2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

662 :774RR:2021/08/18(水) 20:45:03.82 ID:28IicBri.net
大型から250trに五年前に乗り換えたが
遅い意外問題ない。整備しやすいし、部品も大型よりは安い

トコトコ田舎道を走るのは最高!
意外とツーリングも行ける

663 :774RR:2021/08/19(木) 09:31:37.26 ID:kW1qC8hQ.net
70キロまで不満はない
そっからは伸びが悪い
2人乗りすると遅さを感じるしギアチェンジ忙しい

664 :774RR:2021/08/19(木) 19:50:51.45 .net
エンジンかかってるときだけニュートラルにギアが全然入らないんだけど
これって何が原因なの?
エンジン止めると簡単にニュートラルに入るんだけどさ
他のギアは別に入りにくいとかはない

665 :774RR:2021/08/20(金) 13:20:20.99 ID:s5Z/aCMM.net
アクセル回しつつ入れると入りやすくなるね
自分もオイル交換でニュートラル入りにくくなったけどオイル戻したらまた入りやすくなった

666 :774RR:2021/08/20(金) 15:15:09.79 ID:9DqGA4c/.net
>>664
俺のも一速からニュートラルは入りづらい
二速からニュートラルにしてる

667 :774RR:2021/08/20(金) 15:17:21.65 ID:9DqGA4c/.net
>>659

非力で遅いバイクです
大型も残してるけど、下道ツーリングはこれしか乗らなくなった
60キロ以下のトコトコが楽しい

668 :774RR:2021/08/20(金) 21:42:47.42 ID:zSjSmupD.net
クラッチの調整ぐらいしろよ

669 :774RR:2021/08/21(土) 15:16:08.59 ID:JAXE8Bhl.net
このスレ読んでて、気になったのはサスの交換。
W650のサスを流用すると少しケツが上がるみたいだけど、ノーマル状態で突き出てるフロントフォークをトップブリッジに面合わせすればケツが上がる感じは解消されるのかな?
全高が上がって大きく見えるのも良いと思うし。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

670 :774RR:2021/08/21(土) 17:16:18.57 ID:MlKne3mK.net
リアサスがW650の者だが
ウチのはエストレヤタンク&W650フェンダーのせいか、ケツが上がってむしろバランス取れた感じ
リアフェンダーがちょっと浮いた感あるが、社外のショートフェンダーとかだったらたぶん全く違和感ないと思う

単純にケツが上がるのがイヤなら、↓で紹介されているローダウン用パーツを使うというのもアリかも
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52727906.html

671 :774RR:2021/08/21(土) 23:47:40.99 ID:jSyBuSsa.net
ローダウンパーツなんてあるんですね。
参考にします。

672 :774RR:2021/08/22(日) 00:25:29.35 ID:kMASi9GF.net
以前はm&msでフロントフォークのジョイント売ってけど今は無いみたいだね

673 :774RR:2021/08/22(日) 08:30:54.31 .net
あれつけるの大変だったなあ〜

674 :774RR:2021/08/22(日) 11:07:18.14 ID:U6e/GdWH.net
W650用のショートサス買えばいいんだよ
二十何ミリか下がるのでTRでも合う

675 :774RR:2021/08/22(日) 11:53:22.59 .net
上げたいんだろ

676 :774RR:2021/08/24(火) 00:28:49.17 ID:Iazp1uz+.net
クラッチの調整ってどうやるの?

677 :774RR:2021/08/27(金) 20:25:41.10 ID:Eq/6GyBl.net
レバーの根本にワイヤの遊び調整の黒いギザギザダイアルがあるので
ワイヤ伸びて切れない時はそれを緩めてネジを突き出すほうに調整するとよいです
クラッチがつながる位置はエンジンかけて半クラの位置を確かめます
また調整しきれなくなったりえらく重くなったら注油するよりワイヤ交換がよいです
初めてでも1時間でできると思います
もちろんバイク屋さんに頼んでも良いです
クラッチプレートが減ってイッテしまうことはそうそうないと思います
うちのは4万キロ乗ってるけど問題ないです

678 :774RR:2021/08/30(月) 00:57:10.65 ID:L8L2HR4R.net
グリップ交換したい
純正ってノリめっちゃ付いてるんだっけ?
剥がすん大変そう…

679 :774RR:2021/08/30(月) 01:07:01.19 ID:Hxe/NLmo.net
パーツクリーナーで簡単に剥がれるはず

680 :774RR:2021/08/30(月) 01:20:46.48 ID:L8L2HR4R.net
>>679
ありがとう!
キジマのクラシックミニグリップ付けよっかな〜

681 :774RR:2021/08/31(火) 18:01:10.38 ID:S/Z+8tEK.net
突き出てるフロントフォークをトップブリッジに合わせた人いますか?
合わせると前か上がって現行のホンダレブルみたいなチョッパー風味になるのかな?
乗り心地が悪くなりそうな感じもしますがどうでしょうか?

