2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part49

1 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:15.44 ID:/Pv6+vCk.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520436191/

820 :774RR:2021/11/07(日) 23:34:27.55 ID:DF8FRipw.net
10年記念にハンドルについてるスイッチ一とレバー式交換したわ
目に付くところだし新車になったみたいでいいよ
部品だけ買ったので意外と金かからんかった

821 :774RR:2021/11/08(月) 00:24:51.43 ID:irnjhoby.net
>>819
力石徹

822 :774RR:2021/11/08(月) 00:25:44.78 ID:irnjhoby.net
>>821
イニシャルじゃなくて名字か

823 :774RR:2021/11/08(月) 02:18:57.27 ID:yiEgdpAJ.net
>>819
手井洗(ていあらい)さんだな

824 :774RR:2021/11/08(月) 10:23:29.06 ID:nJcfloIo.net
茶有(てぃーある)さん

825 :774RR:2021/11/08(月) 10:25:15.14 ID:nJcfloIo.net
リアブレーキスイッチのスプリング、何度切れたかわかんねー

826 :774RR:2021/11/08(月) 12:38:11.25 ID:6ICM5Uft.net
>>798
カシメてある。
外したことはあるけど、根気が必要。

827 :774RR:2021/11/08(月) 23:22:11.66 ID:yiEgdpAJ.net
>>825
俺だけじゃなかったんだ
やっぱ切れるよな〜
何度見ても何処を見ても原因不明…
単純に強度?
もう消耗品だと思って何本もストックしてるw

828 :774RR:2021/11/08(月) 23:25:49.68 ID:BfHyO+5W.net
>>798
ダンパー自体は銀の輪っか外さなくても交換できるよ

829 :774RR:2021/11/09(火) 05:13:35.14 ID:hJ1O968Y.net
そこ 足と当たるんだよな

830 :774RR:2021/11/09(火) 10:52:07.53 ID:Ctbpo4CU.net
>>827
いつも下側のフックが破断してプラーンとぶら下がってる
金属疲労だろうね
スプリング自体の強度不足もあるけど、
ペダル側の穴を面取りしてやればもうちょっと持つんじゃないかと思ってるけどやってない

831 :774RR:2021/11/17(水) 09:14:14.98 ID:LuKz42QQ.net
ラリー591買ったけど、シートと共締めするところ隙間空きすぎじゃない?

スペーサーかませたりしなくてこのまま締めていいの

832 :774RR:2021/11/17(水) 18:09:27.17 ID:B331+oYM.net
>>831
ええよ

833 :774RR:2021/11/17(水) 23:15:36.78 ID:/MRI/RjW.net
オイル交換のときにmotulとかワコーの洗浄剤いれてまわしてから交換してるけど
必ずオイルパイプのOリングがやられてしまう。その度にOリング交換してる。
たいてい1週間くらいしてからじわじわ漏れてくる
そうは言っても真っ黒くなったオイルみると満足感あるし漏れるとわっかていながらついやってしまう。

834 :774RR:2021/11/18(木) 12:42:09.34 ID:NBPjDqmr.net
>>832
やっぱりいいのか

ミッチャクロン届いたから塗装して付けるぞ

835 :774RR:2021/11/18(木) 19:37:58.29 ID:EZ72Fuya.net
大型からの乗り換えなんだけどみんなが言うほど遅さと非力さは感じなかった。
シートが社外だからなのかケツはとにかく痛かったけど。

でも楽しいバイクだね。

836 :774RR:2021/11/18(木) 23:48:10.88 ID:P7vVHWZO.net
バイクは軽いのがいちばんいい
車1台の駐車スロットでもフルバンクでUターンできる

837 :774RR:2021/11/20(土) 14:38:26.29 ID:bK8iXJZj.net
いるいらないは別としてキャブ車にシフトインジケーターつけている人いますか?

