yc9w1XxP.net
>>621
走ってておかしいと思ったらセッティングすればいいし、問題なかったらしなくていい

623 :774RR:2021/08/05(木) 22:45:38.86 ID:VlARBS5h.net
ありがとうございます!
検討してみます。

624 :774RR:2021/08/05(木) 22:46:48.70 ID:089qFWPh.net
>>621
ほとんどの社外マフラーは純正よりヌケがよくて燃調が薄くなりがち
特に高回転域で薄くなるとエンジンが高温になりすぎて
最悪の場合シリンダー内部を痛める危険性も

低速トルクを極力犠牲にせずに、フルに性能を発揮させ、気持ち良い音を出そうと思ったら
キャブセッティングはやった方が絶対にイイと思う

でもまあ、よほどヌケヌケ爆音のマフラーじゃない限り
パイロットスクリュー少し回してメインジェットの番手を1〜2上げるだけで良くなるよ

625 :774RR:2021/08/06(金) 00:42:06.63 ID:p2ZFq+56.net
外装は自分で交換したりするのですが、キャブを触るのはハードルが高いのでバイク屋に相談してみます。
工賃が高かったら諦めます。

626 :774RR:2021/08/06(金) 01:10:00.93 ID:iN0+Whjy.net
プラグの焼け色が異常でなかったらそこまで気にせんでいいと思うけどね

627 :774RR:2021/08/06(金) 01:39:59.46 ID:o5P2cFW1.net
>>625
社外マフラーのキャブセッティングをしてくれるバイク屋はかなり少ないと思うよ
俺も昔、何軒かお願いして全て断られた
時間も労力も掛かる上に、顧客から「パワー出てない」とかクレーム入る可能性も大なので
リスク高いと言われた
やってくれるのは、おそらくベンチテストの設備のあるチューン専門のバイク屋だけかも

ただキャブセッティングはハードル高くないぞ
パイロットスクリュー回すだけなら10秒でできるし
メインジェットも慣れれば15分あれば交換できる
ジェットニドールは多少ハードル高いけど、俺の経験ではTRではイジらなくて大きな影響はない(たぶん)
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52517415.html
↑とか参考にしてみては
ググればTRだけでも他にもいくつかあるよ

628 :774RR:2021/08/06(金) 21:14:27.97 ID:nJ80wB6e.net
やっと教習所通い始めたけど2時限目予約しようとしたら来週は1限しか予約取れないんだが…
普通免許持ってるのに3ヶ月かかると言われたけどマジか…
3ヶ月もバイク屋さん取り置きしてくれるんだろうか…値段変動もあるだろうしなやむな…

629 :774RR:2021/08/06(金) 21:55:42.34 ID:WZrITudY.net
買ってしまえばいいですよ

630 :774RR:2021/08/06(金) 22:09:26.24 ID:lMDpi5iU.net
ここでグダグダ言っても何の解決にもならん
本気で買う気あるなら全額払うなり内金払うなりしてとっとと買っちまえ

631 :774RR:2021/08/08(日) 00:05:32.94 ID:H+tqHRh9.net
リアサスの錆をヒモで磨くというのをやってみた
ただのシリコンスプレーでもほぼ完全に落ちたよ
教えてくれた人ありがとう

632 :774RR:2021/08/09(月) 01:54:06.30 ID:lV4tuem4.net
ゴミ

633 :774RR:2021/08/09(月) 12:05:44.35 ID:jYkSqzf+.net
キャブが錆びてんの気になるけどどうやって取るんや

634 :774RR:2021/08/09(月) 14:58:14.45 ID:jVz6c2cp.net
真鍮ブラシでゴシゴシしかないと思うが
錆びてる箇所にもよるけど

635 :774RR:2021/08/09(月) 17:25:03.24 ID:O28E/ckI.net
アクセルワイヤーの引きと戻しが繋がってるとこかな。ワイヤー自体は錆びてない。真鍮ブラシで擦ってもあそこだけなんでかすぐ錆びるな。

636 :774RR:2021/08/09(月) 23:08:57.39 ID:qzZybsOZ.net
heaven'sのシートもしくはシートカバー使ってる人いたら感想教えてください。
フラットにしようか悩んでてケツいたくなるからカバーで我慢しようと思ってるけどカバーだとシートモリモリで不格好かなと。
本当はオーダーするのがいいんだろうけど

637 :774RR:2021/08/10(火) 01:00:49.19 ID:eAfWhsHT.net
このバイクに惚れて買いたいんだけど172cm、102kgのおデブ…
友人からはアメリカンが似合うと言われまくってるけどスタイルに惚れたから乗りたいけど体格大きい人は避けた方がいいですかね?
細身の人2人乗りの状態がデフォルトになるからバイクが可哀想かな…

638 :774RR:2021/08/10(火) 01:13:46.94 ID:SCXOGsC9.net
ビッグスクーターが似合うよ

639 :774RR:2021/08/10(火) 01:15:16.88 ID:cPMk2Qeg.net
惚れたんなら買うしかない
痩せる方向で

640 :774RR:2021/08/10(火) 01:27:46.37 ID:IPl0Kt39.net
二人で120キロでも気持ち良く走れるからそんなに問題視ないと思う

641 :774RR:2021/08/10(火) 12:45:23.93 ID:xip7slxE.net
バイクが可哀想だからまずはその金持ってRIZAP行きなよ

642 :774RR:2021/08/10(火) 14:06:18.17 ID:EbH9SDVg.net
その体重で倒しこめば峠下り最速、あたま文字Dだと思う

643 :774RR:2021/08/10(火) 17:54:28.50 ID:ZfTtrXR0.net
うちタンデムで二人で120キロくらいだけど
普通に慣れてるから問題ないと思うよ!

644 :774RR:2021/08/10(火) 20:25:19.76 ID:cPMk2Qeg.net
全員じゃないけど高身長含めデカい奴て小ぢんまり物を好む傾向がある
デカい車やバイクを好むのは小柄な奴が多い
無いものねだり

645 :774RR:2021/08/10(火) 20:53:48.21 ID:mu+Y85Gv.net
確かに。
自分の周りにも180センチ超えの奴が三人居るけど、みんな軽に乗ってる。

646 :774RR:2021/08/11(水) 00:31:25.13 ID:661TvBcn.net
250trは丈夫だしもつと思うけどシートレール折れるバイクもあるだろね
二輪はせいぜい80kgで設計してると思う

647 :774RR:2021/08/11(水) 00:54:37.33 ID:TTb0kp+F.net
流石にそれはない

648 :774RR:2021/08/11(水) 01:47:34.34 ID:mfvGfFOH.net
原付以下かよ

649 :774RR:2021/08/11(水) 06:31:13.31 ID:C2pMu6gt.net
短足デブはハーレーにでも乗ってなさい

650 :774RR:2021/08/11(水) 10:25:27.38 ID:80GMJ8SU.net
すぐ空気減りそうで草

651 :774RR:2021/08/11(水) 15:36:51.97 ID:R8+eNOGE.net
惚れたなら買えばいいと思う

652 :774RR:2021/08/11(水) 18:23:59.22 ID:GUMsDLW2.net
100キロなんて全然余裕だよ
心配無用

653 :774RR:2021/08/12(木) 16:53:57.05 ID:Mr3UNb55.net
>>636
ヘブンズのクラシックフラットシートを買ったが、街乗り程度ならなんの問題も無いよ
随分前の記憶だから曖昧だけど
100キロくらい走ったら痛くなる
ちなみに自分のケツはめっちゃ薄い
デカケツの場合は知らん

654 :774RR:2021/08/13(金) 00:18:42.28 ID:6ed7/p/R.net
体格小さかろうがでかかろうが好きなバイク乗ったらいいよ
身長150cmの女性の知り合いがいるけどアフリカツイン乗ってて何十回転けても好きだから乗ってる
正直小さい人がデカいの乗るよりデカい人がしゅっとしたバイク乗るのは無問題だなぁっつか原付に120kgの人乗ってるし余裕でしょ

655 :774RR:2021/08/13(金) 00:32:39.86 ID:bDABC0mk.net
小柄な女ほど慣れてくるとやたらデカいの乗りたがるな

656 :774RR:2021/08/13(金) 01:48:58.43 ID:jo4pI6dG.net
まぁ段差で腹打ちとかあるのかもしれない

657 :774RR:2021/08/13(金) 02:24:28.56 ID:A1LAJctw.net
>>653
ありがとう!

658 :774RR:2021/08/16(月) 20:15:56.80 ID:E4W/1jD2.net
オフ車界ではまともにコントロールできるのは体重の1.5倍までと言われてるけどな

659 :774RR:2021/08/18(水) 11:06:17.67 ID:qlVDf6a9.net
大型から乗り換えようと思ってるんですが良く言われているように非力で遅いバイクなんですか?

