2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part71

1 :774RR:2020/11/24(火) 00:03:14.87 ID:PM5Ja4XP.net
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/l50/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
エストレヤ ☆Estrella☆ part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587563438/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

75 :774RR:2021/06/11(金) 23:18:32.17 ID:WMu39ePB.net
早くあっちの残り埋めてあっちの次に行って欲しい
こっちはのんびりやらして

76 :774RR:2021/06/12(土) 02:17:46.77 ID:66ms8wkr.net
エストレヤ納車したやで〜
これから大事に乗るぞ〜

77 :774RR:2021/06/12(土) 04:28:32.18 ID:J+HCNmmA.net
>>76
おめいろ!
何年式だい?

78 :774RR:2021/06/12(土) 05:33:34.24 ID:66ms8wkr.net
>>77
95年式でーす!

79 :774RR:2021/06/12(土) 05:40:55.17 ID:MgV30soT.net
乱立荒らしも乱立スレに戻ったようだし
ようやくスレが正常化した、良かった
さて、今日はオイル交換しよっと

80 :774RR:2021/06/12(土) 07:18:45.99 ID:0htNR16n.net
ここは乱立荒らしが立てたスレッドです
正規のスレはこちら
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/

81 :774RR:2021/06/12(土) 07:22:39.41 ID:CSkgzrwg.net
半年で10レスもなかったこの乱立スレに数分おきで書き込みが増えるなんてなあ
しかもエアプでも書き込める当たり障りのない内容で
不思議だなあ

82 :774RR:2021/06/12(土) 07:46:39.15 ID:TrfUnraE.net
>>81
精一杯頭をひねって考えたであろう自演を馬鹿にしてやるなよ…
見向きもされないスレはほっといて バイク板の本スレで賑やかにやろうな

83 :774RR:2021/06/12(土) 09:18:36.30 ID:gq/flXAh.net
>>76
おめいろ

84 :774RR:2021/06/12(土) 13:06:50.48 ID:MgV30soT.net
オイル交換したけど1.5ℓしか入んないわ
フィルターも交換したから、多めに入るはずだけど

85 :774RR:2021/06/12(土) 15:25:02.90 ID:zkxHi9i/.net
前後左右に激しく揺らしてオイル全部出した?
2Lは難しいけど1.8Lは入るはず

86 :774RR:2021/06/12(土) 19:33:43.04 ID:svbFfIfk.net
俺の2000kmで1リッターオイルが減る
交換せんでええかな

87 :774RR:2021/06/12(土) 19:56:09.80 ID:oIe5VAJW.net
漏れてる

88 :774RR:2021/06/12(土) 20:42:42.89 ID:WNYbfflK.net
>>85
うん、時間かけて左右に振ったんだけど
ちゃんと計測してないから、1.8ℓ近いかもしれないけど、、、
でも2ℓには全然足りなかったし
2ℓって書いてあるけど、そーでもない感じ

89 :774RR:2021/06/12(土) 21:58:37.25 ID:gq/flXAh.net
2りんかん情報ですまんが
オイル交換通常1.8ℓ
フィルター交換時2ℓ の指定がされてた

90 :774RR:2021/06/12(土) 22:30:04.07 ID:wuDQKzu7.net
わいも買うたでー
単気筒のキャブ車楽しい

91 :774RR:2021/06/13(日) 02:31:25.39 ID:4xHKFCGx.net
>>90
おめ!いい色買ったな

92 :774RR:2021/06/13(日) 05:21:24.35 ID:wY/DOsH1.net
Wを買えない貧乏人の巣w

93 :774RR:2021/06/13(日) 05:45:57.54 ID:R0JvEvnv.net
>>78
サドルシートかな?
古いエストはカムチェーンを要チェックだよ。

94 :774RR:2021/06/13(日) 14:47:34.89 ID:BF6R0M2Y.net
キースターのキャブのオーバーホールキットが1999年までのキャブ用になってますが2002年c8に付いてるキャブでも使えますか?