838 :774RR:2021/11/24(水) 21:59:10.55 ID:Y4fNJmtL.net
いても超少数派と思われる。
個人的には体調を崩す程ダセェ

839 :774RR:2021/11/24(水) 22:27:28.57 ID:fiaX0rWU.net
その表現に体調崩すわ
シフトインジケータにしろ燃料計にしろあった方が良いに決まってる

840 :774RR:2021/11/24(水) 23:40:22.24 ID:sekHDniV.net
日本人は細かい人が多いからシフトを表示させてキッチリしたい人も多いだろう
でもTRは無くても問題ない
ダラダラと感性に合わせてシフトチェンジするミニマルなバイクではなかろうか
感覚で乗ればいいから勿論タコだっていらないのだ
(分かってる人風)

841 :774RR:2021/11/25(木) 00:39:43.70 ID:R17ECjof.net
バイクの楽しみは人それぞれだからシフト確認するのが楽しみな人もいるだろうね
自分は乗ったその先の事に楽しみ見出してるからニュートラルランプひとつあればいいや
昔メーターが壊れて速度が分からないから怖くて乗れないという人がいて驚いた事があったけど
まあ、法的には乗ったらアカンけどね

842 :774RR:2021/11/25(木) 01:47:34.16 ID:o1c7gp+H.net
GE ハロゲンランプ 24V H4タイプ 75/70W バルブ
これ5000Kmくらいで切れた。早くね?
明るくて長持ちのお勧めバルブあったら教えておくれ
LEDとか、ライト全部交換のお勧めなどもあればぜひ

843 :774RR:2021/11/25(木) 01:50:21.80 ID:o1c7gp+H.net
間違えた
GE ハロゲンランプ 高輝度H4 60/55W 12Vバルブ「メガライトウルトラ+120」
こっちだった

844 :774RR:2021/11/27(土) 13:14:08.01 ID:058j8sPp.net
二輪用と四輪用は耐震性違うから二輪用買えばいいよ
10年ぐらいじゃ切れないよ

845 :774RR:2021/11/27(土) 16:27:29.78 ID:2iuJMMJT.net
>>844
通勤で毎日20kmくらい乗ってるからさすがに10年は持たないと思うけど
バイク用の耐震性のあるLEDを探してみるわ

846 :774RR:2021/11/27(土) 18:49:45.59 ID:058j8sPp.net
小糸の二輪用H4使ってる
競技用とか書いてあるけれどどういう意味かわからん
とりあえず明るいし5年くらいはもってる
2000円くらいでアマゾンで買った

847 :774RR:2021/11/27(土) 19:57:52.08 ID:2iuJMMJT.net
小糸製はレビュー評価も高いし
競技用とか頑丈そうだね

848 :774RR:2021/11/27(土) 20:00:54.97 ID:2iuJMMJT.net
>>846
※【競技車専用品】…公道以外で行うモータースポーツなどでの使用を目的とした商品です。
公道では絶対に使用しないでください。他の車に眩惑を与え、重大事故の原因となることがあります。

ググってみたら↑だって

849 :774RR:2021/11/27(土) 21:49:34.79 ID:058j8sPp.net
60W球で100W相当の明るさだから車検通らないということだったのか

850 :774RR:2021/11/29(月) 14:34:10.71 ID:YFVBfUEY.net
>>842
デイトナの4500kのやつ使ってる。
LEDバルブだとみんな白っちゃけた光色だらけで、TRには似合わないのばっかりだったけどコレはなんとか許容範囲内の色味。
ほんとは3500k位のLEDバルブがほしい。

851 :774RR:2021/11/30(火) 16:37:54.14 ID:5gvCWHdL.net
ステップのゴムが両サイド千切れてしまった・・・

852 :774RR:2021/11/30(火) 18:35:00.50 ID:DCKzD0+z.net
前から思ってたけどブレーキペダルもうちょい外側に飛び出しといて欲しいわ

853 :774RR:2021/11/30(火) 23:41:37.39 ID:TLChak00.net
>>850
ちょっと価格高めだけどデイトナのはよさげだね。4500Kがイイよね
貧乏性の俺は尼のタイムセール\3,250(2個入り)で
「AUXITO H4 Hi/Lo LEDヘッドライト 車用 新基準車検対応 ZES LEDチップ搭載 驚異の純正ハロゲンサイズ登場 99%車種対応 高輝度 6500K」というのを買ってしまった