682 :774RR:2021/08/31(火) 19:46:32.55 ID:dsypzGK/.net
>>681
買った時からトップブリッジ面位置だけどチョッパー風では無いよ、ハンドリングも特に違和感なし

683 :774RR:2021/08/31(火) 20:11:23.45 ID:CGCXEULn.net
このバイクのカスタムや情報はどの雑誌を買えばいいんですかね?

684 :774RR:2021/08/31(火) 23:01:19.57 ID:a0BtBHvy.net
昔のカスタムバーニングとか何かエストレアとTRのムック本もあったな

685 :774RR:2021/09/01(水) 08:24:15.00 ID:oGlnmvy1.net
サービスマニュアルだと突き出し10mmだったかな
このぐらいじゃたいして変化は感じないと思う

686 :774RR:2021/09/01(水) 12:41:37.96 ID:wiG4JEgF.net
250trのショートスタンドってBOATRAP意外のものを使ってる方おられますか?

687 :774RR:2021/09/04(土) 18:49:20.09 ID:UvRtro64.net
やっとサービスマニュアル手に入れた〜

688 :774RR:2021/09/05(日) 00:15:08.54 ID:hZqvHHVv.net
サービスマニュアルって
まだカワサキ店舗で買えるの?

689 :774RR:2021/09/05(日) 07:32:28.19 ID:N7GH51Ua.net
>>688
Amazonとかでは買えるけど店舗はどうなんだろね、メルカリで安く手に入れる事ができました

690 :774RR:2021/09/05(日) 18:44:27.20 ID:th6N6Pg/.net
ここ十年のわたしの愛読書である

691 :774RR:2021/09/05(日) 19:37:46.02 ID:FQBWRjId.net
同じバイク屋に程度良くてキャブOHしてあり一発でかかるキャブ車が29万でホバーカスタムしてある28000キロ走ったFI車が42万なんですがどっちがオススメでしょうか
キャブ車が2003年式でFI車が2008年式で外見はどちらも綺麗です

692 :774RR:2021/09/05(日) 20:14:09.33 ID:FQBWRjId.net
ボバーでしたね。ホバーだったら浮きそうですね

693 :774RR:2021/09/05(日) 22:26:17.87 ID:VDcetsS3.net
>>691
今すぐ乗れて自分好みに仕上がっているなら後者ですかね。
カスタム依頼したら半年から来年の春までかかるバイク屋さんとか結構有りますし。

694 :774RR:2021/09/05(日) 22:48:39.28 ID:TLn/BH9j.net
>>691
このバイク車高上げたvmx以外のカスタムはかなりちっちゃくなるから跨ってみてのサイズ感で選んだ方がいいと思うよ。
俺もカスタム済みとノーマルと迷ったけどノーマルの方がこじんまりしてなくてノーマル買ったわ

695 :774RR:2021/09/06(月) 00:51:45.77 ID:/wdQx1Xa.net
逆にこじんまりさせたいわ

696 :774RR:2021/09/06(月) 22:40:01.34 ID:9A1b7bpB.net
夏でもチョークひかないとかからないんだけど
オーバーホールしたらかかりやすくなりますか?

697 :774RR:2021/09/06(月) 22:44:45.96 ID:Amq82ASO.net
キャブ車ならキャブOHすればよくなる
かもしれない

698 :774RR:2021/09/07(火) 11:08:46.53 ID:HEdj4g8/.net
>>696
チョーク引いて掛かるなら無問題
キャブ車はそれが普通

699 :774RR:2021/09/07(火) 21:29:16.67 ID:G2kZNcot.net
最近の俺は一瞬アクセル開けてから点火するとチョーク引かないでもエンジンかかる事を発見した