95 :774RR:2021/06/13(日) 19:46:12.11 ID:6dJ/FDtu.net
>>89
エンジンのオイル窓近くにに2ℓって書いてあるし
二輪勘とかw 笑ってゴメンなさい(m´・ω・`)m ゴメン…

96 :774RR:2021/06/15(火) 20:37:41.53 ID:/B/wBPLu.net
エンジンオイルが規定値よりもかなり少ない量しか入らなかったけど、
オイルの量を確認する窓では、まあ十分だし調子いいし、これが正解かもねw

97 :774RR:2021/06/15(火) 21:24:49.50 ID:kkgzMr1u.net
新品のフィラメントがオイル吸って減るから
要注意で

98 :774RR:2021/06/18(金) 17:41:41.43 ID:YIpnaTbt.net
>>97
なるほど、気を付けてオイル量の変化みてみますね。
ありがとうございます。

99 :774RR:2021/06/19(土) 16:46:09.72 ID:pc2tvVQi.net
なんか他の板にスレ乱立してる輩がいるけど、なにがしたいん?

100 :774RR:2021/06/26(土) 08:28:43.47 ID:bRGSJqZc.net
 俺の大事なエストが、昨日の夕立時の突風でガシャんと倒れちまったよ!仕事から帰宅したら気がついてショック!ドキドキしながらダメージチェックしたところ、右ミラーがグニャリとなってた以外は大丈夫だったよ。全ての衝撃をミラーが引き受けてくれたみたいで感謝するしかない。
 これまで4年間、カバーかけたままで台風でも倒れたことなかったのに、夕立の突風であっさりと倒れるなんて、どう対処するべきか悩む。
 とりあえず、サイドスタンド側から荷締めベルトでカーポートの柱にくくりつける方法を試してみたところ、効果は抜群だがちょとめんどくさい。そこでアマで[JFGジャッキスタンド]なるものを注文したよ。これでサイドスタンドの反対側から車体をつっかえ棒すれば風で倒れる事は防げそうだ。
 皆も気を付けてくれ。

101 :774RR:2021/06/26(土) 09:50:44.83 ID:GaoA6kNy.net
>>100
いたずらじゃないか?

102 :100:2021/06/26(土) 11:24:09.12 ID:bRGSJqZc.net
>>101
ttps://www.youtube.com/watch?v=aZERGhgUssE

103 :774RR:2021/06/26(土) 12:07:04.99 ID:GaoA6kNy.net
まじ風で倒れるんだね
うちは家の壁と平行に止めるようにしてカバー前にだけU字ロックを重りがわりにつけて風が後ろに抜けるようにしてます

104 :774RR:2021/06/26(土) 12:56:23.19 ID:tA8rjjVK.net
カバーかけなきゃいいじゃん

105 :774RR:2021/06/26(土) 15:52:20.19 ID:MiSUanJU.net
カーポートをガレージに作り替えればいいんじゃね?

106 :774RR:2021/06/26(土) 15:58:03.69 ID:bRGSJqZc.net
>>105
エストをピカピカに磨いた後に、ガーデンテーブルでビールをやりながらエストを眺めるのが楽しみなので、ガレージ化は無いかな。

107 :774RR:2021/06/26(土) 16:03:01.92 ID:F8QzyoT2.net
研磨剤が入ってない錆取り剤ってありますか?
また、おすすめの錆止め剤って何ですか?

もう擦るのが可哀想で、さらに擦ってもすぐ錆びるし。

108 :774RR:2021/06/26(土) 16:09:07.53 ID:DXjDgyIY.net
最近は佐田や藤森の影響でエージング、渋い、ヤレてるって言われるから無理に錆びとらんで気軽に乗ってるよ

109 :774RR:2021/06/26(土) 16:15:31.32 ID:bRGSJqZc.net
>>107
オレはサビはスチールウールやワイヤーブラシで落とすよ。で、そのままならすぐにまた錆びるから、モノタロウのサビ転換塗料シルバーを塗ってる。サビ防止剤には色々あるけど、どれも効いたことないけど、サビ転換塗料塗るのが一番効果高い。

110 :774RR:2021/06/26(土) 21:03:10.76 ID:7dA8ES7i.net
>>109
サビは止まるだろうけど
メッキのピカピカが無くなってツヤ消しの銀色にならない?