660 :774RR:2021/08/18(水) 12:27:27.82 ID:mXtvqyH+.net
>>659
遅いよ
でも下道なら不便を感じない程度
高速は左車線で迷惑にならないように走ってください

661 :774RR:2021/08/18(水) 12:39:16.42 ID:AZU6pgxp.net
>>660
ありがとうございます。
基本チンタラ走るので大丈夫です。
ただ中古市場がこんなに上がってるとは知らなかった

662 :774RR:2021/08/18(水) 20:45:03.82 ID:28IicBri.net
大型から250trに五年前に乗り換えたが
遅い意外問題ない。整備しやすいし、部品も大型よりは安い

トコトコ田舎道を走るのは最高!
意外とツーリングも行ける

663 :774RR:2021/08/19(木) 09:31:37.26 ID:kW1qC8hQ.net
70キロまで不満はない
そっからは伸びが悪い
2人乗りすると遅さを感じるしギアチェンジ忙しい

664 :774RR:2021/08/19(木) 19:50:51.45 .net
エンジンかかってるときだけニュートラルにギアが全然入らないんだけど
これって何が原因なの?
エンジン止めると簡単にニュートラルに入るんだけどさ
他のギアは別に入りにくいとかはない

665 :774RR:2021/08/20(金) 13:20:20.99 ID:s5Z/aCMM.net
アクセル回しつつ入れると入りやすくなるね
自分もオイル交換でニュートラル入りにくくなったけどオイル戻したらまた入りやすくなった

666 :774RR:2021/08/20(金) 15:15:09.79 ID:9DqGA4c/.net
>>664
俺のも一速からニュートラルは入りづらい
二速からニュートラルにしてる

667 :774RR:2021/08/20(金) 15:17:21.65 ID:9DqGA4c/.net
>>659

非力で遅いバイクです
大型も残してるけど、下道ツーリングはこれしか乗らなくなった
60キロ以下のトコトコが楽しい

668 :774RR:2021/08/20(金) 21:42:47.42 ID:zSjSmupD.net
クラッチの調整ぐらいしろよ

669 :774RR:2021/08/21(土) 15:16:08.59 ID:JAXE8Bhl.net
このスレ読んでて、気になったのはサスの交換。
W650のサスを流用すると少しケツが上がるみたいだけど、ノーマル状態で突き出てるフロントフォークをトップブリッジに面合わせすればケツが上がる感じは解消されるのかな?
全高が上がって大きく見えるのも良いと思うし。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

670 :774RR:2021/08/21(土) 17:16:18.57 ID:MlKne3mK.net
リアサスがW650の者だが
ウチのはエストレヤタンク&W650フェンダーのせいか、ケツが上がってむしろバランス取れた感じ
リアフェンダーがちょっと浮いた感あるが、社外のショートフェンダーとかだったらたぶん全く違和感ないと思う

単純にケツが上がるのがイヤなら、↓で紹介されているローダウン用パーツを使うというのもアリかも
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52727906.html

671 :774RR:2021/08/21(土) 23:47:40.99 ID:jSyBuSsa.net
ローダウンパーツなんてあるんですね。
参考にします。

672 :774RR:2021/08/22(日) 00:25:29.35 ID:kMASi9GF.net
以前はm&msでフロントフォークのジョイント売ってけど今は無いみたいだね

673 :774RR:2021/08/22(日) 08:30:54.31 .net
あれつけるの大変だったなあ〜

674 :774RR:2021/08/22(日) 11:07:18.14 ID:U6e/GdWH.net
W650用のショートサス買えばいいんだよ
二十何ミリか下がるのでTRでも合う

675 :774RR:2021/08/22(日) 11:53:22.59 .net
上げたいんだろ

676 :774RR:2021/08/24(火) 00:28:49.17 ID:Iazp1uz+.net
クラッチの調整ってどうやるの?

677 :774RR:2021/08/27(金) 20:25:41.10 ID:Eq/6GyBl.net
レバーの根本にワイヤの遊び調整の黒いギザギザダイアルがあるので
ワイヤ伸びて切れない時はそれを緩めてネジを突き出すほうに調整するとよいです
クラッチがつながる位置はエンジンかけて半クラの位置を確かめます
また調整しきれなくなったりえらく重くなったら注油するよりワイヤ交換がよいです
初めてでも1時間でできると思います
もちろんバイク屋さんに頼んでも良いです
クラッチプレートが減ってイッテしまうことはそうそうないと思います
うちのは4万キロ乗ってるけど問題ないです

678 :774RR:2021/08/30(月) 00:57:10.65 ID:L8L2HR4R.net
グリップ交換したい
純正ってノリめっちゃ付いてるんだっけ?
剥がすん大変そう…

679 :774RR:2021/08/30(月) 01:07:01.19 ID:Hxe/NLmo.net
パーツクリーナーで簡単に剥がれるはず

680 :774RR:2021/08/30(月) 01:20:46.48 ID:L8L2HR4R.net
>>679
ありがとう!
キジマのクラシックミニグリップ付けよっかな〜

681 :774RR:2021/08/31(火) 18:01:10.38 ID:S/Z+8tEK.net
突き出てるフロントフォークをトップブリッジに合わせた人いますか?
合わせると前か上がって現行のホンダレブルみたいなチョッパー風味になるのかな?
乗り心地が悪くなりそうな感じもしますがどうでしょうか?

682 :774RR:2021/08/31(火) 19:46:32.55 ID:dsypzGK/.net
>>681
買った時からトップブリッジ面位置だけどチョッパー風では無いよ、ハンドリングも特に違和感なし

683 :774RR:2021/08/31(火) 20:11:23.45 ID:CGCXEULn.net
このバイクのカスタムや情報はどの雑誌を買えばいいんですかね?

684 :774RR:2021/08/31(火) 23:01:19.57 ID:a0BtBHvy.net
昔のカスタムバーニングとか何かエストレアとTRのムック本もあったな

685 :774RR:2021/09/01(水) 08:24:15.00 ID:oGlnmvy1.net
サービスマニュアルだと突き出し10mmだったかな
このぐらいじゃたいして変化は感じないと思う

686 :774RR:2021/09/01(水) 12:41:37.96 ID:wiG4JEgF.net
250trのショートスタンドってBOATRAP意外のものを使ってる方おられますか?

687 :774RR:2021/09/04(土) 18:49:20.09 ID:UvRtro64.net
やっとサービスマニュアル手に入れた〜

688 :774RR:2021/09/05(日) 00:15:08.54 ID:hZqvHHVv.net
サービスマニュアルって
まだカワサキ店舗で買えるの?

689 :774RR:2021/09/05(日) 07:32:28.19 ID:N7GH51Ua.net
>>688
Amazonとかでは買えるけど店舗はどうなんだろね、メルカリで安く手に入れる事ができました

690 :774RR:2021/09/05(日) 18:44:27.20 ID:th6N6Pg/.net
ここ十年のわたしの愛読書である

691 :774RR:2021/09/05(日) 19:37:46.02 ID:FQBWRjId.net
同じバイク屋に程度良くてキャブOHしてあり一発でかかるキャブ車が29万でホバーカスタムしてある28000キロ走ったFI車が42万なんですがどっちがオススメでしょうか
キャブ車が2003年式でFI車が2008年式で外見はどちらも綺麗です

692 :774RR:2021/09/05(日) 20:14:09.33 ID:FQBWRjId.net
ボバーでしたね。ホバーだったら浮きそうですね

693 :774RR:2021/09/05(日) 22:26:17.87 ID:VDcetsS3.net
>>691
今すぐ乗れて自分好みに仕上がっているなら後者ですかね。
カスタム依頼したら半年から来年の春までかかるバイク屋さんとか結構有りますし。

694 :774RR:2021/09/05(日) 22:48:39.28 ID:TLn/BH9j.net
>>691
このバイク車高上げたvmx以外のカスタムはかなりちっちゃくなるから跨ってみてのサイズ感で選んだ方がいいと思うよ。
俺もカスタム済みとノーマルと迷ったけどノーマルの方がこじんまりしてなくてノーマル買ったわ

695 :774RR:2021/09/06(月) 00:51:45.77 ID:/wdQx1Xa.net
逆にこじんまりさせたいわ

696 :774RR:2021/09/06(月) 22:40:01.34 ID:9A1b7bpB.net
夏でもチョークひかないとかからないんだけど
オーバーホールしたらかかりやすくなりますか?

697 :774RR:2021/09/06(月) 22:44:45.96 ID:Amq82ASO.net
キャブ車ならキャブOHすればよくなる
かもしれない

698 :774RR:2021/09/07(火) 11:08:46.53 ID:HEdj4g8/.net
>>696
チョーク引いて掛かるなら無問題
キャブ車はそれが普通

699 :774RR:2021/09/07(火) 21:29:16.67 ID:G2kZNcot.net
最近の俺は一瞬アクセル開けてから点火するとチョーク引かないでもエンジンかかる事を発見した

700 :774RR:2021/09/08(水) 02:05:49.98 ID:O36ae8TL.net
ごめんやっぱチョーク引かないとダメだわキャブは

701 :774RR:2021/09/09(木) 21:18:19.12 ID:TH4dNSSn.net
>>699
ECUで制御しているインジェクションならそういうこともあるかもしれません
スロットル開けると空燃比下がるので多めに燃料噴射するからそのときにスロットル絞っていれば
チョーク引いたのと同じく燃料が濃くなる
制御の遅延を使う高等テクニックだすな
ミリ秒オーダーで開閉する高等スキルが必要かも

702 :774RR:2021/09/09(木) 23:44:48.10 ID:baioRfMS.net
インドネシアカワサキのW175TRって、250TRよりもデザイン的にかっこいいよね
次はこれにしようかな
CBF190TRの方がFIで今風なデザインだけど

703 :774RR:2021/09/10(金) 23:01:57.63 ID:paKquu3T.net
>>702
色もいいねこれ
どのメーカーも大体海外向けが良いんだよね

704 :774RR:2021/09/11(土) 19:07:57.28 ID:7dwJaTbG.net
カムチェーンカバーあたりからオイル漏れしてきた〜

705 :774RR:2021/09/12(日) 21:19:08.60 ID:kjAOMU17.net
ガスケット交換しなよ

706 :774RR:2021/09/12(日) 22:00:04.94 ID:mCNazqO6.net
>>705
モノタロウで注文しますた

707 :774RR:2021/09/12(日) 22:09:13.69 ID:kjAOMU17.net
古くなると漏れるくらいはしょうがないね

うちのはヘッドにゆくオイルパイプの根本からよく漏れるのでお得用Oリングセット常備してる
オイル交換でエンジン洗浄剤使うと1発で漏れる
(ワコーズのなんたらとか灯油っぽいやつ MOTULは漏れない)

708 :774RR:2021/09/13(月) 16:44:18.03 ID:NmNpH8i2.net
>>703
それは日本人はださい色が好きだからメーカーは日本人向けにはださい色にしているということ?