700 :774RR:2021/09/08(水) 02:05:49.98 ID:O36ae8TL.net
ごめんやっぱチョーク引かないとダメだわキャブは

701 :774RR:2021/09/09(木) 21:18:19.12 ID:TH4dNSSn.net
>>699
ECUで制御しているインジェクションならそういうこともあるかもしれません
スロットル開けると空燃比下がるので多めに燃料噴射するからそのときにスロットル絞っていれば
チョーク引いたのと同じく燃料が濃くなる
制御の遅延を使う高等テクニックだすな
ミリ秒オーダーで開閉する高等スキルが必要かも

702 :774RR:2021/09/09(木) 23:44:48.10 ID:baioRfMS.net
インドネシアカワサキのW175TRって、250TRよりもデザイン的にかっこいいよね
次はこれにしようかな
CBF190TRの方がFIで今風なデザインだけど

703 :774RR:2021/09/10(金) 23:01:57.63 ID:paKquu3T.net
>>702
色もいいねこれ
どのメーカーも大体海外向けが良いんだよね

704 :774RR:2021/09/11(土) 19:07:57.28 ID:7dwJaTbG.net
カムチェーンカバーあたりからオイル漏れしてきた〜

705 :774RR:2021/09/12(日) 21:19:08.60 ID:kjAOMU17.net
ガスケット交換しなよ

706 :774RR:2021/09/12(日) 22:00:04.94 ID:mCNazqO6.net
>>705
モノタロウで注文しますた

707 :774RR:2021/09/12(日) 22:09:13.69 ID:kjAOMU17.net
古くなると漏れるくらいはしょうがないね

うちのはヘッドにゆくオイルパイプの根本からよく漏れるのでお得用Oリングセット常備してる
オイル交換でエンジン洗浄剤使うと1発で漏れる
(ワコーズのなんたらとか灯油っぽいやつ MOTULは漏れない)

708 :774RR:2021/09/13(月) 16:44:18.03 ID:NmNpH8i2.net
>>703
それは日本人はださい色が好きだからメーカーは日本人向けにはださい色にしているということ?

709 :774RR:2021/09/15(水) 12:11:54.46 ID:JwV+5c9a.net
オイルフィルターって年式によって長さが微妙に違ったりする?
下が13年式のTRにもともと入ってたやつ
上がエストレヤ、TR全年式対応って書いてたあったオイル交換一式セットのフィルター
https://i.imgur.com/cZaM3nk.jpg

710 :774RR:2021/09/16(木) 00:20:37.68 ID:GRh3RNjh.net
>>709
年式も何も定期的に交換するものだろうが

711 :774RR:2021/09/16(木) 12:26:35.33 ID:x7He8tL5.net
>>709
だいぶでかいな、これ入らないんじゃ?


>>710
だよねぇ

712 :774RR:2021/09/16(木) 12:39:49.95 ID:3Amc3ggP.net
>>710
時期が来たから取替しようとしただけなんだけど
どういう意味?
伝え方が悪かったら謝るわ

713 :774RR:2021/09/16(木) 21:10:01.67 ID:WnRKUHj0.net
長さが微妙に違っていたとしても問題ない

714 :774RR:2021/09/17(金) 20:54:38.77 ID:aElVpMQb.net
>>712
謝らんでいいだろ
普通に読めば理解できる

715 :774RR:2021/09/19(日) 06:49:57.43 ID:tIRS7dL0.net
このバイクタンク細いけどニーグリップ出来てます?
内股的になるのかな?

716 :774RR:2021/09/20(月) 22:57:05.18 ID:x5lmKzno.net
今純正タイプのリアキャリア付けてるんだけど、グラブバーは同時に取り付けできんのかなやっぱり。どっちも付けてる人いるかな?

717 :774RR:2021/09/21(火) 19:39:12.81 ID:X1EuAwh9.net
つけてるよ

718 :774RR:2021/09/21(火) 19:39:47.91 ID:X1EuAwh9.net
両サイドにつけるとってみたいなやつね

719 :774RR:2021/09/21(火) 22:07:15.32 ID:i+LjBlkZ.net
>>718
おーいるのね
俺はSRみたいなグラブバーを検討中
このバイクどうもテールが寂しくていかんわ