111 :774RR:2021/06/26(土) 23:00:29.25 ID:P6aUlh/0.net
新車じゃあるまいし
一回でも錆がでたら諦めてさっさとクレンザーとたわしでこすれ
消耗品と割り切れ

112 :774RR:2021/06/27(日) 00:20:47.82 ID:Vno47UNO.net
>>110
その通りだけど、塗るのは錆びた部分だけだよ。
錆びたメッキ部は再メッキしなければ完全には元には戻らない。サビの進行を止めて出来るだけ目立たなくするのがサビ転換塗料のシルバーだということ。黒くなってもいい場所にはシルバーではない普通のサビ転換塗料を塗ってる。

113 :774RR:2021/06/27(日) 01:23:02.84 ID:TVISf9yu.net
メッキ部のサビが気になるのはフェンダー内側、ヘッドライトステー内側

114 :774RR:2021/06/27(日) 18:02:37.68 ID:Vno47UNO.net
>>113
 ファイナルを新車で買ってから雨の中を一度走っただけなのに、わずか一年で前後のフェンダーの内側が真っ赤に錆びてたわ。あわてて取り外してサビ置換塗料を塗ってからジンクスプレーを吹いたよ。
それから2年以上経つけど、フェンダーの内側は現在のところ全く錆びてないわ。
 ライトステーなどメッキパーツの裏側は全て錆びやすいので、要注意だよな。

115 :774RR:2021/06/29(火) 17:25:22.93 ID:WAolIoLZ.net
ヤマハ車に乗り換えたんで不要になったエストレヤのサービスマニュアルをヤフオクに出そうと思うんだけど送料無料で3000円だと売れるかな?
パーツナンバー:99925-1105-11
https://i.imgur.com/GrrhUFD.jpg

116 :774RR:2021/06/30(水) 04:15:35.46 ID:5GqpPUYJ.net
>>115
売れると思うよ持ってない人なら欲しいもの
そう、持ってない人ならね

117 :774RR:2021/06/30(水) 10:52:41.72 ID:d123q7c5.net
>>116
サンクス
ここの住民は自分でいじるのが好きな人多いから所有率は高そうですね

118 :774RR:2021/07/01(木) 22:32:53.46 ID:M6HgMla+.net
ちょっと古いカスタム最近乗り始めたけどなんかハンドルが少し低めで遠めでいまいちしっくりこないな
ワイヤーケーブル類変更無しで付けられるおすすめのハンドルバーありますか?

119 :774RR:2021/07/01(木) 22:48:28.39 ID:uTwayWSN.net
こんなん?
https://i.imgur.com/mKIIp18.jpg

120 :774RR:2021/07/01(木) 23:22:04.03 ID:FS0gt2/k.net
いや、逆ですね
ちょっとアップでちょっと手前にくるような感じで
できたら見た目もカッコよさげなやつがいいかなと
流用とかでもあったら教えて頂きたいです

121 :774RR:2021/07/02(金) 06:44:10.88 ID:a7WIe1ws.net
>>120
ハリケーンのヨーロピアン2型3型あたりが定番だな。

122 :774RR:2021/07/02(金) 11:46:00.67 ID:tky2GiaR.net
https://i.imgur.com/HTmmXAN.jpg
ハリケーンのヨーロピアン2型を純正と比較
取り付けた感じは純正より3cmアップ、3cm手前になる

123 :774RR:2021/07/02(金) 21:01:45.97 ID:4t7gyBaM.net
マグラのセパハンとか付けたい

124 :774RR:2021/07/02(金) 21:02:41.79 ID:XNx/F0O+.net
流してるときのトコトコ感が欲しくてフロントスプロケを16Tに変えました
さらにトコトコ感を求めるためにリアスプロケも変えようかと思います
これやるとチェーンのコマ数足りなくなりますよね?