709 :774RR:2021/09/15(水) 12:11:54.46 ID:JwV+5c9a.net
オイルフィルターって年式によって長さが微妙に違ったりする?
下が13年式のTRにもともと入ってたやつ
上がエストレヤ、TR全年式対応って書いてたあったオイル交換一式セットのフィルター
https://i.imgur.com/cZaM3nk.jpg

710 :774RR:2021/09/16(木) 00:20:37.68 ID:GRh3RNjh.net
>>709
年式も何も定期的に交換するものだろうが

711 :774RR:2021/09/16(木) 12:26:35.33 ID:x7He8tL5.net
>>709
だいぶでかいな、これ入らないんじゃ?


>>710
だよねぇ

712 :774RR:2021/09/16(木) 12:39:49.95 ID:3Amc3ggP.net
>>710
時期が来たから取替しようとしただけなんだけど
どういう意味?
伝え方が悪かったら謝るわ

713 :774RR:2021/09/16(木) 21:10:01.67 ID:WnRKUHj0.net
長さが微妙に違っていたとしても問題ない

714 :774RR:2021/09/17(金) 20:54:38.77 ID:aElVpMQb.net
>>712
謝らんでいいだろ
普通に読めば理解できる

715 :774RR:2021/09/19(日) 06:49:57.43 ID:tIRS7dL0.net
このバイクタンク細いけどニーグリップ出来てます?
内股的になるのかな?

716 :774RR:2021/09/20(月) 22:57:05.18 ID:x5lmKzno.net
今純正タイプのリアキャリア付けてるんだけど、グラブバーは同時に取り付けできんのかなやっぱり。どっちも付けてる人いるかな?

717 :774RR:2021/09/21(火) 19:39:12.81 ID:X1EuAwh9.net
つけてるよ

718 :774RR:2021/09/21(火) 19:39:47.91 ID:X1EuAwh9.net
両サイドにつけるとってみたいなやつね

719 :774RR:2021/09/21(火) 22:07:15.32 ID:i+LjBlkZ.net
>>718
おーいるのね
俺はSRみたいなグラブバーを検討中
このバイクどうもテールが寂しくていかんわ

720 :774RR:2021/09/21(火) 22:25:14.07 ID:5R+UOlAu.net
写真プリーズ

721 :774RR:2021/09/22(水) 22:38:02.18 ID:/3Krwbrk.net
Z650RSがでるそうな

このままZ400RS、と続いていって
見た目KHやマッハやバイソンのZ250RSも出ないかなあ

722 :774RR:2021/09/22(水) 23:42:01.10 ID:QWbPMGQY.net
4ストだから、FT250みたいになるんじゃないかな。

723 :774RR:2021/09/22(水) 23:50:58.96 ID:Q/m+BAdc.net
Zの路線じゃなくて、メグロ250(エスト)復活からのTR復活にならんかしらん

724 :774RR:2021/09/23(木) 01:14:37.85 ID:H4WCClUt.net
そんなあなたに外見がカッコいい、W175TR

725 :774RR:2021/09/23(木) 02:11:36.60 ID:aQ1eXLNH.net
うーん、やっぱりバーチカルエンジンでないと…

726 :774RR:2021/09/23(木) 09:55:38.37 ID:s/QIkGjN.net
W175カッコ良いね。
でも250はバリオス3に成るんだろうな。

727 :774RR:2021/09/23(木) 13:01:52.01 ID:xYlFTzaq.net
バーチカルエンジンのメリットって何?

728 :774RR:2021/09/23(木) 13:30:01.56 ID:S5GDJdjV.net
昔風でカッコいい

729 :774RR:2021/09/23(木) 14:59:03.77 ID:YrVwUm/D.net
いまのカワサキのトップはアパレル出身の意識高い系なので修理部品の対応なんてしないでよいと店に指導してるそうだが、こういうオツムの弱い経営者に「これは売れる」と思わせる企画書でも書いたらいいよ

730 :774RR:2021/09/23(木) 15:47:24.76 ID:FWGbJrjz.net
そうなると中免おじさんが絶頂射精だな

731 :774RR:2021/09/26(日) 18:12:35.74 ID:0LYs5Kwn.net
質問です。
のんびりトコトコ用で250trを増車して
ロンスイ、リアカウルを付けて遊ぼうかと思っているんですが
燃料タンクの容量が気になり流用しようかと思ってるんですが、ポン付け(小加工)出来るのはエストレアしか無いんですか?
どうせ変えるなら角Zっぽく何かの角タンク付くかなー?って私なりに探しましたが無理っぽい感じでした。
z250ftタンクが良さげでしたが多分z250ftより250trのフレームが大きい感じで付かないっぽく見えました。
玄人の皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

732 :774RR:2021/09/27(月) 07:13:26.82 ID:0KbU/V4V.net
>>731
ポン付けできるのはエストレヤのタンクぐらいかな。あとはTR用に作られた社外品。

ホンダのCB400SSだかCL400のタンクつけてる車体を見かけたけど、加工してるのか無加工なのかは知らん

733 :774RR:2021/09/27(月) 21:24:17.64 ID:Gmg2GR8t.net
ロンスイなんて絶対やりたくない

734 :774RR:2021/09/27(月) 22:53:38.50 ID:RCjmYgFM.net
>>731
リアカウル…というのがよくワカランかったのでググってみた
ttp://flakes.blog37.fc2.com/blog-category-20.html
こんな感じかな?

735 :774RR:2021/09/27(月) 23:17:35.62 ID:E9wth9lK.net
>>734
なんか20年前みたいなカスタムバイクだなあ

736 :731:2021/09/27(月) 23:49:23.82 ID:deZoS0JD.net
>>734
違う違う
マッハ仕様っぽくしたい
こんな感じのつけて
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/1834342.html

737 :774RR:2021/09/28(火) 01:59:39.00 ID:Jo38SPXf.net
へぇ〜面白いキットあるんだね
カッコいいじゃん!
たしかにちょっとロンスイした方がバランスいい?かも

738 :774RR:2021/09/28(火) 17:25:13.02 ID:bnUvvVpQ.net
自演

739 :774RR:2021/09/29(水) 07:32:34.64 ID:9kdi73Mr.net
>>736
なんとなくAR50を連想した

740 :774RR:2021/09/29(水) 09:05:24.69 ID:pl+hYfnY.net
ロンスイなんて今どき...

741 :774RR:2021/09/29(水) 22:55:47.15 ID:qPqsQQZV.net
俺もロンスイが特に好きというワケではないが
ttp://gutskawasaki.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/tr-db77.html
↑はちょっと長すぎるにしても
ttp://padlock.blog130.fc2.com/blog-entry-36.html
↑くらいだったら、リアを上手くまとめればカッコよくなりそうな気もする

まあ本人がやりたいなら人がナンと言おうが好きにすればいいさね
どんなカスタムも受け入れてくれる懐の深さもTRの良いトコだ

742 :774RR:2021/09/29(水) 23:15:30.80 ID:wFobwx7E.net
曲がらないバイクの良さがわからない

743 :774RR:2021/10/02(土) 14:54:32.35 ID:ZmMR6MzU.net
プラグインデクシングって実践してる人いる?
ttps://www.amberpiece.com/contents/entries/plug-indexing.htm
パワーはともかく、始動性やエンスト回避には効果ありそうな気はする

744 :774RR:2021/10/02(土) 17:19:13.13 ID:lXhAx6ui.net
意味がない工夫

745 :774RR:2021/10/05(火) 10:33:38.70 ID:olVcs8te.net
カスタムの妄想が一周して結局ノーマルでいやとなるワイ

746 :774RR:2021/10/05(火) 12:42:05.14 ID:GVJnOkU0.net
おれも
金かけてフルノーマルに戻す

747 :774RR:2021/10/05(火) 19:15:51.94 .net
ノーマルはダサいわ流石に

748 :774RR:2021/10/05(火) 20:15:15.78 ID:mTnS62/s.net
いやノーマルが一番
今頑張って戻してるw

749 :774RR:2021/10/05(火) 23:09:38.00 ID:YtTygL/D.net
金属フェンダーぐらいでいいや

750 :774RR:2021/10/05(火) 23:19:34.61 ID:Cxf0zEO3.net
ものすごくカスタムしてるけどノーマルに見えちゃう
大阪のギャングパーツってショップの250TRバイソン風カスタムとか

色々カスタムやって一周回ってくると
ノーマル然な感じで落ち着くものなのかもしれない

751 :774RR:2021/10/05(火) 23:22:42.73 ID:TtfpMu7d.net
好みによるとしか

752 :774RR:2021/10/06(水) 00:04:02.49 ID:aU+EpT7c.net
フラットシートにしたらリアフェンダーも短くしたくなるし、ヘッドライト小さくしたらメーターも小さくしたくなるし、ローダウンしたらスタンドも短くしたくなるし、ハンドル変えたらスイッチもミニタイプに変えたくなるし、ノーマルってバランス良くできてると思う

753 :774RR:2021/10/06(水) 00:06:30.39 ID:F5/VoEL5.net
マフラー変えてタイヤをもう少し凸凹のあるムッチリなのに交換するぐらいでいいかなと思っている

754 :774RR:2021/10/06(水) 01:38:55.35 ID:h4m0saKG.net
>>752
逆に言えばそんだけ変えたい場所があるって事でもある
嗜好によるが

755 :774RR:2021/10/06(水) 20:35:21.87 ID:J2QHDfsx.net
他の車種にも言える事だけどノーマルのウインカーのダサさは何とかならんものか

756 :774RR:2021/10/07(木) 19:50:07.05 ID:Gt9h5jjL.net
シンプルでええやん

757 :774RR:2021/10/09(土) 09:14:17.08 ID:4/AjTvSl.net
いや、むしろ純正ウインカーが好き
中古探すとき、ウインカー、テールライト、マフラーが純正のものを狙ったよ

758 :774RR:2021/10/09(土) 10:17:31.21 ID:CXlMWlP3.net
1箇所変えたら一気にバランス変わって他もいじらないといけなくなるからなー

タイヤくらいしか変えてない

759 :774RR:2021/10/09(土) 11:31:23.34 .net
低い車高にぼってるとしたライト周り、ぼってりとしたメーター周り
ドノーマルは全体的にフォルムが悪い

760 :774RR:2021/10/09(土) 13:10:25.98 ID:QGEVTIaa.net
純正ウインカー欲しいけどなかなか手に入らんね
社外品はフレキシブルじゃないし防水性は無いし所詮クオリティ無視の自己満パーツかと

761 :774RR:2021/10/09(土) 14:10:01.35 ID:tWg9gI0Y.net
>>759
分かる
俺もカスタムしてる車両見てなかったらこのバイク買うことは無かった

762 :774RR:2021/10/09(土) 22:51:47.33 ID:oPG3zg4W.net
純正フェンダーの大きさが好きだからそれを崩すカスタムがしたくないな
今替えてるのは小さめウインカーとマフラーぐらい
フラットシートにしたいけど純正フェンダーだと合わん気がする

763 :774RR:2021/10/11(月) 23:26:42.82 ID:MGZoSqdK.net
見た目は純正がいいけど、ギヤ比は替えたくなった。
ちょっとだけロングにしたいけど、どの製品を選べばいいの?
アマゾンの1500円ぐらいのでも大丈夫?