路面の凸凹が前に付けてたハロゲンよりクッキリ見えるので
光量はハロゲンより多いのだとは思うが6500Kの白さのせいか前よりも暗く感じる…
でもハイビームは前よりはるか遠くまでよく見えるようになった
ただ街灯の無い山道でカーブを曲がると先が全然見えない
(前のハロゲンは広範囲に照射するタイプだったのカーブの先もよく見えた)
でもまあ値段を考えるとこんなモノかとも思う

消費電力が少なくなったので余った電力で補助灯を付けてみようかな

854 :774RR:2021/11/30(火) 23:41:58.25 ID:TLChak00.net
>>852
手前に引っ張れ
簡単に曲がるぞ

855 :774RR:2021/12/01(水) 12:51:20.55 ID:0QDuBexN.net
>>854
ちょっとだけ引っ張ってみるわ
ブーツ履いてるとカバー擦りそうで嫌なんだよな

856 :774RR:2021/12/01(水) 13:22:54.02 ID:1EsvsoGZ.net
>>852
TRだとゴムだけ交換が不可でステップごと交換になる。(片方2000円もしないけど)

俺はSRのステップに変えてポッシュのクラシカルステップラバーに変えたよ。

857 :774RR:2021/12/01(水) 13:29:17.35 ID:1EsvsoGZ.net
すま>>851だた

858 :774RR:2021/12/01(水) 14:49:55.90 ID:f4lQovWY.net
>>856
ありがとう
参考にさせてもらいます

859 :774RR:2021/12/01(水) 21:54:50.16 ID:BB8b9KGj.net
SRのステップはポン付け出来ないよね?
加工は大変だった?

860 :774RR:2021/12/02(木) 12:53:40.96 ID:wRK+uDd4.net
>>859
基本はポン着けだけどスペーサー噛ませたりとかはしたかな。

あとSR左ステップはTRと同じトーションスプリングで着いてるけど、右ステップはキックがあるからかボールとスプリングでの跳ね上げ式なんだよね。

だから右ステップは少々段差でガタつく。気になるほどではないけど。

861 :774RR:2021/12/02(木) 22:47:36.00 ID:unMKIVDO.net
互換性情報は参考になります
オフロード車みたいなギザギザステップつけようと思ったのだが
買った中華ステップが微妙に合わなくてやすり地獄
バイクや出かけて寸法計りまくるのもなんだし
オフ車の何用ならつくとか誰かご存知ありませんか

862 :774RR:2021/12/06(月) 16:23:44.11 ID:wyxcS0Ik.net
年間2000キロぐらいしか走らんのだけど、冬にオイル交換する意味あると思う?
前6月に交換したからそろそろと思っているんだが、半年後ぐらいのサラサラオイルの方が冬は都合良いんじゃないかなって…
冬なんて月1回乗りゃいい方だから3月ぐらいまで引っ張ろうかなと思ってる

863 :774RR:2021/12/06(月) 21:01:05.32 ID:SEJDD0LJ.net
交換不要だよ、年一回でいいんじゃないか

864 :774RR:2021/12/06(月) 22:59:24.19 ID:GeKGLWC9.net
>>863
だよねぇ…
精神衛生上スッキリするために半年毎にオイル交換してるわ。6月に変えた時は夏場のメカノイズが少なくて感動したけどね。

865 :774RR:2021/12/06(月) 23:42:01.90 ID:Xee6RhHj.net
全然交換してなくて交換したあとのスムーズさも感動

866 :774RR:2021/12/07(火) 08:45:17.53 ID:8VWXC5qu.net
コレも大型も原二スクーターも年一の交換だけど、交換前後で変化を感じたことがないな