125 :774RR:2021/07/02(金) 22:12:54.15 ID:jvLajScE.net
知るか

126 :774RR:2021/07/03(土) 01:17:08.03 ID:Sk1bie2I.net
>>124
リアは何Tから何Tに変えるのかな?
40→38?
38→36?

127 :774RR:2021/07/03(土) 05:45:51.82 ID:Sk1bie2I.net
>>124
二次減速比を下げるときはリアのスプロケは小さくするから、チェーンのコマが足りなくなることはないよ。
フロントを1T上げてリアを1〜2T下げるぐらいならチェーンはそのままで張り具合だけ調整すれば良いよ。

128 :774RR:2021/07/03(土) 09:55:00.23 ID:aPrhov6b.net
>>127
そうか、逆か。勘違いしてました。助かりました

>>126
ノーマルの38→36
リアスプロケットはドラムブレーキは専用品でディスクだと汎用品になるんですよね
サンスターだと520-35Tというのあるけど使えるのでしょうか

129 :774RR:2021/07/03(土) 10:08:19.36 ID:aPrhov6b.net
いや汎用品というのは無いのか。
リアディスクだと変えられないんですね。

130 :774RR:2021/07/03(土) 19:39:30.87 ID:Sk1bie2I.net
>>128
逆だろ。
ドラムだと汎用品が使えるが、
ディスクだと純正品のスプロケしか付かないはず。

前16後38にしとくのがいいと思うぞ。

131 :774RR:2021/07/04(日) 13:43:18.40 ID:/a9J6WlV.net
自分のドラム仕様のエストレヤ、最近大音量のブレーキ鳴きが酷い
分解掃除不可避だけど今月は時間的に無理
暫くは凄い音出して停止して周囲のドライバーを驚かすことになりそう😢ごめんよ
🏍グギギギ〜キィー、カコン(停止)  🚙Σ(・□・;)ナニナニ、ドーシタ?

132 :774RR:2021/07/04(日) 14:15:28.01 ID:mghT0WBA.net
>>130
そういうことですね
残念

133 :774RR:2021/07/07(水) 08:40:37.87 ID:VLd59no2.net
大型買えよ貧乏人

134 :774RR:2021/07/07(水) 09:10:06.39 ID:KqXY1RFz.net
エストレヤオーナーは今や貧乏人ではない

135 :774RR:2021/07/07(水) 09:52:04.19 ID:aGZq76XD.net
今年W800無印買ったが、相棒にしてた2004年式RSが可愛いもんだから手放さなかった
排気側のタペットをたまに調整していいオイル飲ませておけば至極快調
エストレヤはほんとにいいバイクだわ

136 :774RR:2021/07/07(水) 09:57:25.91 ID:bIb+OgvV.net
みんなマフラー変えてる?

137 :774RR:2021/07/07(水) 14:11:57.37 ID:yxrq79SQ.net
スポスタ1200も持ってて60km/hぐらいのドコドコ感が一番気持ちいい
でも夏場は熱いからエストレヤばっかになる
暑いじゃなく熱い

138 :774RR:2021/07/08(木) 06:43:30.89 ID:WDzYOn3R.net
>>136
マフラー変えたら負けだと思ってる。

139 :774RR:2021/07/08(木) 07:02:02.95 ID:E1aZdKUk.net
穴が開いたら替えるかも

140 :774RR:2021/07/08(木) 12:26:15.01 ID:CJv3Hteb.net
純正マフラーまだ手に入るかな

141 :774RR:2021/07/08(木) 12:30:14.21 ID:aAWqyzfQ.net
>>138
おれも
マフラーだけでなくすべて純正指向
ミラーは換えたけど