764 :774RR:2021/10/12(火) 06:35:33.37 ID:XPjgA8rd.net
そう言うカスタマイズなら好きだな
バイクや車の格好弄ってセンス悪くなる人多いから

765 :774RR:2021/10/12(火) 20:10:34.34 ID:dFu31o1O.net
何で上から目線やねん

766 :774RR:2021/10/12(火) 21:09:30.07 ID:T+OcedRh.net
>>763
ギヤ比でロングってなんなん?

767 :774RR:2021/10/13(水) 18:32:05.82 ID:AuGG/TrK.net
松田龍平と粗品が出てるシャンプーのCMにカスタムされた250TRが出てるな

768 :774RR:2021/10/14(木) 22:02:11.79 ID:EYzVwFnA.net
ブレーキドラムから錆びた鉄粉が吹き出してリアホイールを汚しているのだが
これってブレーキシューが完全に擦り切れてブレーキドラムを傷付けているのかな?
去年シューを交換して5000kmくらしか走ってないと思うが、そんなに早く終わるもの?

769 :774RR:2021/10/14(木) 23:09:41.30 ID:G68mU8xl.net
>>767
メイキング見てやっとわかった

これCMだけ見て気づいたのならすごいな

770 :774RR:2021/10/14(木) 23:35:39.07 ID:MYNSOYnJ.net
>>768
たぶん違うと思うよ
ドラムはときどきホイール外して中の掃除したほうがいいよ
すぐ粉だらけになるし錆び始めてるときもあるから
僕はチェーン洗うついでにホイール外して掃除してるよ

771 :774RR:2021/10/15(金) 12:28:02.69 ID:4tG8DwqR.net
>>768
リアドラムのシューなんて50000キロ、いや、一生ものなんじゃない?

772 :774RR:2021/10/15(金) 21:38:23.79 ID:Rc8nDMn6.net
>>770
通勤用だから雨でも普通に走るし、粉が錆びてるのかな
ときどきは掃除した方がいいんだね
でも自分にとってはホイール外すってかなり大ゴトなんだけど…
ドラム内部の清掃って、みんな普通にするものなの?

>>771
うん、自分もTRぐらいの車格なら4〜5万kmは持つと思ってた
前回の交換ではバイク屋に「シューが減ってるよ」と言われて
言われるままに交換したけど、交換直後からブレーキが鳴いたり
「ガッガッガッ」ってABSみたいな効き方したりナンかおかしい
面取りが上手くできてなかったのかも

773 :774RR:2021/10/18(月) 13:17:54.36 ID:ylOUVa/s.net
>>767
新作ルパンでもTR不二子と2ケツして爆走してたで

774 :774RR:2021/10/18(月) 23:13:47.34 ID:7Oqc3dBF.net
ホンマや

775 :774RR:2021/10/19(火) 22:52:52.44 ID:1EXK21yj.net
乗り始めて10年になるけど相変わらず調子いいわ
もはやこれなしの人生は考えられん
さすがに減速比は変えてるけどな
デフォじゃ車に道譲られても抜けんし

776 :774RR:2021/10/20(水) 03:36:22.33 ID:PBwku+Sh.net
>>775
おまえのTR調子悪いんじゃないか?
デフォでも相手が60km/hぐらいまでなら普通に抜けるだろ

777 :774RR:2021/10/20(水) 08:17:55.34 ID:v5OkqpZL.net
抜ける

778 :774RR:2021/10/20(水) 19:36:23.22 ID:50vHdk+F.net
お前ら埼玉あたりの平地民だろ
山国は加速のきびしいんだよ
短い直線で抜かなきゃならないし

779 :774RR:2021/10/21(木) 19:07:06.89 ID:K6jAsPsj.net
2007FIだけど、バルブクリアランス調整しようと思ってタンクに付いてるホース外したらガソリンがドバドバ出てきた。

サービスマニュアルだと適当なサイズのもので塞げとなっているけど、どうしてる?

ネットでは負圧式だから、そのままでも漏れないって書いてあったような…

780 :774RR:2021/10/21(木) 21:47:40.93 ID:B4CCE8Ah.net
>>779
FIだと燃圧かかってるんでドバドバ出るのが普通

781 :774RR:2021/10/21(木) 23:02:30.44 ID:arq2Rym+.net
たしか積載工具のプラスドライバーぶっ刺したらちょうどいいサイズだったような…
違ってたらすまん

最悪携行缶に入れて全部抜くしか

782 :774RR:2021/10/21(木) 23:59:16.62 ID:Jjh+D20n.net
>>779
ホースのクリップ使ってるよ
スタビレーとか自動車工具屋が売ってる
ガソリンこぼれるとあわてますね
駐車場だとタバコくわえたおじさん寄ってきたりするし

783 :774RR:2021/10/22(金) 15:13:41.67 ID:cau6C1vu.net
>>779
俺も2007年式乗りでバルブクリアランスいじった
タンクほぼ空にして外した気がする
そこいじるって事は
アイドリングでエンストするとか?
アイドリング調整するバルブとかついてるぞ

784 :774RR:2021/10/22(金) 22:13:23.44 ID:xypbn57i.net
なるほど、ドライバーやクリップか
やってみるけど、確かホース側だけでなくコック側からもドバドバ出てたような
タンク空にするのがよさげですな

785 :774RR:2021/10/22(金) 22:15:17.78 ID:xypbn57i.net
>>783
アイドリングは調整済み
エンブレ時にクラッチ握った瞬間エンストする
まあ、たまにだけど

786 :774RR:2021/10/29(金) 12:44:01.23 ID:B3FCtGcS.net
ホムセン箱をつけようと思う

キャリアはやっぱり旅キャリがいいんだろうか

787 :774RR:2021/10/29(金) 18:18:13.27 ID:D4kDHi3h.net
半年前に付けた中華製電タコが暴れまわるようになっちまった

788 :774RR:2021/10/29(金) 20:24:32.79 ID:SijQGN2w.net
アースが外れたんだろ

789 :774RR:2021/10/30(土) 01:01:08.15 ID:1geOCnQ1.net
>>786
ttps://rough-and-road.weblogs.jp/news/2009/05/rally591off-roa.html
このスレの上の方でもダサいと言われた(>>97-98)が俺的にはコレがオススメ
リアシートに被るように乗せればかなり巨大な箱でもバッグでも載るぞ
(アシストバーはサイドもエンドも上向きにも下向きにも取付けられる)

790 :774RR:2021/10/30(土) 06:30:18.33 ID:6X3AHvo7.net
RALLIの591は耐荷重2kgでボックスの常設はやめてとメーカーが表記してるよ、自分も使ってるけどツーリングバッグをシートと半々に乗せてる
2kgってのはちとオーバーだとは思うけど

791 :774RR:2021/10/30(土) 13:23:18.51 ID:1geOCnQ1.net
RALLIの591
BOX(85L)常設して350cc24缶入りビールケースとか頻繁に運んでるけど
(たまに500cc24缶も)何の問題もないよ
全荷重をキャリアに掛けないでシート側にも分散しているから
というのはあると思うけど

792 :774RR:2021/10/31(日) 13:52:46.32 ID:eW17Hb2W.net
>>789
これいいね

サイドにミリタリーボックス(弾薬が入ってそうな缶のやむ)をつけたいと思ってたからアシストバーの穴が使えそう

793 :774RR:2021/10/31(日) 17:29:45.30 ID:+su9GaLS.net
>>788
配線ギボシ付けしてなくてゆるんでたサンキュー

794 :774RR:2021/11/02(火) 19:26:47.32 ID:ZSVA86Z/.net
スピードメーターのガラスの内側が曇って困る

795 :774RR:2021/11/03(水) 10:36:58.59 ID:ae4vbJVi.net
>>794
メーターダンパっていうメーターのガラスと本体の間にあるゴムの部品が硬化してカチカチになってるはず

部品代もそんなにしないし交換も簡単

796 :774RR:2021/11/03(水) 10:38:20.20 ID:gL2yIVYI.net
クソみたいなカスタムされた250TRですら中古で30〜50万とか、、、

ウキウキで納車されてツーリングとか行っら納得出来るんか?

797 :774RR:2021/11/03(水) 13:20:43.81 ID:LCQVYZI1.net
すっげー値上がりしてるな
乗り換えようと思ったけどもう少し乗ろ

798 :774RR:2021/11/03(水) 19:01:10.37 ID:UZ3GN3la.net
>>795
ありがとう。中の電球の球は交換したことあるのですがガラスは銀の輪っか回せば外れますか?