720 :774RR:2021/09/21(火) 22:25:14.07 ID:5R+UOlAu.net
写真プリーズ

721 :774RR:2021/09/22(水) 22:38:02.18 ID:/3Krwbrk.net
Z650RSがでるそうな

このままZ400RS、と続いていって
見た目KHやマッハやバイソンのZ250RSも出ないかなあ

722 :774RR:2021/09/22(水) 23:42:01.10 ID:QWbPMGQY.net
4ストだから、FT250みたいになるんじゃないかな。

723 :774RR:2021/09/22(水) 23:50:58.96 ID:Q/m+BAdc.net
Zの路線じゃなくて、メグロ250(エスト)復活からのTR復活にならんかしらん

724 :774RR:2021/09/23(木) 01:14:37.85 ID:H4WCClUt.net
そんなあなたに外見がカッコいい、W175TR

725 :774RR:2021/09/23(木) 02:11:36.60 ID:aQ1eXLNH.net
うーん、やっぱりバーチカルエンジンでないと…

726 :774RR:2021/09/23(木) 09:55:38.37 ID:s/QIkGjN.net
W175カッコ良いね。
でも250はバリオス3に成るんだろうな。

727 :774RR:2021/09/23(木) 13:01:52.01 ID:xYlFTzaq.net
バーチカルエンジンのメリットって何?

728 :774RR:2021/09/23(木) 13:30:01.56 ID:S5GDJdjV.net
昔風でカッコいい

729 :774RR:2021/09/23(木) 14:59:03.77 ID:YrVwUm/D.net
いまのカワサキのトップはアパレル出身の意識高い系なので修理部品の対応なんてしないでよいと店に指導してるそうだが、こういうオツムの弱い経営者に「これは売れる」と思わせる企画書でも書いたらいいよ

730 :774RR:2021/09/23(木) 15:47:24.76 ID:FWGbJrjz.net
そうなると中免おじさんが絶頂射精だな

731 :774RR:2021/09/26(日) 18:12:35.74 ID:0LYs5Kwn.net
質問です。
のんびりトコトコ用で250trを増車して
ロンスイ、リアカウルを付けて遊ぼうかと思っているんですが
燃料タンクの容量が気になり流用しようかと思ってるんですが、ポン付け(小加工)出来るのはエストレアしか無いんですか?
どうせ変えるなら角Zっぽく何かの角タンク付くかなー?って私なりに探しましたが無理っぽい感じでした。
z250ftタンクが良さげでしたが多分z250ftより250trのフレームが大きい感じで付かないっぽく見えました。
玄人の皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

732 :774RR:2021/09/27(月) 07:13:26.82 ID:0KbU/V4V.net
>>731
ポン付けできるのはエストレヤのタンクぐらいかな。あとはTR用に作られた社外品。

ホンダのCB400SSだかCL400のタンクつけてる車体を見かけたけど、加工してるのか無加工なのかは知らん

733 :774RR:2021/09/27(月) 21:24:17.64 ID:Gmg2GR8t.net
ロンスイなんて絶対やりたくない

734 :774RR:2021/09/27(月) 22:53:38.50 ID:RCjmYgFM.net
>>731
リアカウル…というのがよくワカランかったのでググってみた
ttp://flakes.blog37.fc2.com/blog-category-20.html
こんな感じかな?

735 :774RR:2021/09/27(月) 23:17:35.62 ID:E9wth9lK.net
>>734
なんか20年前みたいなカスタムバイクだなあ

736 :731:2021/09/27(月) 23:49:23.82 ID:deZoS0JD.net
>>734
違う違う
マッハ仕様っぽくしたい
こんな感じのつけて
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/1834342.html

737 :774RR:2021/09/28(火) 01:59:39.00 ID:Jo38SPXf.net
へぇ〜面白いキットあるんだね
カッコいいじゃん!
たしかにちょっとロンスイした方がバランスいい?かも

738 :774RR:2021/09/28(火) 17:25:13.02 ID:bnUvvVpQ.net
自演

739 :774RR:2021/09/29(水) 07:32:34.64 ID:9kdi73Mr.net
>>736
なんとなくAR50を連想した

740 :774RR:2021/09/29(水) 09:05:24.69 ID:pl+hYfnY.net
ロンスイなんて今どき...