142 :774RR:2021/07/08(木) 22:30:59.09 ID:wThFG7zE.net
>>136
純正キャブレターをあれこれ改造してパワーを上げたので、それに合わせて
外見は純正マフラーだが、インナーサイレンサーを作って中身は別物にしてある。
外見変わらずで中身が違うというのが、好みです。

143 :774RR:2021/07/09(金) 00:05:38.79 ID:V9L5jRg0.net
>>141
おお、同志よ。
オレもファイナルを純正部品でプチカスタム。

ミラーはw3純正
グリップはポッシュのw3やz2の純正タイプ
ホーンは旧エストのカタツムリ
サスペンションも旧エストのメッキタイプ
タンクエンブレムをKAWASAKIロゴへ

って感じで自己満カスタムで楽しんでる。

144 :774RR:2021/07/10(土) 01:37:42.58 ID:TMkw1/Sh.net
>>142
キャブの改造ってどんな事してるの?

145 :774RR:2021/07/10(土) 09:37:08.34 ID:dL8vPJGZ.net
純正マフラーを芯抜きしたので満足
大和だともっと良い音するのかな

146 :774RR:2021/07/10(土) 10:40:21.46 ID:bFEp/XbP.net
純正負圧キャブ改造で馬力が上がるわけがない

147 :774RR:2021/07/11(日) 12:17:16.73 ID:IB/v4n/O.net
皆さん純正愛強いんですね
BEAMSのマフラーとFCR37組んでます。明確にパワー上がるからマフラー変えたりキャブは純正でもパワフィルにしたりするんですけど、こんなに純正が好きな方が多いとは...

148 :774RR:2021/07/11(日) 13:05:51.47 ID:RM7fxMRA.net
純正に執着があるわけではないけど排気音に不満はないし
パワーは多少不満あるけどパワーを上げることで低速トルクを犠牲にしたくない

149 :774RR:2021/07/15(木) 20:02:52.12 ID:EQX5hV2r.net
だよねぇ 禿げ同
パワーが欲しい時にはリッターか2ダボに乗るし
エストに乗る時はのんびりトコトコ走りたい時
んで、日に日にトコトコしたい時が増えてる
疲れてるから? 歳とったから? 新しい楽しみを知ったから?
まっ、楽しければ、それでいいかなw

150 :774RR:2021/07/17(土) 11:09:49.54 ID:+J/TFhew.net
梅雨終了とともに、太 も も が 熱 い っ !

151 :774RR:2021/07/17(土) 11:30:49.86 ID:PeCKD1jG.net
リッターオーバーの熱さも知らないでw

152 :774RR:2021/07/17(土) 13:10:24.00 ID:+J/TFhew.net
ヤマハのリッターに乗ってるから十二分に知ってるけど?
あっ、バイク一台しか持てない貧乏人か? 
想像力も了見も度量も小さい一台持ちw
どうだ悔しいか? そうか、そうでもないかw
てか、普通、エストレヤのみキックのヤツは、そうおらんだろ
リッターや中型の他に、灼熱地獄用に普通にカブとか持ってるだろ、だって暑いもん

153 :774RR:2021/07/17(土) 13:42:03.18 ID:zC0Tqmbt.net
>>152
同じヤマハのリッター乗りとして恥ずかしいから黙ってろ

154 :774RR:2021/07/17(土) 14:23:24.46 ID:bGKOwTKR.net
>>152
自家発電でオーバーヒートしてんなよオッサン
きっしょい長文はよそでやんな

155 :774RR:2021/07/17(土) 21:55:27.97 ID:YJNtk2De.net
>>152
ばかのてんけい

156 :774RR:2021/07/18(日) 02:28:50.92 ID:ziJMMimI.net
エストのスレってたまにこんなの湧くな

157 :774RR:2021/07/18(日) 05:07:37.38 ID:mqevyqen.net
頭悪すぎる下手糞な煽りだな
どういうライディングしてるか、よく分かるw

158 :774RR:2021/07/18(日) 08:39:19.74 ID:ODJ91DHN.net
エストレヤにキックが付いてない事も知らんエアプみたいだしなぁ…