799 :774RR:2021/11/03(水) 19:56:21.08 ID:2cxZHds/.net
こっちが売る時はカスタムしてると安く買い叩くくせに店側が売る時はカスタム分高く売るのが気に入らない

800 :774RR:2021/11/03(水) 20:27:24.91 ID:fzFowBPt.net
バイク屋さんも商売でやってるからそうなるやろ

801 :774RR:2021/11/05(金) 20:40:05.53 ID:PzZVmzc6.net
やっと納車やー
時期的にあんまり乗れなさそうやけど眺めてるだけでも満足

802 :774RR:2021/11/05(金) 21:23:46.25 ID:cBxQRwmx.net
>>801
末永く幸せに!

803 :774RR:2021/11/05(金) 22:56:09.35 ID:lgEsj8LV.net
>>801
時期が時期やから車両価格高かったろー

のんびり走るんやで

804 :774RR:2021/11/06(土) 01:35:57.26 ID:BFuE9t9i.net
>>801
参考までにいくらの買ったの?

805 :774RR:2021/11/06(土) 05:58:29.66 ID:V2QAahWb.net
>>802
>>803
ありがとう、10年以上ぶりのリターンやしのんびり走るよ

>>803
>>804
買った車両が30万で走行が1万だったよ

806 :774RR:2021/11/06(土) 12:47:10.57 ID:WjDDCTzK.net
>>801
おめ!いい色買ったな!

807 :774RR:2021/11/06(土) 12:55:21.51 ID:s6+RRy/E.net
未だに走行1万のタマとか残ってるんだな

808 :774RR:2021/11/06(土) 14:44:14.38 ID:5wS+KVXP.net
納車されてウキウキのとこ悪いが
ツーリング行ったら周りについて行けなくて絶望するぞ

809 :774RR:2021/11/06(土) 15:16:00.57 ID:1tRAK8Hb.net
それは出かける場所が悪い
林道行けばよい

810 :774RR:2021/11/06(土) 15:26:49.75 ID:QXmZt7j5.net
林道はサスが底突きしてもっとマズイぞ
休日に喫茶店にでも出かけてのんびりするバイクだ

811 :774RR:2021/11/06(土) 19:07:43.01 ID:SGiQYfOg.net
>>808
ツーリングはソロに限るわw

812 :774RR:2021/11/06(土) 19:43:58.22 ID:1n77YoL3.net
広域農道ツーリングが幸せだな

813 :774RR:2021/11/06(土) 20:03:55.31 ID:kkryBjQU.net
そもそもそんな速度出すツーリングに参加せんわ

814 :774RR:2021/11/06(土) 20:19:17.36 ID:5wS+KVXP.net
誰か10万ぐらいで売ってくれんか?
レストアして遊びたいのでボロでいいから

815 :774RR:2021/11/06(土) 22:58:28.21 ID:/VfdMVUC.net
ルパンが逃走に使うようなバイクやぞ

816 :774RR:2021/11/07(日) 20:59:06.99 ID:DF8FRipw.net
うちのやっと5万km行ったわ
10年乗ったけど壊れる気がしない
耐久性あるな

817 :774RR:2021/11/07(日) 21:56:58.45 ID:vLzQVtKc.net
単純構造の強みよな

818 :774RR:2021/11/07(日) 22:40:10.61 ID:WXxTaRZS.net
>>816
うちのは2005年式。もう16年目。23000km。
オイル、エアクリーナー、タイヤ、バッテリーを交換するくらいで
未だ好調。
ああ、タペット調整はやったわ。あれ以降エンスト知らず。

まだまだこれから。頼むで。

819 :774RR:2021/11/07(日) 22:44:13.41 ID:Hj4D2Sl3.net
俺がこのバイクを選んだのは車検要らずな所と苗字が一緒な所

820 :774RR:2021/11/07(日) 23:34:27.55 ID:DF8FRipw.net
10年記念にハンドルについてるスイッチ一とレバー式交換したわ
目に付くところだし新車になったみたいでいいよ
部品だけ買ったので意外と金かからんかった

821 :774RR:2021/11/08(月) 00:24:51.43 ID:irnjhoby.net
>>819
力石徹

822 :774RR:2021/11/08(月) 00:25:44.78 ID:irnjhoby.net
>>821
イニシャルじゃなくて名字か

823 :774RR:2021/11/08(月) 02:18:57.27 ID:yiEgdpAJ.net
>>819
手井洗(ていあらい)さんだな

824 :774RR:2021/11/08(月) 10:23:29.06 ID:nJcfloIo.net
茶有(てぃーある)さん

825 :774RR:2021/11/08(月) 10:25:15.14 ID:nJcfloIo.net
リアブレーキスイッチのスプリング、何度切れたかわかんねー

826 :774RR:2021/11/08(月) 12:38:11.25 ID:6ICM5Uft.net
>>798
カシメてある。
外したことはあるけど、根気が必要。

827 :774RR:2021/11/08(月) 23:22:11.66 ID:yiEgdpAJ.net
>>825
俺だけじゃなかったんだ
やっぱ切れるよな〜
何度見ても何処を見ても原因不明…
単純に強度?
もう消耗品だと思って何本もストックしてるw

828 :774RR:2021/11/08(月) 23:25:49.68 ID:BfHyO+5W.net
>>798
ダンパー自体は銀の輪っか外さなくても交換できるよ

829 :774RR:2021/11/09(火) 05:13:35.14 ID:hJ1O968Y.net
そこ 足と当たるんだよな

830 :774RR:2021/11/09(火) 10:52:07.53 ID:Ctbpo4CU.net
>>827
いつも下側のフックが破断してプラーンとぶら下がってる
金属疲労だろうね
スプリング自体の強度不足もあるけど、
ペダル側の穴を面取りしてやればもうちょっと持つんじゃないかと思ってるけどやってない

831 :774RR:2021/11/17(水) 09:14:14.98 ID:LuKz42QQ.net
ラリー591買ったけど、シートと共締めするところ隙間空きすぎじゃない?

スペーサーかませたりしなくてこのまま締めていいの

832 :774RR:2021/11/17(水) 18:09:27.17 ID:B331+oYM.net
>>831
ええよ

833 :774RR:2021/11/17(水) 23:15:36.78 ID:/MRI/RjW.net
オイル交換のときにmotulとかワコーの洗浄剤いれてまわしてから交換してるけど
必ずオイルパイプのOリングがやられてしまう。その度にOリング交換してる。
たいてい1週間くらいしてからじわじわ漏れてくる
そうは言っても真っ黒くなったオイルみると満足感あるし漏れるとわっかていながらついやってしまう。

834 :774RR:2021/11/18(木) 12:42:09.34 ID:NBPjDqmr.net
>>832
やっぱりいいのか

ミッチャクロン届いたから塗装して付けるぞ

835 :774RR:2021/11/18(木) 19:37:58.29 ID:EZ72Fuya.net
大型からの乗り換えなんだけどみんなが言うほど遅さと非力さは感じなかった。
シートが社外だからなのかケツはとにかく痛かったけど。

でも楽しいバイクだね。

836 :774RR:2021/11/18(木) 23:48:10.88 ID:P7vVHWZO.net
バイクは軽いのがいちばんいい
車1台の駐車スロットでもフルバンクでUターンできる

837 :774RR:2021/11/20(土) 14:38:26.29 ID:bK8iXJZj.net
いるいらないは別としてキャブ車にシフトインジケーターつけている人いますか?

838 :774RR:2021/11/24(水) 21:59:10.55 ID:Y4fNJmtL.net
いても超少数派と思われる。
個人的には体調を崩す程ダセェ

839 :774RR:2021/11/24(水) 22:27:28.57 ID:fiaX0rWU.net
その表現に体調崩すわ
シフトインジケータにしろ燃料計にしろあった方が良いに決まってる

840 :774RR:2021/11/24(水) 23:40:22.24 ID:sekHDniV.net
日本人は細かい人が多いからシフトを表示させてキッチリしたい人も多いだろう
でもTRは無くても問題ない
ダラダラと感性に合わせてシフトチェンジするミニマルなバイクではなかろうか
感覚で乗ればいいから勿論タコだっていらないのだ
(分かってる人風)

841 :774RR:2021/11/25(木) 00:39:43.70 ID:R17ECjof.net
バイクの楽しみは人それぞれだからシフト確認するのが楽しみな人もいるだろうね
自分は乗ったその先の事に楽しみ見出してるからニュートラルランプひとつあればいいや
昔メーターが壊れて速度が分からないから怖くて乗れないという人がいて驚いた事があったけど
まあ、法的には乗ったらアカンけどね

842 :774RR:2021/11/25(木) 01:47:34.16 ID:o1c7gp+H.net
GE ハロゲンランプ 24V H4タイプ 75/70W バルブ
これ5000Kmくらいで切れた。早くね?
明るくて長持ちのお勧めバルブあったら教えておくれ
LEDとか、ライト全部交換のお勧めなどもあればぜひ

843 :774RR:2021/11/25(木) 01:50:21.80 ID:o1c7gp+H.net
間違えた
GE ハロゲンランプ 高輝度H4 60/55W 12Vバルブ「メガライトウルトラ+120」
こっちだった

844 :774RR:2021/11/27(土) 13:14:08.01 ID:058j8sPp.net
二輪用と四輪用は耐震性違うから二輪用買えばいいよ
10年ぐらいじゃ切れないよ

845 :774RR:2021/11/27(土) 16:27:29.78 ID:2iuJMMJT.net
>>844
通勤で毎日20kmくらい乗ってるからさすがに10年は持たないと思うけど
バイク用の耐震性のあるLEDを探してみるわ

846 :774RR:2021/11/27(土) 18:49:45.59 ID:058j8sPp.net
小糸の二輪用H4使ってる
競技用とか書いてあるけれどどういう意味かわからん
とりあえず明るいし5年くらいはもってる
2000円くらいでアマゾンで買った