741 :774RR:2021/09/29(水) 22:55:47.15 ID:qPqsQQZV.net
俺もロンスイが特に好きというワケではないが
ttp://gutskawasaki.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/tr-db77.html
↑はちょっと長すぎるにしても
ttp://padlock.blog130.fc2.com/blog-entry-36.html
↑くらいだったら、リアを上手くまとめればカッコよくなりそうな気もする

まあ本人がやりたいなら人がナンと言おうが好きにすればいいさね
どんなカスタムも受け入れてくれる懐の深さもTRの良いトコだ

742 :774RR:2021/09/29(水) 23:15:30.80 ID:wFobwx7E.net
曲がらないバイクの良さがわからない

743 :774RR:2021/10/02(土) 14:54:32.35 ID:ZmMR6MzU.net
プラグインデクシングって実践してる人いる?
ttps://www.amberpiece.com/contents/entries/plug-indexing.htm
パワーはともかく、始動性やエンスト回避には効果ありそうな気はする

744 :774RR:2021/10/02(土) 17:19:13.13 ID:lXhAx6ui.net
意味がない工夫

745 :774RR:2021/10/05(火) 10:33:38.70 ID:olVcs8te.net
カスタムの妄想が一周して結局ノーマルでいやとなるワイ

746 :774RR:2021/10/05(火) 12:42:05.14 ID:GVJnOkU0.net
おれも
金かけてフルノーマルに戻す

747 :774RR:2021/10/05(火) 19:15:51.94 .net
ノーマルはダサいわ流石に

748 :774RR:2021/10/05(火) 20:15:15.78 ID:mTnS62/s.net
いやノーマルが一番
今頑張って戻してるw

749 :774RR:2021/10/05(火) 23:09:38.00 ID:YtTygL/D.net
金属フェンダーぐらいでいいや

750 :774RR:2021/10/05(火) 23:19:34.61 ID:Cxf0zEO3.net
ものすごくカスタムしてるけどノーマルに見えちゃう
大阪のギャングパーツってショップの250TRバイソン風カスタムとか

色々カスタムやって一周回ってくると
ノーマル然な感じで落ち着くものなのかもしれない

751 :774RR:2021/10/05(火) 23:22:42.73 ID:TtfpMu7d.net
好みによるとしか

752 :774RR:2021/10/06(水) 00:04:02.49 ID:aU+EpT7c.net
フラットシートにしたらリアフェンダーも短くしたくなるし、ヘッドライト小さくしたらメーターも小さくしたくなるし、ローダウンしたらスタンドも短くしたくなるし、ハンドル変えたらスイッチもミニタイプに変えたくなるし、ノーマルってバランス良くできてると思う

753 :774RR:2021/10/06(水) 00:06:30.39 ID:F5/VoEL5.net
マフラー変えてタイヤをもう少し凸凹のあるムッチリなのに交換するぐらいでいいかなと思っている

754 :774RR:2021/10/06(水) 01:38:55.35 ID:h4m0saKG.net
>>752
逆に言えばそんだけ変えたい場所があるって事でもある
嗜好によるが

755 :774RR:2021/10/06(水) 20:35:21.87 ID:J2QHDfsx.net
他の車種にも言える事だけどノーマルのウインカーのダサさは何とかならんものか

756 :774RR:2021/10/07(木) 19:50:07.05 ID:Gt9h5jjL.net
シンプルでええやん

757 :774RR:2021/10/09(土) 09:14:17.08 ID:4/AjTvSl.net
いや、むしろ純正ウインカーが好き
中古探すとき、ウインカー、テールライト、マフラーが純正のものを狙ったよ

758 :774RR:2021/10/09(土) 10:17:31.21 ID:CXlMWlP3.net
1箇所変えたら一気にバランス変わって他もいじらないといけなくなるからなー

タイヤくらいしか変えてない

759 :774RR:2021/10/09(土) 11:31:23.34 .net
低い車高にぼってるとしたライト周り、ぼってりとしたメーター周り
ドノーマルは全体的にフォルムが悪い

760 :774RR:2021/10/09(土) 13:10:25.98 ID:QGEVTIaa.net
純正ウインカー欲しいけどなかなか手に入らんね
社外品はフレキシブルじゃないし防水性は無いし所詮クオリティ無視の自己満パーツかと

761 :774RR:2021/10/09(土) 14:10:01.35 ID:tWg9gI0Y.net
>>759
分かる
俺もカスタムしてる車両見てなかったらこのバイク買うことは無かった

762 :774RR:2021/10/09(土) 22:51:47.33 ID:oPG3zg4W.net
純正フェンダーの大きさが好きだからそれを崩すカスタムがしたくないな
今替えてるのは小さめウインカーとマフラーぐらい
フラットシートにしたいけど純正フェンダーだと合わん気がする

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200