867 :774RR:2021/12/07(火) 23:28:18.68 ID:yuqijHYm.net
なんでみんな年一回とか二回とか期間限定なんだ
普通3000〜4000km毎とかじゃないの?
俺は期間関係なく3000km毎で交換してる
(だいたいソレぐらいでオイルゲージが下限に近づくので)
ただやっぱり夏の前にはオイル交換したいので
タイミングが合わないときは多少の前倒しや後倒しはあるけどね

868 :774RR:2021/12/07(火) 23:42:17.19 ID:FhYHVH8k.net
それオイル漏れですね
交換はシフトの感覚でやってますが2000kmも使っていないと思うわ
15W-50がベースで厳冬期だけ10W-40
10年で5万キロちょっとなので距離はたいしたことないけれど山に住んでる田舎ものなので
回して乗るからへたるの早い

869 :774RR:2021/12/09(木) 12:58:06.82 ID:0E96Eu5s.net
真夏にオイル古いとタペット音大きくてカムチェーンいよいよかと思って不安になる

870 :774RR:2021/12/13(月) 20:48:14.37 ID:ezucmo6F.net
安い磁石式のシフトインジケーターつけたが調整がまずいのか使い物にならん
一段あげると3つぐらい表示が上がったりして常に狂ってる

871 :774RR:2021/12/15(水) 12:50:17.14 ID:d1x7BK6I.net
ボックスつけたら斜めって使いづらいのでセンタースタンドつけたくなってきた

もともとつける予定なかったからジャッキ二つも買ったのにどうしよう…

872 :774RR:2021/12/15(水) 23:17:37.73 ID:YtWPq2cm.net
>>871
傾いてる方にフタが閉じるタイプかな?
フタを開けてもすぐ閉じてしまう?
ウチのBOXはまさにそのタイプだが
開けたフタは100均で買ったデカい洗濯バサミで固定してるよ

873 :774RR:2021/12/17(金) 23:18:17.39 ID:wbRwgjxA.net
>>872
傾いた方に開閉する向きにはつけてないけど、傾いてるからバランス悪くてちょっとした弾みで閉じてしまう
あと地面の傾斜とか

固定するための道具もいいけどそこでワンアクション使うのもなあと思って

エストレア用のセンタースタンドって年式関係なくどれでもつくのかな

874 :774RR:2021/12/18(土) 15:09:15.15 ID:N5bMCb6q.net
>>873
傾きを緩和したいならサイドスタンドに下駄を履かせるのもアリかも
「サイドスタンド 下駄」で画像検索してみて

俺はW650のリアサスに交換したらリアが高くなって傾きが強くなりすぎたので
市販の「サイドスタンドエンド」を付けてる
amaで「バイク サイドスタンドエンド Versys650」で検索してみて
見た目は薄いけど傾きはかなり緩和されたよ

875 :774RR:2021/12/18(土) 15:22:44.08 ID:N5bMCb6q.net
>>873
ちょっと勘違いしてたかも
「傾き」というのは前後方向に対してだよね
だとしたら>>874は的外れかも 失礼

876 :774RR:2021/12/18(土) 18:58:04.96 ID:7x3mOHiQ.net
>>874
横からだけど良いなコレ
タイヤ大きくしたら傾き強くなったから試してみるわ安いし

877 :774RR:2021/12/20(月) 10:44:52.19 ID:352s8oe0.net
>>875
左右の傾きで合ってる

これいいね
自分もリア側の車高上げたいからすごい参考になる

878 :774RR:2022/01/04(火) 16:31:03.07 ID:RthmInKX.net
今年の目標はタイヤ交換

値上げするっぽいから急がないと

879 :774RR:2022/01/04(火) 21:34:46.07 ID:6Af0xqsE.net
まだ減ってないけど次交換するならd605かd608にしたい

880 :774RR:2022/01/05(水) 18:38:12.54 ID:eLse4qLe.net
ボアアップしたらGB350みたいになる?