847 :774RR:2021/11/27(土) 19:57:52.08 ID:2iuJMMJT.net
小糸製はレビュー評価も高いし
競技用とか頑丈そうだね

848 :774RR:2021/11/27(土) 20:00:54.97 ID:2iuJMMJT.net
>>846
※【競技車専用品】…公道以外で行うモータースポーツなどでの使用を目的とした商品です。
公道では絶対に使用しないでください。他の車に眩惑を与え、重大事故の原因となることがあります。

ググってみたら↑だって

849 :774RR:2021/11/27(土) 21:49:34.79 ID:058j8sPp.net
60W球で100W相当の明るさだから車検通らないということだったのか

850 :774RR:2021/11/29(月) 14:34:10.71 ID:YFVBfUEY.net
>>842
デイトナの4500kのやつ使ってる。
LEDバルブだとみんな白っちゃけた光色だらけで、TRには似合わないのばっかりだったけどコレはなんとか許容範囲内の色味。
ほんとは3500k位のLEDバルブがほしい。

851 :774RR:2021/11/30(火) 16:37:54.14 ID:5gvCWHdL.net
ステップのゴムが両サイド千切れてしまった・・・

852 :774RR:2021/11/30(火) 18:35:00.50 ID:DCKzD0+z.net
前から思ってたけどブレーキペダルもうちょい外側に飛び出しといて欲しいわ

853 :774RR:2021/11/30(火) 23:41:37.39 ID:TLChak00.net
>>850
ちょっと価格高めだけどデイトナのはよさげだね。4500Kがイイよね
貧乏性の俺は尼のタイムセール\3,250(2個入り)で
「AUXITO H4 Hi/Lo LEDヘッドライト 車用 新基準車検対応 ZES LEDチップ搭載 驚異の純正ハロゲンサイズ登場 99%車種対応 高輝度 6500K」というのを買ってしまった

路面の凸凹が前に付けてたハロゲンよりクッキリ見えるので
光量はハロゲンより多いのだとは思うが6500Kの白さのせいか前よりも暗く感じる…
でもハイビームは前よりはるか遠くまでよく見えるようになった
ただ街灯の無い山道でカーブを曲がると先が全然見えない
(前のハロゲンは広範囲に照射するタイプだったのカーブの先もよく見えた)
でもまあ値段を考えるとこんなモノかとも思う

消費電力が少なくなったので余った電力で補助灯を付けてみようかな

854 :774RR:2021/11/30(火) 23:41:58.25 ID:TLChak00.net
>>852
手前に引っ張れ
簡単に曲がるぞ

855 :774RR:2021/12/01(水) 12:51:20.55 ID:0QDuBexN.net
>>854
ちょっとだけ引っ張ってみるわ
ブーツ履いてるとカバー擦りそうで嫌なんだよな

856 :774RR:2021/12/01(水) 13:22:54.02 ID:1EsvsoGZ.net
>>852
TRだとゴムだけ交換が不可でステップごと交換になる。(片方2000円もしないけど)

俺はSRのステップに変えてポッシュのクラシカルステップラバーに変えたよ。

857 :774RR:2021/12/01(水) 13:29:17.35 ID:1EsvsoGZ.net
すま>>851だた

858 :774RR:2021/12/01(水) 14:49:55.90 ID:f4lQovWY.net
>>856
ありがとう
参考にさせてもらいます

859 :774RR:2021/12/01(水) 21:54:50.16 ID:BB8b9KGj.net
SRのステップはポン付け出来ないよね?
加工は大変だった?

860 :774RR:2021/12/02(木) 12:53:40.96 ID:wRK+uDd4.net
>>859
基本はポン着けだけどスペーサー噛ませたりとかはしたかな。

あとSR左ステップはTRと同じトーションスプリングで着いてるけど、右ステップはキックがあるからかボールとスプリングでの跳ね上げ式なんだよね。

だから右ステップは少々段差でガタつく。気になるほどではないけど。

861 :774RR:2021/12/02(木) 22:47:36.00 ID:unMKIVDO.net
互換性情報は参考になります
オフロード車みたいなギザギザステップつけようと思ったのだが
買った中華ステップが微妙に合わなくてやすり地獄
バイクや出かけて寸法計りまくるのもなんだし
オフ車の何用ならつくとか誰かご存知ありませんか

862 :774RR:2021/12/06(月) 16:23:44.11 ID:wyxcS0Ik.net
年間2000キロぐらいしか走らんのだけど、冬にオイル交換する意味あると思う?
前6月に交換したからそろそろと思っているんだが、半年後ぐらいのサラサラオイルの方が冬は都合良いんじゃないかなって…
冬なんて月1回乗りゃいい方だから3月ぐらいまで引っ張ろうかなと思ってる

863 :774RR:2021/12/06(月) 21:01:05.32 ID:SEJDD0LJ.net
交換不要だよ、年一回でいいんじゃないか

864 :774RR:2021/12/06(月) 22:59:24.19 ID:GeKGLWC9.net
>>863
だよねぇ…
精神衛生上スッキリするために半年毎にオイル交換してるわ。6月に変えた時は夏場のメカノイズが少なくて感動したけどね。

865 :774RR:2021/12/06(月) 23:42:01.90 ID:Xee6RhHj.net
全然交換してなくて交換したあとのスムーズさも感動

866 :774RR:2021/12/07(火) 08:45:17.53 ID:8VWXC5qu.net
コレも大型も原二スクーターも年一の交換だけど、交換前後で変化を感じたことがないな

867 :774RR:2021/12/07(火) 23:28:18.68 ID:yuqijHYm.net
なんでみんな年一回とか二回とか期間限定なんだ
普通3000〜4000km毎とかじゃないの?
俺は期間関係なく3000km毎で交換してる
(だいたいソレぐらいでオイルゲージが下限に近づくので)
ただやっぱり夏の前にはオイル交換したいので
タイミングが合わないときは多少の前倒しや後倒しはあるけどね

868 :774RR:2021/12/07(火) 23:42:17.19 ID:FhYHVH8k.net
それオイル漏れですね
交換はシフトの感覚でやってますが2000kmも使っていないと思うわ
15W-50がベースで厳冬期だけ10W-40
10年で5万キロちょっとなので距離はたいしたことないけれど山に住んでる田舎ものなので
回して乗るからへたるの早い

869 :774RR:2021/12/09(木) 12:58:06.82 ID:0E96Eu5s.net
真夏にオイル古いとタペット音大きくてカムチェーンいよいよかと思って不安になる

870 :774RR:2021/12/13(月) 20:48:14.37 ID:ezucmo6F.net
安い磁石式のシフトインジケーターつけたが調整がまずいのか使い物にならん
一段あげると3つぐらい表示が上がったりして常に狂ってる

871 :774RR:2021/12/15(水) 12:50:17.14 ID:d1x7BK6I.net
ボックスつけたら斜めって使いづらいのでセンタースタンドつけたくなってきた

もともとつける予定なかったからジャッキ二つも買ったのにどうしよう…

872 :774RR:2021/12/15(水) 23:17:37.73 ID:YtWPq2cm.net
>>871
傾いてる方にフタが閉じるタイプかな?
フタを開けてもすぐ閉じてしまう?
ウチのBOXはまさにそのタイプだが
開けたフタは100均で買ったデカい洗濯バサミで固定してるよ

873 :774RR:2021/12/17(金) 23:18:17.39 ID:wbRwgjxA.net
>>872
傾いた方に開閉する向きにはつけてないけど、傾いてるからバランス悪くてちょっとした弾みで閉じてしまう
あと地面の傾斜とか

固定するための道具もいいけどそこでワンアクション使うのもなあと思って

エストレア用のセンタースタンドって年式関係なくどれでもつくのかな

874 :774RR:2021/12/18(土) 15:09:15.15 ID:N5bMCb6q.net
>>873
傾きを緩和したいならサイドスタンドに下駄を履かせるのもアリかも
「サイドスタンド 下駄」で画像検索してみて

俺はW650のリアサスに交換したらリアが高くなって傾きが強くなりすぎたので
市販の「サイドスタンドエンド」を付けてる
amaで「バイク サイドスタンドエンド Versys650」で検索してみて
見た目は薄いけど傾きはかなり緩和されたよ

875 :774RR:2021/12/18(土) 15:22:44.08 ID:N5bMCb6q.net
>>873
ちょっと勘違いしてたかも
「傾き」というのは前後方向に対してだよね
だとしたら>>874は的外れかも 失礼

876 :774RR:2021/12/18(土) 18:58:04.96 ID:7x3mOHiQ.net
>>874
横からだけど良いなコレ
タイヤ大きくしたら傾き強くなったから試してみるわ安いし

877 :774RR:2021/12/20(月) 10:44:52.19 ID:352s8oe0.net
>>875
左右の傾きで合ってる

これいいね
自分もリア側の車高上げたいからすごい参考になる

878 :774RR:2022/01/04(火) 16:31:03.07 ID:RthmInKX.net
今年の目標はタイヤ交換

値上げするっぽいから急がないと

879 :774RR:2022/01/04(火) 21:34:46.07 ID:6Af0xqsE.net
まだ減ってないけど次交換するならd605かd608にしたい

880 :774RR:2022/01/05(水) 18:38:12.54 ID:eLse4qLe.net
ボアアップしたらGB350みたいになる?