159 :774RR:2021/07/18(日) 15:57:20.68 ID:mqevyqen.net
ID変えて半日かけて連投するからすぐにわかる
あちこちで荒らしてるいつものエアプ

160 :774RR:2021/07/18(日) 16:48:14.72 ID:L2zo7bcq.net
隔離スレから出てくんなよ39.111.203.80

161 :774RR:2021/07/18(日) 22:46:53.46 ID:tXmTakAx.net
>>144
加工の詳細は書きませんが、部品はエアクリーナーとメインジェットを変えただけ。
直キャブで純正の径のまま、あれこれ削って磨いて手作業で
どれだけパワーを上げられるかという昔のオートバイレースで
使われてた方法で、ニードルの形状も変えてしまいます。
全域でパワーを上げて実用上全く問題無しという所まで
持っていくのがタイヘンでしたが、いい勉強でしたよ。
燃費は少し落ちます(35km/l→27km/l)が、年間200kmも乗らないからいいんです。
 

162 :774RR:2021/07/20(火) 22:58:41.93 ID:pS0RNifd.net
>>161
安易に大径キャブに交換しないで純正を削って磨いてというのが凄いな
マフラー交換しただけでキャブセッティングに四苦八苦の俺には絶対マネできん…

163 :774RR:2021/07/22(木) 16:51:59.62 ID:vTiku92l.net
シンプルなバイクだけに、いろんな楽しみ方がありますね

164 :774RR:2021/07/22(木) 17:10:19.48 ID:uQlyb3IC.net
数%のパワーアップが感じられるなんてすごいなー
全域のパワーアップなんてすごいなー

165 :774RR:2021/07/22(木) 17:36:51.71 ID:xQj2h8P3.net
年間200kmも乗らないのに燃費計算できるなんてマメな人だなー

166 :774RR:2021/07/22(木) 18:00:33.69 ID:wlHnVR1v.net
(100km程度乗る度に満タン法計算してはニヤニヤしてるとは言えない)

167 :774RR:2021/07/23(金) 13:38:13.53 ID:dIPtsqAZ.net
そのやり方じゃ誤差が大き過ぎて燃費計算する意味なくね?

168 :774RR:2021/07/23(金) 18:27:20.99 ID:77sucmNp.net
走行距離にああ自分の計測ではだけど
走行距離に関わらず概ね33km/Lで安定しとるな

169 :774RR:2021/07/25(日) 10:45:43.99 ID:/kHDNNwT.net
>>109
黒とシルバーでオススメの錆転換剤があれば教えて下さい
amaのレビューとか見ても、どれも一定数の悪い評価があるのでよくワカラン…
実際にバイクのメッキ部分等に使って効果あった製品が知りたい

170 :774RR:2021/07/25(日) 21:05:04.71 ID:JAOSothB.net
>>169
モノタロウのサビ転換塗料シルバーって書いてるだろ。

171 :774RR:2021/07/25(日) 23:23:37.67 ID:YRtYQ6ZO.net
>>170
すまん、モノタロウブランドの製品があったのね
でも800gは多すぎる…

172 :774RR:2021/07/26(月) 20:58:12.74 ID:qe8wgL1S.net
>>171
バイクだけじゃなく、錆びたタライや鉄柵など何にでも塗るから多すぎることはないかな。

173 :774RR:2021/08/10(火) 20:24:23.38 ID:Nf26xNPy.net
錆びるがままに放置。 今んとこは。
乗るヒマなくて困ってるのに、磨いてるヒマなど無い!!

174 :774RR:2021/08/10(火) 20:32:55.86 ID:zGnSbMKL.net
走ってると空気の摩擦でサビが少しだけ無くなるかもよ

175 :774RR:2021/08/10(火) 20:35:05.14 ID:OjnDnpWn.net
クレンザーでがしがしやりゃいいって犬屋が言ってたで知らんけど

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200