881 :774RR:2022/01/05(水) 23:27:55.13 ID:LoPMKad1.net
なるかもしれないけどXR250でボアアップしたときはミッション壊れた

882 :774RR:2022/01/25(火) 23:08:58.54 ID:rDWdYQY4.net
手組みでタイヤ交換に挑戦したらめちゃくちゃキツくて草
YouTubeだとみんな簡単にやってるのに

まだ終わってないけど2度とやらねえ

883 :774RR:2022/01/26(水) 16:57:26.04 ID:PdTnIjca.net
>>882
慣れれば手早くできるようになる…
ほど頻度のある作業じゃないしな。

手間と確実性を考えると店に任せる方がコスパ良かったりする。

東南アジア系謎タイヤとか持ち込みとかだと断る店もあるけど。

884 :774RR:2022/01/26(水) 17:12:24.44 ID:/tjg1iKp.net
>>882
タイヤの銘柄によってきついのと、そうでもないのがある。
リムワックス使うのが一般的だろうけど、自分は遅乾性のパーツクリーナ(チェーンクリーナ)使ったらスポッとはまったよ。

885 :774RR:2022/01/26(水) 23:40:42.63 ID:oYYiYcfb.net
>>882
ビートワックスと体重60kgですんなりいけた。
今の時期だとゴムが固くてきついかもね。

886 :774RR:2022/01/27(木) 08:27:48.25 ID:dWl6RaM5.net
>>883-885
恥ずかしながらまだ嵌めるところまでも行ってないという

10年くらい変えてなかったからタイヤがカチカチになってて外すのだけで2人がかりでなんとか外せた

外したら外したでホイール内部にでかいカサブタみたいなサビがあちこちあって、しかも556じゃ全然落ちない
放置したら内部から錆びてきそうだしせっかくだから全部取る


確かになんでこの時期にタイヤ交換なんてしようと思ったんだろう
夏にすればよかった

887 :774RR:2022/02/10(木) 00:11:36.09 ID:fDygWmAi.net
教えて下さい Fi.とキャブ車 燃料タンク合いますか 宜しくお願い致します

888 :774RR:2022/02/10(木) 00:58:46.12 ID:fDygWmAi.net
ヤフオク出品物見比べても合いそうですが?

889 :774RR:2022/02/10(木) 22:24:41.42 ID:y6mvbJjE.net
>>887
合わないよ
見た目は同じにみえるけど、別物
容量も違う
ひょっとしたらFIのはキャブ車には乗るかもしれないけど

890 :774RR:2022/02/14(月) 00:10:30.33 ID:QfhiClL6.net
BJ250F-04101*は大体の年式分かりますかFi.車です 宜しくお願い致します

891 :774RR:2022/02/14(月) 00:31:20.17 ID:2dGAoRZe.net
>>890
>>1 の画像からタンクの色で分かるけど
タンクを塗り替えられてるとか?

892 :774RR:2022/02/14(月) 08:31:17.26 ID:2I1JfgV6.net
>>891汚いマッドブラックです 部取りのキャブ車があるからキャブ付けたいです付くの❔

893 :774RR:2022/02/15(火) 01:44:26.57 ID:b5rYQBUX.net
>>890
2008Fi.でした

894 :774RR:2022/02/15(火) 01:48:28.90 ID:b5rYQBUX.net
エストレアFマスター、タンク付けたいです

895 :774RR:2022/02/15(火) 01:50:55.79 ID:b5rYQBUX.net
手曲げタイプのエキパイ付けたい

896 :774RR:2022/02/16(水) 20:04:48.35 ID:vUwiBAtU.net
オナニー 3回したよ マジ

897 :774RR:2022/02/17(木) 23:52:26.96 ID:IWthaFud.net
かっちょいいブロックタイヤ付けたいけど適合するタイヤあんまりないね

898 :774RR:2022/02/19(土) 06:32:17.32 ID:z7ef3KBh.net
俺の08 FIはCR26にしたよ中々いいぜ!