881 :774RR:2022/01/05(水) 23:27:55.13 ID:LoPMKad1.net
なるかもしれないけどXR250でボアアップしたときはミッション壊れた

882 :774RR:2022/01/25(火) 23:08:58.54 ID:rDWdYQY4.net
手組みでタイヤ交換に挑戦したらめちゃくちゃキツくて草
YouTubeだとみんな簡単にやってるのに

まだ終わってないけど2度とやらねえ

883 :774RR:2022/01/26(水) 16:57:26.04 ID:PdTnIjca.net
>>882
慣れれば手早くできるようになる…
ほど頻度のある作業じゃないしな。

手間と確実性を考えると店に任せる方がコスパ良かったりする。

東南アジア系謎タイヤとか持ち込みとかだと断る店もあるけど。

884 :774RR:2022/01/26(水) 17:12:24.44 ID:/tjg1iKp.net
>>882
タイヤの銘柄によってきついのと、そうでもないのがある。
リムワックス使うのが一般的だろうけど、自分は遅乾性のパーツクリーナ(チェーンクリーナ)使ったらスポッとはまったよ。

885 :774RR:2022/01/26(水) 23:40:42.63 ID:oYYiYcfb.net
>>882
ビートワックスと体重60kgですんなりいけた。
今の時期だとゴムが固くてきついかもね。

886 :774RR:2022/01/27(木) 08:27:48.25 ID:dWl6RaM5.net
>>883-885
恥ずかしながらまだ嵌めるところまでも行ってないという

10年くらい変えてなかったからタイヤがカチカチになってて外すのだけで2人がかりでなんとか外せた

外したら外したでホイール内部にでかいカサブタみたいなサビがあちこちあって、しかも556じゃ全然落ちない
放置したら内部から錆びてきそうだしせっかくだから全部取る


確かになんでこの時期にタイヤ交換なんてしようと思ったんだろう
夏にすればよかった

887 :774RR:2022/02/10(木) 00:11:36.09 ID:fDygWmAi.net
教えて下さい Fi.とキャブ車 燃料タンク合いますか 宜しくお願い致します

888 :774RR:2022/02/10(木) 00:58:46.12 ID:fDygWmAi.net
ヤフオク出品物見比べても合いそうですが?

889 :774RR:2022/02/10(木) 22:24:41.42 ID:y6mvbJjE.net
>>887
合わないよ
見た目は同じにみえるけど、別物
容量も違う
ひょっとしたらFIのはキャブ車には乗るかもしれないけど

890 :774RR:2022/02/14(月) 00:10:30.33 ID:QfhiClL6.net
BJ250F-04101*は大体の年式分かりますかFi.車です 宜しくお願い致します

891 :774RR:2022/02/14(月) 00:31:20.17 ID:2dGAoRZe.net
>>890
>>1 の画像からタンクの色で分かるけど
タンクを塗り替えられてるとか?

892 :774RR:2022/02/14(月) 08:31:17.26 ID:2I1JfgV6.net
>>891汚いマッドブラックです 部取りのキャブ車があるからキャブ付けたいです付くの❔

893 :774RR:2022/02/15(火) 01:44:26.57 ID:b5rYQBUX.net
>>890
2008Fi.でした

894 :774RR:2022/02/15(火) 01:48:28.90 ID:b5rYQBUX.net
エストレアFマスター、タンク付けたいです

895 :774RR:2022/02/15(火) 01:50:55.79 ID:b5rYQBUX.net
手曲げタイプのエキパイ付けたい

896 :774RR:2022/02/16(水) 20:04:48.35 ID:vUwiBAtU.net
オナニー 3回したよ マジ

897 :774RR:2022/02/17(木) 23:52:26.96 ID:IWthaFud.net
かっちょいいブロックタイヤ付けたいけど適合するタイヤあんまりないね

898 :774RR:2022/02/19(土) 06:32:17.32 ID:z7ef3KBh.net
俺の08 FIはCR26にしたよ中々いいぜ!

899 :774RR:2022/02/20(日) 20:42:50.55 ID:3AZSDVrn.net
このバイク、マフラーだけは良いものがなくて困ってる
なんかカッコいいのないかな
スクランブラースタイルに似合うマフラー

900 :774RR:2022/02/20(日) 21:13:37.95 ID:aLH48hIL.net
竹槍

901 :774RR:2022/02/20(日) 23:35:25.11 ID:PPmWuGra.net
スクランブラーなら左出しがいいんじゃないかな

902 :774RR:2022/02/21(月) 18:01:48.40 ID:tAQo13xV.net
ワイバイク初心者
でもこれが気に入って中古で乗ってみる所存
調べてはいるので、色々と多少の覚悟はしている

903 :774RR:2022/02/21(月) 18:39:20.51 ID:sBf05HX+.net
当たり外れが大きいけど当たりなら何ともないよ
やたらと錆びやすいだけ

904 :774RR:2022/02/21(月) 19:43:09.38 ID:n0EPRHwz.net
中古高いよな〜売るなら今だな

905 :774RR:2022/02/22(火) 12:57:17.65 ID:ajkTekH3.net
程度が良くない250trでも30〜40万するよな
異常と思う

10万が適正価格やろ

906 :774RR:2022/02/22(火) 22:08:49.56 ID:Tg88qoV0.net
少し前までそのぐらいじゃなかったか?
何が起きてんだw

907 :774RR:2022/02/22(火) 23:57:47.18 ID:NZwCAanf.net
車両価格30万切ってるのが1台もないとかえぐいな…3年前なら半値で買えたぞ…

908 :774RR:2022/02/23(水) 10:25:02.11 ID:V0zOehZU.net
シフトダウンが悪い実働FI車12万で買ってきたバネとスプリングとパッキン4000分注文した、まあまあ普通の車体だ

909 :774RR:2022/02/23(水) 18:08:37.74 ID:VvK6KMfS.net


910 :774RR:2022/02/24(木) 04:38:00.04 ID:qkUMAh/S.net
>>898オイラのFIも5年前にCR26社外マフラーに変更した、

911 :774RR:2022/02/24(木) 04:38:05.24 ID:qkUMAh/S.net
>>898オイラのFIも5年前にCR26社外マフラーに変更した、

912 :774RR:2022/02/26(土) 11:11:57.16 ID:3Jb6M7DG.net
タイヤ交換終わったのに花粉が飛び始めててツーリングに行けない

4月まで冬眠だな

913 :774RR:2022/02/26(土) 11:16:48.07 ID:r9dfokwr.net
アパートの駐輪場にバイク停める場所がない
無理やりどかして停めてしまおうかな

914 :774RR:2022/02/27(日) 20:43:44.14 ID:mrh1FYzV.net
今年こそはGWにキャンツー行こうと思ってたのに…


三十年勤めたこの事務所を異動だと?!

なんで今さら…。ツーリングどころではなくなってしまったorz

915 :774RR:2022/02/28(月) 23:14:38.93 ID:ws4QrH/a.net
ハンドルロック解除してキー付けたままハンドル戻したらキー折れたw
折れて中に入ったままのキーの先を取り出す方法ない?

916 :774RR:2022/03/01(火) 00:34:45.91 ID:cpNk8m9M.net
>>915
ショップで相談が一番じゃないかな。
俺も初日にやって折れたまま。

917 :774RR:2022/03/01(火) 15:16:56.41 ID:h4sf2Ssz.net
ピンセット or ホットボンド or ピンバイス

918 :774RR:2022/03/01(火) 17:21:17.19 ID:6S5FZRC3.net
>>915
キーシリンダーをバラして隙間に精密ドライバーを刺して抜いてる動画を見たことあるよ

919 :774RR:2022/03/01(火) 23:32:33.67 ID:JnasWbA6.net
>>916
ナカーマw
ハンドル回せば折れるって設計ミス?リコール案件?って思ったけど
中古買ったときからスペアキーだったので純正キーだと折れないのかな?

>>917
ホットボンドは事態をさらに悪化させそうな気も…

>>918
ググったら折れキー抜き動画いくつかヒットしたので参考にしてみるわ

920 :774RR:2022/03/02(水) 17:19:15.67 ID:CILsBy6z.net
バラせばキーを押し出せる

921 :774RR:2022/03/02(水) 22:47:29.14 ID:uCLFdEet.net
イグニッションもハンドルロックも使いづらいよなあ…

922 :774RR:2022/03/03(木) 15:20:05.86 ID:NYjSk4+O.net
キーオフにし忘れてバッテリーあげてからメインキーはトップブリッジに移設した

923 :774RR:2022/03/03(木) 17:35:46.48 ID:SjbC5MJP.net
キーオフもそうだけど挿しっぱなしでバイクを離れたこと数しれず
絶対設計ミスだわ

924 :774RR:2022/03/03(木) 18:32:00.53 ID:NYjSk4+O.net
たまにしか掛けないハンドルロック掛けたまま発進して立ちゴケしたこともあったなw

925 :774RR:2022/03/03(木) 22:44:53.62 ID:s4aJijo9.net
>>923
ええ…

926 :774RR:2022/03/05(土) 11:46:58.30 ID:DfviJm+x.net
FIランプが消えなくなった調子は良いがo2センサーかな?

927 :774RR:2022/03/05(土) 11:49:39.42 ID:DfviJm+x.net
>>889
正解です

928 :774RR:2022/03/05(土) 12:55:32.46 ID:97b3DOt9.net
>ハンドル回せば折れるって設計ミス?リコール案件?って思ったけど
中古買ったときからスペアキーだったので純正キーだと折れないのかな?

純正キーは絶妙な隙間で当たらない。
純正のブランクキー買って削ってもらえばよろし。

929 :774RR:2022/03/05(土) 15:10:10.66 ID:AXlyunxo.net
純正のブランクキー街の鍵屋に持って行ったら硬いから無理て断られた

930 :774RR:2022/03/05(土) 17:03:23.30 ID:Qn19Ozlt.net
>>928
あー だからあんな形だったのか!

931 :774RR:2022/03/06(日) 05:43:07.20 ID:7zcl2xlh.net
昨夜ヤフオクでポンコツ チョパー書無し 6万位だと良かったのに10万行ったぜ書無し復活は簡単だったからな

932 :774RR:2022/03/06(日) 05:53:55.51 ID:7zcl2xlh.net
>>889FIタンクはキャブ車にのるよ反対はNGだ

933 :774RR:2022/03/06(日) 14:08:44.57 ID:xjnupS9p.net
>>931
めっちゃダサい車体だったな

934 :774RR:2022/03/06(日) 18:12:58.68 ID:alErFKh1.net
>>933あぁ!同感だ

935 :774RR:2022/03/10(木) 00:21:21.64 ID:2L6kDE0D.net
レトロチィックのスタイルが気に入っているぜTR

936 :774RR:2022/03/12(土) 00:23:08.49 ID:GA5GgqF6.net
スクランブラーTR 色んな方面に改造ノーマルはダサい

937 :774RR:2022/03/12(土) 20:26:00.05 ID:5DU0DL3v.net
>純正のブランクキー街の鍵屋に持って行ったら硬いから無理て断られた

キーのカッターが高価な超硬でできており、素材が不明なブランクキーは削ってくれない。

カワサキのブランクキーは洋白でできているから決して硬くない。
ブランクキーを削ってもらった店主が「何百円かの工賃で数万するカッターの刃が死んでは大赤字。」だと。
損害を客に請求する訳にはいかないから最初から断る訳。

ホムセンレベルは無理だよ素材の知識が無いから。

938 :774RR:2022/03/12(土) 21:47:48.20 ID:x00Ys020.net
>>937
サンクス
昔からある鍵の専門店に持っていったのに断られたよ
何軒かあたってみるわ

939 :774RR:2022/03/13(日) 10:31:26.31 ID:W3MY3BBv.net
ノーマルはダサいと思ってたけど最近はノーマルもかっこいいと思えるから不思議

940 :774RR:2022/03/14(月) 01:46:06.34 ID:FsgCUmmi.net
>>937あぁ よくある話だ

941 :774RR:2022/03/17(木) 18:03:55.57 ID:llzcnFu4.net
hoshu

942 :774RR:2022/03/17(木) 22:38:10.97 ID:MoreMbh/.net
このエンジン回らないけど味かあるかも

943 :774RR:2022/03/24(木) 02:09:40.43 ID:3UjQ9Fan.net
FI車は押しがけ出来ません

944 :774RR:2022/03/24(木) 19:35:39.82 ID:vAGWjnY4.net
250TRはキャラメル タイヤがいいな

945 :774RR:2022/03/24(木) 21:00:56.61 ID:PrKekkj4.net
こんなご時世だからってのはわかるんだけど、グーバイク見てたらえらい高値なのな。
買取価格も爆上がりしてんの?

946 :774RR:2022/03/24(木) 21:16:41.10 ID:Md04GaY7.net
買取価格は変わらず、販売価格だけが上がっている

947 :774RR:2022/03/28(月) 04:58:55.61 ID:TfnukUyw.net
コロナ&ボッタクリ業者全開たぜ まぁアホしか買わんがな

948 :774RR:2022/03/28(月) 16:56:12.78 ID:sDHCoiqK.net
イリジウムプラグどう?なんかストールするようになって普通に戻したら余計ストールするようになった、別原因かな

949 :774RR:2022/03/28(月) 23:06:14.05 ID:z/h/tYfw.net
FI車は全くしないが

950 :774RR:2022/03/29(火) 18:48:37.30 ID:Ynj4zVnJ.net
>>947
欲しかったら買うだろ

951 :774RR:2022/03/29(火) 21:27:56.83 ID:yN736JyH.net
>>950アホ発見!

952 :774RR:2022/03/30(水) 09:28:54.34 ID:cIHeaeZI.net
>>951
貧乏人かな?

953 :774RR:2022/03/31(木) 01:08:30.44 ID:VDrHYvLM.net
>>952お前 相当な知恵遅れなの?

954 :774RR:2022/04/01(金) 14:27:47.47 ID:JKyBnX1r.net
明日は久々にこの耕運機に乗るか

955 :774RR:2022/04/02(土) 05:45:37.38 ID:/WFmN0/u.net
長距離用にエストレアタンク用意するかな

956 :774RR:2022/04/02(土) 06:18:55.73 ID:/WFmN0/u.net
2002当時 新車が32万かよ

957 :774RR:2022/04/02(土) 08:53:52.08 ID:Xzq0OrBq.net
>>948
プラグのコイルに繋がってる平端子とか確認した?
かしめたところの電線が腐ってることよくあるよ
あとプラグの品番間違えてない?

958 :774RR:2022/04/02(土) 23:30:59.93 ID:+VmwVJ43.net
>>954
いいね
田んぼ道を時速10kmで走って春を堪能しようぜ

959 :774RR:2022/04/03(日) 06:38:48.37 ID:8h8+WgNe.net
>>957
ありがとう確かめて見るよ、品番は大丈夫

960 :774RR:2022/04/04(月) 15:04:52.92 ID:D/wLq6Xr.net
次のスレ立てる

961 :774RR:2022/04/04(月) 15:06:06.15 ID:D/wLq6Xr.net
スレ立て不能。
再挑戦は後日改めて。

962 :774RR:2022/04/05(火) 07:36:24.27 ID:05JFh7JO.net
Kawasaki 250TR Part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649104840/

立て乙

963 :774RR:2022/04/07(木) 08:36:44.22 ID:ZnnoUo11.net
焼き鳥屋のみやちゃんがTR買った

964 :774RR:2022/04/07(木) 20:45:48.50 ID:L4xtvQ+A.net
フィルター交換したらめちゃくちゃ調子良くなった

早く変えればよかった

965 :774RR:2022/04/07(木) 21:23:32.34 ID:cRsl6bcs.net
>>964
何フィルター?

966 :774RR:2022/04/07(木) 23:49:10.85 ID:vrrE9cyl.net
>>950
かわねぇょアホか

967 :774RR:2022/04/07(木) 23:56:32.12 ID:vrrE9cyl.net
ライトオンオフスイッチ付けたライト内ポジションも付けた

968 :774RR:2022/04/08(金) 07:07:38.64 ID:7L0PmcgU.net
>>964
タペット調整やると更に良くなるよ

969 :774RR:2022/04/08(金) 16:52:53.31 ID:Xbry/4FP.net
>>965
エアフィルター
>>968
そっちは先にやった

チョークいらずになったわ
暖かくなったからかもしれんが

970 :774RR:2022/04/10(日) 18:01:23.52 ID:BFqbWK4f.net
中型免許取ってレッドバロンで形が気に入り乗り出し43万で買いました!
友達とツーリング行きましたが、ついて行くのがきつかったです。友達はスーホワとニンジャ250でした

マフラー替えれば速くなりますかね?

971 :774RR:2022/04/10(日) 18:17:38.78 ID:sdU9cwnQ.net
>>970
ならない
友達を変えろ
SRとかボルティ乗りとか

972 :774RR:2022/04/10(日) 23:51:53.88 ID:6OwaUYfK.net
乗り出し43万にビビる

973 :774RR:2022/04/11(月) 00:07:52.75 ID:wRzNk4Yj.net
>>970
悪いこと言わないから 友達にペース落としてもらうように頼みなさい
断られたら一緒に行くのは諦めよう
ベースの違うバイクと一緒に走るのは不幸の素

974 :774RR:2022/04/11(月) 00:54:16.96 ID:k2f5yDLn.net
まあ普通に友達が大事だろうからよく考え調べずに買ってしまったのが間違いやろな
というわけで増車しかない
速いバイクとTRの二台持ちは幸せだよ

975 :774RR:2022/04/11(月) 02:06:51.29 ID:YKFhp1hw.net
z2とTRあるよ どちらも遅いが いいの

976 :774RR:2022/04/12(火) 00:55:31.44 ID:LWXjx1OE.net
https://www.goobike.com/smp/catalog/KAWASAKI/250TR/index.html

977 :774RR:2022/04/12(火) 11:24:11.59 ID:fAv83/+k.net
>>970
どっちかというと
マフラーだけ変えてもむしろ遅くなるからな

978 :774RR:2022/04/15(金) 18:15:26.76 ID:M/wUo/x0.net
メグロ250が出るそうな

エストレアは値下がりするしカスタムパーツは流用できるしいいことづくめだな

979 :774RR:2022/04/18(月) 07:17:10 ID:rnVGsltc.net
>>978
フレーム共有は確定なんだ

980 :774RR:2022/04/20(水) 22:10:08.33 ID:OKugysdV.net
シートにゲルマット仕込んだったこれでケツ痛と決別できるか

981 :774RR:2022/04/22(金) 00:40:24.82 ID:pgIDLsdy.net
冬場はほとんど出ないけど
夏場エンジンが熱くなるとタペット音が出るのだが

タペット調整を下限値にする
硬めのオイルを入れる(10W-50等)

他に対策ある?

982 :774RR:2022/04/24(日) 16:07:18.46 ID:N05BuuKQ.net
カストロールの15w-50入れてみた様子見中

983 :774RR:2022/04/26(火) 06:23:55 ID:cYErEWxi.net


984 :774RR:2022/04/26(火) 06:24:05 ID:cYErEWxi.net


985 :774RR:2022/04/26(火) 06:24:13 ID:cYErEWxi.net


986 :774RR:2022/04/26(火) 06:24:19 ID:cYErEWxi.net


987 :774RR:2022/04/26(火) 06:24:25 ID:cYErEWxi.net


988 :774RR:2022/04/26(火) 06:25:21 ID:cYErEWxi.net


989 :774RR:2022/04/26(火) 06:25:38 ID:cYErEWxi.net


990 :774RR:2022/04/26(火) 06:25:46 ID:cYErEWxi.net


991 :774RR:2022/04/26(火) 06:25:57 ID:cYErEWxi.net


992 :774RR:2022/04/26(火) 06:26:03 ID:cYErEWxi.net


993 :774RR:2022/04/26(火) 06:26:35 ID:cYErEWxi.net


994 :774RR:2022/04/26(火) 06:26:52 ID:cYErEWxi.net


995 :774RR:2022/04/26(火) 06:26:59 ID:cYErEWxi.net


996 :774RR:2022/04/26(火) 06:27:09 ID:cYErEWxi.net


997 :774RR:2022/04/26(火) 06:27:22 ID:cYErEWxi.net


998 :774RR:2022/04/26(火) 06:27:41 ID:cYErEWxi.net


999 :774RR:2022/04/26(火) 06:27:57 ID:cYErEWxi.net


1000 :774RR:2022/04/26(火) 06:28:07 ID:cYErEWxi.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200