899 :774RR:2022/02/20(日) 20:42:50.55 ID:3AZSDVrn.net
このバイク、マフラーだけは良いものがなくて困ってる
なんかカッコいいのないかな
スクランブラースタイルに似合うマフラー

900 :774RR:2022/02/20(日) 21:13:37.95 ID:aLH48hIL.net
竹槍

901 :774RR:2022/02/20(日) 23:35:25.11 ID:PPmWuGra.net
スクランブラーなら左出しがいいんじゃないかな

902 :774RR:2022/02/21(月) 18:01:48.40 ID:tAQo13xV.net
ワイバイク初心者
でもこれが気に入って中古で乗ってみる所存
調べてはいるので、色々と多少の覚悟はしている

903 :774RR:2022/02/21(月) 18:39:20.51 ID:sBf05HX+.net
当たり外れが大きいけど当たりなら何ともないよ
やたらと錆びやすいだけ

904 :774RR:2022/02/21(月) 19:43:09.38 ID:n0EPRHwz.net
中古高いよな〜売るなら今だな

905 :774RR:2022/02/22(火) 12:57:17.65 ID:ajkTekH3.net
程度が良くない250trでも30〜40万するよな
異常と思う

10万が適正価格やろ

906 :774RR:2022/02/22(火) 22:08:49.56 ID:Tg88qoV0.net
少し前までそのぐらいじゃなかったか?
何が起きてんだw

907 :774RR:2022/02/22(火) 23:57:47.18 ID:NZwCAanf.net
車両価格30万切ってるのが1台もないとかえぐいな…3年前なら半値で買えたぞ…

908 :774RR:2022/02/23(水) 10:25:02.11 ID:V0zOehZU.net
シフトダウンが悪い実働FI車12万で買ってきたバネとスプリングとパッキン4000分注文した、まあまあ普通の車体だ

909 :774RR:2022/02/23(水) 18:08:37.74 ID:VvK6KMfS.net


910 :774RR:2022/02/24(木) 04:38:00.04 ID:qkUMAh/S.net
>>898オイラのFIも5年前にCR26社外マフラーに変更した、

911 :774RR:2022/02/24(木) 04:38:05.24 ID:qkUMAh/S.net
>>898オイラのFIも5年前にCR26社外マフラーに変更した、

912 :774RR:2022/02/26(土) 11:11:57.16 ID:3Jb6M7DG.net
タイヤ交換終わったのに花粉が飛び始めててツーリングに行けない

4月まで冬眠だな

913 :774RR:2022/02/26(土) 11:16:48.07 ID:r9dfokwr.net
アパートの駐輪場にバイク停める場所がない
無理やりどかして停めてしまおうかな

914 :774RR:2022/02/27(日) 20:43:44.14 ID:mrh1FYzV.net
今年こそはGWにキャンツー行こうと思ってたのに…


三十年勤めたこの事務所を異動だと?!

なんで今さら…。ツーリングどころではなくなってしまったorz

915 :774RR:2022/02/28(月) 23:14:38.93 ID:ws4QrH/a.net
ハンドルロック解除してキー付けたままハンドル戻したらキー折れたw
折れて中に入ったままのキーの先を取り出す方法ない?

916 :774RR:2022/03/01(火) 00:34:45.91 ID:cpNk8m9M.net
>>915
ショップで相談が一番じゃないかな。
俺も初日にやって折れたまま。

917 :774RR:2022/03/01(火) 15:16:56.41 ID:h4sf2Ssz.net
ピンセット or ホットボンド or ピンバイス

918 :774RR:2022/03/01(火) 17:21:17.19 ID:6S5FZRC3.net
>>915
キーシリンダーをバラして隙間に精密ドライバーを刺して抜いてる動画を見たことあるよ

919 :774RR:2022/03/01(火) 23:32:33.67 ID:JnasWbA6.net
>>916
ナカーマw
ハンドル回せば折れるって設計ミス?リコール案件?って思ったけど
中古買ったときからスペアキーだったので純正キーだと折れないのかな?

>>917
ホットボンドは事態をさらに悪化させそうな気も…

>>918
ググったら折れキー抜き動画いくつかヒットしたので参考にしてみるわ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200